■生活と文化板@なにゃどやら【久慈・洋野・野田・普代】に戻る■
 最後のレスまで飛ぶ
 レスを全部見る
 最新レス100件を見る
  
  
災害総合スレ
- 1  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/24(Sun) 01:49
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~忘れた頃に突然やってくる災害全般について語って欲しいんだなー。実際に被災者にならない為に普段からの防災意識や知識も高めていこーではないか?消防機関の関係者も協力してねー。
 - 2  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/24(Sun) 01:54
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~・・・ということで立ててみたぞー。
新潟地震で被災された方々には心からお見舞い申し上げます。
AM1:00現在 6人死亡、約500人けが
 - 3  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/24(Sun) 03:08
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~ちょっと新潟地方の地震の特徴を調べてみたのだが、新潟県に被害を及ぼす地震は、主に陸域の浅い地震と日本海東縁部の地震の2通りあるらしいぞ。今回は、主に陸域の浅い地震の方だったみたいだなー。
それで、全国の地震の特徴を細かく記述したサイトを見つけたので参考にしてみて欲しいなー。地震の仕組みは学校の授業である程度習っているわけだが、JMA(気象庁)HPを見てみることもお勧めかなー。
日本の地震活動
ttp://www.hp1039.jishin.go.jp/eqchr/mokuji.htm
JMA(気象庁)
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
 - 4  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/24(Sun) 03:25
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~台風や地震の被災地域にすむ方の安否確認で、最近よく聞く「災害伝言ダイヤル」ってあるけれど、これはぜひ覚えておいたほうがいいかもねー。
NTTでは「171」をダイヤル→音声ガイダンスに従うだけ(内容は簡潔に)。
携帯電話でも「安否確認掲示板」などを設置しているらしいので、こちらを使うのも一つの手段かなー?
しかし、携帯通話は地震発生直後から一時期使えない時があったから、ちょっとばかり心配なんだけれどねー。
 - 5  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/24(Sun) 04:02
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~しかし、時間が経つにつれて被害が拡大しているなー。各県では災害救助隊の派遣や援助物資を送り始めているのだが、岩手県はどうなんだろー?
AM4:00現在 10人死亡、約500人けが
 - 6  名無しさん  2004/10/24(Sun) 04:10
 - 天災は忘れた時にやってくる!
備えあればうれいなし!
 - 7  名無しさん  2004/10/24(Sun) 06:44
 - 備えあればうれしいな
 - 8  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/24(Sun) 08:59
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~夜が明けてテレビの映像を見ているが、自然の力ってすごいよねー。あの新幹線さえも脱線させちゃうんだから・・・
新幹線って地震が発生する時に出すP波を受信すると、送電を自動的にカットして速度を落とすシステムがあるらしいんだけど、今回は全く機能しなかったっていうんだからねー。
新幹線初の脱線事故も、けが人が全く出なかった事は不幸中の幸いだよ・・・
 - 9  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/24(Sun) 09:39
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~台風情報。ノックテン(24号)は台湾付近で速度を落として、その後北上してくる予想なんだけれど、日本付近には寒気が入ってきているので、徐々に勢力は弱まっていく予想となってるんだなー。
 - 10  名無しさん  2004/10/24(Sun) 10:54
 - オヤジだけでがんばってるねこのスレ
 - 11  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/24(Sun) 12:46
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~後は地元で災害(地震・台風・津波・水害など)があった時に使えばいいんだなー。使わないにこしたことはないが・・・
 - 12  名無しさん  2004/10/24(Sun) 13:25
 - 東北地方では30年以内に大地震が発生する確率が90%と
以前テレビでやってたなー。
あの三陸はるか沖地震あたりが震源地となると、こりゃ油断できないな。
 - 13  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/24(Sun) 14:03
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~せっかく12氏より三陸はるか沖地震についての書き込みがあったので、当時の地震の経緯をまとめた文献を紹介しておこうかのー。北東北で起こる地震の特徴の一つなんだなー。
