ニュース一覧総合金融・証券中国・アジア産業カレンダー新商品イベント“脱”団塊Afreshロボット大集合
  不動産・住宅起業転職人事・労務マンスリー不動産投資 RSS  
HOME一覧戻る
レッスン183 投資スタイルの違い/自分の環境に合う判断で
失敗の逆の行動を試す
FujiSankei Business i. 2008/4/6

 こんにちは浅川です。このコラムを連載しているおかげで、全国の投資家の方からご連絡をいただくことがよくあります。その内容は、日本株から海外ファンドの情報までさまざまです。

 個人投資家のタイプもさまざまですが、大きく分けると3つのタイプがあります。(1)長期投資でリターンを得ようとする方(2)短期売買でリターンを得ようとする方(3)お金も時間もない方です。

 まず、長期投資で成功するには、常に投資できるキャッシュ・ポジションを持っているか、本業でお稼ぎになっていて、毎月投資できる資金がある上で、投資対象の証券が想定価格になるのを待てるだけの忍耐力が必要だと思います。

 もっとも、個人投資家の中には、ブームの金融商品に投資し、相場が下落してパニック売りして、損失を抱えるのは長期投資家の常だから…という意味不明な言い訳とともに長期投資家に転向される方もいます。

 短期売買のトレードは、少額のお金でレバレッジをかけて何倍ものリターンを得ることが可能です。こうした投資で成功するには、いつでも売買できるように時間がとれることが前提です。このため、1日中売買するのは体力が要ります。実際、金融機関のプロのトレーダーは20、30代の方がほとんどです。

 金融投資で成功するには、早めに損切りをして損失を確定させることが必要です。プロと素人の本質的な違いは、損失を拡大させないうちに損切りをできるかどうかだと思います。

 お金と時間がない方が投資に成功するのには、年金の掛け金を毎月支払うように毎月決まった金額を積み立て投資するのが一番いい方法に思えます。時間がないので投資を勉強できず、お金がないのでキャッシュ・ポジションを持てないのであれば、毎月決まった金額を投資することによって、為替レートや証券価格の変動リスクを回避しながら中長期でリターンを狙う方が多いです。

 ご連絡をいただいた方の中には、会社に勤めながら株式投資に成功して、資産が15億円もある方もいました。「資産運用の必要性はわかっているが、仕事が忙しく時間がないから難しい」という方が多いのですが、時間はつくるものです。事業に忙しい方でもちゃんと資産運用しています。無料の投資セミナーではなく、運用アドバイバーの話を聞くなど、時間を効率的に使っています。

 時間がないといっても、時間ができたときに運用能力があるのと、そこから運用の勉強をするのでは、とれるリスクと投資する金融商品がまったく異なります。

 私はいろいろな投資を試していますが、継続しているのは自分の状況を見極めた上で、ヘッジが可能であると思うものだけです。自分に合った投資スタイルを見つけるまで試行錯誤しましたが、大きな損失をしなくなったのは、これまで失敗したことと逆の行動をすべて試してみた結果です。ぜひ、これまでの失敗と反対のことを試してみてください。

 それでは皆様、すてきな日曜日をお過ごしくださいませ。

レッスン183 投資スタイルの違い/自分の環境に合う判断で (2008/4/6)
レッスン182 資産運用/生活費と金額を分ける (2008/3/31)
レッスン181 CFD/少額で優良日本株が買える (2008/3/24)
レッスン180/ハードカレンシー (2008/3/17)
レッスン179 債券ファンド (2008/3/10)

Copyright(C)2008,FujiSankei Business i.

得ダネ情報

不動産・住宅
国内最大級の物件数!見つかる希望の住まい

人事・労務
人事労務の課題を解決
『日本の人事部』

マンスリー
1週間から利用できる家具家電付き賃貸

不動産投資
初心者も安心!高利回り不動産投資の検索!


 銀座のクラブホステスと会社経営者の顔も持つ個人投資家。近著に『夜の銀座の資本論』(中公新書ラクレ)、『グローバル化時代の資産運用』(パンローリング)、『円が元に 呑み込まれる日』(実業之日本)。主宰する海外投資の情報サイトはこちら


このコラムをRSSでチェック
浅川夏樹の増やせ!かわいいお金