TOPページ

千葉県高校演劇史U平成12年度   (2000年)

地区番号   発表会 期 日     発 表 会 場 参加校数
春季地区発表会
 合  計 
    (114高校上演)
第1地区
第2
第3
第4
第5
第6
第7
第8
第9
第10
第11
第12
第13
6月15日〜17日
6月22日・23日
6月23日・24日
6月15日・16日
6月18日・19日
6月14日・15日
6月23日・24日
6月17日・18日
6月24日・25日
6月10日・11日
6月17日〜19日
6月14日・15日
6月29日・30日
流山青年の家
同上
市川市民会館
湖北地区公民館
薬園台高校文化ホール
同上
成田市民ホール
千葉市南部青少年センター
同上
同上
君津市民文化ホール
八日市場市民ふれあいセンター
茂原農業高校文化ホール
11高校
 8高校
10高校
 7高校
 7高校
12高校
11高校
 5高校
 9高校
 6高校
12高校
 8高校
 8高校

千葉県高等学校演劇研修会  7月24日〜26日  会場 県立流山青年の家
参加者 生徒 131名   顧問 32名    計163名
講 師 劇 団:演劇企画 木冬社  全体指導 松本典子(俳優・演出家) 及び 劇団所属俳優
1 班   林 香子        2 班   吉田敬一          3 班  扇谷光恵
4 班   新井理恵        5 班   関谷道子          6 班  深野良純  
内 容 清水戯曲の中から「草の駅」・「イエスタディー」の一部をエチュードの班を含めて、修作発表をおこなった。
劇団独自の歩行・リズムなどユニークな試みがなされて大変好評であった。

第24回全国高校総合文化祭・第46回全国高等学校演劇大会  8月7〜9日  浜松市教育文化会館
関東地区代表の 県立船橋旭高等学校 「山 姥」 土田峰人・作 が上演し優秀賞を受賞し、
全国高校総合文化祭優秀校公演(於東京国立劇場公演8月末)に上演した。
第六回 スペースゼロ関東高校演劇サマーフェステバル 8月15日〜18日 
 県立柏高等学校 駒崎佳子作 「西口少年〜その時ネギは青かった〜」(生徒創作)が出場上演した。

秋季地区発表会 (合計 116高校 上演)
地 区 期     日 発表会場 参加校数 審査員
第 1
第 2
第 3
第 4
第 5
第 6
第 7
第 8
第 9
第10
第11
第12
第13
10月5,6,7日
9月28,29日
11月3、5日
10月28,29日
11月五,6日
10月29〜31日
10月五,6,7日
11月4、5日
11月8,9日
11月14,15日
10月7,8,9日
11月8,9日
11月7,8日
流山青年の家
同上
市川市民会館
湖北地区公民館
薬園台高校文化ホール
同上
成田市民ホール
千葉市南部青少年センター
同上
同上
君津市民文化ホール
八日市場市民ふれあいセンター
茂原農業高校文化ホール
11高校
 8高校
10高校
10高校
 9高校
13高校
11高校
 5高校
 7高校
 4高校
13高校
 8高校
 7高校
狭間 鉄(方の会)
眞田五郎(手織座)
白木匡子(青年座)
森都のり(トランクシアター)
加納朋之(文学座)
伊藤智之(文学座)
柴崎美納((東京演劇集団・風)
森都のり(トランクシアター)
大川義行(劇作・演出家)
塚本千代(プロジェクトワン)
西垣耕造(東京演劇集団・風)
加瀬 正(名誉会長)
高橋 伸(トランクシアター)

ちば文化祭  ’00芸術フェスティバル・第24回千葉県高等学校総合芸術祭
第53回 千葉県高等学校演劇研究中央発表会  11月22(水)〜24日(金) 会場;八千代市民会館
審査員 小松 幹生(劇作家)  木野 花(俳優)  松野 潤(舞台美術家)
堀江 辰男(静岡県立韮山高等学校) 柴崎健史(県立浦安高等学校)
関根 芳晃(東京学館高等学校〕    名本 惠子(拓殖大学紅陵高等学校)
主 催 千葉県高等学校演劇連盟           千葉県高等学校文化連盟演劇専門部会
千葉県高等学校教育研究会演劇部会   千葉県教育委員会
後 援 東京新聞、八千代市、千葉県アマチュア演劇連盟
千葉県高等学校教職員組合、日本工学院専門学校
 生徒大会運営実行委員長 大宮 芽衣 (県立湖北高等学校)

