【TOPページ】
千葉県高等学校演劇史 U 平成14年度 (2002年)
本年度より地区の再編成を実施 新12地区(旧13地区の一部を組み替え) | |||
春季地区発表会 6月14日〜6月28日 県内12地区 参加 120高校 上演 107高校 | |||
地区名 | 期 日 | 上 演 会 場 | 参加高校数 |
第1地区 第2 第3 第4 第5 第6 第7 第8 第9 第10 第11 第12 |
6月21〜23日 6月27,28日 6月21,22日 6月18〜20日 6月14,15日 6月18,19日 6月21〜23日 6月22,23日 6月15,16日 6月27,28日 6月15〜17日 6月19〜20日 |
流山青年の家 同上 市川市民会館 湖北地区公民館 薬園台高校文化ホール 同上 成田市民ホール 千葉市南部青少年センター 同上 茂原農業高校文化ホール 君津市民文化ホール 八日市場市ふれあいセンター |
10校 7校 9校 9校 7校 10校 10校 8校 8校 7校 11校 9校 |
顧問対象照明講習会 7月23日 会場 薬園台高校文化ホール 参加者 顧問 15名 補助生徒 3名 |
[内容] 教育会館スタッフの宮本和彦を講師に、照明器具のメンテナンス及びシューテチィング練習 |
千葉県高等学校演劇研修会 7月29日〜31日 県立流山青年の家 |
参加者 生徒 107名 顧問 24名 合計 131名 |
講師 1班 吉田朝([有]ザズウ) 2班堀江辰男(演出家・劇作家) 3班吉岩正晴(ハーフムーンカンパニー主宰) 4班 川口啓史(俳優座) 5班 山中誠也(劇団昴) 6班 藤代裕士(エイティーワンプロデュース) 身体表現 大橋瑤介(TAICHI-KIKAKU代表) ヴォイストレーニング やまもとのりこ |
第26回全国高校総合文化祭・第48回全国高等学校演劇大会 8月5日〜7日 会場 神奈川県グリーンホール相模大野 |
|
優秀賞 千葉県立薬園台高等学校 「桜井家の掟〜The Rules of the Sakurais〜」 阿部 順作 | |
東京国立劇場 優秀高校公演 8月 日 県立薬園台高等学校 同上の作品が上演された |
秋季地区発表会 (参加 106高校) | ||||
地区名 | 期 日 | 会 場 | 参加校数 | 審査員 |
第1地区 第2 第3 第4 第5 第6 第7 第8 第9 第10 第11 第12 |
10月10〜12日 10月3日、4日 11月8日、9日 11月15〜17日 11月2日、3日 10月28日、29日 10月10〜12日 11月8日、9日 10月12日、13日 11月7日、8日 9月29,30日10月2日 10月2日、3日 |
流山青年の家 同上 市川市民会館 湖北地区公民館 薬園台高校文化ホール 同上 成田市民ホール 千葉市南部青少年センター 同上 茂原農業高校文化ホール 君津市民文化ホール 八日市場市民ふれあいセンター |
10高校 7高校 9高校 10高校 8高校 11高校 10高校 9高校 6高校 7高校 10高校 9高校 |
塚本千代(スタジオソンツェ) 横手ひさお(劇団銅鑼) 加納朋之(文学座) 南 一恵(文学座) 亀井幸代(青年劇場) 佐藤尚子(青年劇場) 小池雄介(アニマエーッジェンジー) 辻田美子(東京演劇集団・風 柴崎美納(同上) 真田五郎(手織座) 佐伯和来(劇団空間演技) 長谷川由里(劇団銅鑼) |
平成14年度県民芸術祭・第26回千葉県高等学校総合芸術祭 第55回 千葉県高等学校演劇研究中央発表会 11月21日(木)〜(金)23日(祝)八千代市市民会館) |
|
審査員 | 坂口 芳貞(演出家・劇作家部門) 森都 のり(俳優部門) 加藤 ちか(舞台技術部門) 市川 康(茨城県立古河第三高等学校) 新井由佳(市立柏高等学校) 丹 秀広(県立船橋高等学校 菊地朋子(県立生浜高等学校) |
