|  | 映画祭2005情報 アジア千波万波
 応募総数:49の国・地域より678作品 
  アジアの真摯で心意気ある新進作家たちによる、刺激的で多彩な26作品を紹介する「アジア千波万波」。〈アジア〉を柔軟に、2005年の千波万波熱風に感応してください。 
●審査員ピンパカ・トゥイラ(タイ、映画監督)村山匡一郎(日本、映画批評家)
 
 
蒋(チアン)氏の家Last House Standing
 中国/2004/北京語/カラー、モノクロ/ビデオ/54分監督:干超(ガン・チャオ)、梁子(リャン・ツ) Gan Chao, Liang Zi
 
 上海を見続けてきた男。まもなく取り壊されるこの家に来た間借人の追求で、彼の歴史が紐解かれる。 
 
風経Blossoming in the Wind
 中国/2004/チベット、北京語/カラー/ビデオ/60分監督:孫悦凌(スン・ユエリン) Sun Yueling
 
 チベット仏教の若い活仏と弟子、そして監督が雪の聖山を巡る至福の旅。動物も人間も天真爛漫。 
 
忘却Keep the Change
 トルコ/2003/トルコ語/カラー、モノクロ/ビデオ/27分監督:ジェレン・バヤル、ディレキ・イイギュン、エリフ・カラデニズリ、オズゲ・ケンディリジ、サヴァシュ・イルハン Ceren Bayar, Dilek Iyigun, Elif Karadenizli, Ozge Kendirci,Savas Ilhan
 
 2000年、刑務所のハンストに当局が介入して以来、記憶障害を遺す元政治犯たち。事件を忘却するトルコ社会への抵抗。 
 
陳炉(チェンルー)Chen Lu
 中国/2004/北京語(陜西方言)/カラー、モノクロ/ビデオ/29分監督:林鑫(リン・シン) Lin Xin
 
 中国、陶器の街・陳炉。街について語る人々の表情、街の風景と陶器の美をスタイリッシュに描く映像美。 ※システム環境やWebブラウザによっては表示されない漢字があります。 
 
虚構の砦Fort of the Fabrications
 日本/2004/日本語、英語、他/カラー/ビデオ/32分監督:瀧健太郎 Taki Kentaro
 
 ビデオ・メディアでの現代メディア社会の概念化を大胆に試み、映像による実践芸術の可能性を探る。 
 
憶え描きTry to Remember
 中国/2005/北京語/カラー/ビデオ/90分監督:鍾鍵(チョン・ジエン) Zhong Jian
 
 母の故郷へ共に旅し、息子である監督が、文革時代を語る母の記憶の束を受け取っていく若者作品の極み。 
 
白塔White Tower
 中国/2003/北京語(河南方言)/カラー/ビデオ/83分監督:蘇青(スー・チン)、米娜(ミー・ナー) Su Qing, Mina
 
 中国初!? 聾唖者たちの恋愛や結婚を巡る群像劇。手話による活発なやり取りは音速を超える躍動感。 
 
金槌と焔Hammer and Flame
 イギリス、インド/2005/言語なし/カラー/ビデオ/10分監督:ヴォーン・ピーリーキュン Vaughan Pilikian
 
 北インドの船の解体所、真っ二つに割られるタンカー。やがて金槌で砕かれ、焔に溶ける営みの美。 
 
大統領ミール・ガンバールPresident Mir Qanbar
 イラン/2005/ペルシャ語/カラー/ビデオ/70分監督:モハマド・シルワーニ Mohammad Shirvani
 
 イラン大統領になることを夢見て、立候補を続ける田舎町のおじいさんの素朴な選挙運動模様を描く。 
 
イノセントInnocent
 シンガポール/2004/英語、北京語、潮州語、福建語/カラー、モノクロ/ビデオ/27分監督:陸麗珊(ルー・リーシャン)、何俊雄(ホー・ジュンション) Gek Li San, Ho Choon Hiong
 
 葬式で叔母の自殺を知った監督。真相や親族たちの証言の割れ目からシンガポールの閉塞感がにじみ出る。 
 
ガーデンGarden
 イスラエル/2003/ヘブライ語、アラビア語/カラー/ビデオ/85分監督:ルーシー・シャツ、アディ・バラシュ Ruthie Shatz, Adi Barash
 
 テルアヴィブの下町「ガーデン」の夜を翔るニノとドゥドゥ。痛いほど優しい2人の友情と将来への希求。 
 
チーズ と うじ虫The Cheese & The Worms
 日本/2005/日本語/カラー/ビデオ/98分監督:加藤治代 Kato Haruyo
 
 温かく澄んだカメラアイが写す母の闘病風景と祖母、兄家族。やがて天使が舞い降り、私たちを見つめる。 
 
Dear PyongyangDear Pyongyang
 日本/2005/日本語、韓国・朝鮮語/カラー/ビデオ/107分監督:梁英姫(ヤン・ヨンヒ) Yang Yonghi
 
