07/10/17
レシピID:444483
スポンジケーキ (攻略解説)
by おっしょさん
問題は、混ぜ方なのです。どんなにぶきっちょさんでも、絶対!!!!大成功に導きます。♡o。.(✿ฺ。 ✿ฺ) フカフカのスポンジを簡単に作りましょう♪♪♪目からウロコのビックリ技、教えたくないけどおしえま~す♪12月24日話題入りしました。
作り方:
- 1
-
まず、計量を済ませ、小麦粉はふるっておきます、ケーキの型にはバターを塗り小麦粉(分量外)をはたいて冷蔵庫で冷やしておくか、クッキングシートをピッタリ貼り付けておきます。*は同じ容器に入れ、湯銭で溶かして置きます。オーブンは180度予熱
- 2
-
(ここから15分間勝負です)■常温に戻した玉子3個を大きなボールに割りいれ、湯銭60度に当てながら砂糖を3回に分け入れハンドミキサーで、7~8分位、メレンゲは40度以上にならないように、湯に当てたり、放したりして下さい。
- 3
-
ミキサーを持ち上げた時、モタッと泡がミキサーの羽に一旦こもる程度が目安。この見極めが第一ポイントです。また、このときの出来上がり温度が高いと、後に粉と混ぜた時、グルテンが発生して良くないです。出来上がり前に、水に当て温度を下げ1分低速攪拌。
- 4
-
メレンゲに分量のお水をまわし入れます。泡にいきなり粉を入れても混ざりにくいのです。流動性を持たすために必ず、入れて下さい。第二の重要ポイントです。この後、ホイッパーでサッと混ぜます。2回しか動かさない。
- 5
-
ふるっておいた粉は2回に分けて入れます。ゴムへらではありません。ホイッパーでボールと平行に持ち、泡と粉を隙間に通しながらあわせます。絶対にかき回さない、図のように角度はこのまま、ボールを回転させ、平行にすくい上げます。
- 6
-
ここを、攻略すれば絶対に失敗はありえません。ホイッパーの隙間を泡と粉を通過させながら、すくい上げて生地を振り落とす感じで混ぜることで、切るように混ぜる動作が簡単に出来ます。第三の重要ポイントです。
- 7
-
粉が混ざったら、湯煎した、*バターと牛乳をホイッパーで受けながら回し入れ、混ぜ合わせます。ここでも、さっさとして、決してグルグルかき回さない。
- 8
-
型に流しいれます。真ん中にではなく、ボールを前後に動かし、均一にしましょう。最後の、生地に混ざりきらないバターが見えたら、絶対、真ん中には入れない。端っこに入れるか、もったいないけど入れない。
- 9
-
生地の表面を平らにするため、中の泡を均一にするため、型ごと、トントンとショックを与えるといいますが、絶対にやらないで下さい。表面に霧を吹きます。この水分が表面の生地をほぼ平らにしてくれます。第四重要ポイントです。
- 10
-
170度20分160度で10分(焼き環境は各家庭のオーブン考慮)焼けば出来上がり。型のまま、30センチくらいのところから落とします。ショックを与えて、スポンジの中の熱気を一瞬で外に出し、空気を入れ替えることで、しぼんだりしないようにします。
- 11
-
型から出したら、シートをはがして下さい。コレは底の部分です。100均の丸い網で受けながら取り出したり、コレは一枚あると便利です。ひっくり返したら、もう一度、上を向けて冷まします。
- 12
-
側面もきれいにはがしましょう。このまま、荒熱が取れるまで、自然放置、そして、冷めたら乾燥しないように袋に入れましょう。デコレーションは1日置いた方が、スポンジが落ち着いて良いです。前日に作っておきましょう。
- 13
-
キレイに3枚にきれました。スポンジスライサーと言う器具です。無ければ、竹串を4方から刺して、それをガイドに、切っていくと上手く切れます。
- 14
-
これは、上記分量からさらに、砂糖10gと小麦粉10gを減らして作ったものです。メレンゲに力が足らず、耐え切れないで、フワンフワンのままカサが沈みました。
