メイン画像 総合ビジネスマッチングサイト フィデリ

多様化するワークスタイル

あなたは今、何処でどのように働いていますか?! 一般企業でサラリーマンをしている方、会社に属することなく個人事業主やSOHOとして働いている方、中には大企業に勤めながらテレワーカー(在宅ワーカー)というスタイルを取っている方もいるかもしれませんね。社団法人日本テレワーク協会では、「2010年には就業人口に占めるテレワーカーの 比率を20%に」という目標を掲げたりもしているようです。今後、より多種多様なワークスタイルが出てきて、それぞれにマッチした働き方を選択することができる時代がやってきそうですね。 今回は実際に脱サラをして独立されたフィデリ会員に、今のワークスタイルに関して話を聞いてみました。

実例紹介

インタビュー

今回は、実際にご自宅兼仕事場である大野さんの お宅に訪問をして、色々とお話を伺ってきました。

大野氏
Webコンサルティング企業
株式会社ウェブ・ブレインズ
代表取締役
大野 達雄 

大学卒業後、外資系コンピューター会社に30年間勤務。その間、主に広報宣伝、マーケティング部門においてイベント、PR誌の 企画・編集、インターネットの各業務に従事。在職中、Webやインターネットの分野に非常に興味を持ち、独立を決意。 早期退職後、Webプロデューサー等のスキルを再修得した後、千葉県柏市にて起業。現在に至る。

記者

記者
株式会社イー・クラシス
大野 純子

日々のワークスタイル

記者: 大野さんの普段のワークスタイルはどのような感じですか?

大野: Webコンサルティングを中心とする弊社サービスのほとんどがインターネット環境を利用して提供できるため、自宅をオフィス代わりに仕事を行なっています。独立したオフィスを持たなくても、デザイナーやプログラマーとの企画、打ち合わせ、資料の受け渡しなど、ほぼ全てネット経由で済ませることができます。したがって、お客様との打ち合わせなど、必要な時だけ外出する程度ですね。

記者: インターネットの普及で随分と便利になり、独立もしやすい環境になっていますよね。 今後も、しばらくはSOHOスタイルで活動されるのですか?

大野: ビジネスが拡大した場合にはオフィスや増員を検討することも必要になってくるとは思いますが、立ち上げ後、数年間はメリットの多いこのSOHOスタイルで、ビジネスを堅実に進めて行こうと考えています。

★今回は、SOHOで役立ちそうなアイテムとしてエプソンのプリンタを実際に利用して頂きました。

PX-V780 つよインク200X A4モノクロ高速37ppmを実現 自動色補正でキレイに。 純正写真用紙でワンランク上の仕上がりに Adobe RGB Exif Printに対応

 

記者: 今回はエプソンのPX-V780 を実際に使って頂いていますが、使い心地はいかがですか?

デスクで場所をとらないコンパクトボディ

大野: まず、梱包された箱のサイズを見て、「ずいぶん小さいな」というのが第一印象でした。実際の本体のサイズでも、現在私が使っているプリンタと比べても幅で2cm 弱、奥行きで10cm 弱、高さでも約10cm 弱低いなど、ひとまわりコンパクトなプリンタというのが実感です。したがって、テーブルの横にあるラックにも余裕でセットでき、場所をとらなくて非常にいいですね。また、黒っぽい機種が多いオフィス機器の中で、PX-V780 本体の白い色も気に入っている点です。
プリンタ・サイズ

記者: 本当にコンパクトですね。デザインもすっきりしていて、 部屋が明るい雰囲気になりますね。

高画質&高速テクノロジー

記者: このプリンタは高速印刷がポイントの一つとしてありますが、いかがでしたか?

大野: 確かに速いですね。モノクロの印刷ならレーザープリンタ並の印刷スピードです。Webのコンサルティングや制作を主業務とする弊社では、企画書や提案書などを作成する機会が多く、 ギリギリまで見直すため、完成が提出日直前になるケースが少なくありません。そんな状況ですので、速くプリントアウトできるのは非常に助かります。

記者: お仕事上、企画書などの提出は多そうですね。制作が絡む場合ですとイメージ画像を提出するケースもあると思いますが、そうなると発色性も大事になりますよね。 その点はいかがですか?

大野: そうですね。その点を確認するため、弊社で使用しているプリンタとの違いを実際にテストしてみました。使用した用紙が専用紙でなく普通紙であるにもかかわらず、発色性やグラデーション、鮮明度等の点においては、現在使用している製品より上回っており、ディスプレイ上の表示カラーをほぼ忠実に再現できました。お客様にWebサイトの配色プランを説明する時など、微妙なイメージの違いが理解しやすくなるため、仕事の面でも大いに助かります。これだけの機能があれば、SOHOや小規模オフィスにとっても、かなり活用できるのではないでしょうか。

オフィスのどこからでもワイヤレスプリント

大野: あと、便利だと思ったのが、ワイヤレスプリントが可能なことですね。

記者: それはいいですね。オフィスのどこからでも共通のプリンタが使えるということですね。

大野: そうですね。今は5台のパソコンごとにプリンタを設置していますが、この機能を利用すると、何台もプリンタを持たなくてすみますのでコストの節約にもなりますね。

記者: 複雑なケーブル類もなくなるので、オフィスもすっきりしますね。

無線イメージ図

大野: これだけ多くのメリットがあり、価格もお手頃。1万円台前半でこの機能であれば、十分なコスト・パフォーマンスを発揮してくれると思います。
http://kakaku.com/item/00601511397/

記者: 本日はありがとうございました。これからも1ヵ月程度カラリオをご利用頂き、機能面の紹介や使い心地などをブログにアップして頂けるということで楽しみにしています。 是非、頻繁に更新してください。

カラリオ・ブログ

SOHOスタイルで働く一ビジネス・ユーザーの立場から、エプソンの新機種 PX-V780の機能面や使い心地などをブログで随時、レポートしていきたいと思います。
http://blog.fideli.com/epson/

商品詳細

商品詳細

 http://www.epson.jp/products/colorio/biz/pxv780/shiyo.htm

 

■ 関連情報
・カラリオ・プリンタ PX-V780
http://www.epson.jp/products/colorio/biz/pxv780/
・エプソン
http://www.epson.jp/