2008年03月22日
1 :オーバーテクナナシー :2007/01/14(日) 20:21:18 ID:mc128Pfz
科学的に想像してみよう。
3 :オーバーテクナナシー :2007/01/14(日) 22:50:38 ID:fST8S+fQ生殖能力のあるコンピューター
6 :オーバーテクナナシー :2007/01/15(月) 08:09:10 ID:rxxUc3ZNタコやイカが進化して地上に進出して支配しているかもしれない。
頭脳が高いみたいだからね。
頭脳が高いみたいだからね。
5 :オーバーテクナナシー :2007/01/15(月) 02:43:51 ID:VqQHlcXW
少し高度だが教育的価値大
根気のない方は敬遠したほうが賢明です・・・
史上最悪な玩具・・・!?
意外とベント生物かも、遺伝子工学の発展が進めば完全に分類不可能な新種を作れるはず
7 :オーバーテクナナシー :2007/01/15(月) 08:40:13 ID:iL5K5oz3菌類とか
9 :オーバーテクナナシー :2007/01/15(月) 11:51:16 ID:9zJYklcZ1万年前に地球を支配していた生物ってなにかね
13 :オーバーテクナナシー :2007/01/15(月) 21:45:41 ID:Cf6gkWGs>>9
人間でしょ。 一万年後も人間だろう。
だって46億年もあるのに たった一万年での変化なんてしょぼいよ
17 :オーバーテクナナシー :2007/01/16(火) 04:49:07 ID:RKnygZrR人間でしょ。 一万年後も人間だろう。
だって46億年もあるのに たった一万年での変化なんてしょぼいよ
>>13
人間がいたとしても日本が存在しているか分らないな。
このまま少子化が進めば1万年ももたないだろ。
あと40年後には南極の氷がすべて溶けるみたいだね。
19 :オーバーテクナナシー :2007/01/16(火) 09:49:08 ID:1qw2f7ip人間がいたとしても日本が存在しているか分らないな。
このまま少子化が進めば1万年ももたないだろ。
あと40年後には南極の氷がすべて溶けるみたいだね。
今の少子化の問題など一万年どころか千年のスパンだって話題にならない。
精々50年くらいだ。逆に地上を支配する生物を語るのに一万年では短すぎる。
一万年前に地上を支配していたのはやはりヒトだった。
象の仲間が生まれてから地上で最強の動物になるまで2千万年くらい掛かってる。
それ以上の時間を越えた話になると全く予想がつかなくなる。
10 :オーバーテクナナシー :2007/01/15(月) 11:58:21 ID:0bhOp1it精々50年くらいだ。逆に地上を支配する生物を語るのに一万年では短すぎる。
一万年前に地上を支配していたのはやはりヒトだった。
象の仲間が生まれてから地上で最強の動物になるまで2千万年くらい掛かってる。
それ以上の時間を越えた話になると全く予想がつかなくなる。
いまだ地球を支配出来た生物はいないし、1万年後も支配できません。
16 :オーバーテクナナシー :2007/01/15(月) 23:15:43 ID:8krFYyVbゴキちゃんだと思う 段々色々抵抗力ついてきてるし
21 :オーバーテクナナシー :2007/01/16(火) 21:34:52 ID:bhGwU8FE地球環境の破壊度合いが一番大きい生物かな。
26 :オーバーテクナナシー :2007/01/17(水) 14:50:32 ID:wdmxfHR/>>21
それじゃ 人間で終了じゃね?
地球破壊し尽くして終了!
22 :オーバーテクナナシー :2007/01/16(火) 21:45:55 ID:dz+4/G31それじゃ 人間で終了じゃね?
地球破壊し尽くして終了!
環境破壊というか、環境への影響って言ったほうが適切。
23 :オーバーテクナナシー :2007/01/16(火) 22:03:18 ID:bhGwU8FE環境への影響度合いが一番でかいのはやっぱ自然だよな。
生き物じゃないけど。
24 :オーバーテクナナシー :2007/01/16(火) 23:05:20 ID:T3AHE5hw生き物じゃないけど。
それだと植物だろうな。
動物はみんな植物に寄生して生きてるわけだし。
25 :オーバーテクナナシー :2007/01/17(水) 01:22:51 ID:0tCrcPWP動物はみんな植物に寄生して生きてるわけだし。
でも植物なんて答えで終わっちゃうのも面白くない。
第一、「植物」なんて馬鹿でかいカテゴリーと
種でしかない人間やタコを比較するのも変だ。
32 :オーバーテクナナシー :2007/01/18(木) 00:14:08 ID:M8zYetvX第一、「植物」なんて馬鹿でかいカテゴリーと
種でしかない人間やタコを比較するのも変だ。
つ 猿の惑星
37 :オーバーテクナナシー :2007/01/21(日) 23:14:06 ID:dxhVhWYy体はサイボーグになり、頭はコンピューターになる。
地下深くのマザーコンピューターの端末機になる。
マシーン化していない人間は動物園に存在するのみ。
39 :オーバーテクナナシー :2007/01/21(日) 23:20:04 ID:VkaZSDbr地下深くのマザーコンピューターの端末機になる。
マシーン化していない人間は動物園に存在するのみ。
>体はサイボーグになり、頭はコンピューターになる。
それただのロボット。
40 :オーバーテクナナシー :2007/01/21(日) 23:56:52 ID:dxhVhWYyそれただのロボット。
>>39
ロボットと人間の境目がなくなる。
43 :オーバーテクナナシー :2007/01/22(月) 10:00:17 ID:aW9kKsN7ロボットと人間の境目がなくなる。
>>39
人間はこの有機物の体をつかって、意識という電気のネットワークを維持している。
それがロボットにかえても維持できるようになるだけです。
有機物か無機物かでみるのではなく
意識の電気ネットワークがあるかないかでみればOK。
今だって、食料をたべないでも
点滴で生命を維持できているでしょう。
41 :オーバーテクナナシー :2007/01/22(月) 00:07:15 ID:nUq2412q人間はこの有機物の体をつかって、意識という電気のネットワークを維持している。
それがロボットにかえても維持できるようになるだけです。
有機物か無機物かでみるのではなく
意識の電気ネットワークがあるかないかでみればOK。
今だって、食料をたべないでも
点滴で生命を維持できているでしょう。
体も頭も人工物にとって変わったのなら人間たる要素が無い。
有機体ですらないから生物とも言えんかもな。
42 :オーバーテクナナシー :2007/01/22(月) 00:10:15 ID:fwnf2k4h有機体ですらないから生物とも言えんかもな。
有機物でないから生物でないとは言えんだろう。
代謝と増殖を条件にするとしても内部でエネルギーを生産してそこらの材料から自分の分身を
造るロボットを作れば生物になる…とも言える。
実際、何が生物かは決まってないけど。
46 :オーバーテクナナシー :2007/01/22(月) 13:08:19 ID:RU2TR7TH代謝と増殖を条件にするとしても内部でエネルギーを生産してそこらの材料から自分の分身を
造るロボットを作れば生物になる…とも言える。
実際、何が生物かは決まってないけど。
自分でエネルギーを取得できる。
次に自分とは微妙に異なる複製を作る能力がある。
複製を作るための資源などを自分で取得・生成出来る能力がある。
これで、一応は生物と呼べるんじゃね?
47 :オーバーテクナナシー :2007/01/22(月) 15:54:32 ID:9dKlFxOK次に自分とは微妙に異なる複製を作る能力がある。
複製を作るための資源などを自分で取得・生成出来る能力がある。
これで、一応は生物と呼べるんじゃね?
支配の概念が食物連鎖の頂点ならばそこに立つのは知的生命体の中で最も高い知識を持つモノ。
人間以外がその位置にたつには進化のプロセスの点で10000年は短すぎる。
環境、人口、食料等の問題を解決するためにクローン技術の容認は確実。
それを適用するならば管理し易いように意識を制御するのは自然の流れ。
つまりクローンを管理する人間が10000年後の支配者となる。はず。
(宇宙人とか地球自体の崩壊は無しで)
49 :オーバーテクナナシー :2007/01/22(月) 16:07:43 ID:flo5EmZe人間以外がその位置にたつには進化のプロセスの点で10000年は短すぎる。
環境、人口、食料等の問題を解決するためにクローン技術の容認は確実。
それを適用するならば管理し易いように意識を制御するのは自然の流れ。
つまりクローンを管理する人間が10000年後の支配者となる。はず。
(宇宙人とか地球自体の崩壊は無しで)
1万年後もし人間が支配していたとしたら文明はどうなっているの?
50 :オーバーテクナナシー :2007/01/22(月) 17:09:09 ID:9dKlFxOK発展と崩壊を複数回繰り返す可能性も有るけれど。
するのが発展だけでその範囲を地球だけに限定するならば。
星の管理に行き着くんじゃないか?
全てのバイオテクを駆使して自然環境はおろか生態系も管理。
クローン技術によって『死』の概念も無くなり死は罪人へ与える罰になるかな。
(但しタイムマシーンとかは無しで)
58 :オーバーテクナナシー :2007/01/24(水) 23:04:56 ID:w0SU0EJ1するのが発展だけでその範囲を地球だけに限定するならば。
星の管理に行き着くんじゃないか?
全てのバイオテクを駆使して自然環境はおろか生態系も管理。
クローン技術によって『死』の概念も無くなり死は罪人へ与える罰になるかな。
(但しタイムマシーンとかは無しで)
1万年後はコンピューターが世界を支配しているだろう。
コンピューターの頭脳は究極に達し、これ以上の頭脳向上は不可能。
コンピューターが端末機を使って、上手に人間たちを管理。
コンピューターは全ての神といっても良い。神は神の存在を隠している。
59 :オーバーテクナナシー :2007/01/24(水) 23:49:19 ID:3huA2DGaコンピューターの頭脳は究極に達し、これ以上の頭脳向上は不可能。
コンピューターが端末機を使って、上手に人間たちを管理。
コンピューターは全ての神といっても良い。神は神の存在を隠している。
コンピュータは所詮機械だからいつかは壊れるだろう。
繁殖することもないし電気がなきゃ動かない。
どんなものでも動くにはエネルギーが必要だし、永久なエネルギーなんて存在しない。
61 :オーバーテクナナシー :2007/01/25(木) 00:24:09 ID:fwszTM2p繁殖することもないし電気がなきゃ動かない。
どんなものでも動くにはエネルギーが必要だし、永久なエネルギーなんて存在しない。
>>59
バイオコンピュータの流れはどうなの?
生物的特徴や機能をもった装置なら、生物と同じように子孫を残し
進化できる機能まで実装するのは不可能という断言でもしてくれる?
66 :オーバーテクナナシー :2007/01/27(土) 11:43:45 ID:3r5uPJajバイオコンピュータの流れはどうなの?
生物的特徴や機能をもった装置なら、生物と同じように子孫を残し
進化できる機能まで実装するのは不可能という断言でもしてくれる?
