「誰でもできるPSP活用法」初心者でも初めての方でも分かる解説で、PSPアプリ・カスタムファームウェア・PSPバックアップ起動などPSPの活用法を紹介します。

[PSP CFW] リカバリー M33/OEから1.50へ 

「3.XX OEから1.50へ」「M33から1.50へ」リカバリーする方法です。(今回はM33でやっていますが、やり方は全く一緒でOEはリカバリーモードの画面が違うだけです。)

CFWには「リカバリーモード」という機能が付いていて様々な設定の変更やPSPが壊れた場合の復元(リカバリー)ができます。

今回行うリカバリーはPSP内蔵Flashを書き換えますので多少の危険が伴います。

【用意する物】
CFW 3.02 OE-A
「RECOVERY」フォルダを使用。

FW1.50のアップデータ(EBOOT.PBP)


メモステ4GBが\5000 (ハイスピード版
 Amazonで在庫が復活し、大幅値下げされています。しばらく高かったので、今のうちに買っておくといいかもしれません。

Metal Gear Solid4 予約開始!!19%OFF (PS3同梱プレミアムパック/通常版
 PS3の購入にMGS4が出るのを待っていた方も多いのではないでしょうか。ご予約はお早めにどうぞ。

MHP 2nd Gついに発売 (アクセサリーセット / ハンティンググリップ



1.PSPをクリーンな状態にする
2.1.50へリカバリー

【手順1】 PSPをクリーンな状態にする

1.メモリースティックデュオ内すべてのファイルをバックアップします。そして「メモリースティックのフォーマット」(XMB>設定>本体設定>メモリースティックのフォーマット)からフォーマットしましょう。

2.PSPの電源を切り、「R」ボタンを押しながら電源をつけリカバリーモードを立ち上げます。「plugins - >」を「×」ボタンで選択し、すべてのプラグインを「Enabled(有効)」から「Disabled(無効)」にします。(他にもいじっているところがある人はすべて元に戻してください。)


3.「EXIT」からXMBに戻り、PSPの「設定の初期化」(XMB>設定>本体設定>設定の初期化)をしましょう。

リカバリーフォルダを導入

1.「CFW 3.02 OE-A」をDLし展開します。
なかにある「RECOVERY」フォルダ(302OE-A>flasher for recovery>RECOVERY)をPSPの「GAME」フォルダ(ms0:/PSP/GAME)に転送。

2.FW1.50のアップデータ(EBOOT.PBP)をDLします。
「EBOOT.PBP」から「UPDATE.PBP」へリネームし、「RECOVERY」フォルダ(ms0:/PSP/GAME/RECOVERY)に転送。


【手順2】 1.50へリカバリー
バッテリー残量の確認をし、ACアダプタを接続しましょう。

1.PSPの電源を切り、「R」ボタンを押しながら電源をつけリカバリーモードを立ち上げます。「Run Program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP」を「×」ボタンで実行します。


2.画面が何度か切り替わり、6行程度の文章が表示されます。「R」ボタンでキャンセル、「×」ボタンでリカバリー開始です。


3.しばらく待ち、「Restart the PSP manually.」と表示されたら完了です。手動で電源を切り、再起動しましょう。


4.「設定情報が破損しています。○ボタンを押すと工場出荷時の設定に戻ります。」という多言語で書かれた青い画面が表示されたら「○」ボタンを押しましょう。

5.本体情報(XMB>設定>本体設定>本体情報)より、バージョンが確認できます。

質問や雑談などは掲示板でどうぞ。
リカバリーモードに入れなくてよくわからないのでバッテリーを抜いてからやってるんですが入れなくて教えてください!
[ 2007/09/11 18:04 ] kJA7OqOw[ 編集 ]
質問の内容は「リカバリーモードの入り方」でしょうか?

