ARTIFACT@ハテナ系 このページをアンテナに追加 RSSフィード


2008-04-03

[][]「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない

Twitterでちょっと盛り上がったのではてなにもメモ。あまり見かけない意見なので書いておく。

マウスオーバーすると、リンク先のサムネイルを表示するJavascriptがあるんだけど、あれが役立ったことないんだよなー。その割には鬱陶しいので、だから、自分で導入する気はないし、できたら導入して欲しくない。

サムネイル画像を表示すれば、閲覧者が興味を持ちやすくなるだろうという発想から生まれているんだろうけど、特殊なWebサービスで画面が特徴的だとかならまだしも、他ブログにリンクしている場合、ブログのサムネイル画像はそれほど特徴的でないので、そんなに役立つことはない。ブログの場合、閲覧者に関心を持ってもらうのなら、サムネイル画像よりも記事の中身を引用するほうがいいだろう。

ブログの記事が文字だけで素っ気ないから、記事中でサムネイル画像を入れておくというのはわかるんだけど、マウスオーバーした時に画像読み込みが始まってしまうこの手法は予期せぬところで待ち時間を発生させて、ユーザーインターフェイス的にいいことないだろうに、なぜか結構流行していて困る。

リンクサムネイルの作り方 - GIGAZINE[↑B]

[YUI] マウスオーバーでリンク先サムネイル表示[↑B]

caramel*vanilla » リンク先をサムネイル表示 - Link Thumbnail[↑B]

ニンブロラボ. 外部リンクのサムネイルを表示する[↑B]※これは画像を先にダウンロードしておくものだそうだ

いろいろあるみたいだけど、とりあえずここら辺。

※追記

snap shotsだとオプションの設定で、機能を無効にできる。

HeartRails Glance | リンク先 「チラ見」 サービス[↑B]

小飼弾さんのところで使われているHeartRailsだと×ボタンをクリックすると無効になる。気付かなかった…。

tamanecoplustamanecoplus 2008/04/04 11:05 激しく同意。ユーザビリティを上げてるとは思えない。単にブラウザを重くしてるだけ。

jdgjdg 2008/04/04 11:49 同意です。そもそも、サムネイルを拡大したいと思ったことがありません。

hideahidea 2008/04/04 12:02 さらに同意します。これまで一度たりとも役にたったことはありません。

通りすがり通りすがり 2008/04/04 12:40 その通り。なぜあのような退化がまかり通っているのか不思議です。

sgtakerusgtakeru 2008/04/04 13:31 私もそう思います。サムネルをみて判断したことないです。

otsuneotsune 2008/04/04 14:18 Cookieでオフにすればよくね?(オフに出来ないアホなサムネイルサービスもあるけど、そういうのサービス側で設定可能にするべきだと思ってる)

hyukihyuki 2008/04/04 15:41 私も強く同意。

katzchangkatzchang 2008/04/04 15:49 >ブログの場合、閲覧者に関心を持ってもらうのなら、サムネイル画像よりも記事の中身を引用するほうがいいだろう。
特に上記に同意します。いちいち重いです。

なまえなまえ 2008/04/04 16:24 HeartRails Glance もサービスサイト上で全体 OFF できますよ。

nyamairenyamaire 2008/04/04 16:35 サイトのポリシーはサイト管理者が決めることで良いと思うので
別にやってても問題は無いと思うけど、

(多くの場合)ウザさが勝るようなことをオンにしないで欲しい
むしろCookieでしたい人だけオンにするというようにして欲しい

んじゃないかなー、とくによくwebを見る人にとっては

なまえなまえ 2008/04/04 21:25 同意。 ユーザビリティ的にもリソース的にもくだらないよな〜ほんと。

zoolboxzoolbox 2008/04/05 03:33 同意。
サムネイル見たところで、たいした変化はない。

なまえなまえ 2008/04/05 23:42 まあ物珍しさでやってる人も多いだろうしそのうち淘汰されるでしょうね。

n85n85 2008/04/06 08:41 よくぞ言ってくださいました!
役に立ったことないですよ、kogaidanさん^^

ゲスト