1 県立君津高等学校(第11地区)   「裏町のピーターパン」      酒井一成・(顧問創作)
スタッフ キャスト
演   出/小笠原有美香    助演出/我妻  歩
舞台監督/小笠原有美香
舞台美術/日高 充博、小笠原有美香
照  明/小笠原有美香、佐藤 司、剣持秀美、金田ともみ、齊藤真純
音  響/滝ちひろ       衣 装/演劇部一同
メ イ ク/齊藤 真純、演劇部一同     小道具/演劇部一同
たける・・・・・・我妻  歩
ねずみ・・・・・・中山 綾子
朋子・・・・・・・・田中 扶季
太郎・・・・・・・・石見 優也
克也・・・・・・・・日高 充博
〔演出意図〕 「ここがネバーランドなんです。わからないことにあきらめなければ、とまどいながら探すことを投げ出さなけれ
ば、僕も、もちろんあなたも、ネバーランドの住民なんです。」・・・・・・・今日もまた、ねずみを、太郎を、たけるを、そして「裏町
のピーターパン」を好きになりたいと思います。
                (顧問/酒井一成、鳥飼隆行)

2 県立佐原高等学校(第12地区)   「パレード旅団」    鴻上尚史、作/演劇部・潤色
スタッフ キャスト
演   出/香取 千景
舞台監督/上田 美沙
舞台美術/久保野圭子、木内雄一郎、丸山晴奈、白鳥隆明
照   明/久保野圭子、丸山晴奈、木内雄一郎、白鳥隆明
音   響/香取 淳一、岡野麻衣子
衣   装/香取 千景
メ  イ ク/上田 美沙
坂口貴彦・・・・・・・・上田 美沙
松本義光・・・・・・・・香取 千景
大森みつる・・・・・・・遠藤 祐輔
北村幸雄・・・・・・・・・堀越  涼
宮内賢二・・・・・・・・・高谷  翼
栗山佐代子・・・・・・・伊藤 容子
桃山直樹・・・・・・・・・田山  実
山野恭平・・・・・・・・・木村 明稔
鈴木順一・・・・・・・・・篠塚 純平
〔演出意図〕 いじめ。この現象の真っ只中にいる七人の少年・少女たち。逃げても逃げても迫ってくるこの現実の中、彼らは
集まった。「仲間をみつけたい」「復讐したい」「死にたい」思い思いの考えを持つ子供たち。そんな彼らのたった一つの 夢 は
小さなバスで全国をまわること。いじめのない学校をつくることだった。
 (顧問/大門弥生、長瀧淳子、森村睦子)

3 和洋国府台女子高等学校(第3地区) 「だけどその時も青空だった」 演劇部・作(生徒創作)
スタッフ キャスト
演   出/斉藤麻由子     演出サブ/佐藤ゆき子
舞台監督/有冨  舞
照   明/石井  薫、鈴木 瑞佳
音   響/成瀬早弥佳、齊藤麻由子
装   置/有冨  舞
衣装メイク/南  佑佳、池田亜梨沙
吉川先生・・・・・・・・・・・中澤 美江
みき ・・・・・・・・・・・・・・水野 樹里
増田このみ・・・・・・・・・・三好めぐみ
武茶小路市子・・・・・・・・大島よし江
小倉 萌・・・・・・・・・・・・南  佑佳
〔演出意図〕 とある女教師の話・とある女子高生の話・とある女子校の話・・・・・・・・これは今の時代の話。
さまざまな情報がハイスピードで通り過ぎていく時代。 時代やそれぞれの風潮の中で自分自身とは一体なんなのか。
同じ時を生きる人びとの姿を描きました。
         (顧問/野末美千子、福富達也、村上 操)

