音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

音声ブラウザ専用。こちらより検索フォームへ移動可能です。クリック。

NIKKEI NET

音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

「外資規制、日本の制度は最も開放的」・北畑経産次官が反論

 経済産業省の北畑隆生事務次官は17日の記者会見で、英投資ファンドによるJパワー(電源開発)株買い増しの審査に関連し、外資規制について「日本の制度は世界中で運用されている制度の中で最もオープンな一つだ」と強調した。

 渡辺喜美金融担当相がこの問題への対応で「日本市場が閉鎖的とみられてはいけない」と発言している点を聞かれ、北畑氏は「米国にはもっと厳しい(外資規制の)制度がある」「(外為法など現行制度は)決して閉鎖的とみられるようなものではない」と強く反論した。

 外為法は外資企業が1社で電力など指定業種の国内企業株を10%以上取得する場合、政府への事前届け出を義務付けている。英投資ファンドはJパワーへの持ち株比率を現在の9.9%から20%に高めたいと届け出て、経産省は慎重に審査している。北畑氏は今後の対応については「厳正に審査し、判断する」と述べるにとどめた。(00:27)

経済 | 景気ウオッチ | 統計データ | 統計用語集