寄付10兆円市場創設宣言!
ファンドレイザーの鵜尾さんが、日本の寄附市場を10兆円にするぞ!!宣言をしていました。
リンク: ファンドレイジング道場:寄付10兆円市場創設宣言!.
今の日本の寄附市場は2000億円といわれていますから、なんとも壮大な宣言にも見えますが、アメリカの寄附市場は30兆円とも言われています。
日本は、人口比でみても、GDP比でみても、アメリカの約三分の一ですから、寄附市場10兆円は、荒唐無稽の話とも言えません。
しかし、数字だけ聞いても、それがいったい、どんな社会をもたらすのか、イメージするのが難しいかと思います。
それで、本当に寄附市場が10兆円規模になったらどんな社会になるのか、想像してみました。
たとえば、日本の家電販売市場は約8兆円から9兆円くらいだと言われています。
つまり、寄附市場が10兆円になったら、今の家電販売業界と同じような感じになると予想できるわけです。
ヤマダ電機やコジマやビックカメラなどのような大資本のNPOが10箇くらいできて大々的な活動している。
一方で、町の電気屋さんのような、小さいけれど地域に密着したNPOも元気に活動している。
町の電気屋さんの数はよく分かりませんが、松下電器の特約店が約2万店くらいだったと思いますので、少なくとも5〜6万くらいの地域密着型NPOは成立しているでしょう。
他の方法で予測してみると、
現在、日本のNPOは3万くらいと言われていて、寄附市場が2千億から10兆円になると50倍ですから、150万ものNPOが活動しているという予想もできます。
さらに、これくらいの規模の市場ができ上がれば、NPOに特化したサービスを提供する社会起業家も数多く出てくると思います。
そうすると、社会起業家はNPOと一般の生活者や営利企業をブリッジする機能もありますから、社会起業家市場もさらに大きくなることが予想できます。
イギリスの社会起業家市場は5兆円くらいと言われていますから、日本の場合は10兆円くらいになってもおかしくない。
ということは、寄附市場と社会起業家市場で合わせて20兆円ですか?
想像するだけでワクワクしてきます。
実現させたいですね。(竹井)
| 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/224259/40705339
この記事へのトラックバック一覧です: 寄付10兆円市場創設宣言!:
コメント