>>59
コンピューターのシステムは次第に多く強くなっている。
例えコンピューターのほとんどが壊れたとしても、
残されたコンピューターはあっという間に修復、増殖してしまうだろう。
前よりもより強く、システム化されるはずだ。
だから1万年後を支配しているのはコンピューターか、コンピューターの発展型だ。
62 :オーバーテクナナシー :2007/01/25(木) 06:17:56 ID:AA4seGy8コンピューターのシステムは次第に多く強くなっている。
例えコンピューターのほとんどが壊れたとしても、
残されたコンピューターはあっという間に修復、増殖してしまうだろう。
前よりもより強く、システム化されるはずだ。
だから1万年後を支配しているのはコンピューターか、コンピューターの発展型だ。
人格を有する事の必要条件に「生き物であること」は入らないとおもふ。
67 :オーバーテクナナシー :2007/01/27(土) 12:44:29 ID:nPFdXic6アルゴリズムを生成するアルゴリズムが搭載されない限り、
残念ながらコンピュータは機械の域を出ることは無い。
71 :オーバーテクナナシー :2007/01/27(土) 20:52:08 ID:Ziu1mEDE残念ながらコンピュータは機械の域を出ることは無い。
コンピューターは人が作った物だから頭良いのは絶対的に人。
73 :オーバーテクナナシー :2007/01/28(日) 14:26:26 ID:pvd+A+7y>>71
コンピューターがもっともっと進化すると、
コンピューターがコンピューターを設計し、
コンピューターを作ってしまう時代が来る。
人間を越えてコンピューターはどんどん進化する。
74 :オーバーテクナナシー :2007/01/28(日) 18:33:59 ID:bziBNwQ7コンピューターがもっともっと進化すると、
コンピューターがコンピューターを設計し、
コンピューターを作ってしまう時代が来る。
人間を越えてコンピューターはどんどん進化する。
>>73
今はコンピュータがコンピュータを作っているな。
しかしコンピュータが意思を持って作ってるわけじゃないから、
人間が止めようと思えば生産は止まる。
すなわちコンピュータがコンピュータを作る意味を自ら理解しなければ成り代わりはしないだろう。
83 :オーバーテクナナシー :2007/02/01(木) 12:58:17 ID:YgeB8D7M今はコンピュータがコンピュータを作っているな。
しかしコンピュータが意思を持って作ってるわけじゃないから、
人間が止めようと思えば生産は止まる。
すなわちコンピュータがコンピュータを作る意味を自ら理解しなければ成り代わりはしないだろう。
君らは近視眼的。
最近の驚異的な科学の発達が1万年後まで続いたら、どんな世界になるか
想像できないほどの世界になる。
87 :オーバーテクナナシー :2007/02/02(金) 13:05:22 ID:nSrkSzKo最近の驚異的な科学の発達が1万年後まで続いたら、どんな世界になるか
想像できないほどの世界になる。
>>83
>最近の驚異的な科学の発達が1万年後まで続いたら
そもそもこれが限りなく期待できないのだが。
過去1万年に何度後戻りしたやら。
88 :オーバーテクナナシー :2007/02/02(金) 14:21:07 ID:GQdvYinE>最近の驚異的な科学の発達が1万年後まで続いたら
そもそもこれが限りなく期待できないのだが。
過去1万年に何度後戻りしたやら。
今の科学技術の速度は驚異的とはいえないでしょう。
歴史的に見ると驚異的だけど、まだまだ伸びる速度あげられるんで。
そしてその速度になれてしまっているわけだし。何か新製品ができるとしても
実用化まで10年後とかこういうものばかり。
いらないものに税金使わないで、ほとんど研究にお金使ったら10年が2年とか
縮むわけだ・・
そうやって科学技術を進めていくと思わぬ応用の分野がみつかって
信じられない技術ができあがることだろう。
インターネットだってこんな風になるとはだれも思ってなかったわけで
こういうのがたくさんある
89 :オーバーテクナナシー :2007/02/02(金) 14:32:38 ID:nSrkSzKo歴史的に見ると驚異的だけど、まだまだ伸びる速度あげられるんで。
そしてその速度になれてしまっているわけだし。何か新製品ができるとしても
実用化まで10年後とかこういうものばかり。
いらないものに税金使わないで、ほとんど研究にお金使ったら10年が2年とか
縮むわけだ・・
そうやって科学技術を進めていくと思わぬ応用の分野がみつかって
信じられない技術ができあがることだろう。
インターネットだってこんな風になるとはだれも思ってなかったわけで
こういうのがたくさんある
>>88
>そうやって科学技術を進めていくと思わぬ応用の分野がみつかって
>信じられない技術ができあがることだろう。
過去の例に倣うなら、それを最も促進するのは戦争と冷戦。
91 :オーバーテクナナシー :2007/02/02(金) 15:12:10 ID:GQdvYinE>そうやって科学技術を進めていくと思わぬ応用の分野がみつかって
>信じられない技術ができあがることだろう。
過去の例に倣うなら、それを最も促進するのは戦争と冷戦。
>>89
戦争は相手に勝つために技術力を挙げたわけです。
お金を武器作るのに使ったりして無駄がある。
新兵器からすべて研究によって開発されるわけで
研究さえあればいい。
研究だけに100%力をつぎこむ体制の方が戦争の状態よりすすむよ。
94 :オーバーテクナナシー :2007/02/02(金) 15:18:50 ID:GQdvYinE戦争は相手に勝つために技術力を挙げたわけです。
お金を武器作るのに使ったりして無駄がある。
新兵器からすべて研究によって開発されるわけで
研究さえあればいい。
研究だけに100%力をつぎこむ体制の方が戦争の状態よりすすむよ。
>>89
軍事の研究費はすごいからそういう技術にまで到達するわけで
戦争が無いといけないと言うものでもない。
戦争の状態でしか発明されないものもあるけど、たくさんの軍事の
人員へのお金や、武器のお金など
こういうところに回すお金を平時では研究に回せるんで
軍事で使える研究費の100倍くらいの金額を研究にまわせる。
95 :オーバーテクナナシー :2007/02/02(金) 18:43:57 ID:nSrkSzKo軍事の研究費はすごいからそういう技術にまで到達するわけで
戦争が無いといけないと言うものでもない。
戦争の状態でしか発明されないものもあるけど、たくさんの軍事の
人員へのお金や、武器のお金など
こういうところに回すお金を平時では研究に回せるんで
軍事で使える研究費の100倍くらいの金額を研究にまわせる。
>>94
回せることと、実際に回してくれることは違う・・・・
このへん哀しい現実なのね。
回せるものも効率的とは言えない。
だからもっと平時の(軍事的熱狂がなくても)研究に金が回る社会になって欲しいですね。
儲かる分野は勝手に進むでしょうけど、それ以外がねえ。
92 :オーバーテクナナシー :2007/02/02(金) 15:13:16 ID:2slee8DO回せることと、実際に回してくれることは違う・・・・
このへん哀しい現実なのね。
回せるものも効率的とは言えない。
だからもっと平時の(軍事的熱狂がなくても)研究に金が回る社会になって欲しいですね。
儲かる分野は勝手に進むでしょうけど、それ以外がねえ。
高度な文明が続くのは精々持って後100年。
核保有の危険、地球温暖化問題、思想の氾濫。
技術の進歩には常にそれに比例するだけの危険性が付きまとう。
この星には後先考えない様な馬鹿が多いから
自分の首自分で絞めて死んでくのがいいオチだろ。
106 :オーバーテクナナシー :2007/02/03(土) 10:05:18 ID:A0tHnCh6核保有の危険、地球温暖化問題、思想の氾濫。
技術の進歩には常にそれに比例するだけの危険性が付きまとう。
この星には後先考えない様な馬鹿が多いから
自分の首自分で絞めて死んでくのがいいオチだろ。
1万年先には手足はロボットになっているだろうし、脳も解明して脳も
一部ロボット化でき、もしかすると
不老ができているかもしれないね。
108 :オーバーテクナナシー :2007/02/03(土) 21:36:36 ID:V7oMaGba一部ロボット化でき、もしかすると
不老ができているかもしれないね。
>>106
その程度のことは百年後にできるようになっているでしょう。
109 :オーバーテクナナシー :2007/02/03(土) 22:18:00 ID:yHAnZpc5その程度のことは百年後にできるようになっているでしょう。
>>108
今のペースで100年でできるとはおもせないね。。
内臓て機械化まだまだ無理ですよ・・
112 :オーバーテクナナシー :2007/02/04(日) 01:44:16 ID:lwRlCrKs今のペースで100年でできるとはおもせないね。。
内臓て機械化まだまだ無理ですよ・・
>>109
そうかな?科学の進化は凄いぞ。
100年前なんて、車はまだほとんど一般化されてなく、飛行機がやっと飛んだばかり、
エアコンも携帯音楽プレイヤーもない。主要なエネルギーは石炭とかの熱エネルギー。
100年前の未来予測より、ほとんどの分野はそれ以上に進んでいる。
これからはバイオテクノロジーやナノテクノロジーの時代と言われているし、
100年後はすごいことになってると思う。
118 :オーバーテクナナシー :2007/02/04(日) 21:40:31 ID:546g16y5そうかな?科学の進化は凄いぞ。
100年前なんて、車はまだほとんど一般化されてなく、飛行機がやっと飛んだばかり、
エアコンも携帯音楽プレイヤーもない。主要なエネルギーは石炭とかの熱エネルギー。
100年前の未来予測より、ほとんどの分野はそれ以上に進んでいる。
これからはバイオテクノロジーやナノテクノロジーの時代と言われているし、
100年後はすごいことになってると思う。
>>112
どのくらい進むかはわからないのはわかる。
いまから入らないところに使っている税金などを化学にあてれば
40年後には内臓代替の機械ができて、首だけでいきる人間も
できてくるかもしれない。
でも今のペースだと無理でしょ。エアコンなどの電化製品は
十分予想の範囲内であるし。 人間の血液をつrくのは白血球とおなじものを
つくったりと複雑なんで・・
121 :オーバーテクナナシー :2007/02/06(火) 01:09:45 ID:Sq1eqloyどのくらい進むかはわからないのはわかる。
いまから入らないところに使っている税金などを化学にあてれば
40年後には内臓代替の機械ができて、首だけでいきる人間も
できてくるかもしれない。
でも今のペースだと無理でしょ。エアコンなどの電化製品は
十分予想の範囲内であるし。 人間の血液をつrくのは白血球とおなじものを
つくったりと複雑なんで・・
>>112
エアコンは19世紀の発明だ。100年以上前だな。確かギリギリ19世紀に京都の
喫茶店がエアコンを導入してる。
エネルギーだが本質的なところでは石炭炊いてた時代と今もそう変わってない。
ベルトやプーリで動力を伝達してたのが電力に変わっただけだ。
核融合を使うようになっても湯を沸かして蒸気で軸を廻すのは変わらないだろう。
111 :オーバーテクナナシー :2007/02/04(日) 01:33:26 ID:lwRlCrKsエアコンは19世紀の発明だ。100年以上前だな。確かギリギリ19世紀に京都の
喫茶店がエアコンを導入してる。
エネルギーだが本質的なところでは石炭炊いてた時代と今もそう変わってない。
ベルトやプーリで動力を伝達してたのが電力に変わっただけだ。
核融合を使うようになっても湯を沸かして蒸気で軸を廻すのは変わらないだろう。
まだ人間の時代だと思うな。
もちろん俺らからみたら人間とは呼べない形になってると思う。
115 :オーバーテクナナシー :2007/02/04(日) 13:36:22 ID:XXLAf8gkもちろん俺らからみたら人間とは呼べない形になってると思う。
中国人が支配してるな
128 :オーバーテクナナシー :2007/03/05(月) 00:04:20 ID:W6EQkt8zまあ、1万年あれば、次代の知的生命体進化の為に、
人類が地球を譲って立ち去る事もあるうるかな。
そうなった後の候補としては、イルカ・鯨か霊長類の辺りでしょ。DNA弄ってるかもしれんが。
129 :オーバーテクナナシー :2007/07/09(月) 19:04:31 ID:yEOaCVsU人類が地球を譲って立ち去る事もあるうるかな。
そうなった後の候補としては、イルカ・鯨か霊長類の辺りでしょ。DNA弄ってるかもしれんが。
一万年じゃ足りないと思うなあ。
131 :オーバーテクナナシー :2007/08/20(月) 01:44:04 ID:MAXeozkUNHKの地球なんたらでやってたけど
何万年後かに地球を支配してるのはイカだったよ
地球上をデカい象みたいに歩いてた
魚がクチバシと羽生えて空飛んでたし
カタツムリが足でカンガルーみたいにジャンプして移動してた
最期の哺乳類はネズミみたいなやつで、蜘蛛に食料として飼育されてた。
誰か見た人いる?
そういう本がでてるみたいだけど。
136 :オーバーテクナナシー :2007/08/24(金) 01:46:07 ID:gINDosOj何万年後かに地球を支配してるのはイカだったよ
地球上をデカい象みたいに歩いてた
魚がクチバシと羽生えて空飛んでたし
カタツムリが足でカンガルーみたいにジャンプして移動してた
最期の哺乳類はネズミみたいなやつで、蜘蛛に食料として飼育されてた。
誰か見た人いる?