リカバリーモードはカスタムファームウェアのPSPで電源を切ったあと(スリープモードではだめです)Rボタンを押しながら電源を入れればリカバリーモード立ち上がります。
[ 2007/09/11 21:26 ] n05n40aw[ 編集 ]
初心者でわからなかったんです。
カスタムフォームウェアがないといけないんですか?
[ 2007/09/11 21:38 ] kJA7OqOw[ 編集 ]
リカバリーモードはカスタムファームウェアの機能のひとつなので、もちろんカスタムファームウェアでなければ使用できません。
[ 2007/09/11 22:51 ] n05n40aw[ 編集 ]
わかりました頑張ってやってみます。
それからなんですが、バージョンが2.81でもカスタムフォームウェアはインストールできますか?
基盤番号はIC6001です。
[ 2007/09/12 15:53 ] kJA7OqOw[ 編集 ]
頑張ってやってみるならググレよ
口だけか?
[ 2007/09/12 17:55 ] -[ 編集 ]
逝っちゃっててリカバリーしかでないPSPでもPCでフォーマットしてファイルいれてやればできますかね?
[ 2007/09/28 19:20 ] AaIT8m4I[ 編集 ]
PSPをM33-3.71にアップデートして1.50のカーネルをイントールしてflash0のフォントをいじっていたら起動しなくなりました。
リカバリーは起動します。1.50に戻せますか?
ちなみに青画面には行くのですが○ボタンを押してもまた青画面に戻ります。
ps flash0がかなり変わってました
[ 2007/10/01 18:10 ] aIcUnOeo[ 編集 ]
3.71M33の場合はパンドラバッテリ使って1.50に戻したほうがいいと思います。
[ 2007/10/13 19:54 ] /xfe79BI[ 編集 ]
nandのバックアップとってある場合は
そのままパンドラで下記戻したほうがいいです。
[ 2007/10/13 20:33 ] -[ 編集 ]
PSP-1000の3.52 M33-です。

XMBからHOMEボタンを押してもVSHが開かなくなったので、リカバリーしてCFWの導入を最初からやり直そうと思ったのですが、リカバリーモードを立ち上げてプラグインを開いても何もない状態になっていました。
この場合、各プラグインの有効無効を切り替えられないのですが、このままリカバリーの作業を進めても大丈夫なのでしょうか?ご存知の方がおりましたら、是非教えてください。
[ 2007/10/27 21:39 ] -[ 編集 ]
自己解決できました。
[ 2007/10/28 19:40 ] -[ 編集 ]
3.71M33-2の場合は、
エラーが起きて1.50に戻せないです。
ピンクの文字が出てきて、エラーと表示されます。
普通は表示されませんよね?

このPSPは代行で3.71にしてもらったので自分では中身も分かりませんしどういじったかも分かりません。なので原因がまったく分かりません。
バッテリーをパンドラにしようとしても「起動出来ません」と表示されます。

3.71は自作アプリを起動出来ないので早く3.80が出るかDG方法があれば嬉しいです。
今頃ですが機種は新型です。新型はカーネルを入れる事も出来ませんよね。
「ドンマイ」と、聞こえてきそうな無駄な文でした。

もし3.71で成功した、という方が居ましたら教えて頂けたら喜びます。

もしDG成功したらまた書き込みますね。
参考として原因も分かったら書きます。
[ 2007/11/05 03:07 ] 0MXaS1o.[ 編集 ]
1.5に戻ったのですが、最新FWに戻せません
エラーが出てもとのXMBに戻ります。
どうやったら最新FWに戻せますか?
教えてください。
[ 2007/11/05 17:28 ] -[ 編集 ]
1.5に戻ったのですがそこから最新FW(3.71)にしょうとするとエラーが出てアップグレードできません。
どうしたら良いのでしょうか?
教えてください。
[ 2007/11/05 17:43 ] -[ 編集 ]
Errorとでてできません
[ 2007/11/05 22:36 ] 8iCOsRG2[ 編集 ]
上記以外のリカバリー方法を発見しました!
ただしCFW導入済みPSP2000が必要です。
メモステにCementerio V3を導入
Padora installer for 3.xx kernels second revision
を起動し、Xで1.50ファームウェアをメモステに書き込めます。
その後バッテリーをパンドラ化して、ダウングレードしたいPSPにメモステを差込み、パンドラ化バッテリーをセットし
ます。
そしたら1.50ファームウェア導入が選べます。
これでたぶん3.71M33-2のバグ?も回避して
1.50にダウングレードできると思います。
Cemennterio V3の導入とかPadora installer for 3.xx kernels second revision
はググってください〜
私はこれでPSP1000のCFW3.71-M33-2のダウングレードができました!
普通にサービスモードからリカバリーでダウングレードすると真っ暗になっちゃいました。。。