4 県立船橋二和高等学校(第5地区) 「翼をください」  ジェームス・三木・作/演劇部・脚色    
スタッフ キャスト
演   出/増田 裕美、谷尻 郁恵
舞台監督/及川 寛正
大 道具/岡田 慶、奥田 祥弘、藤本 雄介
小 道具/本多優香、石毛 伸幸
照   明/小川幸子、古杉みゆき、野原美恵子
音   響/田中智子
衣   装/野原美恵子、榎麻里子、小笠原加奈
メ イ ク/小川 幸子
楽   隊/谷尻 郁恵
制   作/増田裕美、谷尻郁恵、榎麻里子
今岡一郎・・・・・・・石毛 伸幸
丸山栄作・・・・・・・及川 寛正
津島由紀・・・・・・・本多 優香
桑野辰巳・・・・・・・藤本 雄介
今野さやか・・・・・・小笠原加奈
戸田須美子・・・・・小川 幸子
小倉 強・・・・・・・・岡田  慶
矢吹令次・・・・・・・奥田 祥弘
大川アツ子・・・・・・谷尻 郁恵
丸山 保・・・・・・・・榎 麻理子
村田雪乃・・・・・・・野原美恵子 
〔演出意図〕 まわりの圧力に振り廻されずに
                自分の色を大切にして 
       (顧問/高橋敬二郎、森田博三)      

5 県立千葉高等学校(第9地区)    「ボクにキスして」    結城 翼・作(創作脚色)    
スタッフ キャスト
演   出/野竹眞由美
演出補佐/越智真奈美
舞台監督/橋本佳奈子
舞監補佐/熊谷香菜子、鈴木真由子
照   明/鈴木真由子、森下 裕子
音   響/兼坂 寛子、鈴木 麻紗
衣装メイク/小山 菜緒、山梨 智子
大 道具/町野 啓介
ヒカル・・・・・・・・・・・・町野 啓介
伽耶 ・・・・・・・・・・・・蔦 佳穂里
イオ ・・・・・・・・・・・・山梨 智子
リョウ・・・・・・・・・・・・溝口真理香
ナツミ・・・・・・・・・・・・角田智佳子
BB ・・・・・・・・・・・・・上村 庸介
サクラ・・・・・・・・・・・・小山 菜緒
薫子 ・・・・・・・・・・・・常住 恵理 
〔演出意図〕 14才。 /15の春は決してこないこの21世紀の末。 / 灰色の空、ブリザード、放射能、コロニー。
それだけです。 /僕らはみんな女の子です。 /「・・・・夢?・・・・あるよ。」 /ーーーーホントハ君ハ夢ヲ見ナインジャナイ?
                      
(顧問/土屋啓一、桜井佳成、白熊宏行、芳賀洋子、鈴木利雄)

6 県立千葉女子高等学校(第8地区) 「そしてボールは孤を描いて」 演劇部・作(生徒創作)  
スタッフ キャスト
演   出/石川 裕美
助   演/市原 朋子
照   明/糸山真希子、茶屋 里美、鈴木 香恵
       中村美咲子、気多 千晶
音   響/前田千佳子、佐藤江里子、長瀧 爾里
       中森 由美
和希・・・・・・・・河野 美里
拓哉・・・・・・・・清 さやか
直人・・・・・・・・関 麻里恵
田村・・・・・・・・宍倉真理子
山本・・・・・・・・森  純子
水上・・・・・・・・沢 まどか
先生・・・・・・・・長野 亜耶
〔演出意図〕 皆さんにとって友達とは何ですか?。私達にとって友達とはかけがえのない存在です。家族のように血がつながっ
ているわけでもないけど、何でも話せて苦しい時支えてくれ、嬉しい時一緒に喜んでくれるもう一人の自分。私達は一人では大した
ことはできませんが、皆であつまったからこそ、この劇が作れました。皆さんにとっては友達とは・・・・・
                                  (顧問/伊藤宏子、田邉浩明、白相和子)

