2008年03月14日 19:01

メガネブームは定着したのか?

Oliveです。年が改まり2008年となりました。
今年はもう少しマメにブログの更新をしたいと思います。。。
拙いブログではありますが、本年もよろしくお願い致します。

先週末は「成人の日」でした。地元で、晴れ着姿の新成人女性を
かれこれ4,5人見かけましたが、驚いたことに、そのうちの2人が
メガネで振袖でした。

メガネメーカーの私が驚いているようじゃいけない、と思いながらも、
感慨深くその光景を眺めてしまいました。

特に若い女性の場合、普段はメガネでもハレの日の装いでは
コンタクトにする方が多いと思うのですが、
そのお二人は明らかにメガネがよいと思って掛けているようでした。
普段使っているメガネなのでしょう。
いわゆる、着物に馴染むタイプのフレームではなく、
どちらかというと、着物にはアンバランスな印象のフレームでした。

もしかしたら、振袖でガチガチに決める成人式スタイルを、
メガネでうまく“外す”ことを狙ったのかもしれません。
普段の自分らしさを貫いたのか、それともお洒落の上級テクニック
だったのかは定かではありませんが、とにかく“今っぽさ”に溢れていて、感性の違いというか、若さのエネルギーを感じたのでありました。
(・・・年寄りくさい?)

ここ数年メガネブームと騒がれて、「メガネ男子」だの「メガネっ娘」だの、「萌えメガネ」だの色々出ていますが、結婚式でメガネ姿でウエディングドレスを着る新婦が増えるようになったら、
それこそ本物のメガネブームであると言えるのではないでしょうか。

となると、フレームはやっぱり白?! 

カテゴリー

関連ブログ

  フレーム開発者ブログ

プロフィール

  • 名前: Olive
  • プロフィール: 1996年入社。入社以来、一貫して光学設計部門に所属。 累進屈折力レンズの見え方(光学性能)を、定量的、定性的な側面から総合的に評価する方法を確立したいと思っている。 
  •          
  • メガネとのつき合い:小5で眼鏡を掛け始める。クラスで一番早かった。当時の人気アニメの主人公(アラレちゃん)に自分の髪型が似ていたことから、メガネはまんざらでもなかった。しかし、将来自分の生活の糧になるとは夢にも思わず。強度近視。
  •          

トラックバックについて

HOYAビジョンケアカンパニー開発者ブログ(以下、当BLOG)の記事にトラックバックされている記事は当ブログの記事にリンクしている第三者が作成したものです。 事務局の判断により、トラックバックを削除させていただく場合がございます。予めご了承ください。

HOME

HOYAビジョンケアカンパニー
ホームページ

2008年03月

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31