 在日コリアン二世の監督。父と母の人生を尋ね、大阪・生野区から平壌へ渡った兄たちを訪れながら新しい絆を紡ぐ。 
 
昨日 今日 そして明日へ…Yesterday Today Tomorrow
 日本、タイ/2005/タイ語、英語/カラー/ビデオ/90分監督:直井里予 Naoi Riyo
 
 タイ北部の村でHIVに感染しながらも、前を向き地に足付けて日々生きる2家族の姿を見つめ続けた3年。 
 
農家に還るBack to the Soil
 韓国/2004/韓国語/カラー/ビデオ/85分監督:クォン・ウジョン Kwon Woo-jung
 
 韓国の忠清南道、若夫婦が慣れない農業生活の中で、変わりゆく農業システムに直面しながらも真摯に生きる。 
 
やってはいけませんThe Things That We Shouldn't Do
 韓国/2003/韓国語/カラー、モノクロ/ビデオ/5分監督:キム・ギョンマン Kim Kyung-man
 
 イラク攻撃参戦に反対して製作された、韓国軍隊を皮肉った愉快なアーカイヴ・ドキュメンタリー。 
 
狂気の瞬間Mad Minutes
 韓国/2003/韓国語、ヴェトナム語/カラー、モノクロ/ビデオ/82分監督:イ・マリオ Lee Mario
 
 ヴェトナム戦争に参戦した韓国軍兵士に虐殺された遺族と元兵士たちの証言。呼び起こされる戦場の記憶。 
 
移りゆくステージFluiding Stage
 台湾/2004/台湾語/カラー/ビデオ/42分監督:林啓壽(リン・チーショウ) Lin Chi-shou
 
 移動人形劇を乗せたトラックとカメラが遠慮がちに、幾重の人々・場と交差し、時代の空気を運んで走る。 
 
記憶の足音The Sound of Footsteps on the Pavement
 レバノン/2004/アラビア語、フランス語、英語/カラー/ビデオ/52分監督:レイン・ミトリ Reine Mitri
 
 人々の“場所”であり続けたカフェ「Modca」の最後。消されるベイルートの記憶を留めようと抵抗を挑む。 
 
壷The Pot
 シリア/2005/アラビア語/カラー、モノクロ/ビデオ/12分監督:ディヤーナ・エル=ジェールーディ Diana El Jeiroudi
 
 シリアのイスラム教社会で求められる母親、妻像。壷の中から既婚女性4人が打ち明ける想いと現実。 
 
いつまで、いつか…。until when . . .
 パレスティナ、アメリカ/2004/アラビア語/カラー、モノクロ/ビデオ/76分監督:ダーナ・アブラハメ Dahna Abourahme
 
 ベツレヘム近郊パレスティナ難民キャンプに住む4家族。悲哀や明るさも入り交じる今を見据える。 
 
忘れないで!Don't Forget Me
 タイ/2003/タイ語/カラー、モノクロ/ビデオ/10分監督:マナットサック・ドークマーイ Manutsak Dokmai
 
 1976年タマサート大学での弾圧、60年代の北タイ少数民族。ふたつのアーカイヴが乱反射し、映し出す真実。 
 
果ての島The Island at the End of the World
 フィリピン/2004/タガログ語、イトバヤット語/カラー/ビデオ/106分監督:ラーヤ・マーティン Raya Martin
 
 フィリピン最北端、イトバヤット島に降り立ったシティボーイ。悠々と素朴な島人たちに緩くカメラが這う。 
 
消えゆく思い出Diminishing Memories
 シンガポール、オーストラリア/2005/英語、北京語、潮州語/カラー、モノクロ/ビデオ/27分監督:翁燕萍(ウォン・イエンピン) Eng Yee Peng
 
 国の政策で消滅した監督の故郷の村。移住した村の人々の記憶をたぐり、シンガポールの「国史」を笑う。 
 
25歳、小学二年生The Spirit of 8
 台湾/2003/北京語、台湾語/カラー/ビデオ/60分監督:李家驊(リー・ジアホア) Li Chia-hua
 
 25歳まで引きずってきた8歳の時の事件。カメラを持つことで自身が救われて行く姿をさらけ出す。 ※システム環境やWebブラウザによっては表示されない漢字があります。 
 
南方澳(ナンファンアオ)海洋紀事Chronicle of The Sea, Nan-Fang-Ao
 台湾/2004/台湾語、北京語、英語、タガログ語/カラー/35mm/98分監督:李香秀(リー・シアンショウ) Lee Hsiang-hsiu
 
 台湾の漁村、南方澳。そこに暮らす人々、中国やフィリピンからの労働者、そして大海原を生き生きと写す。 
 
あんにょん・サヨナラAnnyong, Sayonara
 韓国、日本/2005/韓国語、日本語/カラー/ビデオ/100分監督:キム・テイル Kim Tae-il  共同監督:加藤久美子 Kato Kumiko
 
 父の靖国神社合祀取り下げ裁判をしている韓国人イ・ヒジャ。戦後60年に韓国、中国、日本、沖縄へと日韓共同監督が過去を見つめる旅に出る。 
  |  |