2008年 4月 1日 |
|
|
岡山・香川でもガソリン価格を値下げ
|
△▼ |
道路特定財源の暫定税率が1日、午前0時で失効し、ガソリン税は1リットルあたり約25円下がりました。岡山・香川のガソリンスタンドでは税率分を値下げする所が出てきています。岡山市中心部にあるガソリンスタンドは、普段は24時間営業していますが、31日は午後11時にいったん店を閉めました。日付が変わって値下げに踏み切るかどうかぎりぎりまで悩んでいました。気になるのは他店の動向です。この店では社員が周辺の店を回り、どのような対応をしているのか調べました。周辺の店でも値下げをしていたことから、結局、暫定税率分に相当する約25円の値下げを決め、1リットル130円で販売する事を決めました。午前0時半に新しい価格表を貼り出し営業を再開しました。一方、香川県内でも値下げに踏み切るガソリンスタンドが出ています。県内で13店舗を運営するヤマウチでは消費者の期待に応えたいと31日夜から1日朝にかけて一斉に1リットルあたり23円の値下げに踏み切りました。出勤前のサラリーマンや主婦が早速、給油に訪れていました。県内の410店が加入する香川県石油商業組合では、数日中にほとんどの店が値下げに踏み切るとみています。
|
|
|
瀬戸大橋で作業中の男性が転落
|
▲▼ |
1日午前、坂出市の瀬戸大橋で、塗装作業をしていた男性が70b下の海に転落し、行方不明となっています。作業員の橋からの転落事故は1988年の開通以来初めてです。1日午前9時前、坂出市与島沖の瀬戸内海にかかる、北備讃瀬戸大橋の中央付近で、塗装作業をしていた徳島県鳴門市の塗装工坂野健治さん(16)が、約70メートル下の海に転落しました。警察によりますと、坂野さんは、当時3人で、橋をつるすロープの塗り替え作業をしており、管理用の通路から、可動式の作業台に乗り移ろうとした際、あやまって海に落ちたものと見られています。警察と海上保安署が現場周辺の海上を捜索していますが、坂野さんの行方はわかっていません。
|
|
|
岡山・香川の企業で入社式
|
▲▼ |
1日から新年度のスタートです。岡山・香川の企業でも入社式が行われました。高松市の四国電力には、去年より25人多い108人が入社しました。式では常盤百樹社長が、「仕事に情熱と責任を持ち、プロになれ!」と激励し、新入社員代表の山岡優太さんが、「生活の基盤となる電気事業を通じて地域を支えたい」と意欲を述べました。新入社員は、1ヵ月から6ヵ月の研修を経て、各事業所に配属されます。一方、岡山市の紳士服販売、はるやま商事には、180人が入社しました。治山正史社長が「お客様第一主義を忘れないでほしい」とあいさつし、新入社員代表の亀井孝治さんが、「会社の戦力となれるよう努力したいと」答えました。はるやまでは今後、女性向けスーツに力を入れる事にしていて、今年の新入社員は6割が女性となりました。このあとの祝宴には、地元サッカークラブファジアーノ岡山の選手やスタッフが招かれ、JFL昇格を祝って、オーダーメイドのスーツが贈呈されました。
|
|
|
岡山県内ほとんどのタクシーが禁煙に
|
▲▼ |
岡山県内で営業するほとんどのタクシーが、1日から禁煙となり、岡山市で、啓発活動が行われました。これは、煙草の煙や匂いが気になるという乗客の声に応えて、岡山県タクシー協会の呼びかけで始まったものです。JR岡山駅前では、おかやま観光フレンズや協会の職員などが、乗客にティッシュペーパーを配って理解を求めていました。1日から禁煙となったのは、県下の法人タクシー3608台のうち、約85%にあたる3092台で、個人タクシーでも261台中160台が禁煙化されています。タクシー禁煙化は全国で進められていて、岡山県は、香川県に続いて18番目の導入になります。
|
|
|
倉敷市で竹水の化粧品開発
|
▲▼ |