主 催 | 千葉県高等学校文化連盟 千葉県高等学校文化連盟演劇専門部会 千葉県高等学校教育研究会演劇部会 千葉県高等学校演劇連盟 |
共 催 | 千葉県教育委員会 |
後 援 | 東京新聞 八千代市 八千代市教育委員会 千葉県アマチュア演劇連盟 千葉県高等学校教職員組合 日本工学院専門学校 日本工学院八王子専門学校 |
生徒大会運営実行委員長 土岐 利臣(県立幕張総合高等学校) |
1 県立千葉高等学校 (第9地区) 「まだ青い空を探してる」 峯 仁美・作(生徒創作) | |
スタッフ | キャスト |
演 出/峯 仁美 舞台監督/吉川 雅也 舞台美術/吉川 雅也、廣田 稔 照 明/(OP)川上あずさ、廣田 稔 (PL)白根 坂東、幸田 雅美 音 響/水田紗由美 衣 装/幸田 雅美 小 道 具/峰 仁美 |
ユ ウ・・・・・・・幸田 雅美 ミ リ ・・・・・・・北市みのり サ ラ・・・・・・・小林 奏恵 マリア・・・・・・・峯 仁美 ジョン・・・・・・・白根 坂東 リース・・・・・・・渡辺 真司 |
[上演意図] 青い空はいつまでもあるとは限らない。森はいつまでも緑に輝いているとは限らない。動物達はいつまでもいると は限らない。文明の発展。それによって引き起こされるものは・・・・・・・? もし、空の青さを知らない子供達が生まれる時代が来た ら、あなたは何と言って昔は空が青かったのだと伝えますか?(顧問/芳賀洋子、鈴木利雄、原 啓一、白熊宏行) |
2 県立船橋旭高等学校 (第5地区) 「あの人にわたせ」 土田峯人・作(顧問創作) | ||
スタッフ | キャスト | |
演 出/宮村英輝、末藤江莉、吉田菜採子 舞台監督/堀内 薫、菊地岳史、百田友紀 照 明/岩井さくら、菅原奈々、原田有希子 田中梨奈 音 響/橋口 愛、古満 翠、山崎友喜 大 道具/松田貴嗣、濱村眞三、相沢崇之、大森 琴 小 道具/大浜英美、狐崎茂久、奈良彩子、高木亜矢 西川枝里沙、岸 翔悟 衣 装/佐藤 希、阪本英里、金子貴広、石井沙知 制 作/吉田あかね、阪田聖子、成田雄二 |
ハルマ・・・濱村 眞三 サフィナ・・阪本 英里 テラ・・・・・末藤 江莉 ファラジ・・・菊地 岳史 ジニー・・・・狐崎 茂久 デミ・・・・・・大浜 英美 アッホミ・・・奈良 彩子 モナ・・・・・吉田菜採子 リサ・・・・・・西川枝里沙 アヤヤ・・・・高木 亜矢 ハーリ・・・・阪田 聖子 ヒネ ・・・・・相沢 崇之 クロ・・・・・・百田 友紀 |
ジーコ・・松田 貴嗣 アーネー・・吉田あかね 大人達・・・ ・・・大森 琴 成田 雄二 金子 貴広 石井 沙知 佐藤 希 堀内 薫 宮村 英輝 岸 翔悟 山崎 友喜 |
[上演意図」] 平和ぼけした日本でも連日戦争の様子が報道される現代。この劇を私たちが演じたからって世界から戦争が 無くなるわけではない、けれど少しでも見た人がそれを知ろうとするきっかけになることを願って・・・・。 (顧問/土田峰人、根井佯子) |
3 市立稲毛高等学校 (第8地区) 「マキョウ」 福間 夕香・作(生徒創作) | |
スタッフ | キャスト |
演 出/福間 夕香 舞台監督/興善 俊彦、福間 夕香(補佐) 舞台美術/福間 夕香 照 明/芝田 陽祐、福間 夕香、興善 俊彦 音 響/神崎 麻美、福間 夕香、吉田 未来 衣 装/吉田 未来 |
なつこ・・・・・・・・・神崎 麻美 さやか・・・・・・・・・福間 夕香 とおる・・・・・・・・・興善 俊彦 サンドラ・・・・・・・・吉田 未来 |