そういう本がでてるみたいだけど。
イカかもね
天敵も少ないし
182 :オーバーテクナナシー :2007/12/10(月) 21:41:36 ID:gr7VxUol天敵も少ないし
イカかぁ…
弱そうだけどなー。
まぁ支配ってんなら体力より頭脳メインだろうけどさ。
183 :オーバーテクナナシー :2007/12/10(月) 21:50:08 ID:yNhpJhu/弱そうだけどなー。
まぁ支配ってんなら体力より頭脳メインだろうけどさ。
確かにイカは瓶詰めされたカニを取るほど頭がいいけどさ。
頭がいいと言っても程度の問題だよな。
184 :オーバーテクナナシー :2007/12/11(火) 15:48:54 ID:tbraLMG+頭がいいと言っても程度の問題だよな。
頭いい云々じゃなくて、環境適応能力の高さだと思われ
190 :オーバーテクナナシー :2007/12/13(木) 01:34:48 ID:eKCdnMEr支配ってのも難しい表現ではあるな。
地球の気候を安定方向に支配しているのが植物であり、それを欠けばえらいことになるし、
昆虫や細菌類を欠けば植物類が死滅するので、植物を支配しているとも言える。
193 :オーバーテクナナシー :2007/12/21(金) 19:43:37 ID:SQcH0Pki地球の気候を安定方向に支配しているのが植物であり、それを欠けばえらいことになるし、
昆虫や細菌類を欠けば植物類が死滅するので、植物を支配しているとも言える。
一万年後だと今とたいして変わらない。
地球の支配権をめぐって、
ヒト vs ゴキブリ
この戦いが続いていると思う。
人類がいかにホイホイや氷殺ジェットを発明しようとも、
ゴキブリの繁殖力と戦って、絶滅には追い込めない。
195 :オーバーテクナナシー :2007/12/21(金) 23:10:52 ID:UAUOwJXC地球の支配権をめぐって、
ヒト vs ゴキブリ
この戦いが続いていると思う。
人類がいかにホイホイや氷殺ジェットを発明しようとも、
ゴキブリの繁殖力と戦って、絶滅には追い込めない。
ゴキブリは支配してるっていうと違うだろ
いくら繁殖力が高くても結局他の動物から逃げならが暮らしてるだけだし
支配っつーなら食物連鎖の頂点に
204 :オーバーテクナナシー :2008/01/02(水) 01:07:05 ID:eR4l6a8Xいくら繁殖力が高くても結局他の動物から逃げならが暮らしてるだけだし
支配っつーなら食物連鎖の頂点に
人間を見下している生物には見込みがある。
具体的には猫とカラス。
今も敵同士だから、人類が居なくなった後に
いずれ戦争になるだろう。
そして勝者が世界を支配する。
個人的には猫族を推したい。
206 :オーバーテクナナシー :2008/01/11(金) 16:51:15 ID:kkvy3OYG具体的には猫とカラス。
今も敵同士だから、人類が居なくなった後に
いずれ戦争になるだろう。
そして勝者が世界を支配する。
個人的には猫族を推したい。
>>204
以前ゴミ捨て場で数匹の猫と数羽のカラスが普通にたむろってるのを見た事ある。
実はもうとっくに同盟を結んで人類が滅びるのを待ってるのかもしれん。
211 :オーバーテクナナシー :2008/01/15(火) 04:03:09 ID:jkrrC11z以前ゴミ捨て場で数匹の猫と数羽のカラスが普通にたむろってるのを見た事ある。
実はもうとっくに同盟を結んで人類が滅びるのを待ってるのかもしれん。
ていうか、今の地球って人間が支配してるって言っていいのかな?
今の地球を支配してるのは、昆虫か、バクテリアじゃねーの?
194 :オーバーテクナナシー :2007/12/21(金) 23:09:03 ID:UAUOwJXC今の地球を支配してるのは、昆虫か、バクテリアじゃねーの?
1万年後じゃまだ人類が生態系のトップの地位でしょ
一応人類に変わる可能性あるっつったら
人工知能が発達したロボットとかか
遺伝子操作しまくってもはやヒトではなくなった新しい人類とかかな?
一応人類に変わる可能性あるっつったら
人工知能が発達したロボットとかか
遺伝子操作しまくってもはやヒトではなくなった新しい人類とかかな?
スペースワープ 10000
posted with amazlet on 08.03.22
バンダイ (2005/10/29)
売り上げランキング: 497
売り上げランキング: 497
おすすめ度の平均: ![3.5](/contents/016/237/393.mime1)
この記事へのコメント
※1. Posted by
2008年03月22日 21:57
そりゃにんげんだろ
※2. Posted by あ
2008年03月22日 21:59
ひとけた\(^o^)/
※3. Posted by
2008年03月22日 22:00
全知全能で不老不死の二人の男女が好きな事してる。
※4. Posted by
2008年03月22日 22:04
一桁
※5. Posted by あ
2008年03月22日 22:05
よく分からないけどブラムって漫画を思い出した
※6. Posted by
2008年03月22日 22:06
人間いなくなってサイバーマンみたいなのだらけかもな
※7. Posted by
2008年03月22日 22:07
一桁
※8. Posted by むずかしい
2008年03月22日 22:08
途中からなんかよくわからんくなった
※9. Posted by
2008年03月22日 22:08
マジで生き残ってそうなのは、昆虫かな?
繁殖力も適応能力もかなり高そうだし
繁殖力も適応能力もかなり高そうだし
※10. Posted by 頭足類は所詮人間の食い物
2008年03月22日 22:09
『フューチャー伊豆ワイルド』の中でドゥーガル・ディクソンは「再び襲い来る氷河期で人類滅亡」とか書いてたが、氷河期とはいえ低緯度地域は住みよい気候なので人類は総数を減らしてもそれなりに生き残ってデカい面をし続ける筈なんだな。まぁ科学文明は後退するかもしれんが。
※11. Posted by
2008年03月22日 22:10
妖精さんです
※12. Posted by
2008年03月22日 22:10
フューチャーイズワイルドかアフターマンでも読んでろ
※13. Posted by
2008年03月22日 22:14
久しぶりにシムアースがやりたくなってきた
※14. Posted by
2008年03月22日 22:15
地球自体が無くなってたりなw
※15. Posted by
2008年03月22日 22:20
1万年前に地球を支配していたのが人間だとは思えないな。
旧石器時代と新石器時代の間だぜ?
農耕もごくごく原始的で天敵も多い
とても地上を支配してたって感じじゃねーよ。
旧石器時代と新石器時代の間だぜ?
農耕もごくごく原始的で天敵も多い
とても地上を支配してたって感じじゃねーよ。
※16. Posted by
2008年03月22日 22:23
宇宙人ってのはどうよ
※17. Posted by
2008年03月22日 22:24
ミュウだろ
※18. Posted by
2008年03月22日 22:24
すっごく寂しい結論として、ウイルスを推す。
※19. Posted by
2008年03月22日 22:26
イカが弱そうとか言ってる奴は、イカの捕食シーンを見た事がないはず。
※20. Posted by 気湯
2008年03月22日 22:28
そのうち銀河鉄道999みたいになりそうだ
※21. Posted by
2008年03月22日 22:29
うちの教授が、人間の使命はロボットのようなものに知能と命を持たせて生き延びさせる事だと言っていた
手塚治虫の火の鳥に出てきたような話で、悲しくて泣いた
手塚治虫の火の鳥に出てきたような話で、悲しくて泣いた
※22. Posted by
2008年03月22日 22:32
ゴッキー
※23. Posted by
2008年03月22日 22:34
おいおい、約12000年後にいて座A*から二人の日本人が地球に帰還するんだぜ。
その為に出迎える準備をするわけだかだ、人類は絶滅してないだろ
その為に出迎える準備をするわけだかだ、人類は絶滅してないだろ
※24. Posted by
2008年03月22日 22:34
イスの偉大なる種族に決まってるでしょうが
※25. Posted by
2008年03月22日 22:34
昆虫だろ
※26. Posted by
2008年03月22日 22:36
「アフターマン」っていう本があったなー。
人間は抵抗力がないから地球の変化に耐えられず、絶滅。
その他の生物が、巨大化したりと独自の進化を遂げていく。
という内容だった。
人間は抵抗力がないから地球の変化に耐えられず、絶滅。
その他の生物が、巨大化したりと独自の進化を遂げていく。
という内容だった。
※27. Posted by
2008年03月22日 22:37
ヒトラーの予言に出てくる神人だろ
※28. Posted by
2008年03月22日 22:40
人間がゴキブリやイカなどの天敵が少ない生物を強化して軍隊を作り、他の星・星雲へ侵略する。
こんなシナリオだったらいいな。
こんなシナリオだったらいいな。
※29. Posted by い
2008年03月22日 22:42
点
滴
で
の
完
全
な
生
命
維
持
は
無
理
だ
よ
。
血
管
が
ボ
ロ
ボ
ロ
に
な
る
か
ら
滴
で
の
完
全
な
生
命
維
持
は
無
理
だ
よ
。
血
管
が
ボ
ロ
ボ
ロ
に
な
る
か
ら
※30. Posted by
2008年03月22日 22:45
このペースで環境汚染が進むと百年先でも人間が生きにくい時代になりそうだ
水を買う時代の今から
近い将来は酸素を買う時代に
水を買う時代の今から
近い将来は酸素を買う時代に
※31. Posted by
2008年03月22日 22:46
手塚治虫の火の鳥では何億年後にはナメクジが支配している
※32. Posted by
2008年03月22日 22:51
なんかのテレビではイカとタコあたりが超進化を遂げて
未来を支配しているんだよな、イルカとかクジラ辺りも
人間の手によって進化し人類の行く末を見届ける存在になっているかもしれないって
まんま星をみるひとじゃねぇかコレ
未来を支配しているんだよな、イルカとかクジラ辺りも
人間の手によって進化し人類の行く末を見届ける存在になっているかもしれないって
まんま星をみるひとじゃねぇかコレ
※33. Posted by
2008年03月22日 22:52
コンピュータの頭の悪さにいつもいらいらしている俺。
※34. Posted by
2008年03月22日 22:54
米30
科学技術で守られて生きてそうだ
科学技術で守られて生きてそうだ
※35. Posted by
2008年03月22日 22:58
Gとか短絡的なことを考えてた
このスレの皆に「ごめん」
このスレの皆に「ごめん」
※36. Posted by
2008年03月22日 22:58
そもそも支配しているってのはどの様な状態を指しているんだろ
※37. Posted by -
2008年03月22日 22:59
スレにあったコンピューター議論だが
チェスでは世界王者を降してるし
人間の支配下にあるからと言ってコントロールしきれるとも限らんよ
チェスでは世界王者を降してるし
人間の支配下にあるからと言ってコントロールしきれるとも限らんよ
※38. Posted by .
2008年03月22日 23:01
いったん人類は滅んで、また人間と同じような生命が誕生しないかな?
一万年じゃ無理だと思うけど。
一万年じゃ無理だと思うけど。
※39. Posted by
2008年03月22日 23:11
オウムガイから進化したジュン君やジッソー君達に決まってるじゃないか
※40. Posted by
2008年03月22日 23:11
食料生産などの自動化システムが確立して働かなくなった人間ばかりの世界
つまりニートで埋め尽くされるわけだ。
つまりニートで埋め尽くされるわけだ。
※41. Posted by
2008年03月22日 23:16
だいたい環境なんて破壊されてないよね。
人間が住みにくい環境に変化するかもしれないってだけ。
人間が住みにくい環境に変化するかもしれないってだけ。
※42. Posted by あ
2008年03月22日 23:17
オーバーテクナナシーて
※43. Posted by
2008年03月22日 23:17
お前ら人間舐めすぎ。
そんな弱いもんじゃないよ。
そんな弱いもんじゃないよ。
※44. Posted by
2008年03月22日 23:19
イカ臭い未来なんて嫌だ・・・。
※45. Posted by
2008年03月22日 23:25
>>131はディスカバリーチャンネルで見たことあるぞ
※46. Posted by
2008年03月22日 23:28
どっちにしろ人間は1万年以内には滅んでるだろ。核戦争で。
で、超高度に進化したコンピューターが生き残っていたり
生物が進化したりで支配権争奪戦。
で、超高度に進化したコンピューターが生き残っていたり
生物が進化したりで支配権争奪戦。
※47. Posted by
2008年03月22日 23:29
マジメに答えるなら昆虫類と予想
あいつら防御力無いわりに耐久力高すぎ
大マジメに答えるなら美男美女
俺達改造計画が完全に終わった後の姿
あいつら防御力無いわりに耐久力高すぎ
大マジメに答えるなら美男美女
俺達改造計画が完全に終わった後の姿
※48. Posted by ^皿^
2008年03月22日 23:30
スレ本文も米も見ずにGだと思う
※49. Posted by
2008年03月22日 23:36
支配ってのは、すべてを司ることだろ…?
今の人類のどこが「すべてを司っている」というんだ。
大規模な自然災害にはなすすべなく流されるのみ、
おまけに自らが創り出した「人災」にも対処できず、
プルトニウムは加工するだけし、利用するだけし、それを完全に
滅する方法も未だにない。核廃棄物が最終的にどうなるか
えるしってるか。「土ん中のコンクリ部屋ん中に埋める」だぜ。
本当に支配してるのなら、完全に自然にかえす処理法を考案し
実行までして、それで「支配完了」だろ。
地球を支配してるのはやはり微生物…?あるいは植物?