- 15
-
お砂糖は、甘み以外に、メレンゲに影響します。本来のレシピを限界に砂糖を減らしたレシピになってます。少しでも変えると失敗の原因に減らしたい時はスポンジ型で焼かないで天板で焼いてロールケーキに(小麦粉60g砂糖40gタマゴ3個)
- 16
-
材料の小麦粉の1/3 を昭和のてんぷら粉で黄金を配合しました。とっても柔らかいスポンジに仕上がります。100%黄金では若干柔らかくデコレーションの重みには耐えられそうにありません。もう一つ小さいサイズなら何とか大丈夫でした。
- 17
-
■注意点■メレンゲの見極めですが時間で表記は目安です、卵白だけのメレンゲのような固さにまでガンガンにしない事、焼いたらボソッとなる原因です湯煎無しでも泡立てばそれでも可です●焼き環境も目安です、自宅のオーブンの取説と比べて判断してください。
- 18
-
クリスマスイブに話題入りなんて♪感激です。みなさん、本当にありがとうございました。
メモ(コツ、ポイント):
ポイントは4つ、コレを守れば、キレイに出来ます。同じ材料を同じ手順で作ってるのに失敗をするのは、もう、混ぜ方に失敗の鍵があるのです。コレを覚えれば怖いもの無しです。*玉子をメレンゲにする時、お好みでバニラエッセンスを入れて下さい
このレシピの生い立ち:
実は、「お菓子作りのなぜ?が分かる本」相原一吉 と言う本を見て、目からウロコになりました。詳しくは是非、読んで下さい。 それを、極限まで、カロリーオフにしました。
つくりましたフォトレポート「つくれぽ」
62件(51人)
みんなの「このレシピをつくりました」レポートです
2008/4/1
夫の誕生日に♪今までで一番フワフワに焼けましたo(^▽^)o!!
ヾ( ~▽~)ツ良かった~フワフワでお祝い感激♪
2008/3/31
初スポンジケーキなのに成功(?)です♪感謝です(・∀・●)
ΣΣ(((゚`Д´゚ノ)))ノ初めて?ほわほわ~美味しそう♪
2008/3/23
このレシピでやっと納得がいくスポンジが作れました!
本当だ!まるでケーキ屋さんだよ(*^m^*) ステキ♪
2008/3/23
黄金入りで、すみません~アイデア拝借しました。 ごめんなさ~い
(*≧m≦*)ププッそっくり~♪嬉しい♪合格おめでとうね
2008/3/22
初めて作りました。これからデコです。またチャレンジしたいです。
フッカフカ~完璧だよ~お誕生日おめでとうヾ(@゚▽゚@)ノ
2008/3/18
表面が割れてしまったのと、少し焼きすぎましたが美味しかったです♪
温度管理が難しいよねでも充分綺麗です(≧∇≦)b
2008/3/17
調子に乗ってリピ^^3枚に切れました!この後ティラミスに♪
わ~お見事(o ̄∇ ̄)/コレだけ高さがあれば大丈夫だもんね♪
2008/3/10
初スポンジでちとパサ付いちゃったけど・・・難しいですね・・泣
ヾ( ~▽~)ツすごい可愛いすぎ✿食べるのもったいない
2008/3/9
はっ初めてスポンジケーキがうまく焼けた・・・ッ\(゜ロ\)
。(*^▽^*)ゞいきなり成功しちゃった♪プロ並みですよ
参考にして生まれたレシピ
4品
このレシピを参考にして生まれたレシピです
増量せずにバターの風味を生かす製法。同じ分量でも製法を変えるといろんなカトルカールが楽しめるって面白いですね^^*
材料:■無塩バター ■薄力粉 ■粉砂糖(普通のでも可) 卵 塩 アーモンドスライス レモン汁・ラム酒 水を入れた霧吹き
■公開:08/3/6 ■更新:08/3/7 ■レシピID:523301
飾りつけ次第で、1年中、重宝するよ。素人の知恵です。まずはひな祭り♪ 随時更新して新しいケーキを紹介します。
材料:スポンジケーキ ↑の小麦粉から5g抹茶にしました 生クリーム チョコレート 苺
■公開:08/2/21 ■更新:08/2/21 ■レシピID:510774