[上演意図] 全体の中の一人なのか、一人だけ孤立するのか、思春期だからこそ悩むことに焦点をあてました。悩んでいる 人にむけて、解決の糸口が見つけられるような劇にしようと思って作りました。 (顧問/山野井弘子、石橋正美) |
4 県立松戸国際高等学校 (第2地区) 「わっしょい。 〜青春のいろは〜」 新井 繁・作「大きなエルムの木の下で」より/演劇部・潤色 |
||
スタッフ | キャスト | |
演 出/宇都美由樹 舞台監督/米井 藍 舞台美術/永島明奈、伊藤つむぎ、施 政 照 明/山村 展之、渡辺 里美 音 響/菊池 詠子、中田 恵利 衣 装/田村 映、掛川みゆき メ イ ク/宇都美由樹 |
会長・・・・・・山中晃久 書紀・・・・・・湯浅 涼子 文化理事・・菱谷 美穂 内田ユキコ・・・加藤日輪子 トシカズ・・・・三好 翔 校長・・・・・・西脇浩太郎 男子生徒1・・砂川 佳織 |
男子生徒2・・・・杉山奈央子 女子生徒1・・・・篠塚由紀子 女子生徒2・・・・柳下 麻美 マッキラー・・・・・・・宇都美由樹 子分1・・・・・・・・枡田 千晶 子分2・・・・・・・・大城 未弥 男・・・・・・・・・・・堀口勇太郎 |
[上演意図] 若さ、パワー、情熱。 大切な青春時代。熱くなれることありますか。高校生活、大事な仲間と過ごせる時間、 大切に。 この芝居をやるにあたって、数々の我が儘に協力してくださった先生、先輩や保護者ほか多勢の方々に心から感謝し ています。 そして仲間と芝居が出来ることを心から誇りに思います。 (顧問/佐藤浩二、守屋律子、伊藤敏明) |
5 県立市川東高等学校(第3地区) 「Oranging Dreams 〜夢の翼〜」 演劇部・作(生徒創作) |
||
スタッフ | キャスト | |
演 出/三輪奈津子 舞台監督/高山 茂輝 舞台美術/高山茂輝、高畑由依 西澤舞子、横山雅世史 村石拓也、室井雅光 照 明/高畑由依、西澤舞子 横山雅世史、村石拓也 高山茂輝、室井雅光 三輪奈津子 音 響/植草美帆、八津尾大輔 衣装・メイク/三輪奈津子、鵜沢明日香 |
(アパート住人) 谷淵 哲・・・・・島袋 誠 今井あかり・・・梶浦佳世子 石井かおり・・・江原 由夏 木下 里美・・・島田 雅美 飛野元 強・・・五月女亮祐 矢須田朝晴・・・浅見 一也 夢野陽子・・・・・宮田かおる 夢野 花・・・・・・磯野 珠己 (警察官) 山内(上司)・・・加藤真由利 中村(新人)・・・・鵜沢明日香 |
(女子高生/他) 女子高生1(そら)・・・小林 直美 女子高生2(さわ)・・・・青木佐和子 (浪人生友人) 桜井 秀司・・・・・・富田 優一 吉澤えりか・・・・・・時田 舞 <暴力団員>・・・・・高山 茂輝 <宅配員>・・・・・・・室井 雅光 |
(舞台進行) 伊藤 千春、伊藤 誉昌、糸永 徹、岡部 涼音、大沼 慶太、大原 誠、黒田万里子、小口奈津子、坂本 一朗 田中 史、永井 知佳、中村 久美、中村真理恵、中元 智美、水元 優、西畑 潤、松丸友美、矢下 亮子 |
||
[上演意図] 今日まで 幾つの夢を 夢みたのだろう? そうして 現に押しつぶされ・・・・・・ 幾つの夢を 諦めたのだろう? だから、「此処」に居る”奴ら” が、とっても眩しい! だから 僕等も 「Oranging Dream」! きっと! 夢 再び!! (顧問/古谷 修、林 尚生) |
6 県立富里高等学校 (第7地区) 「とんでもナース」 小林 光恵・原案・取材/ 佐々木倫子・著/秋山 宏基・翻案/演劇部・脚色 |
|
スタッフ | キャスト |
舞台監督/堀越 美穂 舞監助手/宮本みどり、森重美津紀、鳥取麻未 照明プラン/斉藤亜希子、秋元 信子 照明操作/神崎 菜美、古川 昌恵 音響プラン/内野巴茉巳、宮本みどり 音響操作/小山 香 衣 装/鳥取 麻未 |