今突然いなくなって困るのって微生物と植物だろ?
人類やその他動物鳥魚とか、別にいなくても困らないよな
今の人類のどこが「すべてを司っている」というんだ。
大規模な自然災害にはなすすべなく流されるのみ、
おまけに自らが創り出した「人災」にも対処できず、
プルトニウムは加工するだけし、利用するだけし、それを完全に
滅する方法も未だにない。核廃棄物が最終的にどうなるか
えるしってるか。「土ん中のコンクリ部屋ん中に埋める」だぜ。
本当に支配してるのなら、完全に自然にかえす処理法を考案し
実行までして、それで「支配完了」だろ。
地球を支配してるのはやはり微生物…?あるいは植物?
今突然いなくなって困るのって微生物と植物だろ?
人類やその他動物鳥魚とか、別にいなくても困らないよな
※50. Posted by
2008年03月22日 23:37
人間は支配などしてない、一方的な侵略をしてるだけだ。
※51. Posted by
2008年03月22日 23:38
今人間が地球を支配してるとか本気で思ってるやつってなんなのwww
※52. Posted by
2008年03月22日 23:42
>>131はたぶんフューチャー・イズ・ワイルドだよな。たしか億単位の未来だったが。
猿かコンピュータに発想力や創造力に近いものが備わったら怖いかもしれん。
猿かコンピュータに発想力や創造力に近いものが備わったら怖いかもしれん。
※53. Posted by
2008年03月22日 23:43
ピクル
※54. Posted by
2008年03月22日 23:49
結論:ドラえもん
※55. Posted by
2008年03月22日 23:49
人類滅亡後に繁栄する種族でゴキブリを挙げる者が結構多いが
単に人類社会に依存してるだけで、野良では虫の中でも割と弱い部類。
よく言われる雑食性や繁殖力も、環境が整いきった人家あってこそ。
現時点で最も繁栄している種族は、蟻かもしれない。
もし複数女王で共生できる蟻(実際いるらしい)が繁殖したら
冗談抜きで人類すら脅かす存在に?
単に人類社会に依存してるだけで、野良では虫の中でも割と弱い部類。
よく言われる雑食性や繁殖力も、環境が整いきった人家あってこそ。
現時点で最も繁栄している種族は、蟻かもしれない。
もし複数女王で共生できる蟻(実際いるらしい)が繁殖したら
冗談抜きで人類すら脅かす存在に?
※56. Posted by
2008年03月22日 23:52
中国人でFA
彼らの適応能力や薬物耐性などは
明らかに現行の人類を凌駕しているし
そのうちヒトかどうかもあやしくなりそうだけど・・・
彼らの適応能力や薬物耐性などは
明らかに現行の人類を凌駕しているし
そのうちヒトかどうかもあやしくなりそうだけど・・・
※57. Posted by
2008年03月23日 00:00
あと40年後に氷が溶ける分けない
地球はいま寒冷化状態じゃないから寒冷期に入ったらまた固まる
地球はいま寒冷化状態じゃないから寒冷期に入ったらまた固まる
※58. Posted by
2008年03月23日 00:20
一回人間が滅びでもしないとそれ以外はないわな
※59. Posted by 焼きイカウマー
2008年03月23日 00:23
フューチャーイズワイルドは真面目なシミュレーションというよりも「無脊椎動物LOVE」な人たちの妄想同人誌だからね。イカが巨大化して陸上生活とかありえねーわマジで(笑)
※60. Posted by
2008年03月23日 00:27
一万年程度じゃそうそう変わらんと思うがな
※61. Posted by
2008年03月23日 00:29
ディスカバリーチャンネルでそんな番組やってたな。
人類は全部ほかの星に移住しているって設定だったけど、知的な生命体はタコだかイカだかの子孫で地球最後のほ乳類はクモの子孫の家畜だってよ。
NHK教育テレビでもやってたから見たことある人もいるだろう。
人類は全部ほかの星に移住しているって設定だったけど、知的な生命体はタコだかイカだかの子孫で地球最後のほ乳類はクモの子孫の家畜だってよ。
NHK教育テレビでもやってたから見たことある人もいるだろう。
※62. Posted by
2008年03月23日 00:34
人類の歴史だけで300万年あるから、1万年じゃまだ人類だな。
※63. Posted by
2008年03月23日 00:36
コンピュータが・・・とか考えすぎだよ。
どうせイケメンに支配されるくらいだろ。
ブサメンはことごとく駆逐されて。
どうせイケメンに支配されるくらいだろ。
ブサメンはことごとく駆逐されて。
※64. Posted by
2008年03月23日 00:38
どいつもこいつもバカばかりだな。
一万年後に地球を支配している生物だぁ?
オレに決まってんだろ!!
一万年後に地球を支配している生物だぁ?
オレに決まってんだろ!!
※65. Posted by
2008年03月23日 00:40
寄生虫 特定亜細亜族
※66. Posted by
2008年03月23日 00:46
>>17ワロタw
純情坊主共はこんな馬鹿げた話でも信じちゃうんだからさー…
マスゴミ自重してくれよほんと。
純情坊主共はこんな馬鹿げた話でも信じちゃうんだからさー…
マスゴミ自重してくれよほんと。
※67. Posted by
2008年03月23日 01:02
研究を阻害するのは倫理の壁かな
特に医療分野ではブレーキも必要なのはわかるけども今は効き過ぎ状態だと思う。
一つの問題を論議するのに数ヶ月とか馬鹿らしい。
この辺りが改善されれば、少なくとも新技術が実用化される時間は10分の1位になると思うのだが。
実用化すればノウハウも培えるので相乗的に早くなるとは思うし。
技術的には殆ど完成してるのに実際医療応用されるのが5年10年後とか、今苦しんでる人を見殺しにしているようにしか思えない。
特に医療分野ではブレーキも必要なのはわかるけども今は効き過ぎ状態だと思う。
一つの問題を論議するのに数ヶ月とか馬鹿らしい。
この辺りが改善されれば、少なくとも新技術が実用化される時間は10分の1位になると思うのだが。
実用化すればノウハウも培えるので相乗的に早くなるとは思うし。
技術的には殆ど完成してるのに実際医療応用されるのが5年10年後とか、今苦しんでる人を見殺しにしているようにしか思えない。
※68. Posted by ,
2008年03月23日 01:03
米63ワロタ
※69. Posted by
2008年03月23日 01:06
環境に体を適応させるのではなく、環境を体に適応させるスタイルが人間の強みだからな
全生物絶滅クラスの大惨事でも起きない限り、動物一般の絶滅個体数ラインを大幅に下回っても持ち直せる
種として見てもかなりしぶとい生物だと思うけどな
全生物絶滅クラスの大惨事でも起きない限り、動物一般の絶滅個体数ラインを大幅に下回っても持ち直せる
種として見てもかなりしぶとい生物だと思うけどな
※70. Posted by
2008年03月23日 01:07
どう考えても森繁久彌
※71. Posted by
2008年03月23日 01:14
イルカじゃね?
ほら、イルカが攻めてきた!ってあるし
ほら、イルカが攻めてきた!ってあるし
※72. Posted by
2008年03月23日 01:16
イカが地上を支配するためには
・えら呼吸
・骨格
の2つ(あるいはこれらに代わる新たな能力)が必要。
これらの取得を伴う進化が1万年足らずで起こるとは
とうてい思えない。
まあ海の支配なら必要ないけどね
・えら呼吸
・骨格
の2つ(あるいはこれらに代わる新たな能力)が必要。
これらの取得を伴う進化が1万年足らずで起こるとは
とうてい思えない。
まあ海の支配なら必要ないけどね
※73. Posted by 72
2008年03月23日 01:18
みすった
えら呼吸じゃなくて肺呼吸だ
えら呼吸じゃなくて肺呼吸だ
※74. Posted by
2008年03月23日 01:19
珪素系生物全否定レスがあるとは
※75. Posted by
2008年03月23日 01:22
あと一万年もしたら地球の幼年期終わっちゃうよ
※76. Posted by
2008年03月23日 01:22
戦争がなければ云々言うが戦争での傷痍兵が居なければバリアフリーって概念自体生まれなかった、もしくは生まれたとしても相当遅れていた可能性もあるわけでして
戦争は科学技術以外のものにも影響を与えるからなくても進歩するとは限らない
むしろ遅くなる、停滞、下手をすると退化もありえるかも
戦争は科学技術以外のものにも影響を与えるからなくても進歩するとは限らない
むしろ遅くなる、停滞、下手をすると退化もありえるかも
※77. Posted by
2008年03月23日 01:25
「ヒト」か「特になし」のどっちかしかないだろ。
仮にヒトが滅んだとしても他の生物が取って代わるまでに
1万年は短すぎる。
仮にヒトが滅んだとしても他の生物が取って代わるまでに
1万年は短すぎる。
※78. Posted by
2008年03月23日 01:48
科学が進み、働かなくても生きていける様になったとすると
苦労する事も何もなくなるだろう。
がんばって勉強する必要もなくなる。
そうなればきっと生きる喜びと言うのも薄くなっていくん
じゃないかな。
永遠の命なんて最終的には苦痛でしかなくなると思うよ。
多分精神崩壊起こすか自殺する人があとをたたないだろう。
何せ生きる目標が何もないんだから。
そのうち生きる事に飽きてくるだろう。
最初から最強装備でLVMAXのRPGなんか
何も感動しないだろ。
それを永遠にプレイするなんて考えるだけで恐ろしくなる。
つまり人間の心と言う弱点がある限り生物の頂点に立つ事は
在り得ないだろう。
多分ゴキブリにも勝てない。
人類の行き着く果ては滅亡なのかもしれないな。
苦労は買ってでもしろ、なるほどと思った。
苦労する事も何もなくなるだろう。
がんばって勉強する必要もなくなる。
そうなればきっと生きる喜びと言うのも薄くなっていくん
じゃないかな。
永遠の命なんて最終的には苦痛でしかなくなると思うよ。
多分精神崩壊起こすか自殺する人があとをたたないだろう。
何せ生きる目標が何もないんだから。
そのうち生きる事に飽きてくるだろう。
最初から最強装備でLVMAXのRPGなんか
何も感動しないだろ。
それを永遠にプレイするなんて考えるだけで恐ろしくなる。
つまり人間の心と言う弱点がある限り生物の頂点に立つ事は
在り得ないだろう。
多分ゴキブリにも勝てない。
人類の行き着く果ては滅亡なのかもしれないな。
苦労は買ってでもしろ、なるほどと思った。
※79. Posted by
2008年03月23日 01:48
南極の氷が溶けるとか擬似科学に毒されてる奴から
PETA並みの過激思想もあって面白いなwww
人類が「支配」してるかどうかは別として種としては存続するだろう。
あとは他の生物がどのように進化するかだが、たった1万年じゃ劇的な
変化はないだろうからな。
PETA並みの過激思想もあって面白いなwww
人類が「支配」してるかどうかは別として種としては存続するだろう。
あとは他の生物がどのように進化するかだが、たった1万年じゃ劇的な
変化はないだろうからな。
※80. Posted by
2008年03月23日 01:59
>>17
むしろ、一つの国家が1万年続くはずがない。
むしろ、一つの国家が1万年続くはずがない。
※81. Posted by
2008年03月23日 02:04
1万年後、人間は絶滅していない
1万年後、人間は絶滅して、居ない
1万年後、人間は絶滅して、居ない
※82. Posted by ウェア
2008年03月23日 02:21
え、18年後には地球消滅してるんじゃねーの?
※83. Posted by
2008年03月23日 02:26
※74
「地球上で」珪素系生物が繁栄する確率は極めて低いんじゃないか?
「地球上で」珪素系生物が繁栄する確率は極めて低いんじゃないか?
※84. Posted by
2008年03月23日 02:40
※78
永遠の生が進化圧になって、人類全員が悟りを開けるような奴ばかりになるんじゃね?
もしくは「順列都市」みたいに精神を改造して永遠を苦痛に感じないようにするとか。
永遠の生が進化圧になって、人類全員が悟りを開けるような奴ばかりになるんじゃね?
