【 ここから本文 】

Microsoftウォッチ

ソーシャルブックマークに登録 : Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに登録 del.icio.usに登録 newsing it!に登録 Buzzurlにブックマーク livedoorクリップに登録 Choix!にブックマーク イザ!ブックマーク
print 印刷用ページの表示


[米国]
マイクロソフト、Windows XPのOEM販売期限を2010年以降まで延長

超低価格PC市場でLinuxの牙城崩しをねらう

(2008年04月04日)

 米国Microsoftは4月3日、2008年6月30日としていたWindows XP Home EditionのOEM販売期限を延長すると発表した。市場に登場し始めたULCPC(ultra-low-cost PC)と呼ばれる新タイプの超低価格PCへの需要に対応するためだ。

 Windows XP Home EditionのOEM販売期限は、2010年6月30日まで、またはWindowsの次期バージョン「Windows 7」(開発コード名)の発売から1年後までのいずれかに設定されている。それまでは、ULCPCのプリインストール向けを中心にOEM提供が継続される。

 Microsoftは、Windows 7の発売予定時期をまだ明らかにしていないが、Windows 7が2010年6月30日より前に発売されるか、あるいはMicrosoftがそれまでに同OSの発売計画を最低でも明確にすることはだけは確かだと言える。

 この点について、「それは的外れな推測ではない」と、MicrosoftのWindows Clientディレクター、ケビン・カッツ(Kevin Kutz)氏は述べた。同社は、Windows 7を2009年末から2010年初めにかけてリリースするとしてきたが、同OSの詳細や具体的なリリース時期については明言していない。

 Kutz氏は、Windows XP Home Editionの販売期限をMicrosoftが延長する理由について、「ULCPC市場をLinuxに明け渡したくないため」という説明はしなかった。それが理由だというのが大方の見方だが、顧客とパートナーの声に動かされて販売期限を延長したと同氏は述べた。「顧客とパートナーから、ULCPC用にWindowsを求める声が多く出ている」(同氏)

 また同氏は、MicrosoftもULCPCでWindowsが使われることを望んでおり、「このデバイス向けに最良のWindows体験を提供したいと考えている」と語った。

 発売されてから9年もの間、MicrosoftがWindows XPのOEM提供を続け、しかもその後継版としてWindows Vistaだけでなく、Windows 7も並行して販売されることになるにもかかわらず、Windows XPのデバイスへのプリインストールを同社が認めたのは、ULCPC市場でLinuxが脅威になると強く認識しているからにほかならない。

ULCPCの代表格であるAsustek Computerの「Eee PC」

 Linuxは、超低価格ノートPCの代表格であるAsustek Computerの「Eee PC」(249ドル)に搭載されている。Eee PCは昨年10月にリリースされ、OSにはLinuxディストリビューションの「Xandros」が採用されている。

 また、Linuxは、Intelの新CPU「Atom」を搭載したULCPCにも採用される見込みで、同製品の発売は年内が予定されている。Intelは、Atom搭載のモバイル・デバイスをMID(Mobile Internet Device)と呼んでいる。同社はかねてからMIDにはLinuxが搭載されると表明しており、MID用のLinuxを開発するMoblin.orgを立ち上げている。

 しかし、IntelのUltra Mobility Groupのマーケティング・ディレクター、ゲーリー・ウィリンガンズ(Gary Willihnganz)氏は今週、AtomベースのMIDではLinuxだけでなく、Windows XPとWindows Vistaも動作すると語った。

 AtomベースのMIDは、Windows XPの販売期限とされてきた2008年6月30日以降に発売される見通しであり、このことがMicrosoftに販売期限延長を促した可能性がある。なお、現在販売されているULCPCには、Windows Vistaは採用されていない。メモリとHDDの要件が大きいからだ。

 Kutz氏は3日、MicrosoftではULCPCに合わせてWindows Vistaに変更を加えることは考えていないと語った。しかし、同氏は、今後登場するULCPCの装備を強化することによって、Windows Vistaが動作可能になることを示唆した。

 「ULCPCでWindows Vistaが使えるかどうかは、今後のULCPCがどのようなものになるか次第だ。われわれは今のところ、Windows Vistaの柔軟性や利用の選択肢をできるだけ広げようとしている」(Kutz氏)

(Elizabeth Montalbano/IDG News Serviceニューヨーク支局)




▲ページの先頭へ戻る


スペシャル・フォーカス

「Windows Server 2008 World」 【NEW】

新世代プラットフォームの実力を探る

Videoインタビュー

ゲイツ氏、コンシューマー製品の未来を語る

過去30年にわたる自身の活動を振り返りつつ、コンシューマー技術革新の方向性を示唆


キーパーソン

「ITは次の革命期を迎えつつある」――CeBITでバルマー氏が講演

みずからの引退時期を示唆? 「あと9年IT業界にとどまれば、次の革命も体験できる」

マイクロソフトのDB責任者に聞く、「SQL Server 2008」の開発目標と導入効果

「リレーショナル・データベースの枠を越えて“顧客の声”にこたえる」

マイクロソフトのバルマー氏、「Google Apps」を一蹴

「Officeの二番煎じ。われわれの脅威ではない」

マイクロソフトはもはや“セキュリティ後進企業”ではない!

「TwC(信頼できるコンピューティング)」担当副社長、セキュリティ強化戦略の“今”を語る

マイクロソフトの仮想化担当幹部、「Viridian」への批判に答える

「VMwareに追いつくための時間は十分に残されている」

マイクロソフトの幹部が語る「IT革新とOSの未来」

「OSにはまだまだ改善の余地がある」


キャッチアップ

会社を挙げて“緑革命”を――MicrosoftのグリーンIT戦略

同社が目指す「地球環境にやさしい」企業の姿とは

マイクロソフト、「Windows Live」の正式版を発表

「ソフトウェア+サービスを実現させたサービスだ」――バルマー氏が力説

Windows Server 2008移行案内

アップグレードに足る9つの理由――製品出荷の最終段階に入ったベータ3を徹底検証

Windows Vista移行案内

企業クライアントOSとしての「メリット」と「注意点」――本格導入の前にこれだけは知っておきたい

Windows Vistaのセキュリティを検証する

UAC、BitLockerなど主要強化点の実用度をチェック

マイクロソフトが統合コミュニケーション・サービスの提供を計画中

ホステッド・サービスとしてさまざまなアプリケーションと連携

マイクロソフト、Windows Server 2008の新機能を国内イベントで披露

「システム管理者の負担を劇的に軽減する機能が満載」とアピール

バルマー氏、「ソフトウェア・プラス・サービス」戦略を明らかに

ホスティング型ビジネス・サービスの手始めはハイブリッド・モデル

「GPLv3適用ソフトは一切サポートしない」――マイクロソフトが明言

「われわれのいかなる活動にもGPLライセンスは不要だ」

Weekly Ranking

集計期間:03/29〜04/04



Computerworld Global
米国
英国
中国
ドイツ
オーストラリア
シンガポール
その他の国