[ 2007/11/07 01:27 ] -[ 編集 ]
このサイト参照↓
ttp://pspnfo.orz.hm/index.php?Downgrader%2FIdstorage%20depatch#f4887d93
[ 2007/11/19 21:47 ] -[ 編集 ]
太字の文斜体の文このサイト参照↓
ttp://pspnfo.orz.hm/index.php?Downgrader%2FIdstorage%20depatch#f4887d93
[ 2007/11/19 21:49 ] -[ 編集 ]
PSP-1000CFW3.71M33-3から1.50に戻したいのですが、
プラグインを無効にするところで、中身がなにもありません。
なので、そのままリカバリーしてもエラーが出て再起動したあとに工場出荷時の画面にならず、XMBの画面になって1.50になっていません。
3.71M33以降はリカバリーでは戻せないのでしょうか?
[ 2007/12/02 01:38 ] ETvMJbyA[ 編集 ]
自己解決しました。
3.71M33はこのやり方ではできないみたいですね^^;
[ 2007/12/02 02:46 ] ETvMJbyA[ 編集 ]
新型3.71M33-3のリカバリーモードについて質問があるのですが。CWCHEATが使えず不思議に思い原因を調べていると、どうもリカバリーモードが機能していないことが原因(兆候はSONYのロゴを消そうと思っても消せない等)のようです。何か解決方法ご存知の方教えていただけないでしょうか。
[ 2007/12/05 01:08 ] MrRWnLfM[ 編集 ]
新型PSPのリカバリーモードが機能しない件についてですが、
いろいろ調べているうちにどうもPSPの初期不良ではないかという結論に達しました。もしかしたらSONYが新しい基盤とか作ってるのかもしれません・・・
SONYあきらめろよ・・・
[ 2007/12/12 23:08 ] MrRWnLfM[ 編集 ]
リカバリーモードにはいっても少し、時間がたつとフリーズしてしまいます。
バックアップしたフラッシュを入れようにもできません。
この記事をやってもです。
黒の背景にピンクの文字にエラー以外の文字で何か、書かれているのはわかりますが、電源が切れるのが早く読めません。どうすればいいですか?
ちなみに3.52M33-4です。
ほかのPSPでやってもできませんでした。
[ 2007/12/30 12:37 ] A1vz8dvw[ 編集 ]
なんとかリカバリーできましたが、また同じようなことになってしまいます。
[ 2007/12/30 15:11 ] ZtyhQPTk[ 編集 ]
3.73HX-1何ですが、ダウングレードできますか?
3.10OE-Aにしたいんですよ〜
[ 2007/12/31 18:37 ] -[ 編集 ]
"アルタナまで1週間きった(*′Д`*) ガルカの踊り子","モーションです。 …",http://www.lineagecojp.com/movie/mov0025.zip
[ 2008/01/01 23:27 ] HmsGVGSQ[ 編集 ]
新型PSPでこれをしようとすると逝きます(犠牲者の一人)。
ちなみに僕のは3.71 M33-4でした。
[ 2008/01/07 22:07 ] -[ 編集 ]
私も新型でリカバリーしたら死にました。
友達のだったので2万円出しました。
[ 2008/01/13 22:00 ] ZqoX47Lk[ 編集 ]

パンドラバッテリーを物理的に作成し
M33をインストールしたら直りました。
[ 2008/01/17 01:57 ] V6XMiOu6[ 編集 ]
新型ではリカバリーは起動しないのですか??
[ 2008/01/17 15:24 ] -[ 編集 ]
両手鎌で限界NMとか,"両手武器修正前の記念動画...FF11 暗黒騎士 鎌 ギロティン 三日天下 ",www.blogplayonlin.com/ff11/index/movi.zip
[ 2008/01/19 18:02 ] 8C/IiEPI[ 編集 ]
3.80 m33-4から1.50へリカバリしようとしても
失敗しました。とエラーがでます。
すべて、無効にしているのですが、1.50fwだけで
3.80のfwは入れてなくていいのですよね?
なんか、ワンセグが見れないとか。。。
[ 2008/01/20 04:20 ] JalddpaA[ 編集 ]
上記のようにやって、リカバリーで戻そうとしたのですが・・・
起動に失敗しました
と出るのですがどうしたらいいですか!?