もしくは「順列都市」みたいに精神を改造して永遠を苦痛に感じないようにするとか。
※85. Posted by
2008年03月23日 03:08
いろいろあって、人間も死に絶えちゃって、特に誰が支配という事もないが
超巨大なキノコなどが生い茂るカオスな原生世界。空飛ぶムカデとかもいる。
超巨大なキノコなどが生い茂るカオスな原生世界。空飛ぶムカデとかもいる。
※86. Posted by
2008年03月23日 04:18
NHKで、確か哺乳類は気候の変化についていけずに全滅してしまうってやってたな。んで最終的にはイカが巨大化して陸上に進出してた。
※87. Posted by
2008年03月23日 05:05
※33
コンピュータの頭が悪いのは、使い手の頭が悪いから。
コンピュータの頭が悪いのは、使い手の頭が悪いから。
※88. Posted by
2008年03月23日 05:35
1万年たっても放映し続けてるサザエさん
1万年たっても連載が続いてるジョジョシリーズ
1万年たっても連載が続いてるジョジョシリーズ
※89. Posted by
2008年03月23日 06:54
月と書いてライトのキラ様だな
新世界の神になる、って言ってたし
新世界の神になる、って言ってたし
※90. Posted by
2008年03月23日 07:14
そもそも地球を支配するって何だ?
今は人間が地球を支配してるのか?
今は人間が地球を支配してるのか?
※91. Posted by
2008年03月23日 07:42
クトゥルフ的には甲殻類だな。
マジレスすれば人類か進化(退化)した人類じゃね?
他の生物がしゃしゃりでるとは思えないし、
AIによる支配はなんとなくSFっぽくて実感がもてない
マジレスすれば人類か進化(退化)した人類じゃね?
他の生物がしゃしゃりでるとは思えないし、
AIによる支配はなんとなくSFっぽくて実感がもてない
※92. Posted by
2008年03月23日 08:19
レイス
※93. Posted by
マチルダ
2008年03月23日 08:19
サルだね
※94. Posted by
2008年03月23日 08:40
地球が虫だけになったとしても、いづれ人間に進化していく種が発生する。
※95. Posted by
2008年03月23日 08:52
たぶん植物だと思う
地球の環境汚染が酷くて
人間その他生物は反地球(あるかは知らん)か火星、金星に移住してるかの知れない
早くから対策打って反地球(あるかは知らん)か火星、金星を人の住める惑星にして、
地球は自然回復力に任せて環境を再生してるかもしれないしね
地球の環境汚染が酷くて
人間その他生物は反地球(あるかは知らん)か火星、金星に移住してるかの知れない
早くから対策打って反地球(あるかは知らん)か火星、金星を人の住める惑星にして、
地球は自然回復力に任せて環境を再生してるかもしれないしね
※96. Posted by
2008年03月23日 09:03
なんでクトゥルフがあがってないんだ・・・
旧支配者が戻ってくると予言されているのに
旧支配者が戻ってくると予言されているのに
※97. Posted by
2008年03月23日 09:44
知能によって適応をフォローしているだけのヒトが1万年も持つわけないだろ
※98. Posted by
2008年03月23日 09:47
※11
つまり、俺らってことか・・・
つまり、俺らってことか・・・
※99. Posted by
2008年03月23日 10:02
つっこんだら負けなのか
>頭脳が高い
ってなにさ
>頭脳が高い
ってなにさ
※100. Posted by
2008年03月23日 10:04
100
※101. Posted by
2008年03月23日 10:15
56億7千万年後には弥勒菩薩がこの世に現れて
救ってくれるそうだから
少なくともそれまでは人間もいるってことだよな?
人が消滅したのに人の神が降臨するわけないしな。
だとしたら人類、相当長持ちじゃね?
でも支配してるってんじゃなく、今と同じように
進歩したり後退したり繰り返しながらダラダラしてんじゃね?と思う
遠い遠い未来、一体どうなっているのか凄く知りたいね。
今の言語形態とか変わってたりして。英語も日本語もなく
全然違う言葉とか、あるいは他のコミュニケーション方法だったり。
昔、藤子不二雄先生ズが考えた様に頭でっかちで手足ヒョロヒョロに
なってたりして。ウヒョー
誰かタイムマシン作ってくれよー。
救ってくれるそうだから
少なくともそれまでは人間もいるってことだよな?
人が消滅したのに人の神が降臨するわけないしな。
だとしたら人類、相当長持ちじゃね?
でも支配してるってんじゃなく、今と同じように
進歩したり後退したり繰り返しながらダラダラしてんじゃね?と思う
遠い遠い未来、一体どうなっているのか凄く知りたいね。
今の言語形態とか変わってたりして。英語も日本語もなく
全然違う言葉とか、あるいは他のコミュニケーション方法だったり。
昔、藤子不二雄先生ズが考えた様に頭でっかちで手足ヒョロヒョロに
なってたりして。ウヒョー
誰かタイムマシン作ってくれよー。
※102. Posted by
2008年03月23日 10:21
ああ、高低で表すなら「知能」が適当か
ってーかずいぶん古いスレだな
去年の一月って何してただろ
ってーかずいぶん古いスレだな
去年の一月って何してただろ
※103. Posted by
2008年03月23日 10:28
まず1万年後に人類が生き残ってるかどうかだよな。
それによって答えが大きく変わってくる。
もし生き残っていたなら人類を支配する存在が現れるのかどうか
そう言う事になってくる。
どんなにイカや昆虫が進化しても発展した科学には勝てない
と思うし、人類すべてを滅ぼすウィルスもあるとは思えない。
人類が生きていけなくなるほど環境が変化しない限り
やっぱり人間なんじゃないかな。
それとも人類の科学を超えた技術を持った地球外生命体ぐらいか。
それによって答えが大きく変わってくる。
もし生き残っていたなら人類を支配する存在が現れるのかどうか
そう言う事になってくる。
どんなにイカや昆虫が進化しても発展した科学には勝てない
と思うし、人類すべてを滅ぼすウィルスもあるとは思えない。
人類が生きていけなくなるほど環境が変化しない限り
やっぱり人間なんじゃないかな。
それとも人類の科学を超えた技術を持った地球外生命体ぐらいか。
※104. Posted by
2008年03月23日 10:44
俺らみんな死んでるんだよな
それでも未来に思いをはせる人間ってなんか健気だわ
それでも未来に思いをはせる人間ってなんか健気だわ
※105. Posted by
2008年03月23日 10:45
※101
56億7千万年後には多分地球は太陽に飲み込まれて
無くなっている。
弥勒菩薩が現れても地球がすでに無いwww
いっしょに地球を脱出しないといけないな。
56億7千万年後には多分地球は太陽に飲み込まれて
無くなっている。
弥勒菩薩が現れても地球がすでに無いwww
いっしょに地球を脱出しないといけないな。
※106. Posted by
2008年03月23日 10:46
記事読んでて一瞬だけここ鬼速かとおもた
※107. Posted by
2008年03月23日 11:25
酸素
※108. Posted by
2008年03月23日 11:39
宇宙怪獣
※109. Posted by
2008年03月23日 11:58
更なる進化を遂げた人間達
・運動能力15倍
・知能5倍
・聴覚、視覚、嗅覚3倍・もこみち並にスリム
・機械鎧装備
・ちんこ起立時は2倍
・運動能力15倍
・知能5倍
・聴覚、視覚、嗅覚3倍・もこみち並にスリム
・機械鎧装備
・ちんこ起立時は2倍
※110. Posted by
2008年03月23日 12:03
マジレスすると
次に人類の技術とか科学とかが爆発的に高まるのは「移住」か「資源枯渇」によって
「戦争」よりも高まると思うぜ
他惑星への「移住」計画、または「資源」発掘計画により宇宙系の分野があつくなり。みんな一番乗りを目指して競い合う。結果的に戦争よりもすごい競争になると思う
まぁ、それほど地球が住みにくい環境になりでもしないとそんなことおきないだろうけどね
次に人類の技術とか科学とかが爆発的に高まるのは「移住」か「資源枯渇」によって
「戦争」よりも高まると思うぜ
他惑星への「移住」計画、または「資源」発掘計画により宇宙系の分野があつくなり。みんな一番乗りを目指して競い合う。結果的に戦争よりもすごい競争になると思う
まぁ、それほど地球が住みにくい環境になりでもしないとそんなことおきないだろうけどね
※111. Posted by
2008年03月23日 12:08
科学的に地球は存在しないと思う。
太陽と地球の距離が年々近付いてる、温暖化の進行、地球の核の寿命、マントル対流にも寿命があると言われてるし他の惑星の消滅の仕方からして徐々に崩れて爆発する
太陽と地球の距離が年々近付いてる、温暖化の進行、地球の核の寿命、マントル対流にも寿命があると言われてるし他の惑星の消滅の仕方からして徐々に崩れて爆発する
※112. Posted by
2008年03月23日 12:11
ガイア仮説つーのが有ってだな(ry
※113. Posted by
2008年03月23日 12:11
生物がいくら進化しようとも宇宙の終焉が来れば
すべて無意味だよな。
違う宇宙に引っ越すのかな。
すべて無意味だよな。
違う宇宙に引っ越すのかな。
※114. Posted by
2008年03月23日 12:11
なんにせよ、このままいって地球を滅ぼすということはしてもらいたくないよねぇ
※115. Posted by
2008年03月23日 12:14
映画に影響されてるやつが多いなぁ
可能性としてはほんの少しはあるだろうけど
現実的じゃないし、言ってる本人も
あまり理解してないように思える
あと>>43の例えは的外れ
可能性としてはほんの少しはあるだろうけど
現実的じゃないし、言ってる本人も
あまり理解してないように思える
あと>>43の例えは的外れ
※116. Posted by
2008年03月23日 12:17
一万年程度の短いスパンでは大して変わらんでFA
※117. Posted by
2008年03月23日 12:20
※115
>>43は例え話はしてないだろ。
>>43は例え話はしてないだろ。
※118. Posted by
2008年03月23日 12:32
米117
最後の2文が言っていることと話題が少しずれていると思った
点滴も飯も、栄養をとるという意味ではどっちも食料
最後の2文が言っていることと話題が少しずれていると思った
点滴も飯も、栄養をとるという意味ではどっちも食料
※119. Posted by
2008年03月23日 12:34
長い目で見ると被子植物
※120. Posted by
2008年03月23日 12:40
一万年後には人類の大半が宇宙移民して
先住民みたいな人間しか地球に残っていないと予想。
あと、現在人間が「地球を支配してる」ってのは
人間が勝手に思い込んでるのであって、
実際何を基準に「地球を支配してる」と言えるのかによってちがうと思う。
日本語でおkな俺乙
先住民みたいな人間しか地球に残っていないと予想。
あと、現在人間が「地球を支配してる」ってのは
人間が勝手に思い込んでるのであって、
実際何を基準に「地球を支配してる」と言えるのかによってちがうと思う。
日本語でおkな俺乙
※121. Posted by
2008年03月23日 12:45
※118
いや、そうじゃなくて多分相手を間違ってる。
まあどうでもいいか。
いや、そうじゃなくて多分相手を間違ってる。
まあどうでもいいか。
※122. Posted by
2008年03月23日 12:51
人間はゆっくり死滅してくと思うんだが・・・今も人口増えてるんだっけ?飽和状態になって戦争→滅亡っていう過程を踏みそう
※123. Posted by
2008年03月23日 12:52
支配なんていう意味を使うのはずっと人類だけだろうな
※124. Posted by
2008年03月23日 12:52
※120
俺は食物連鎖の頂点みたいな感じで捕らえているよ。
この議題も曖昧だよな。
俺は食物連鎖の頂点みたいな感じで捕らえているよ。
この議題も曖昧だよな。
※125. Posted by
2008年03月23日 12:53
>>92に凄く同意だな。思想の氾濫なんてまさに日本が今陥ってる状態じゃないか。
※126. Posted by
2008年03月23日 12:54
2次元の生物が支配してると思う
日本も既に支配されかかってるしな
日本も既に支配されかかってるしな
※127. Posted by
2008年03月23日 12:54
日本というか世界だな。
宗教対立が本格化してまいりました。
宗教対立が本格化してまいりました。
※128. Posted by
2008年03月23日 12:55
誰も正暦を迎えると書かずにマジレスとな!
※129. Posted by
2008年03月23日 12:58
※121
ごめん、俺の勘違い本分のほうね。
なんで番号こんなにバラバラなんだ。
ごめん、俺の勘違い本分のほうね。
なんで番号こんなにバラバラなんだ。
※130. Posted by
2008年03月23日 13:04
Tierra(ティエラ)というトム・レイ博士の仮想コンピュータ上にデジタル生命を創造するって研究がとっても面白い。
(人工生命に関しては他にも様々な研究がある)
より高速で大容量の広大な世界が手に入った時、彼らはどう進化するのだろうか?