7 流通経済大学付属柏高等学校(第1地区) 
    「祭りよ今宵だけは哀しげにー銀河鉄道と夜ー」  加藤 純・清水洋史・作/演劇部・潤色
 
スタッフ キャスト
演   出/廣瀬佐紀子
舞台監督/吉田 祐子
舞台美術/古田 敦子
照   明/柏原 洋美、吉田 祐子
      、古田 敦子
音   響/東峯 愛、植木千香子
衣   装/辻野理紗子、前川 智晴
メ イ ク/渡辺 彩、川村麻衣子
小 道具/中島 雅美、寺崎 裕美
ジョバンニ・・・・・佐藤ちひろ
カムパネルラ・・・川村麻衣子
老婆 ・・・・・・・・辻野理紗子
小林教授・・・・・・廣瀬左紀子
水野助手・・・・・・中島 雅美
ゾンビ・・・・・・・・・前田 理会
車掌 ・・・・・・・・・前川 智晴
村人1・・・・・・・・・渡辺  彩
村人2・・・・・・・・・寺崎 裕実
村人3・・・・・・・・・河端  章
村人4・・・・・・・・・斎藤 義仁
村人5・・・・・・・・・石川 秀資
村人6・・・・・・・吉野 公生
村人7・・・・・・・柿沢 雄太
村人8・・・・・・・中村  順
村人9・・・・・・・中川 賢治
村人10・・・・・・樋浦 孝彦
村人11・・・・・・小林 和輝
村人a ・・・・・・・福本 裕太
村人b ・・・・・・・松村 英一
村人c ・・・・・・・首藤  新
村人d ・・・・・・・郡司 力也
村人e ・・・・・・・山田 雄介
〔演出意図]  蛍、一番の幸い、銀河鉄道・・・・・・全てが一つにつながった時、少年は大人になる。夢と現実が交錯する中、
少年は何を感じ、何を想うのか。そして最後にたどり着く答えとは?
              (顧問/増田 猛)

8 県立沼南高柳高等学校 (第4地区)     「犯 罪 心 理」      伊藤えん魔・作
スタッフ キャスト
演   出/演劇部
舞台監督/安藤 祐子
舞台美術/演劇部
メ イ ク/演劇部
小 道具/演劇部
照   明/中森木の実、太田 真弓
音   響/小知和 愛
衣   装/山崎 萌理、吉野智子、中森木の実
       安藤 祐子、蓮見 祐奈、阿部 由佳
      、太田 真弓
振  付 /相馬 智淑、岡崎 保広、中森木の実
イラシト /野本  淳
協 力/湖北高校演劇部、四街道北高校演劇部
      ・げんげ 他
男 A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山崎 萌理
安藤優子/運転手・・・・・・・・安藤 祐子
ジヤンヌ/陪審員A/ジャクリーン夫人・・吉野 智子
ピエール/佐川一政・・・・・・・・・相馬 智淑
父親/弁護人/オズワルド/乗組員B・・樋口 夢季
母親/先生/検事/久保純子/ジャンヌの曾孫・蓮見祐奈
子供/O・J・シンプソン/SP ・・・・・・・・・・岡崎 保広
真田(乗組員A)/ケネデイ大統領・・・・野本 淳
裁判長/乗組員C・・・・・・・・・・山田 総子
掃除婦/渡辺真理/ジャンヌの玄孫・・・阿部 由佳
刑事A/陪審員B/Q子 ・・・・・・・・残熊 朱音
刑事B/火星人/ジャンヌの娘・・・・・・西館 幸恵
挙動不審の男/陪審員C
/筑紫哲也/ジャンヌの孫
・・・・・・・・芝田  崇
[演出意図] どんな事件や事故に巻き込まれたって、そいつがはあんたの運が悪かっただけさ。どうせ明日になればみんな忘れ
ちまうんだ。十八歳になれば賞味期限切れさ。せいぜい十七歳のうちにオルゴールでも鳴らしておきな。
                                    (顧問/森山弘隆、佐藤芳明、柄 俊雄)

