2008年04月01日
同環状線は、1988(昭和63)年に着工し、同市芳士の国道10号交差点から同市中村町の国道220号交差点までの全長15・4キロの都市環状道路。同区間は片側2車線で、県が約43億円をかけ98年から整備を進めていた。
このほかの記事
- 堀川運河周辺の整備完了 公園など開放(04月 2日)
- 青薄色のかれんな花 小林でエヒメアヤメ開花(04月 2日)
- 一面ピンクの花々 黒木さん(新富)宅でシバザクラ開花(04月 2日)
- 紅白の花が春を演出 遠見半島でゲンペイモモ見ごろ(04月 2日)
- ホテルの1室をギャラリーに活用 写真愛好家グループ、A.I(04月 2日)
- 「福智王」ダンス奉納 町民有志が比木神社に(04月 1日)
- 宮崎西環状線の北川内線工区が開通(04月 1日)
- シャンシャン馬道中を再現 鵜戸神宮(04月 1日)
- 川内川整備計画原案で住民意見交換(04月 1日)
- コミュニティーバス運行計画大幅見直し 日之影町(04月 1日)
- 田野小北校舎が完成 吹き抜けや屋上花壇も(03月31日)
- ケヤキ、クスなど1600本植樹 えびの・涵養林づくり(03月31日)
- 水中観光船「マリンビューワー」引き渡し 南郷町(03月31日)
- サワオグルマ鮮やかに輝く 高鍋湿原が開園(03月31日)
- 延岡職業安定所・高千穂出張所が閉鎖(03月31日)
- ノルディクウオーキング普及を 都城に協会発足(03月30日)
- 洋服、和服製作、食物調理で”3冠” 日南高の永倉さん(03月30日)
- 那珂地区の歴史巡りマップ作成 佐土原町の住民部会 (03月30日)
- 西都・茶臼原に「こいのぼり」 十次の思い引き継ぐ(03月30日)
- 健康運動指導者・筆記で満点 九保大の新改さん快挙(03月30日)