鳥居ヒナコ・・・・・・堀越 美穂 マサコ・・・・・・・・・森重未津紀 キョウコ・・・・・・・・鳥取 麻未 ナマタメ・・・・・・・・宮本みどり 永井先生・・・・・・・川島 智也 富永カオル・・・・・・斉藤亜希子 富永のぶこ・・・・・・秋元 信子 江戸川・・・・・・・・・能勢 貴志 婦長・・・・・・・・・・・内野巴茉巳 |
[上演意図] 千葉大宮高校の秋山宏基先生(旧富里職員)の作品で漫画のおたんこナースより翻案された「とんでもナース」 のキャスト9名に、部員9名で取り組みました。 八千代高校の高橋直子先生、地域劇団の増田章さんはじめ様々な方々からご 支援に感謝し、高校生らしい人間模様の表現を目指します。 (顧問/和田祥子、中村章三、椿野真紀) |
7県立船橋豊富高等学校(第5地区) 「センチメンタル・アマレット・ポジティブ」 前川麻子・作/演劇部・脚色 |
|
スタッフ | キャスト |
演 出/篠原 正明 舞台監督/藤澤 裕樹 舞台美術/淵田 麻衣、坂下絵里子 照 明/藤澤 裕樹、大原 皓一、淵田 麻衣、坂下絵里子 音 響/三船 晃 |
シロー・・・・・・・篠原 正明 イチ子・・・・・・・松崎 詩織 ニ子 ・・・・・・・和田奈奈美 サン子・・・・・・・今野和佳菜 |
[上演意図] 天真爛漫な女子中学生3人組と、その中の一人に思いを寄せる男の子の心の交流が描けたらと思います。 (顧問/小室秀一、花田惠子) |
8 県立匝瑳高等学校 (第12地区) 「恋愛戯曲」 鴻上 尚史・作/演劇部・脚色 | |
スタッフ | キャスト |
演 出/内山沙緒里 舞台監督/内山沙緒里 舞台美術/演 劇 部 照 明/内山沙緒里 音 響/西坂 美咲 衣 装/畑 マリ メ イ ク/演 劇 部 小 道 具/竹尾 愛実 |
向井 正也・・・・・・戸倉 睦美 谷山真由美・・・・・・竹尾 愛実 泉川 京子・・・・・・・畑 マリ 杉村 仁・・・・・・・安食 充 寺田 俊司・・・・・・・高橋 宏光 |
[上演意図] 私達は生きていく中で、どうしょうも出来ない事に出会う。 気持ちとは裏腹にすれ違っていく心。 その奥に潜む行き場のない想い。 それでも私達は前に向かって進んでいる。 ”変わろう” としている自分が、そこにいる・・・・・・・ (顧問/河野 仁、菱木仙之助) |
9県立東葛飾高等学校(第1地区) 「ボーダーレス」 四次元空間の詐欺師・作/池田恭子・脚色 |
|
スタッフ | キャスト |
演 出/演 劇 部 舞台監督/石原 猛 舞台美術/江口 裕介、耕納 喜隆 照 明/鏑木美保子、毛利 沙恵 音 響/石原 猛、 衣 装/演 劇 部 メイク、小道具/演 劇 部 |
ヒカリ・・・・・・池田 恭子 ユウ ・・・・・・古川 智博 ケイ ・・・・・・石引 美穂 アヤ ・・・・・・古山 未来 |
[上演意図] 性別や年齢によって、人と人との間に境界線を引くことは禁じられた世界。そこでは人々は皆、自分の本当の 性や年を隠しながら、表向きでは平然と暮らしている。しかし、彼らは心の中では、人間の本能的な欲を 抑えるために常に葛藤している。この世界には確かに差別は無いだろう。だが、この様な世界が本当に 正しいのだろうか。 (顧問/本間利枝、大橋真也、志賀多可子) |
10 県立土気高等学校 (第10地区) 「僕と天使と青空と」 加藤裕香里・作(生徒創作) | |
スタッフ | キャスト |
演 出/加藤裕香里 舞台監督/吉田 光希 舞台美術/加藤裕香里、吉田 光希 照 明/吉田 浩子、大野 星郎、中山 鮎美、海老沢美佳 大村恵理子 音 響/大森 智代 衣 装/君塚 麻衣、加藤裕美子 メ イ ク/君塚 麻衣、加藤裕美子 小道具/鶴岡 淳子 |
宮田永志・・・・・加藤裕香里 テイル・・・・・・・伊藤 直美 イオ ・・・・・・・・君塚 麻衣 トレル・・・・・・・・加藤裕美子 神様 ・・・・・・・・吉田 光希 川上透・・・・・・・鶴岡 淳子 木村市子・・・・・佐久間美波 宮田玲子・・・・・林 里美 |
