ITmedia +D RSS一覧
プリント表示 ソーシャルブックマーク

ニュース
2006年11月06日 23時59分 更新

INFOBAR展/Trilogy展同時開催記念スペシャルトークショー:

「日本のケータイは世界的に見ればサブカルチャー」──深澤氏が語るINFOBAR 2 (1/2)

東京・原宿にあるKDDIデザイニングスタジオで11月16日まで開催されている、「INFOBAR」展と「Trilogy」展の同時開催を記念して、INFOBARのデザイナー深澤直人氏とauケータイのトータルプロデュースを手がけるコンセプター坂井直樹氏のスペシャルトークショーが開催された。
Photo

 3連休の初日となる11月3日、KDDIデザイニングスタジオの1階は、プロダクトデザイナー深澤直人氏とコンセプター坂井直樹氏を一目見ようと、トークショーの始まる18時半にはステージのある1階だけでなく、スパイラル状の回廊まで来場者で埋まった。原宿に程近い神宮外苑で、10月31日から11月5日まで東京デザイナーズウィークが開催されていたこともあり、デザインに関心の高いユーザーも多数観覧していたようだ。

 坂井氏の進行による1時間のトークショーは2部構成で、前半45分が深澤氏との対談、残り15分が「Trilogy」展に参加しているクリエーター、ロス・ミクブライド氏とブラッドリー・フレイザー氏へのインタビューという形で行われた。

INFOBARをデザインしたときに“次はこんな感じ”と決めていた

 前半の深澤氏との対談は、INFOBARを生み出すまでのアメリカでの活動の紹介から始まった。深澤氏はセイコーエプソンにデザイナーとして8年ほど勤めた後、1989年にアメリカのデザイン会社「IDEO」の前身である「ID TWO」に入社。そこでメーカーのデザイナーとの環境の違いを感じたという。その後1996年に7年半のアメリカ生活を経て帰国し、「IDEO JAPAN」を設立して代表者となる。その頃にINFOBARの原型となった「info.bar」のデザインを手がけた。

 「どんどんデザインを変えていくという流れの中で、もう一度『INFOBAR』と同じコンセプトのものを作り直すことには、易しい面と難しい面があったのでは」というINFOBAR 2に対する坂井氏の質問に、深澤氏はinfo.bar(INFOBARのプロトタイプ)を世に送り出した時のことを振り返って言った。

 「info.barのときは、まだ世の中が携帯電話のデザインに対して、今ほど興味を持っていませんでした。今から約5年半前になりますが、ドコモのNEC製端末なんか300万台とかバカ売れしていた状況で、携帯電話全体が折りたたみ型にまとまっていくなと感じていました。一方で、それだけになってしまうのは早いのではないかと考え“まだこういうのもあるよ”というメッセージとしてinfo.barを思い切って打ち出したのです。折りたたみ一辺倒の中ではマイナーな存在でしたが、それでも、手ごたえはあるはずだということで『INFOBAR』を出しました。そうしたら、賛同者が次々に現れて結局60万台売れました。それも非常に短い期間で売れたんですね」(深澤氏)

 60万台という数字は、現在の携帯電話業界全体から見ると決して大きな数字ではないが、INFOBARを通じてユーザー同士がマインドをシェアするきっかけとしての、ある種の“コミュニティ”を作ったという現象があったという。それから3年が経ち、INFOBARが新しい機能を搭載してどこまで進化していけるかという挑戦への第一歩として「INFOBAR 2」をやろうと思ったとも深澤氏は語った。

 「今までデザイナーが好き、デザインが好き、という一般の方のコミュニティというのは小さかったのですが、携帯電話というものが出たおかげで、いろいろな人が細かく高いレベルでデザインの話をするようになりました。INFOBARでそういうもののきっかけを作ったということもあるので、第二弾はけっこう難しいな、と思って心してやりました」(深澤氏)

 坂井氏の「迷いはなかったですか?」との問いには、「INFOBARをデザインしたときに、次作は“こんな感じ”という思いがあった」と深澤氏。ただ、INFOBAR 2に関しては、INFOBARのときよりも良い面と悪い面両方の評価をもらっているという。というのも、INFOBAR当時よりも自分の好みをユーザーがはっきり持っているため、その好みに合っている場合は賛同するが、合ってない場合はやはり厳しい意見となるからだ。

 「厳しいことを言われるとけっこう萎えますね。萎えるんだけれども、そういった厳しい意見も、確かにそういうことがあるんだな、と感じ取ろうと思っています」(深澤氏)。

日本では“ながら”がとても重要なファクター

 坂井氏の2つ目の質問は「日本独自のケータイデザインの発展ってどう思います?」というもの。これに対し深澤氏は、「日本のケータイデザインの発達の仕方は特殊で“圧倒的にサブカルチャー型”」だと答えた。このサブカルチャーが日本のメインカルチャーになっているという。