9 県立薬園台高等学校 (第6地区)   「やっぱりパパイヤ」   阿部 順・作(顧問創作)
スタッフ キャスト
舞台監督/天野 尚子
舞台美術/大野理恵、飛田 幸
     、井上源太、他全員
照 明/p1八島花枝、小栗永里子
     op石井由希子、林めぐみ
      、前田惠子、森田いづみ
音 響/p1岡元早弥香、上吉聞人
    、波間亜樹  op谷 美菜子
衣装・メイク・諏訪原絵理子、渡辺加奈
小 道具/福庭由里子、荒木 乃亜
演技指導/安部 順 
山崎次郎・・・・・井上 源太
山崎ユキ子・・・波間 亜樹
山崎洋子・・・・・荒木 乃亜
太田政樹・・・・・遠藤 恵一
高木耕助・・・・・上吉 聞人
神田為三郎・・・中村 俊介
原田 勝・・・・・・上町  優
田中優作・・・・・山崎  真
内藤 緑・・・諏訪原絵理子
遠山美華・・・・・飛田  幸
後藤亜季・・・・・荒木 乃亜
嶋 美智子・・・・・福庭由里子
日向 春菜・・・・・大野 理恵
松田 美紀・・・諏訪原絵理子
上杉ひとみ・・・・・八島 花枝
山本 葵・・・・・・・松野 雅美

特別ストのみなさん
  大山絵里子、小栗永里子
  岡元早弥香、渡辺 加奈
  森田いづみ、梅津 裕紀
  田尻智秋、安永智子 他多数
[演出意図]  パパイヤっておいしそう、ワーイ             (顧問/阿部 順、新田滋子、渡辺 格)

10 県立成田國際高等学校(第7地区) 「未沙〜missa〜」荻野美和・作/演劇部・脚色
スタッフ キャスト
演   出/落合 葉子
助 演出/小貫 香織
舞台監督/藤崎  望
舞監補佐/有泉 友加
舞台美術/藤崎  望
照   明/宍倉 香里、桜井 惇
音   響/谷元 良美
衣装メイク/安見 清香、大沢 麻衣
小 道具/天田 樹、鈴木 惇仁
未 紗・・・・・・・・・・・・小貫 香織
クララ ・・・・・・・・・・・・有泉 友加
裕 司・・・・・・・・・・・・鈴木 惇仁
バーバラ・・・・・・・・・・大沢 麻衣
ダマリス・・・・・・・・・・・天田  樹
モニカ・・・・・・・・・・・・・安見 清香
カタリーナ・・・・・・・・・・落合 葉子
[演出意図] 愛の形ってものは、きっと人間の数だけ見つけられていくものです。
幾十億の中の1つに、こんな愛がありました。
あなたの愛はどんな愛ですか?
              (顧問/大河内和代、五木田幸彦)

11 東海大学付属望洋高等学校(第10地区)スター・ツリー  
             (第10地区)      「星の樹を君に」西谷加代子・作/演劇部・潤色
スタッフ キャスト
演   出/内山 博史     
舞台監督/鈴木 茂之
舞台美術/塩田 哲士
照   明/内山 博史、山本 華菜
音   響/上畑安須輝、藤原 朋代
衣   装/畑澤 和人     
メ イ ク/鳥我由香利
小 道具/酒井 拓也
拓也・・・・・・・・・・・・・鈴木 茂之
ルーカ ・・・・・・・・・・高橋香央里
杏子 ・・・・・・・・・・・後藤ちはる
加奈子・・・・・・・・・・・烏我由香利
小川 ・・・・・・・・・・・・田中 陽子
東 ・・・・・・・・・・・・・・岡崎 正之
男A ・・・・・・・・・・・・・富塚 友弘
男B ・・・・・・・・・・・・・横尾 真義
ルーカの友人・・・・・・・嶋田 知佳
[演出意図]  人間一人の未来と世界の安定を天秤にかけることができますか? 
            一人一人の重さと世界の状態を考えてください。
            −今を生きる僕たちへー 
               (顧問/宇田圭一)