[上演意図] 未来はその手の中に、行く先はあの光の中に、そして僕は今ここに。 (顧問/高橋 功、鈴木良國) |
11 県立沼南高柳高等学校(第4地区) 「GOD FORCE〜全てのジュンコちゃんのために〜」 演劇部・作(生徒創作) |
||
スタッフ | キャスト | |
演 出/演 劇 部 舞台監督/原田麻梨奈 音 響/小泉 桃子 照 明/小関みさと、高橋 麻子 舞台美術/演 劇 部 小 道具/演 劇 部 衣 装/中森木の実、前野 衣美 樋口沙奈枝、永井 良佳 小知和 愛、小関みさと 高橋 麻子、阿部 由佳 橋本 茜、森 礼子 メ イ ク/演 劇 部 振り付け/太田 真弓、中森木の実 前野 衣美、鴨志田陽一 OTHER STAFF/富田幸恵、佐藤彰則 藤井 裕子 |
ハセガワ・レッド・・・・長谷川祐輝 ハセガワ・ブルー・・・樋口 夢季 ハセガワ・イエロー・・・鴨志田陽一 ハセガワ・グリーン・・・芝 田 崇 ハセガワ・ピンク・・・・高橋 哲也 美樹/ジュンコ・・・蓮見 祐奈 純子・・・・・・・・・松村 朱音 順子・・・・・・・・・西館 幸恵 淳子・・・・・・・・・内海 美香 潤子・・・・・・・・・小山 響子 ウエイトレス・・・・・・・小暮 紗織 テラ/アナウンス(声)・・・中森木の実 アース・・・・・・・・永井 良佳 エア・・・・・・・・・・樋口沙奈枝 アクア・・・・・・・・小知和 愛 ガイア・・・・・・・・阿部 由佳 |
女子高生1/香織・・・太田 真弓 女子高生2・・・・・・・・橋本 茜 女子高生3・・・・・・・宮内 伶奈 アンテナ・ガール・・・・・・・前野 衣美 バリバリボーイズ・・芝田 崇 鴨志田陽一 長谷川祐輝 ガイアの部下・・・・・小暮紗織、 小山響子 GOD FORCE & ユニクローン 樋口沙奈枝、山本菜摘、前野衣美 西館幸恵、内海美香、松村朱音 小暮紗織、小山響子、太田真弓 橋本 茜、宮内伶奈、椎名恭子 永井良佳、小知和愛、森 礼子 |
[上演意図] 神なき時代の神とは何か? 沼南高柳高校演劇部が贈る娯楽超大作! (顧問/佐藤芳明、森山弘隆) |
12 千葉日本大学第一高等学校 (第6地区) 「煙が目にしみる」 堤 泰之・作 | ||
スタッフ | キャスト | |
演 出/釜野 真希 舞台監督/熊倉 優香 照明効果/伊藤かおり、平野 陽子、 梶本 真衣 音響効果/山田 尚子、林 祐介 斎藤 伶佳(挿入曲作曲) 舞台美術/亀井 美里、河村 紘子、 佐藤紗也香、黒澤 純羽、 熊倉 優香、川守 永莉 |
野々村浩介・・・長山 航太 礼子・・・・斎藤 伶佳 亮太・・・・山岸 広樹 早紀・・・・石田 詩織 桂・・・・・釜野 真希 原田 泉・・・・・熊倉 優香 正和・・・・・秋葉 陽次 |
北見 栄治・・・・中野 光 乾 幸恵・・・・川守 永莉 瀬能あずさ・・・・高橋みなみ 牧 慎一郎・・・・平林 幹夫 江沢 雅子・・・・村上 明子 |
[上演意図] ある地方都市の火葬場で、偶然同じ日に焼かれることになった二人の男。 家族や親族などの参列者達を巻きこ んでの笑いの中に、『生きる』ことの意味をかみしめてくれるような舞台になればと思います。 (顧問/村中隆宏、松尾理恵子、長澤さち子) |
13 県立薬園台高等学校(第6地区) 「Leaving School〜振り返ることなく、胸をはって〜」 阿部 順・作 |
||
スタッフ | キャスト | |
