ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

海外

<聖火リレー>逮捕30人以上 抗議者に多数の英国民

4月6日23時26分配信 毎日新聞


 【ロンドン町田幸彦】ロンドンで6日行われた北京五輪聖火リレー妨害の騒ぎは、チベット暴動を「中国当局の弾圧」とみる英国民の感情を浮き彫りにした。抗議者には在英チベット人以外に多数の英国民も含まれ、逮捕者は30人以上になった。中国政府への批判は7日に聖火リレーを続行するフランスでも根強い。欧州の中国へのまなざしは一層厳しくなっている。

 6日、大英博物館の近くで開かれたチベット支援団体の集会参加者は約1000人に上り、3〜4割を英国市民が占めていた。聖火リレーへの抗議は、在英チベット人だけでなく英国市民にも通じる風潮になっている。

 英政府は同日、「聖火リレー成功を望むことは、英国が容認できない中国の状況を追認するものではない」とコメントし、ブラウン英首相は首相官邸に到着した聖火トーチを手にしなかった。国内世論の反発をかわす必要があったとみられる。

 チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世への共感は欧州各国に幅広くあり、チベット問題では中国に対する厳しい世論が存在する。6日の聖火リレーの沿道では中国への抗議をこめたブーイングと「恥を知れ」との怒号が飛び交った。トーチを奪われそうになった走者の芸能人、コニー・ハクさん(32)はBBCに「聖火リレーに出たが(チベット問題で)中国を許すつもりはない」と語った。

 日本と違い、欧州の市民レベルでのチベット連帯意識は広い層に及んでいる。

最終更新:4月7日1時5分




Yahoo!ニュース関連記事

この話題に関するブログ 2ランキング上位
主なニュースサイトで 聖火リレー の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

日付を選択:



提供RSS