竹の町、倉敷市真備町でユニークな化粧品の発表会がありました。1年で20日間しかとれないという貴重なものが原材料です。発表会に集まった人たちが飲んでいるのは竹からとれる水、竹水です。この竹水を使って町おこしにつなげようと地元の商工会が約4年かけて開発したのが化粧品です。発表会では早速、地元の人たちがつけ心地を確かめていました。一晩で1メートルも伸びる竹の成長の源となる竹水。1年の中でも4月から5月頃のわずか20日間ほどしかとれない貴重なものです。すでに東京や大阪のデパートからも引き合いが来ているというこの化粧水。インターネット上では来週中にも販売を始める予定です。
|
|
|
岡山市で倉庫火災
|
▲▼ |
1日未明、岡山市で古紙回収業者の倉庫を全焼する火事がありました。周囲には普段、火の気がないことから警察では不審火の可能性もあるとみて、調べを進めています。1日、午前2時半ごろ岡山市北長瀬本町にある古紙回収業者ミムラの倉庫から火が出ていると警備会社の警備員から119番通報がありました。消防車24台が出て消火活動に当たりましたが倉庫内には約50トンの古紙が保管されていたため、消火活動は難航し、火は約6時間後にようやく消し止められました。消防によりますとこの火事で鉄骨スレートぶき平屋建ての倉庫、約100平方メートルを全焼したということです。ケガをした人はいませんでした。出火当時、工場は稼動しておらず、周囲に火の気がないことから警察では不審火の可能性もあるとみて調べています。
|
|
|
香川県の教育長に細松氏就任
|
▲▼ |
1日付けで香川県教育委員会の新しい教育長に就任した細松英正さんが記者会見し、抱負を語りました。細松さんは高松市出身の55歳。東京大学を卒業後、香川県庁に入り、健康福祉部長などを歴任してきました。会見で、細松教育長は、少年犯罪が多発する事態を受けて、子供たちの道徳心を育みながら環境を変えていきたいなどと抱負を語りました。
|
|
|
岡山大学病院にコンビニエンスストア
|
▲▼ |
岡山市の岡山大学病院に1日、コンビニエンスストアがオープンし、記念のセレモニーが開かれました。岡山大学病院にオープンしたのは、大手コンビニエンスストアのローソンです。外観は病院内の壁にあわせて茶色を基調としたデザインとなっています。また、レジ周辺のスペースは車椅子の客も利用しやすいようにと、広いスペースが確保されています。オープニングセレモニーで森田潔院長は病院内に日常を取り入れ、患者に前向きに治療に取り組んでもらえればと挨拶しました。売り場面積は67uで、約2000アイテムの商品を取り扱っているということです。この店は正月3が日を除く毎日、午前7時から午後8時まで営業しています。
|
|
|
津山さくらまつりはじまる
|
▲▼ |
日本のさくら名所100選にも選ばれている津山市の鶴山公園で、1日からさくらまつりが始まりました。1日は、津山市の関係者らがテープカットをして祭の開幕を祝いました。津山市ではここ数日の冷え込みで、桜の開花が遅れることが心配されていましたが、1日朝、園内の標本木に数輪の花が咲き地元の観光協会はきょう、桜の開花を発表しました。日当たりの良い場所では、花が、数多く開いた枝も見られていて、訪れた人たちは早速、お弁当を広げ花見を楽しんでいました。津山さくらまつりは今月15日までで、花は今週末が一番の見ごろという事です。期間中はお茶の接待や津山市周辺の特産品の販売などが行われます。
|
|
|
長島愛生園職員が酒気帯び運転
|
▲▽ |
瀬戸内市邑久町のハンセン病療養所、長島愛生園に勤務する43歳の庶務課の男性職員が酒気帯び運転で自損事故を起こしていたことが分かりました。男性は今年1月、岡山市内のホテルで酒を飲んだ後、車を運転し、瀬戸内市邑久町福谷で、住宅の塀に車をぶつける自損事故を起こし、警察に検挙されていました。長島愛生園では1日付で男性職員に停職6ヵ月の懲戒処分を行いましたが、依願退職したということです。
|
 |