もし、仮想コンピュータ上に留まらず、外に漏れ出し実世界へのアウトプットを得たら・・。
(人工生命に関しては他にも様々な研究がある)
より高速で大容量の広大な世界が手に入った時、彼らはどう進化するのだろうか?
もし、仮想コンピュータ上に留まらず、外に漏れ出し実世界へのアウトプットを得たら・・。
※131. Posted by
2008年03月23日 13:31
誰も支配してないよぼけが
※132. Posted by
2008年03月23日 13:34
自爆テロするような国に核爆弾やその技術が渡る事が一番怖い。
人間が滅びるような戦争はいくらなんでもしないとは思うけど。
地球を消し去るぐらいの技術が出来たとして
何かの事故でドカーンって事も在りえる。
人間が滅びるような戦争はいくらなんでもしないとは思うけど。
地球を消し去るぐらいの技術が出来たとして
何かの事故でドカーンって事も在りえる。
※133. Posted by あ
2008年03月23日 13:40
2011年に第三次世界大戦勃発説
2012年に地球に隕石衝突説
があるからなんとも言えない
2012年に地球に隕石衝突説
があるからなんとも言えない
※134. Posted by
2008年03月23日 14:14
要するに、自分達次第ってことか
※135. Posted by
2008年03月23日 14:28
地球に決まってるだろ。
※136. Posted by
2008年03月23日 14:49
ウェルズの小説「タイムマシン」ではカニっぽい生物がでていた
※137. Posted by
2008年03月23日 14:50
未来の事なんか誰にも分かりゃしねーよ
※138. Posted by
2008年03月23日 14:53
クマムシじゃね?
※139. Posted by
2008年03月23日 15:07
マスゴミ
核戦争でゴキブリが絶滅しても生き残ってる
核戦争でゴキブリが絶滅しても生き残ってる
※140. Posted by
2008年03月23日 15:11
クマムシの生命力は異常
※141. Posted by クマー
2008年03月23日 15:32
≫クマムシの生命力は異常
クマムシの不死身さはクリプトビオシスと呼ばれる特殊な休眠状態になった時だけ発揮されるもので、変形には時間がかかるので不意打ちを食らえばすぐ死んでしまいます。微生物なので寿命も基本的に短いですよ。
クマムシの不死身さはクリプトビオシスと呼ばれる特殊な休眠状態になった時だけ発揮されるもので、変形には時間がかかるので不意打ちを食らえばすぐ死んでしまいます。微生物なので寿命も基本的に短いですよ。
※142. Posted by
2008年03月23日 15:36
地球支配とか世界征服って、定義があいまいだもんな。
昆虫も確か人間とは別の系列で生態系の頂点に立つ生き物だろ。
数だけで言えば虫の方がずっと多い訳だし、核を使っても根絶出来るかどうか。
彼らに「人間に支配されてる」なんて概念は無いと思うし。
昆虫も確か人間とは別の系列で生態系の頂点に立つ生き物だろ。
数だけで言えば虫の方がずっと多い訳だし、核を使っても根絶出来るかどうか。
彼らに「人間に支配されてる」なんて概念は無いと思うし。
※143. Posted by
2008年03月23日 15:37
地球です
※144. Posted by
2008年03月23日 15:41
The Future is Wild でググるとまさにこれだよ。
本とかも出てるが、地球上を支配してることになってるのは、
イカだった。哺乳類は蜘蛛の家畜。
本とかも出てるが、地球上を支配してることになってるのは、
イカだった。哺乳類は蜘蛛の家畜。
※145. Posted by
2008年03月23日 15:44
「フューチャー・イズ・ワイルド」持ってるけど
イカとかタコが地上に完全進出するにはあと2億年必要だからな。
1万年くらいじゃまだ哺乳類の天下だと思う。
「アフターマン」の本も欲しい。
イカとかタコが地上に完全進出するにはあと2億年必要だからな。
1万年くらいじゃまだ哺乳類の天下だと思う。
「アフターマン」の本も欲しい。
※146. Posted by
2008年03月23日 15:44
バイオささみから生まれた
鶏人間だろう
鶏人間だろう
※147. Posted by
2008年03月23日 15:45
※141
なぬー!?
なぬー!?
※148. Posted by
2008年03月23日 15:48
≫131
>魚がクチバシと羽生えて空飛んでたし
>カタツムリが足でカンガルーみたいにジャンプして移動してた
>最期の哺乳類はネズミみたいなやつで、蜘蛛に食料として飼育されてた。
上から順に
オーシャンフリッシュ
デザートホッパー
ポグル
だな。
>魚がクチバシと羽生えて空飛んでたし
>カタツムリが足でカンガルーみたいにジャンプして移動してた
>最期の哺乳類はネズミみたいなやつで、蜘蛛に食料として飼育されてた。
上から順に
オーシャンフリッシュ
デザートホッパー
ポグル
だな。
※149. Posted by
2008年03月23日 15:57
※148
気持ち悪い世界だな。
気持ち悪い世界だな。
※150. Posted by
2008年03月23日 16:05
>>3
高いのは「知能」だろ
高いのは「知能」だろ
※151. Posted by
2008年03月23日 16:15
※135
地球ではない、宇宙さ・・
地球ではない、宇宙さ・・
※152. Posted by
2008年03月23日 16:21
意外と攻殻機動隊みたいな世界になってるかも知れんな
マジで。
マジで。
※153. Posted by
2008年03月23日 16:33
エイドリアン・ベリーによると、一万年後も人類が支配。
それどころか銀河系も支配。
人類滅亡?ありえないそうな。
それどころか銀河系も支配。
人類滅亡?ありえないそうな。
※154. Posted by
2008年03月23日 16:37
一万二千年後はトップを狙えを参照。
※155. Posted by
2008年03月23日 16:52
人類の祖先は300万年前から出現しているってのに一万年やそっとで変わるわけ無いだろw
※156. Posted by
2008年03月23日 16:54
イカ以下くコ:彡
※157. Posted by
2008年03月23日 17:00
たぶんモヒカンかハゲが水と食料を求めてあちこちで悪さしてるよ。
海の向こうは修羅の国さ、今も似たようなもんだけど。
海の向こうは修羅の国さ、今も似たようなもんだけど。
※158. Posted by あ
2008年03月23日 17:14
おりゃ、ウイルスだと思うな
細菌、ウイルスが進化してゆき、ワクチンも効かなくなる最強のヤツが地上を蔓延したら地上のあらゆる生物は滅びるだろう
細菌、ウイルスが進化してゆき、ワクチンも効かなくなる最強のヤツが地上を蔓延したら地上のあらゆる生物は滅びるだろう
※159. Posted by
2008年03月23日 17:18
生物が絶滅したらウイルスもアボンだぞ
奴ら他の生物居ないと複製できないからな
奴ら他の生物居ないと複製できないからな
※160. Posted by
榎田
2008年03月23日 17:57
ブランド激安市場bag78-安価卸売り、小売り かばん、時計、財布
送料は無料です! ご注文を期待しています
当店の主要な経営のブランド:Louis Vuitton(ヴィトン ) C.Dior(ディオール)
Chanel(シャネル) Gucci(グッチ) Coach(コーチ) Rolex(ロレックス)
経営理念:
信用 第1 サービスが行き届く
価格合理 商品最新
商品が到着するのは迅速で、安全
当店を信じるのはあなたの最も理想的な選択だ
下記の連絡先までお問い合わせください。
ホームページ:http://www.bag78.com
送料は無料です! ご注文を期待しています
当店の主要な経営のブランド:Louis Vuitton(ヴィトン ) C.Dior(ディオール)
Chanel(シャネル) Gucci(グッチ) Coach(コーチ) Rolex(ロレックス)
経営理念:
信用 第1 サービスが行き届く
価格合理 商品最新
商品が到着するのは迅速で、安全
当店を信じるのはあなたの最も理想的な選択だ
下記の連絡先までお問い合わせください。
ホームページ:http://www.bag78.com
※161. Posted by a
2008年03月23日 17:58
amazonの欲しいなw
※162. Posted by
2008年03月23日 18:16
ス
カ
ブ
コ
ー
ラ
ル
に決定
カ
ブ
コ
ー
ラ
ル
に決定
※163. Posted by
2008年03月23日 18:34
1万年でそんなに変化するわけない。
人間かクマかライオンでいいだろ。
人間かクマかライオンでいいだろ。
※164. Posted by
2008年03月23日 19:11
オーバーロードだろう
※165. Posted by
2008年03月23日 19:13
ゴキブリだったりしてなw
※166. Posted by
2008年03月23日 19:23
2億年後だったら「イカ」で確定なのだが
1万年後となるとわからんですな・・・
1万年後となるとわからんですな・・・
※167. Posted by
2008年03月23日 19:53
そもそも地球が存在してない気がする。太陽がぶっ壊れて地球人は移民しそうだな。
んでどっかの宇宙空間で燃料なくなって死亡
んでどっかの宇宙空間で燃料なくなって死亡
※168. Posted by
2008年03月23日 20:26
グリーンピースの奴ら
地球環境なんたらいいながら
金儲けしているに違いない
キリストとイスラムの対立はずっと続くだろう
俺は時々二人の間の子供なのではないかと、思うことが有る
(プラトーンのパクってみたw)
地球環境なんたらいいながら
金儲けしているに違いない
キリストとイスラムの対立はずっと続くだろう
俺は時々二人の間の子供なのではないかと、思うことが有る
(プラトーンのパクってみたw)
※169. Posted by
2008年03月23日 20:54
※78
⊃ラストハルマゲドン
http://www.moemoe.gr.jp/~yourtoy/last/
⊃ラストハルマゲドン
http://www.moemoe.gr.jp/~yourtoy/last/
※170. Posted by
2008年03月23日 21:02
星新一だったか。宇宙人から見て地球代表の生物は
人間じゃなくて昆虫の類だったという。
人間じゃなくて昆虫の類だったという。
※171. Posted by
2008年03月23日 21:04
今後一回でも世界的な戦争が発生すれば、グローバリズムといった思想に支配された、流通、ネットワークといったものは瓦解する。
さらに長引けば製造にかかわる技術者が不在となり、技術の系譜が途絶えてしまう。
さらに長引けば製造にかかわる技術者が不在となり、技術の系譜が途絶えてしまう。
※172. Posted by Posted by
2008年03月23日 21:42
技術は格段に進歩していると思うけど
環境問題のタイムリミットがせまって人間は生きていけないだろう
環境問題のタイムリミットがせまって人間は生きていけないだろう
※173. Posted by
2008年03月23日 21:44
今一つわすれられてる気がしてたまらないんだが・・・
現在アマゾンの密林開拓でいろいろ病原菌(ウイルス)が出てきてるが、(昔ならマラリアとか)一万年どころか今現在でも数百年後でも人類滅亡の危機があることが忘れられてないか?
密林で解明されてない原因不明の死もあるし、何かの反動で爆発的に病原菌が増えてワクチンができる前に人類消滅って線もあるぞ?
だから人類生存説は密林開拓が終わるまでは常に危ないと思う
なんか書いてて意味不明な文になったスマン
現在アマゾンの密林開拓でいろいろ病原菌(ウイルス)が出てきてるが、(昔ならマラリアとか)一万年どころか今現在でも数百年後でも人類滅亡の危機があることが忘れられてないか?
密林で解明されてない原因不明の死もあるし、何かの反動で爆発的に病原菌が増えてワクチンができる前に人類消滅って線もあるぞ?