Photo

 「日本で使われているコミュニケーションのスタイルやメディアの使いかたというのは、かなり世界に影響を与えているのですが、あまりにも進化が速すぎて、逆に世界から見ると“なんでサブカルチャーをエンジョイしているんだ”と、日本が遅れていると見ているのです。例えばモトローラの端末のデザインは、ある意味こういったカルチャーに遅れたアメリカの端末が、何かちょっと違うところで発達した」(深澤氏)

 これに対しては坂井氏も、「携帯電話で通話している時間は、携帯電話と関わっている時間からすると非常に小さい比率だ」と指摘する。また深澤氏は、日本では“ながら”という、何かをしながら別のことができるのが非常に重要なファクターだと付け加えていた。

 「PDAが出たときに、新しい入力方法がキーになるかスタイラスになるかすごくもめたときがありました。世界中がほとんど指で入力するということはありえない、と言っていたときに、日本はもうみんなキーを見ないで打っている人がどんどん増えていました。結局世界でも、今やあの大きな指でやるようになっているんですね」(深澤氏)

       1|2 次のページへ

[青山祐介,ITmedia]

Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


おすすめPC情報テキスト

モバイルショップ

大注目780Gモデル登場!
Phenom搭載パソコンならドスパラ    コンパクト筐体でも性能十分!

ATI Radeon HD 3870モデル登場!
Phenom搭載パソコンならドスパラRadeon搭載で美麗グラフィック

キャリアアップ



ピックアップ

news055.jpg 社員間通話が終日無料に――ソフトバンクモバイルの「ホワイト法人24」
ソフトバンクモバイルが社員間の通話料金を終日無料にする法人向け割引きプラン「ホワイト法人24」を発表。10契約までを1つのグループとして設定でき、グループ内の通話料金が終日無料になる。

news056.gif au携帯、家族への国内通話24時間無料に──「家族割+誰でも割」併用で
「家族割+誰でも割」の併用で、au携帯の家族間国内通話が24時間無料になる。開始は3月1日から。

news106.gif 2年契約でPCデータ定額を割引、上限最安が5985円に――ドコモ
ドコモがPC接続のデータ定額サービスに「2年割引」を新設した。2年間の継続利用を条件に、月額利用料の上限を3780円割り引く。9月からの導入にさきがけ、3月1日から同じ割引条件で利用できる期間限定値引きを実施。また、指定端末については「バリューコース」と「ベーシックコース」を適用する。

news070.gif “全国で使える”月額3880円のデータ定額「新つなぎ放題」――ウィルコム
ウィルコムは、月額3880円で最大800kbpsの8xパケット通信を利用できる「新つなぎ放題」を発表した。ウィルコムの全データ通信カード端末を対象としており、3月21日からサービスを開始する。

news106.jpg 手のひらから夢と魔法の世界へ──ディズニー・モバイル、3月1日スタート
ウォルト・ディズニー・ジャパンとソフトバンクモバイルは3月1日、20代から30代の女性をメインターゲットにした携帯電話サービスを共同で開始する。シャープ製の専用端末を販売するほか、ディズニーの豊富なコンテンツが利用できる各種サービスを用意する。

news073.jpg 新規加入から3年間基本料無料──学生向けの「ホワイト学割」、ソフトバンクが発表
ソフトバンクモバイルは1月21日、新規加入から3年間、ホワイトプランの基本料金が0円、パケットし放題が0円〜4410円になる「ホワイト学割」を発表した。また、学生向けのコンテンツを集約したポータルサイト「コンテンツ学割クラブ」を開設する。

news105.jpg 2台目需要を狙う“コミュニケーション”に最適な音声端末──ウィルコム 喜久川政樹社長
ウィルコムは1月21日、2008年春商戦向けの音声端末とデータ通信カードを発表。音声端末をウィルコムの4本柱の1つに据え、2台目需要に応える通話とメールの使い勝手をよくした音声端末を投入する。

news048.jpg 2007年の携帯業界を振り返る(1) :台頭か、反撃か、失速か――キャリアの“勢い”が変わった1年
ジャーナリストの神尾寿氏と石川温氏を迎え、2007年の携帯業界を振り返る、年末の特別対談企画。第1回目は、2007年全体の大きなトピックと、905iシリーズで大きく巻き返したドコモ、冬商戦でやや足踏みをしているauについて語ってもらった。

news086.jpg 他社に比べて、どこがどう安いのか――ドコモが新料金体系と新販売方式を改めて説明
加入初年度から基本料金を50%割り引く「ファミ割★MAX50」「ひとりでも割★50」、分離プランとして導入した「バリューコース」、全部入りの905iシリーズなど矢継ぎばやに投入したサービスや端末が好調なドコモ。販売現場を率いる営業・販売担当部長が、冬商戦の動向と、競合他社に対する強みについて改めて説明した。