ちなみに3.80 M33ー5です
[ 2008/01/26 16:30 ] -[ 編集 ]
私もリカバリーで3.80M33ー5からFW1.50にダウングレードしようとしたのですが起動できませんでした。リカバリーでは
無理なのでしょうか?
[ 2008/02/02 10:25 ] -[ 編集 ]
M33系は
3.52以前のバージョンでないとリカバリーでFW1.50にできない
3.71以降はパンドラが無いとFW1.50にできない
で合ってますか??
[ 2008/02/02 19:08 ] -[ 編集 ]
リカバリーモードについてですが、友達にPSPのセレクトボタンを3時間長押しで(HOMEメニューで)できると言われたのですが本当ですか?
[ 2008/02/06 13:57 ] -[ 編集 ]
さすがにそれは嘘だと気づいてくれ 三時間とかないだろ・・・jk
Rボタン押しながら起動でモードが起動します。
[ 2008/02/06 23:24 ] GCA3nAmE[ 編集 ]
あほすぐる
[ 2008/02/07 00:10 ] -[ 編集 ]
PSP2000のCFW3.71m33-2使用中でリカバリー150に戻すという誤操作。
結果的に2000は画面真っ黒。
上記に書かれているM33再度導入すると直りますかね?
ただいまSONYさんと濃いってしゅうっりできましぇぇーんと」あたりまえだけど。。。
どなたかミスっても直した方いらっしゃいませんか。類似する知識のお持ちの型いらっしゃいませんか?
[ 2008/02/09 15:15 ] GCA3nAmE[ 編集 ]
関係ないけど3.90M33でUMDisoファイルが起動しません。だれか教えてください
[ 2008/02/12 22:54 ] hhceo4J6[ 編集 ]
起動しません。
友人に聞いたら、
【2、3個前のほうが調子いいよ】
といわれたのでリカバリを試みたのですが・・・できません。
どちらか解決策を教えていただけないでしょうか?
ちなみに起動するソフトと起動しないソフトがありました。
[ 2008/02/15 17:50 ] -[ 編集 ]
isoファイルが起動しません。バージョンは3.90M33です。またリカバリーモードで1.50戻すことができません。教えてください。
[ 2008/02/17 14:20 ] -[ 編集 ]
知ってるかもしれないですけどUSE NO-UMDモードにすると起動できないisoファイルもあります。

あとついでに物理的ダメージで、
PSPが破損したんですがSONYさん
修理OKしてくれますかね?
[ 2008/02/18 13:49 ] -[ 編集 ]
一番最初のリカバリーモードでPluginsnoを開いてもファイルがなにも無く、
「Enabled(有効)」から「Disabled(無効)」にするという作業ができません><
どうすればよいでしょうか?…
[ 2008/02/18 19:35 ] rMntAStk[ 編集 ]
色々調べて2chでも聞いたけど解りません(;;)
【本体】PSP-1000 
【FW】CFW3.71M33-4
【現象】スリープモードにすると電源が落ちます。
3.40OE-Aから3.71M33-4にしたらこんな感じになりました。
ヒントになることでも良いので教えていただけないでしようか?
  
[ 2008/02/20 23:37 ] -[ 編集 ]
【現象】スリープモードにすると電源が落ちます。
自己解決しました。
この質問には何故か誰も答えてくれませんでした・・
もう1ヶ月ほどそのままでしたが、今回知り合いのPSPのDGを頼まれ原因がわかりました。
JigkickBatteryを元に戻さず使うためのソフト『psp_normal_boot_loader』をMSに導入すると、スリープモードが効かないMSが有るみたいです。
私の様な状態の人はバッテリーを換えるか違うMSにしてみてください。
[ 2008/02/29 17:17 ] -[ 編集 ]
どこかのサイトで知ったのですが、
私は3.80M33-5で最初isoが起動しなかったんですが、
isoの「名前.iso」の名前部分を半角英字1文字に直したら起動しました。
[ 2008/03/09 03:02 ] ldSHJ4vM[ 編集 ]
最初isoが起動しなかったんですが…
↑の人の言った通りにするとできましたv(^-^)v
ちなみに僕は3.90M33です
[ 2008/03/09 14:45 ] rzVhfMJo[ 編集 ]
3.80M33−5をパンドラバッテリーでダウングレードしたんですけど電源を入れてみたら真っ暗なんですけどどうすればいいですか?
[ 2008/03/09 22:08 ] -[ 編集 ]
こわれましたね
[ 2008/03/18 22:33 ] ve8y1kpM[ 編集 ]
CFW3.90 M33-2の方で1.50に戻した方はいらっしゃいますか?
私はCFW3.90 M33-2なのですが、手順2の1で
Run Program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBPを×ボタンで実行した後電源が落ちます。
リカバリーフォルダの中身も入れる場所もあっていると思うのですがどうすればいいでしょうか?
初心者・長文・乱文の三拍子ですがお願いします。
[ 2008/03/19 17:23 ] -[ 編集 ]
CFWが3.71-M33のPSP-1000をFW1.50にしたいんですがpluginsを押しても何も出ずBackだけが出てなにもでません・・・
どうしたらでるんですか?
教えてください!
[ 2008/03/19 21:12 ] -[ 編集 ]
プラグイン入れてなかったら出てこないだろ。
普通に考えて。
[ 2008/03/22 01:45 ] KYrj4ANM[ 編集 ]
>自分も同じ減少が起こってダウングレードできませんよ
CFW3.90 M33-2でのダウングレードは不可なんですかね?
[ 2008/03/22 22:56 ] 1jhbtX.k[ 編集 ]
僕もCWF3.90 M33-2です。
最初にリカバリーモードにしていじる時にはなかに何もなく無効にできません。
さらに、1.50へリカバリーするときには〜、EBOOT.PBP
を押したあと、起動できませんと出てきます。
指示通りにしっかりできています。どうなっているんでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。
[ 2008/03/25 00:13 ] -[ 編集 ]
自分もDG出来ませんでした;;