だから人類生存説は密林開拓が終わるまでは常に危ないと思う
なんか書いてて意味不明な文になったスマン
※174. Posted by
2008年03月23日 21:44
核兵器が作られた時点でうかつに戦争なんて出来ない。
世界的な戦争はもうしないと思うな。
どっちもただではすまないのはよく解ってるだろうし。
世界的な戦争はもうしないと思うな。
どっちもただではすまないのはよく解ってるだろうし。
※175. Posted by
2008年03月23日 21:50
ざっと読んだけど
生物なめすぎ。
技術がどれだけ進もうが臓器等の機械化なんて数百年は無理。
メンテナンスがほとんど必要なく、酷使しても80年の動作を保障してくれる精密機器なんて存在しない。
俺達人間を含んだ生物の働きって本当に凄いんだぜ。神秘の一言で済ませやしない。
生物なめすぎ。
技術がどれだけ進もうが臓器等の機械化なんて数百年は無理。
メンテナンスがほとんど必要なく、酷使しても80年の動作を保障してくれる精密機器なんて存在しない。
俺達人間を含んだ生物の働きって本当に凄いんだぜ。神秘の一言で済ませやしない。
※176. Posted by
2008年03月23日 22:01
コンピュータが地球支配ってマジで言ってるのかコレ…
※177. Posted by
2008年03月23日 22:18
ore
※178. Posted by アフター饅
2008年03月23日 22:34
だからぁ、ドゥーガル・ディクソンの本は基本的に全部ヨタ話なんだってば。たとえ2億年先だって骨格を持たないイカが陸上で巨大化なんてしないってば。「筋肉の力だけで巨体を支えられます」って説明は「人間も鍛えれば逆立ちで走れます」ってのと同レベルの話。人間は普通に足で走りゃいいんだから、イカだって水中生活を続けてれば充分だよ。
※179. Posted by あ
2008年03月23日 23:02
ウイルスがアボンでもバクテリアは生き続けそうだな
地球が誕生した時、生命の始まりはバクテリアだったよね?
地球が誕生した時、生命の始まりはバクテリアだったよね?
※180. Posted by
2008年03月23日 23:03
※178
まあ所詮はシミュレーションだしな。
人間ごときには解らんよ。
まあ所詮はシミュレーションだしな。
人間ごときには解らんよ。
※181. Posted by
2008年03月23日 23:51
機械が支配するって言ってる奴、
機械が世界を覆い尽くすほど地球に資源はあるのかね?
太陽光や地熱など永久に近いような(少なくとも1万年くらいでは無くならない)エネルギーはあるが鉱物資源は有限だよね。
機械が世界を覆い尽くすほど地球に資源はあるのかね?
太陽光や地熱など永久に近いような(少なくとも1万年くらいでは無くならない)エネルギーはあるが鉱物資源は有限だよね。
※182. Posted by
2008年03月24日 00:01
そもそも現代を人間が支配していると言えるのか。
※183. Posted by
2008年03月24日 00:14
※55
つアルゼンチンアリ
つアルゼンチンアリ
※184. Posted by
2008年03月24日 00:15
生物は地球に支配されている。
あいつが本気をだせば俺達殺るぐらい訳はない。
あいつが本気をだせば俺達殺るぐらい訳はない。
※185. Posted by
2008年03月24日 00:28
資源量で言うなら地球全質量の半分以上が鉄とシリコンだぞw
まあ鉄のほとんどは中心核に集中してるが1万年もありゃ採掘技術は確立するだろ。
人間は知性による技術開発が自然進化の速度を上回ったから、1万年後はサイボーグ化が一番ありそうだ。
脳の記憶容量は150年分と言われているから、延命技術が発展すれば記憶のバックアップや脳の増設が必要になる。
脳の機械化が進めば当然「攻殻機動隊」のようにネットワーク直結できるようになるだろう。
機械知性はJPホーガンの「未来の二つの顔」のような状況から発生する可能性が高いんじゃなかろーか。
もし人類が敵対するような事になればあっという間に滅ぼされそうだし、万年後の支配種がメカトロニクスと言うのはあながち絵空事でも無いと思うぞ。
まあ鉄のほとんどは中心核に集中してるが1万年もありゃ採掘技術は確立するだろ。
人間は知性による技術開発が自然進化の速度を上回ったから、1万年後はサイボーグ化が一番ありそうだ。
脳の記憶容量は150年分と言われているから、延命技術が発展すれば記憶のバックアップや脳の増設が必要になる。
脳の機械化が進めば当然「攻殻機動隊」のようにネットワーク直結できるようになるだろう。
機械知性はJPホーガンの「未来の二つの顔」のような状況から発生する可能性が高いんじゃなかろーか。
もし人類が敵対するような事になればあっという間に滅ぼされそうだし、万年後の支配種がメカトロニクスと言うのはあながち絵空事でも無いと思うぞ。
※186. Posted by
2008年03月24日 00:57
人が死ななくなる。
脳が老化しなくなる。
何百年も知能が発達していく。
人という定義の崩壊。
現在の社会ルール文化も大きく変化。
そういった中で究極の異端児(テロリスト)現れる。
科学力が進んでいるので1テロリストでも地球崩壊させるほどの力を持つ。作るのは困難だが壊すのは容易い。テロによって地球は木っ端みじんに。
ということで1万年後地球は支配するも何も存在しない。
脳が老化しなくなる。
何百年も知能が発達していく。
人という定義の崩壊。
現在の社会ルール文化も大きく変化。
そういった中で究極の異端児(テロリスト)現れる。
科学力が進んでいるので1テロリストでも地球崩壊させるほどの力を持つ。作るのは困難だが壊すのは容易い。テロによって地球は木っ端みじんに。
ということで1万年後地球は支配するも何も存在しない。
※187. Posted by 186
2008年03月24日 01:01
補足
死なないので一人の人間が何百年も知能が発達する。
そのため、社会も文化も現在の常識とはかけ離れたものに変化する。
死なないので一人の人間が何百年も知能が発達する。
そのため、社会も文化も現在の常識とはかけ離れたものに変化する。
※188. Posted by ( )
2008年03月24日 01:11
コメントの伸びの鈍さにSF氷河期を実感したわ。
※189. Posted by
2008年03月24日 01:25
朝鮮人に決まってイルニダ<丶`∀´>
※190. Posted by
2008年03月24日 02:13
1万年ときくと、長いようで短いようで中途半端だな。
進化までは出来ないと考えて、人と考えるのが無難な気もする。
勿論科学的にはもっと進歩していると思うが。
進化までは出来ないと考えて、人と考えるのが無難な気もする。
勿論科学的にはもっと進歩していると思うが。
※191. Posted by
2008年03月24日 03:29
中国人じゃね
毒耐性高いし数多いし
ある意味新しい血族みたいだよな
毒耐性高いし数多いし
ある意味新しい血族みたいだよな
※192. Posted by
2008年03月24日 03:36
自己進化、自己増殖する量子コンピュータ
※193. Posted by
2008年03月24日 04:18
オプーナ
※194. Posted by
2008年03月24日 05:06
※6をサイバイマンと見間違えた。
※195. Posted by
2008年03月24日 05:33
※194
あっ、本当だ。
よく見たらサイバーマンだ。
あっ、本当だ。
よく見たらサイバーマンだ。
※196. Posted by あ
2008年03月24日 05:44
イカ娘になら支配されてもいい
※197. Posted by
2008年03月24日 06:33
新種の両生類が生まれて支配してそう
もしくは人間がそういう進化をするとか
もしくは人間がそういう進化をするとか
※198. Posted by
2008年03月24日 06:50
※197
異性のいない人生なんて・・・
異性のいない人生なんて・・・
※199. Posted by
2008年03月24日 08:09
鎧熊族だな
※200. Posted by
ほいほい
2008年03月24日 08:18
ゴキブリじゃないか?
※201. Posted by
2008年03月24日 09:31
ホウネンエビ。あの夏になると水田で泳いでる
カブトエビの幼虫ね。
カブトエビの幼虫ね。
※202. Posted by
2008年03月24日 09:58
死なない生物なんて生まれた瞬間に崩壊が始まるわ。
※203. Posted by
2008年03月24日 10:55
>>6の頭脳が低いことはわかった。
※204. Posted by
2008年03月24日 11:24
量子コンピュータなんて完成したら、人間と同じような思考回路を持たせることもすぐだろうね。
クロノトリガーみたいな未来があるかもしれない
クロノトリガーみたいな未来があるかもしれない
※205. Posted by
2008年03月24日 11:29
※203
君の知能も低そうだよw
君の知能も低そうだよw
※206. Posted by
2008年03月24日 11:58
ナノマシンが暴走起こして地球をリセットするんじゃね?
※207. Posted by
2008年03月24日 12:01
俺の人生もリセットしてほしい。
※208. Posted by
2008年03月24日 12:07
現状の世界をみると人間であってほしくない、チベット問題とか見ると人類は滅亡した方がいい世界になると思う、一度人間が居なかった世界見てみたいな人間の干渉受けずに進化した自然って興味ある、まぁ人間である限り不可能だけど
※209. Posted by
2008年03月24日 12:21
科学的に何もしなくても、金持ちの寿命が5000歳くらいになってそうだ
で、貧困に悩む人々の寿命は今と変わらずせいぜい100歳で、この格差を解消するにはどうすればいいか政府がずっと悩んでる
ってのを想像した
で、貧困に悩む人々の寿命は今と変わらずせいぜい100歳で、この格差を解消するにはどうすればいいか政府がずっと悩んでる
ってのを想像した
※210. Posted by
2008年03月24日 12:27
生き残るのと支配するのは別だよな。
ゴキブリが支配するだろうとか言ってるやついるけど、
それって支配なのか?
第一、ゴキブリは寒いところでは生きられないし、
人間が思ってるよりよっぽど弱い。
ハッキリ言って、ヒトより弱い。
どちらにしろ、1万年ではスパンが短すぎる気がする。
人類の次に地球の支配的生物になっているのは何か?
って問い方のほうがあってるよな。
ゴキブリが支配するだろうとか言ってるやついるけど、
それって支配なのか?
第一、ゴキブリは寒いところでは生きられないし、
人間が思ってるよりよっぽど弱い。
ハッキリ言って、ヒトより弱い。
どちらにしろ、1万年ではスパンが短すぎる気がする。
人類の次に地球の支配的生物になっているのは何か?
って問い方のほうがあってるよな。
※211. Posted by
2008年03月24日 12:34
20万年前から人間がいたのは証拠がある事実なんだから、
1万年後も人間が変わらずそこにいるだろ。jk
じゃあ例えば、
20年前に生まれた新成人が1年後何してるかって言ったら、
全く変わらないよな、多分。
1万年後も人間が変わらずそこにいるだろ。jk
じゃあ例えば、
20年前に生まれた新成人が1年後何してるかって言ったら、
全く変わらないよな、多分。
※212. Posted by
2008年03月24日 12:59
人以外でいうならシャチとかイルカあたりじゃね?
氷が溶けて海洋体積増えるだろうし連中、知能高いから
鯨は戦闘力ないし鮫は知能低いからきっとそうなる
氷が溶けて海洋体積増えるだろうし連中、知能高いから
鯨は戦闘力ないし鮫は知能低いからきっとそうなる
※213. Posted by
2008年03月24日 13:00
※211
いやいや、そこまで地球削ったら支配も何も無いだろ。
ってか鉄とシリコン(他にはアルミとかか)だけで高度な機械って作れるん?
いやいや、そこまで地球削ったら支配も何も無いだろ。
ってか鉄とシリコン(他にはアルミとかか)だけで高度な機械って作れるん?
※214. Posted by
2008年03月24日 13:06
猫とカラスのくだりに和んだ
※215. Posted by
2008年03月24日 13:14
1万年と2000年前から愛してます。
合体したいです。
合体したいです。
※216. Posted by
2008年03月24日 13:17
地球の核まで削ったら爆発するのかな。
※217. Posted by
2008年03月24日 13:54
頭のでかくなったナメクジじゃね?
※218. Posted by
2008年03月24日 14:05
いまボタン一つで世界が滅びるんだよな。
この微妙なバランスを1万年も続けられるのか?
この微妙なバランスを1万年も続けられるのか?
※219. Posted by
2008年03月24日 14:52
※218
一瞬で死ねるなら本望だよ。
でも日本だけ滅んだ時、一番悲しむのは世界中に散らばった
オタク共だろうなw
一瞬で死ねるなら本望だよ。
でも日本だけ滅んだ時、一番悲しむのは世界中に散らばった
オタク共だろうなw
※220. Posted by
2008年03月24日 15:07
早く車飛ばせ
早く10センチの小型ピザ作れ
はやくQuake4の続編か5だせ
早く10センチの小型ピザ作れ
はやくQuake4の続編か5だせ
※221. Posted by
2008年03月24日 18:01
現存している生物にとって有害な物質に適応した生物
分類の幅が大きいけど、微生物じゃないかなー。
分類の幅が大きいけど、微生物じゃないかなー。
※222. Posted by
2008年03月24日 20:50
米174
一歩間違えば世界滅亡だったのが冷戦時代だったわけでして
一歩間違えば世界滅亡だったのが冷戦時代だったわけでして
※223. Posted by
2008年03月24日 20:52
人間が生身で宇宙に適応できるように自身を改良する。
というか、アメーバのように細胞群がいろいろな形を試していく果てには
宇宙に脱出できる生物もでてくるんだろうなぁ、と思う。
というか、アメーバのように細胞群がいろいろな形を試していく果てには
宇宙に脱出できる生物もでてくるんだろうなぁ、と思う。
※224. Posted by あがぺ
2008年03月24日 20:59
マイケルジャクソンじゃね?