舞台監督/熊木 進 舞台監督補佐/清宮高志 舞台美術/末松愛弓、荒井淳子、大澤辰孔 尾堂由実、菊地恭美、熊本 進 鈴木孝雄、吉橋直美、良峰由香 今永大樹、大町香織、佐野木雄太 鈴木さくら、清宮高志 照 明/pl仲嶋貴志子、飯田めぐみ 上原 景、斎藤慶一郎 op吉橋直美、原 友佳里 音 響/p1宇野麻実、宇井彩野、米山航平 青木裕美子、 op牧之瀬早矢花、松村梨沙 衣装・メイク/児玉祥子、高蔵晶子、松下奈央 小 道具/大田原りな、伊與典子、小川 舞 制 作/原友佳里、伊與典子、青木裕美子 太田原りな 演 出/演劇部+阿部 順 |
岡本 早紀(生徒)・・・・・・・小笠原有莉 石田 伸絵(教師)・・・・・・伊與 典子 生活指導部の教師 岸川利晴(生活指導部長)・・熊木 進 哀川 和成・・・・・・・・・・・・今永 大樹 伍代 仁・・・・・・・・・・・・清宮 高志 中澤 真弓・・・・・・・・・・・飯田めぐみ 和田 道子・・・・・・・・・・・宇野麻実 伊集院辛太郎・・・・・・・・佐野木雄太 市川 染子・・・・・・・・・・・松下奈央 三上 秋子・・・・・・・・・・・太田原りな 金井 國士・・・・・・・・・・・米山航平 Caroline梅Brown(校長)・・・小川 舞 佐伯知恵(用務員さん)・・・・・良峰 由香 退学した生徒(変なやつら) 近藤マサミ・・・・・・・・・宇井 彩野 東野 健司・・・・・・・・・大澤 辰孔 春日 瑞希・・・・・・・・・高蔵 晶子 |
|
[上演意図] 日に日に冷たくなる空気の中を私たちは走っています。息を切らせながら。例え風邪で倒れても、どんなに寝不足 でも・・・ね。こんなに苦しくてもやめられないのは、同じときはもう二度と無いこの舞台を見逃したくないから。・・・でも結局のところ は、好きだからやめられないだけなんですけどね♪ (顧問/渡辺 格、重住正樹) |
14 県立君津高等学校 (11地区) 「11ぴきのネコ」 井上ひさし・作/酒井 一成・脚色 | ||
スタッフ | キャスト | |
演 出/小林 睦 舞台監督/村石明日香 舞台美術/久保田哲史、演劇部一同 照 明/我妻 唯、小林 睦 村石明日香 音 響/千葉麻耶子 衣装,メイク/鴇田 惠子、演劇部一同 小 道具/曽我 尚美、川相友紀子 演劇部一同 振り付け/曽我 尚美、山下 緑 作曲編曲/酒井 一成 |
にゃん太郎・・・・・白石 悠佳 にゃん次・・・・・・・亀井 惟志 にゃん蔵・・・・・・・和田 裕太 にゃん四郎・・・・・土屋 智史 にゃん吾・・・・・・・箱田 一樹 にゃん六・・・・・・・山下 緑 にゃん七・・・・・・・石井麻理奈 にゃん八・・・・・・・高橋 司 にゃん九・・・・・・・森田 文子 にゃん十・・・・・・・西平二千翔 にゃん十一・・・・・木堂 泰臣 |
黒子・・・・川相友紀子 黒子・・・・久保田哲史 黒子・・・・渡部 梓 黒子・・・・鴇田 惠子 黒子・・・・曽我 尚美 |
[上演意図] 11ぴきのねこたちの物語。わたしたちの物語。未来への希望、夢に向かってがむしゃらに進んでいく。 (顧問/酒井一成、松川とみ子) |
第55回千葉県高等学校演劇中央発表会記録 02年11月21日(金)〜23日(祝) 八千代市市民会館 | |
参加者数・観客数キャスト、スタッフ 285名 生徒実行委員 106名 役員(教員)45名 一般参加約1800名 | |
最優秀賞(会長賞、県知事賞、東京新聞賞) 県立薬園台高等学校 「Leanig School 〜振り返ることなく、胸をはって〜」 阿部 順・作 優秀賞 (会長賞、全国高等学校演劇協議会会長賞、八千代市長賞) 県立富里高等学校 「とんでもナース」 原案・取材・小林光恵・作・・佐々木倫子翻案/秋山宏基脚色/演劇部 優秀賞 (会長賞、千葉県教育長賞) 県立船橋旭高等学校 「あの人にわたせ」 土田峰人・作 優秀賞 (会長賞、千葉県アマチュア演劇連盟会長賞) 県立沼南高柳高等学校 「GOD FORCE〜全てのジュンコちゃんのために〜」 演劇部・作 優秀賞 (会長賞、千葉県高等学校教職員組合賞) 県立市川東高等学校 「Oranging Drfams−夢の翼ー」演劇部・作」 |