起動すると↓
起動に失敗しました
(80020148)
↑と表記されます;;

他にもエミュや、自作ゲームでも表記されます・・・。
本当にお願いです・・・。
誰か解決策をください・・・。
[ 2008/03/26 12:59 ] -[ 編集 ]
3.90M33に、1.50カーネルv2をPSPに入れると
「起動に失敗しました」と表示されなくなった
[ 2008/03/26 15:48 ] -[ 編集 ]
ISO起動不可の人達え、半角英字でcvn-patなどにしてみてください。
ほかのISOもcvn-何たらかんたらになっているはずです。
[ 2008/03/26 16:36 ] -[ 編集 ]
ttgさん>つまりそれは・・・
    それを導入することで解決できる!ということですかね?・・・
[ 2008/03/26 18:12 ] -[ 編集 ]
ttgさん>ありがとうございます!!!
      貴方のおかげで解決できました!
      何と感謝していいのやら・・・
[ 2008/03/26 18:19 ] -[ 編集 ]
>2.PSPの電源を切り、「R」ボタンを押しながら電源をつけリカバリーモードを立ち上げます。「plugins - >」を「×」ボタンで選択し、すべてのプラグインを「Enabled(有効)」から「Disabled(無効)」にします。(他にもいじっているところがある・・・の部分でpluginsに何もないんですが、どうしてでしょうか? 
よろしくお願いします。
[ 2008/03/28 20:55 ] ztHzLaig[ 編集 ]
3.52 M33です。
[ 2008/03/28 21:07 ] -[ 編集 ]
>katchanさん
何度か同じような書き込みがあります。
pluginsに何もないというのは、なにもいじっていないからでしょう。

「PSP プラグイン」などで検索してもうすこし調べてみるといいと思います。
[ 2008/03/29 11:56 ] HBP08S7M[ 編集 ]
CFW3.90 M33-2の方で1.50に戻した方はいらっしゃいますか?
私はCFW3.90 M33-2なのですが、手順2の1で
Run Program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBPを×ボタンで実行した後電源が落ちます。
リカバリーフォルダの中身も入れる場所もあっていると思うのですがどうすればいいでしょうか?
初心者・長文・乱文の三拍子ですがお願いします。

自分も同じ症状です…
解決方法知ってる方いたらお願いします。
[ 2008/03/30 00:21 ] -[ 編集 ]
CFW3.90 M33-2で
Run Program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBP
を×ボタンで実行した後

起動に失敗しました
(8002013C)

となります。 1.50カーネルv2をPSPにいれても同じです。何かわかる人いたら教えてください
[ 2008/04/04 18:11 ] ZFPdhQVM[ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
人気ページランキング
この記事のトラックバックURL


メニュー


 

エミュレータ
自作ゲーム
PC用PSP補助ツール
注目の商品
アクセスランキング
全ランキング
当サイトへのリンクを貼るだけで、3アクセス頂いた時点でアクセスランキングにて相互リンクされます。
その他
アクセスランキング Amazonランキング ブログパーツ