12 県立船橋旭高等学校 (第5地区)     「花  火」     土田峰人・作(顧問創作)
スタッフ キャスト
演   出/木村 豪斗、小渕真由子
舞台監督/横松 亜耶、田中  越
照   明/阪本 英理、近澤奈穂実、福井小百合
音   響/浅野 乃日、松村 佳奈
音   楽/末藤 江莉
衣   装/田中 美和、河野 直子、中島江美留
       木島  紫、相澤 優紀
大 道具/石川 勇太、五木田裕介、後藤 正好
       高島 義和、鈴木麻里恵、菊地 岳史
       伊藤  遼
小 道具/入倉 寛和、中村  梓、福田 史子
       濱村 眞三
制   作/太田 瑞穂、斎藤 葉子、小川友里江
       奥野  恵、狐崎 茂久
昭吉・・・・・五木田裕介
良夫・・・・・石川 勇太
八重・・・・・斎藤 葉子
京子・・・・・小川友里江
玄 ・・・・・・高島 義和
六 ・・・・・・後藤 正好
あかね・・・・田中 美和
吉田・・・・・・入倉 寛和
川名・・・・・中島江美留
みどり・・・・河野 直子
美砂・・・・・奥野  恵
昌樹・・・・・濱村 眞三
コロス・・・ 中村 梓、小渕真由子、鈴木麻里恵
       太田瑞穂、福田史子、伊藤 遼
       狐崎茂久、木島 紫、相澤優紀  
[演出意図] それでも花火を続けていた。
          空に絵を描き続けていた。
             (顧問/土田峰人、田谷窟欣一、野内京子) 

13 県立大多喜高等学校 (第13地区)    「赤  鬼」    野田秀樹・作/演劇部・脚色
スタッフ キャスト
演   出/安藤正人
助 演 出/金綱良美
舞台監督/江澤里紗
舞台美術/田辺真吾、長谷川三
照   明/古山理恵
音   響/末吉克行、須賀洋平
衣   装/山田直美、上村晃代
メ イ ク/岩瀬由佳、横山祐美子
小 道具/高橋佳美、田中真理
とんび・・・・・・・・須賀 洋平
あの女・・・・・・・上村 晃代
水銀・・・・・・・・・田辺 真吾
赤鬼・・・・・・・・・安藤 正人
村人1・・・・・・・・新井  優
村人2・・・・・・・・岩瀬 由佳
村人3・ババア・・・江澤 里紗
村人4・・・・・・・・加藤奈緒子
村人5・ジジイ・・・・・・金網 良美
村人6・・・・・・・・・・・末吉 克行
村人7・・・・・・・・・・・高橋 佳美
村人8・・・・・・・・・・・田中亜寿紗
村人9・・・・・・・・・・・田中 真理
村人10・長老・・・・・長谷川 三
村人11・・・・・・・・・・山田 直美
村人12/超長老・・・横山祐美子
[演出意図]  言葉が通じれば通じるほど、相手を知れば知るほど、真実が見えなくなっていく・・・コトバが伝わらない現在、
ボクたちはなにを話す。相手の話は分かる。でも気持ちは分からない。そんな毎日を過ごす中、この台本に出会った。「赤鬼」を
通じて僕たちになくなりつつあるモノを取り戻したい。
           (顧問/布施一男、田辺一郎)

14 県立松戸國際高等学校 (第2地区)   「SOUL BEAT」   演劇部・作 (生徒創作)
スタッフ キャスト
舞台美術/小池鮎美、小林久美、渡辺彩子
照   明/上垣かおり、山村 展之
音   響/中山 京子、佐藤 由佳
衣  装/内貴晶子、豊田かおり、木村美香
メ イ ク/木村 奈央
小 道具/日暮香緒里
制  作/菅原 麻里、大村紋子、上原彩子
演  出/樋川幸絵、小林三紀恵、有馬 愛
舞台監督/酒井 絵美、炭谷 桜子
ルーシー・・・・天本純子
ジュディ・・・・・樋川幸絵
ジェーン・・・・高橋みなみ
ボブ ・・・・・・市川光介
マイケル・・・・・・田中淳之介
ティナ・・・・・・岡田聡美
マダム・・・・・瀧澤麻樹子
パトリシア・・・・・木村奈央
ジョン・・・・・・丹治 樹
ロドリゲス・・・・塩坂哲也
ルミポン・・・・染谷美寿
刑事・・・・・・・小出 志朗
レッド・スコーピオンズ1・・小島悦美
    〃   2・・・高橋ことみ
    〃   3・・・有馬  愛
輩1・・・・・・・・萩原真人
輩2・・・・・・・・齊藤優樹
輩3・・・・・・・・酒巻理江
輩4・・・・・・・・浜辺知海
[演出意図]  ちょっと真面目っぽくて恥ずかしいんですが、現在の社会や自分たちについて考えてみました。軽いとか、何も
考えてないとか思われがちの高校生ですが、結構、悩んだり考えたりもしていると思います。そんなことをちょっとでもわかって頂
けたら幸いです。「SOUL BEAT」最後までお楽しみ下さい。
    (顧問/志賀俊之、宮島正昭)

