いろんなコメント
はてなブックマークが勝手に一時的に私のブログに設置されてしまったことでの記事が、実に多くのはてなのブロガーの反響を呼んでいるようだ。いつも私のブログを読んでいる人達と明らかに質的に違うし、関心が全くブログ論的な話ばっか・・・・。普段の3,4倍ぐらいの人数が訪れている。
私はこの手のことは論じたくない人間ですが、今回は、はてなの世界を見たことない人達にその世界を垣間見て欲しいと思って、はてなのコメント欄を下に貼り付けてみました。(これはやっていいことかどうか?ですが、問題があるならばこの記事全部を削除します)
↓↓↓ (続きを読む以下です)
はてなのユーザーはこれらのコメントを<公>の場でコメントしていると考えているようだけど、明らかに質的にココログユーザーとは違うんだなあ。なんか、コメントはよく言えば客観的、悪く言えば書きっぱなし。私はやっぱり、はてなの世界にはまらなくてよかった、はてなダイアリーも使わなくてよかった・・・・・・。
これらのはてなのコメントに対して、私から正面切って反論をその欄に書くのができない?言われっぱなし。(高等なテクニックなどを使えばできるのかもしれませんが、私は全くの、はてなど素人なんでわかりません) こういうのも精神衛生上よくないですね。
nichijo_1 はてな民も2ちゃんからリンクを貼られたら嫌がったりしてない?痛いニュースのはてブコメントなどを見ると、2ちゃん拒否心理がはてな民にあるのだなぁと思うし。
qinmu はてな なにげなく玄関先の石をひっくり返してみたら、裏に、うじゃうじゃ得体のしれないものが‥、という感覚?
nkoz *
HolyGrail netwatch, はてブ
API はてなブックマーク はてな以外にもライブドアやグーグルやFC2などソーシャルブックマークサービスはあるんですけど?たまには彼らの事も思い出してあげてください。
retlet NetWatch
shinpei0213 「公に何かを発言されるのならば、名前を名乗ってから発言するのがブログではマナーではないでしょうか?」
toussaint 「はてなは閉鎖的」というイメージを持って嫌っている方の様子。はてながユーザーを増やすにはこういう層も取り込めるようになるべき?でも既存ユーザーが嫌うかも?
MASASCIANTE セカイの中心ははてな, 坊やだからさ でじゃぶー!きずつくことをーできなーいあーなーたがーくりかーえーすー♪
nekotank はてな, はてなブックマーク 知らない人にとってはB!のマークが嫌いになってしまう可能性があるということかな。まぁ~気にしなきゃいい話かもしれんが
pukada blog, Hatena 立場変われば人も変わるものよ。食わず嫌いやめてとりあえず参加してみることをおすすめしたい。
daichan330 web, bookmark, blog なんとかマーク(笑)
iskwrsk =コミュニケーション, * ありがちな話。普通に理屈を説く事は出来るけど、根は感情の問題だから、たぶん納得して貰えないだろな。だからこそ、はてブに対する率直な違和感をコメントしたこのエントリは素晴らしいと思う。
niceniko はてな, はてなブックマーク これ凄くよく気持ちが分かる。赤の他人が自分の記事について知らない所で勝手に議論しているは奇妙な光景だし変な集団に思える。でもサイトやブログを運営していると慣れてしまうし、それが読者の評価の一つだしね。
sdv 本日私が帰宅したら、見たこともないblogではてながdisられていた。非常に不愉快だ。私から見たはてなではないblogではスイーツ(笑)やアウトドア(笑)や飲み会(笑)ばかりの印象がある。
hatayasan hatenab, blog アナウンスのない仕様変更は(あったとすれば)不愉快。自分に関することでも見ることや知ることを拒む余地はあってもよいと思う。cf.http://yumizou.blog1.fc2.com/blog-entry-1033.html
tsupo cocolog, blog, life 自分は全く設定をいじっていないのに、こんなことはありうるのだろうか? → 3月末のメンテで、「はてなブックマーク」関連アイコンがデフォルトで表示されるようになってしまった? そんな話、聞いてない。
reitoki はてブ, blog サービスによってはデフォルトで各種クリップボタンがあったりする。
p_shirokuma はてなブックマーク まなざしとの遭遇。そして当惑。
doroyamada はてなブックマーク数の表示がディフォルトでオンになっている(たぶん)cocologの側の問題ちゃうの?
yukky2001 はてな 拒否したい人は拒否できる方がいいとは思う。はてブのシステム的にも、リンク原則自由論の立場からも受け入れがたいだろうけど。/はてブアイコンは原則非表示の方がいいだろうね。
kana-kana_ceo はてなブックマーク, 公開することのリスク 私の知らない間にブログを読んでいる人がゐるのです。そのうえ、知らない間に感想を書いてゐるのです。ヤレヤレです。
nisshi_jp はてな 残念なことのように感じたので何か書こうと思いましたが、次の記事を見てやめました…
takopons sbm Bアイコンの有無に関係なく、ブクマは可能。はてなブックマークは、ブログに緊張感をもたらすものなので、緊張するのがキライな人ははてブもイヤだろうなーと思う。
kanimaster はてブ 「はてブが嫌い」というのと「はてブアイコンを表示させたくない」というのは別だと思う。でも勝手に表示されたら嫌ですよね。
dadabreton Bマークがついてなくても、記事内に「はてなブックマーク」とか「無断リンク」とか書いてあると、ブックマークされる可能性が飛躍的に高くなることを覚えておいたほうがいいと思う。
feather_angel ま、勝手にBマークつけられるのは嫌だろうねえ。ブクマされなくても、ブクマした人数以上の人に見られてるんだけど、そっちはいいのかな?
westerndog はてブ 「勝手にブックマークとか付けられたりして、それも、本人に分からない形でこっそりコメントされて、それが別の人はてなユーザーからも読める形なのにはむっとした」 この方にもはてブを使って欲しいなぁ。
REV 「はてな」のことを言及するのに、「はてな」の許諾は必要か? 自分は不要と思うが。
Secretarybird ブクマ ココログで正式にはてぶ対応始まったら同様の意見が増えるかな
yumizou はてブ, はてな 「勝手にブックマークとか付けられたりして、それも、本人に分からない形でこっそりコメントされて、それが別の人はてなユーザーからも読める形なのにはむっとした。」ココログにはてブへのリンクが勝手に?!
mosshm はてなブックマーク <q>本人に分からない形でこっそりコメント</q>自分が気づけないから「こっそり」だと思うのか。
| 固定リンク
コメント
「はてな」やら「歯医者」やら怒濤の一週間でしたね。
私も昔は歯医者には泣きました。昔、治療しましょうと
言われたので了解はしましたが、相談もなく歯を抜かれ
たんですよ。怒りで震えましたが、後の祭りでした。
「はてな」は私には無縁の世界です。勝手にトラックバック
されたやつを、やっと削除しました。明日は送別会ですが
土曜日は山スキーに行くので、起きることができるか
心配です。
投稿 YAMADA | 2008/04/03 22:36