MB-Support

パソコン初心者のサポートページ

 カテゴリ:
 
Let's Try

Internet Explorer7インターネットエクスプローラのCookie(クッキー)保存方法

 5年ぶりにアップデートされたマイクロソフト社のブラウザ。RSSリーダー、タブ機能、フィッシング詐欺防止機能を搭載して、現在のインターネット事情に耐えうるブラウザに生まれ変わりました。


>> HOME >> ベイカーストリート >> 管理人の日記 2006年 >> 12月 >> 27日

>> Let's Try >> OS 再インストール方法/関連情報

>> 再インストールする前に >> Internet Explorer 7


Internet Explorer7でお気に入りとフィードの移行方法は一般的ですが、新しい環境で使い勝手に違和感を無くすにはCookieの移行も必要です。 例えば、ブログや掲示版などの投稿フォームで、入力した名前や文字色を記憶するのがCookieです。Cookieに対応していないブログでは(無いと思う(^_-))、コメントを投稿する度に重複するデータを入力する必要が生じます。


MB-Supportではベイカーストリートに生息するハーボットのkoyukiに名前を覚えてもらうのにもCookieを利用しています。 Cookieを受け付けない設定にしていたり、Cookieを削除してしますと、覚えてもらった名前も消滅します。つまり、ハーボットは名前を忘れてしまうのです。

Cookieは任意でいつでも削除する事ができるので、管理人もどうする事が一番おすすめなのか紹介する事ができません。 ただ、Cookieは一時的に利用する場合も多く、ファイルをダウンロードする時も必要な場合が多いです。


考え方によっては、OSを再インストールした時くらい、Cookieをチャラにして位置から入力し直すのも1つの手段です。 しかし、流れ的に ブックマークフィード(RSS) をバックアップしたので、このページではCookieをバックアップする方法を紹介いたします。 この3つを移行した場合、移行先でも今まで利用していたInternet Explorer7と違和感がなく利用できます。

もちろん、Internet Explorer6からInternet Explorer7に移行する場合でも、これらのバックアップファイルは有効です(Internet Explorer6はRSSリーダーを搭載していないので、フィードデータの保存はできません)。



Cookieのバックアップ方法


1.左上のを左クリックすると、下にメニューが表示されます。 「インポートおよびエクスポート(I)」を左クリックします。 クラシックメニューを表示している場合は「ファイル(F)」からでもアクセスできます。



2.「インポート/エクスポートウィザード」が表示されたら「次へ(N)」を左クリックします。



3.「Cookieのエクスポート」を選択して「次へ」を左クリックします。



4.「ファイルまたはアドレスにエクスポートする」で「参照」を左クリックしてバックアップする場所を指定します。デフォルトでは「マイドキュメント」に保存されます。 ここでは、分かりやすい場所となるデスクトップに保存してみます。「参照」を左クリックします。



5.左枠で「デスクトップ」を左クリックします。ファイル名は自動で入力されているので、「保存(S)」を左クリックします。



6.「次へ(N)」を左クリックします。



7.「完了」を左クリックします。



8.「OK」を左クリックします。



9.デスクトップに「cookie.txt」というファイルが作成されたので、これをメモリステックや光学メディアに保存します(拡張子を表示させる設定になっていない場合は「cookie」とだけ表示されます)。



次はInternet Explorer7のCookie(クッキー)復元方法へ



>> HOME >> ベイカーストリート >> 管理人の日記 2006年 >> 12月 >> 27日

>> Let's Try >> OS 再インストール方法/関連情報

>> 再インストールする前に >> Internet Explorer 7


相性保証で安心、ネットで買える自分だけのカスタマイズPC/パーツも豊富!

このページはInternet Explorer 6以上 文字のサイズ(中)で閲覧するのに最適に作成されています。

Copyright © 2008 MB-Support パソコン初心者のサポートページ All Rights Reserved.