|
創作脚本賞(会長賞) 県立沼南高等学校演劇部 舞台美術商(会長賞) 県立富里高等学校演劇部 |
第38回関東高等学校演劇研究大会 2003年1月25日、26日(日) 八千代市市民会館大ホール | |||||
主 催 | 関東高等学校演劇協議会、 千葉県高等学校文化連盟、千葉県高等学校文化連盟演繹専門部会 千葉県高等学校教育研究会演劇部会、千葉県高等学校演劇連盟 |
||||
共 催 | 全国高等学校演劇協議会、千葉県教育委員会 | 後 援 | 文化庁、八千代市 | ||
(助 成) 日本芸術文化振興会 (協 賛) 日本工学院専門学校、学校法人東放学園専門学校 |
第1日 9;00 開場、 9;30〜9;45 開会式 上演開始 9;45〜 | ||||
開 始 | 都・県名 | 学 校 名 | 作 者 名 | 題 名 |
9;45〜 11;00 12;50 14;05 15;20 16;35 17;50 |
神奈川 茨 城 静 岡 東 京 山 梨 山 梨 茨城 |
横浜女学院高校 県立水海道第二高校 県立袋井高校 都立大泉学園高校 県立白根高校 県立身延高校 県立水戸第二高校 |
阿部さやか原案 内田潤一郎 作 後藤雄一郎& はいってくくねくね作 大庭 久幸原作 演 劇 部 作 井上ひさし 作 海野 佳美 作 高泉 淳子、 伊沢 磨紀 作 田中 みゆき作 |
Searching for Tomorrow 雪の日の そして僕は雄々しく哀しみの うえにに・・・・立つ 頭痛肩こり樋口一葉 ふたり モンタージュ 〜はじまりの記憶〜 sister−sister−sister |
第2日 9;00 開場 9;30 上演開始 17;30 講評、表彰,閉会式 | ||||
9;30 10;45 12;00 13;45 15;00 16;15 |
千 葉 神奈川 静 岡 千 葉 千 葉 東 京 |
県立富里高校 麻布大学付属 渕野辺高校 県立浜松北高校 県立薬園台高校 県立船橋旭高校 国立筑波大学付属 駒場高校 |
小林 光恵原案・取材 佐々木 倫子 著 秋山 宏基 翻案 菅原 正志 作 馬 渕 剛 作 阿 部 順 作 土田 峰人 作 伊藤 俊夫 作 |
とんでもナース ちーん Birthday Party Leaving School〜振り返 ることなく、胸をはって〜 あの人にわたせ 渋滞30キロ猛暑35℃ |
参加人員・観客 上演校生徒・顧問 280名 運営担当生徒・顧問 180名 観客約1800名 | |
講 師・ 審査員 |
飯島早苗(脚本家・自転車キンクリート) 鈴木 茂(舞台音響家) 川口啓史(俳優・演出家・俳優座) 山本秀行(文化女子大学付属長野高校 大垣裕史(作新学院高等部) |
最優秀賞(文部科学大臣奨励賞、関東高等学校演劇協議会長賞、千葉県知事賞) 全国大会出場権 薬園台高校(千葉県代表) 阿部 順作「Leaving School〜振り返ることなく、胸をはって」 優秀賞 (全国高等学校演劇協議会長賞、関東高等学校演劇協議会長賞) 全国大会出場権 県立身延高校(山梨県代表) 高泉淳子・伊沢磨紀作「モンタージュはじまりの記憶」 優秀賞 (関東高等学校演劇協議会長賞) 大泉学園高校(東京都代表) 優秀賞 (関東高等学校演劇協議会長賞) 麻布大学付属渕野辺高校(神奈川代表) 優秀賞 (関東高等学校演劇協議会長賞) 船橋旭高等学校(千葉代表) 優良賞 (関東高等学校演劇協議会長賞) 横浜女学院高校、水海道第二高校、袋井高校、白根高校 水戸第二高校、富里高校、浜松北高校、国立筑波大学付属駒場高校 創作脚本賞 該当なし |