15 県立市川東高等学校 (第3地区)   「青 春 星 歌」    演劇部・作(生徒創作)
スタッフ キャスト
演   出/三野佐永子
舞台監督/小林 祥子
舞台美術/小林祥子、伊藤千春、江口一実、
       黒田万里子、佐藤亜友美、清水 梢
       永井知佳、別所紗弥、松本知子
照   明/黒田万里子、別所紗弥、、清水 梢、
       佐藤亜友美、伊藤千春、永井知佳
       江口一実
音   響/石川綾乃、矢下亮子
メ イ ク/青木 彩、下川聡子
Special Thanks
岩田裕耳、柳川正毅、山岸大介、山谷 拓、青木沙美、安部朋美
太田めぐみ、高津 咲、松尾奈奈子、森岡麻衣、山本みずき
みやこ・・・・斎藤歌奈子
優子・・・・・・大西玲子
和久・・・・・・佐藤俊輔
尚子・・・・・・飯谷奈央
明 ・・・・・・大沼慶太
金二郎・・・・坂本一郎
加藤・・・・・・栗山雅史
男 ・・・・・・柴山直人
野球部員・・大原 誠
教師・・・・・梶浦佳世子
演劇部の後輩達
ゆうた・・・田崎雄太
タロウ・・・伊藤誉昌
とおる・・・・糸永 徹
じゅん・・・・西畑 潤
ユウ・・・・・水元 優
はるな・・・・太田春奈
なつこ・・・小口奈津子
あや ・・・・田中 史
クミ・・・・中村久美
まりえ・・・・中村万里恵
りえ・・・・・・中元智美
ともみ・・・・松丸友美
演出意図]  東高のすぐ近くの小高い丘に、有名な縄文遺跡・姥山貝塚があります。お天気の良い日には、その広場で皆で
お弁当食べたり練習したり、お正月の稽古始には 「その地に眠る数千年前の人々の骨と魂」に向かって新年の誓いを立て合うの
です。ある日その貝塚で、私達は不思議な男の人と出会ったのです。
    (顧問/古谷 修、林 尚生)

千葉文化祭2000芸術フェステイバル・第24回千葉県高等学校総合芸術祭
第53回千葉県高等学校演劇研究中央発表会成績優秀賞以上
最優秀賞
優秀賞

優秀賞
優秀賞
優秀賞
(会長賞、県知事賞、東京新聞賞) 市川東高校 「青春星歌」 演劇部創作 関東大会出場権
(会長賞、全国高等学校演劇協議会長賞、八千代市長賞)
       薬園台高校 「やっぱりパパイヤ」 顧問:阿部 順創作      関東大会出場権
(会長賞、千葉県教育長賞) 船橋旭高校 「花火」 顧問:土田 峰人創作
(会長賞、千葉県アマチュア演劇連盟会長賞)千葉女子高校「そしてボールは孤を描いて」演劇部創作
(会長賞、千葉県高等学校教職員組合賞)沼南高柳高校「犯罪心理」 伊藤えん魔作  
 創作脚本賞(会長賞) 千葉女子高校演劇部作 「そしてボールは孤を描いて」
 舞台美術賞(会長賞) 市川東高校
   
第36回関東大会参加2高校   2001年1月20日(土)、21日(日)   会場グリーンホール相模 
最優秀賞(文部大臣賞)全国大会出場権 千葉県立薬園台高等学校 阿部 順作 「やっぱりパパイヤ」
  優良賞  千葉県立市川東高等学校 演劇部作  「青春星歌」