news143.gif 総務大臣、KDDI陣営とウィルコムに2.5GHz帯の認定書
 総務省は12月21日、2.5GHz帯を利用する広帯域移動無線システムの業務免許を取得した、KDDIを中心とするワイヤレスブロードバンド企画とウィルコムに認定書を手渡した。

news028.jpg ドコモの「905i」シリーズ発売、一括5万円/持ち帰り0円、分割 月2100円から
ドコモの新機種「905i」シリーズが発売、同時に新たな販売制度も始まった。26日発売のSH905iとD905iは、バリューコースの選択で一括5万400円のほか、頭金0円/月2100円の分割購入が行えるようになった。

news050.gif イー・モバイル、7.2MbpsのHSDPAサービス開始──12月から
イー・モバイルは最大通信速度を2倍に高速化した、7.2MbpsのHSDPA通信サービスを12月に開始。同時に7.2Mbps対応端末も発売する。

news096.jpg 「au買い方セレクト」開始、au携帯は最高4万円台に──ただし、条件次第で“0円”端末も継続
KDDIの新たな携帯販売制度「au買い方セレクト」が12日に始まった。今までの旧機種や新機種発売を目前に控えた現行機種の店頭価格は「0円/1円」から「数万円」になったが、売り場の混乱はそれほどないようだ。

news059.gif ドコモ、選べる購入制度を発表――月々安い「バリューコース」、買うとき安い「ベーシックコース」
NTTドコモは、携帯電話の新たな販売方法として「バリューコース」と「ベーシックコース」を発表した。11月より順次発売する905iシリーズから、どちらかのコースを選んで端末を購入する。

news048.gif 月々安いか、購入時安いか──KDDI、新料金・携帯購入制度「au買い方セレクト」開始
KDDIはau携帯向けの新たな料金・携帯購入方法を11月12日に導入。ユーザーは、同社が購入金額の一部を負担する代わりに月額利用料金がやや高い“フルサポートコース”、月々の利用料金を抑える代わりに購入時の金額補填がない“シンプルコース”の2種類から選択できるようになる。

news052.gif ドコモがPCのデータ定額──月額1万500円でHSDPAを使い放題
NTTドコモが、PC向けのパケット定額プランを発表。下り最大3.6Mbpsのデータ通信に対応する「定額データプランHIGH-SPEED」と、送受信最大64kbpsのデータ通信が可能な「定額データプラン64K」を提供する。

news059.jpg NTTドコモ、新割引を改定――1人でもいきなり半額の「ひとりでも割50」
NTTドコモは、9月1日から提供予定だった「ファミ割MAX」と「ひとりでも割」の割引率を一律50%に拡大し、名称を「ファミ割MAX50」「ひとりでも割50」へ変更すると発表した。

news049.jpg KDDI、1人でもいきなり半額「誰でも割」開始──9月1日から
KDDIは、2年の継続契約を条件に、単数回線でも利用年数に関わらず「年割」+「家族割」の基本使用料最大割引率を適用する「誰でも割」を9月1日から開始する。

news058.jpg ドコモの「2in1」を実際に契約してみた
5月25日から開始された、1台の端末で2つの電話番号を使い分けられる「2in1」。このサービスに早速加入してみた。

news112.gif 機種変の前に必ずチェック!:おサイフケータイ機種変更徹底ガイド(前編)
おサイフケータイの機種変更時で“ありがち”なのが、古い端末でやるべきことを忘れて、新しい端末に替えてしまい、新しい端末で途方にくれる……というパターンだ。本記事では、おサイフケータイの機種変更&故障時になすべき手続きを詳しく解説する。

news107.jpg 家族間通話が24時間無料に──ソフトバンクの「ホワイト家族24」
家族間の通話が24時間、無料に──。ソフトバンクモバイルが、ホワイトプラン加入者を対象とした家族割引プラン「ホワイト家族24」を提供する。追加料金なしで利用できる。

news016.jpg 13年ぶりの新キャリア「イー・モバイル」誕生:「既存の事業者に一泡吹かせたい」──イー・モバイル種野社長
イー・モバイルは3月31日、ビックカメラ有楽町店でも開業記念セレモニーを開催。種野晴夫社長は「既存の事業者に一泡吹かせたい」との意気込みを語った。

news050.jpg 付帯条件は一切ありません──ソフトバンク、月額基本料980円の「ホワイトプラン」を発表
ソフトバンクが新料金プラン「ホワイトプラン」を発表。ホワイトプランは月額基本料980円の料金メニューで、新スーパーボーナス加入必須などの付帯条件はないという。