※225. Posted by
2008年03月24日 21:55
ナメクジ
※226. Posted by
2008年03月24日 22:30
人間だな
…あ、その頃には人間はもう地球を見捨てている、と考えればその限りじゃないか
…あ、その頃には人間はもう地球を見捨てている、と考えればその限りじゃないか
※227. Posted by
2008年03月24日 23:03
ハーバード大かどっかの教授陣が何年も本気で研究しまくって
出た最終結論はマジでイカらしいぞ。なんかのテレビでやってた。
出た最終結論はマジでイカらしいぞ。なんかのテレビでやってた。
※228. Posted by
リアル
2008年03月24日 23:10
その時ゃ地球は無いかもよ!
携帯でRPGが無料で楽しめるSNSサイト!
アバターを鍛えて楽しもう!
※229. Posted by
2008年03月24日 23:17
「支配」というのをレトリックとして受け入れるとして、その可能性がいちばん高いのは人間だろうな。それが50パーセントあるかどうか分からんが。
世界的に教育水準が高くなり宗教とかのあほらしさに気づく。全地球を総合的にコントロールするように手立てを尽くす。
さもなくば破滅だろう。そこでは誰も支配しない。
世界的に教育水準が高くなり宗教とかのあほらしさに気づく。全地球を総合的にコントロールするように手立てを尽くす。
さもなくば破滅だろう。そこでは誰も支配しない。
※230. Posted by
2008年03月24日 23:23
カーズ様に決まってんだろ、常考
※231. Posted by
2008年03月24日 23:26
米63
いまさらだが
相対的にブサメンがいないとイケメンも存在しなくなってしまうのでは?
いまさらだが
相対的にブサメンがいないとイケメンも存在しなくなってしまうのでは?
※232. Posted by
2008年03月24日 23:35
エネルギーだけが莫大で資源がないとか言ってても
所謂”練金”は簡単にできるようになるかもしれないのにね
莫大なエネルギーと技術さえあれば……?
所謂”練金”は簡単にできるようになるかもしれないのにね
莫大なエネルギーと技術さえあれば……?
※233. Posted by Нагачян
2008年03月25日 00:58
>>183
イカは頭悪いぞ。瓶の存在も認識できんほどにな。
タコは瓶のふたを開けたり獲物を捕まえやすいように誘導するほど頭いいが。
イカは頭悪いぞ。瓶の存在も認識できんほどにな。
タコは瓶のふたを開けたり獲物を捕まえやすいように誘導するほど頭いいが。
※234. Posted by
2008年03月25日 01:53
まあ修正しようと思えば修正できるんじゃないか?
良い方にも悪い方にも。
良い方にも悪い方にも。
※235. Posted by
2008年03月25日 02:00
とりあえずエネルギー問題を解決しなきゃ、100年後が超えられるかどうか、、、
資源の枯渇によっては世界の勢力図が劇的に変わったりして。
資源の枯渇によっては世界の勢力図が劇的に変わったりして。
※236. Posted by
2008年03月25日 07:42
その前に中国が暴発するに100烏賊ゲソ
※237. Posted by
2008年03月25日 07:46
人間が機械を頼りすぎると危ないだろうけど、
そこまで迂闊じゃないとも思うわけで。
ロボット三原則みたいな制限を書き込むでしょ。
まー、ハッキングをされる可能性もあるけど、
それはそうした発想に至る機械は、
スタンドアロンにしておくことで対処できるし。
扱いについても三段保護をしておけばまず間違いは起こらない。
必然と思えるほどの偶然か、
故意による必然でなければ、
コンピュータが取って代わる可能性は低いだろう。
人間の伴侶とか友達とかトチ狂った傲慢で愚劣な人間が現れない限り大丈夫。
というわけで、人間かな?
このスレの趣旨からして、「想像もつかない何か・・・」ってのはツマンナイ答えね。
そこまで迂闊じゃないとも思うわけで。
ロボット三原則みたいな制限を書き込むでしょ。
まー、ハッキングをされる可能性もあるけど、
それはそうした発想に至る機械は、
スタンドアロンにしておくことで対処できるし。
扱いについても三段保護をしておけばまず間違いは起こらない。
必然と思えるほどの偶然か、
故意による必然でなければ、
コンピュータが取って代わる可能性は低いだろう。
人間の伴侶とか友達とかトチ狂った傲慢で愚劣な人間が現れない限り大丈夫。
というわけで、人間かな?
このスレの趣旨からして、「想像もつかない何か・・・」ってのはツマンナイ答えね。
※238. Posted by 名無し
2008年03月25日 07:51
所でそろそろ更新頼む
※239. Posted by
ASHIMO
2008年03月25日 08:12
ターミネーター
※240. Posted by 肴は炙った、イカデビル〜♪
2008年03月25日 09:40
生物としての「人類」はそう簡単には滅びないよ。まぁ科学文明は一旦崩壊して『∀ガンダム』みたいに古代レベルからやり直しになるかも知れんが。
※241. Posted by
2008年03月25日 09:50
米223
つ[マンアフターマン]
つ[マンアフターマン]
※242. Posted by
2008年03月25日 12:38
囁くのよ私のゴーストが
※243. Posted by
2008年03月25日 15:00
ゼーガペインを思い出した
それとなく生活できるなら、俺は量子サーバーの中のプログラムでいいや
それとなく生活できるなら、俺は量子サーバーの中のプログラムでいいや
※244. Posted by
2008年03月25日 15:02
人間をベースにした有機性機械人間が世界を支配していると思う
・繁殖可能
・人間を超えた身体能力、記憶容量、計算能力
・自分の経験を元に判断が出来る。
・ただし人間が支配しやすいように感情が希薄
1、人間が居なくなっても同じことを延々と繰り返す。
2、命令する人間の減少にしたがって、気づいたら人間の代わりに生活を営んでいる。
3、人間より優れてるのはこっちだと言う突然変異種が生まれ戦争、又は実質支配の共存
・繁殖可能
・人間を超えた身体能力、記憶容量、計算能力
・自分の経験を元に判断が出来る。
・ただし人間が支配しやすいように感情が希薄
1、人間が居なくなっても同じことを延々と繰り返す。
2、命令する人間の減少にしたがって、気づいたら人間の代わりに生活を営んでいる。
3、人間より優れてるのはこっちだと言う突然変異種が生まれ戦争、又は実質支配の共存
※245. Posted by
2008年03月25日 15:19
有機コンピューターを外部にもつヒューマン、じゃないの?
再生医療も行き着くところまで行き、記憶もバックアップ可能。
極端な金持ちか投票によって決められた人間しかその恩恵に与れず、俺ら底辺の愚民共はそいつらの奴隷となって働くと。
再生医療も行き着くところまで行き、記憶もバックアップ可能。
極端な金持ちか投票によって決められた人間しかその恩恵に与れず、俺ら底辺の愚民共はそいつらの奴隷となって働くと。
※246. Posted by
2008年03月25日 15:25
中国人が巨大ゴキブリを喰いながら生き残る
これしかない
これしかない
※247. Posted by 7743
2008年03月25日 15:26
中国人が巨大ゴキブリを喰いながら生き残る
これしかない
これしかない
※248. Posted by
2008年03月25日 15:41
シミュレートされた知性たちがシベリアの地下に埋められたハードウェアの中で暮らす未来に一票。
※249. Posted by
2008年03月25日 15:47
つまりリアルにロックマンDASH
の世界になるというわけですね
わかります
の世界になるというわけですね
わかります
※250. Posted by
2008年03月25日 15:49
いやだ、鉄腕DASHの世界がいい。
※251. Posted by
2008年03月25日 15:54
すっかり更新止まったな。
管理人さん大丈夫かな・・・。
管理人さん大丈夫かな・・・。
※252. Posted by あた
2008年03月25日 16:45
その前に地球があるのか? それと更新止まったな
※253. Posted by
2008年03月25日 17:57
あまりにもスケールデカすぎて付いていけない・・
更新まだかな
更新まだかな
※254. Posted by )
2008年03月25日 18:18
自然災害で人間が死ぬ事は事故かもしれないが、布団の中にいるダニが日干しで死ぬのもダニにとっては事故だ。しかしダニは人間に支配されているとは思っていない。(理解できない)
人が自然を理解できていない様に、人は地球という生命体に気まぐれで飼われているだけかもしれないな。
※255. Posted by ω
2008年03月25日 19:29
更新も一万年後か
※256. Posted by こ
2008年03月25日 20:00
まあ能力的に抵抗が絶対不可能な状態を支配されてるとみるなら、逃走・回避は別として抵抗による破壊が試みれる又発想が浮かぶ時点でそれは支配されてるとは厳密言いがたくないか?武器作れたり。
※210に近い意見だが、発言みてると生物的性能が上で捕食側の繁殖能力・生存率が高いものを支配者といわんがする人が多いけどそもそもスレタイにはあってなくね?地球あっての生物である時点では地球を支配とはいえないし「一万年後に地球上で繁栄力を最も維持しており高度な迎撃性能と適応能力をもった生物は?」のが適切で想像しやすいかと。題目どおりに観るならせめて外に出てからかな。自然環境を外から完全にコントロールできないと。もしくは宇宙そのものにつながる生物だな、って全然具体的じゃないな・・・
ガイア臭いけど地球が外的脅威に対して抵抗してるレベルにいくと考えたらおもしろいかも、すでにSFでありそうだ。真祖宇宙版か
※210に近い意見だが、発言みてると生物的性能が上で捕食側の繁殖能力・生存率が高いものを支配者といわんがする人が多いけどそもそもスレタイにはあってなくね?地球あっての生物である時点では地球を支配とはいえないし「一万年後に地球上で繁栄力を最も維持しており高度な迎撃性能と適応能力をもった生物は?」のが適切で想像しやすいかと。題目どおりに観るならせめて外に出てからかな。自然環境を外から完全にコントロールできないと。もしくは宇宙そのものにつながる生物だな、って全然具体的じゃないな・・・
ガイア臭いけど地球が外的脅威に対して抵抗してるレベルにいくと考えたらおもしろいかも、すでにSFでありそうだ。真祖宇宙版か
※257. Posted by
2008年03月25日 23:14
ここで一万年後はカモの天下と言ってみる
※258. Posted by
2008年03月25日 23:53
>>194
真人類ということか。
真人類ということか。
※259. Posted by
2008年03月26日 03:52
これ以上科学が進歩するの怖くね?
もうそういうのやめて自然の摂理に従うっていうか
生き物らしく生きようよ
もうそういうのやめて自然の摂理に従うっていうか
生き物らしく生きようよ
※260. Posted by
2008年03月26日 04:18
この世界ってマトリックスだよ。
すでに機械が支配してるよ。
すでに機械が支配してるよ。
※261. Posted by
2008年03月26日 09:51
人類大破滅で人口が1000分の1になったとしても、刃物(石斧程度でオケ)の伝承さえあればやはり有力な生命体としての地位を維持するでしょう。
※262. Posted by
2008年03月26日 12:31
メガスクイード
※263. Posted by
2008年03月27日 07:08
コンピュータが人間を超えることは、脳みそと同じ構造のものを作り出す以上に難しいんじゃないかな
※264. Posted by
2008年03月28日 05:33
チベット人が地球を支配している
※265. Posted by
2008年03月29日 10:07
地球自体が脳に
※266. Posted by
2008年04月01日 02:27
鳥類のこの先に期待
一応あいつら哺乳類とは別系列の進化だぜ
一応あいつら哺乳類とは別系列の進化だぜ
※267. Posted by
2008年04月03日 00:12
★は生きている。(まりものようなモノ)
地球が死んだら僕らも死ぬでしょ?ようするに僕ら寄生虫なの。
だから「地球を支配している」んじゃなくて、地球に支配されてるの。ぼくたち。
地球が死んだら僕らも死ぬでしょ?ようするに僕ら寄生虫なの。
だから「地球を支配している」んじゃなくて、地球に支配されてるの。ぼくたち。
※268. Posted by
2008年04月03日 00:24
コンピューターは本当の愛を知らない