三陸はるか沖地震は、青森・岩手県境の沖合の日本海溝付近から沿岸近くまでの東西方向に延びた広い範囲を震源域として発生したプレート間地震である。
青森県八戸市付近を中心に強い地震動が生じ、八戸市では震度6が観測された。検潮所で観測された津波の高さは岩手県の宮古市の55cmが最大で、三陸沖で発生した被害地震による津波の中では小さい方であり、津波による大きな被害はなかった。
しかし、地震動によって、八戸市を中心に建物の倒壊などの被害が生じ、全体として死者3名などの被害が生じた。
本震発生から10日後の1月7日に発生したM7.1の最大余震は、発生した場所が岩手県北部沿岸地域に近かったために、八戸市で震度5が観測され負傷者や家屋倒壊などの被害が生じた。余震活動は活発であり、1月7日の最大余震に伴って一時増加したが、余震回数は順調に減少した。
また、地殻変動観測(GPS観測)によると、三陸はるか沖地震の発生に伴い、北海道から東北地方に及ぶ各地で東方向に数cm移動するような地殻変動が検出された。
なお、三陸はるか沖地震の震源域は、約30年前に青森県東方沖で発生した1968年の十勝沖地震(M7.9)の震源域と一部重なっている。このことは、プレート間地震のくり返し間隔を研究する上で重要な課題となっている。
 - 14  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/25(Mon) 20:36
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~新潟中越地震の被災者のみんなに、我々が何かしてやれる事って何かないのかなー?救援物資も足りないみたいだしねー。
 - 15  名無しさん  2004/10/25(Mon) 22:08
 - 金でも送ったら? とりあえず新潟県に送ればいいんじゃない
 - 16  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/25(Mon) 22:43
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~そうだなー。とりあえずは振り込んでおこうかのー。
 - 17  名無しさん  2004/10/26(Tue) 10:07
 - 首相、午後に新潟視察
 - 18  名無しさん  2004/10/26(Tue) 16:14
 - 視察の経費を復興資金にまわせばいいのにと思うのは俺だけか?
 - 19  名無しさん  2004/10/26(Tue) 19:02
 - ↑そういう問題でもないでしょう。ケチつけるとこがケチ過ぎます。
 - 20  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/26(Tue) 19:10
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~埼玉県でゴミの中から見つかった現金を、災害復興義援金として送るらしいんだなー。やはりみんなで助け合う事は大事なんだな。この寒い中、久慈市の人口のおよそ2.5倍の人達が避難生活してるからね。早く仮設住宅を建てて欲しいねー。
 - 21  名無しさん  2004/10/27(Wed) 00:14
 - ドラえもん募金てのありますよ。おれしました。
 - 22  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/27(Wed) 08:58
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~新潟では地震の後の雨続きで2次災害が起こる可能性が出てきているみたいだねー。そういえば、5・6年程前に久慈市役所の方から市内で起こりうる災害予想区域(土石流や地滑りなど)の地図なるものをちょっとだけ見せてもらった事があるが、結構あったような気がするなー。中には、ここもそうなの?というような所もあったなー。見せてもらった後から、少しずつだけど対策(砂防ダムなど)を施している所もあるようだが・・・。
 - 23  名無さん  2004/10/27(Wed) 09:59
 - 新潟に送る救援物資役所であつめてるってよ  ペットボトル(1リットル以上)・缶詰レトルト食品・紙コップ・使い捨てカイロ  27日と28日役所で受け付けるって
 - 24  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/27(Wed) 10:17
 - (^д^)y──┛~~~いい事なんだなー。決して他人事ではないからのー。
 - 25  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/27(Wed) 11:18
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~また、震度6弱の余震が起きてしまったんだな・・・。体力的にも消耗しきっている上、またいつ起きるのかわからない大きな余震に怯えながら避難生活をしなければならない中越の方々の心中はさぞかしつらいものがあるんだろうなー。阪神大震災が起きた時、ワシの友人の医師の中に、ボランティア救護で神戸に行ってきた者がいるのだが、被災者の精神的ショックはそうとう大きくて、内科・外科的治療もさることながら、精神科医師によるメンタルケアの必要性を話していたなー。幸いに、久慈市内には精神科医師がいるからちょっとは安心かなー。
 - 26  名無しさん  2004/10/29(Fri) 19:14
 - 今日職場で無理矢理義援金一人一万と言われ出してしまった…。
いくらなんでも高いんじゃないかなあ。
職員が3千人いるからざっと見積もっても3千万。
本当に義援金にしてくれるのかなぁ?
裏金とかに回してそう…。
 - 27  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/29(Fri) 19:46
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~26氏の会社ってすごいんだなー。でも皆の善意はきっと「義援金」という形で中越の人達に届くはずなんだなー。それと、自分が行った善意は自分が困っている時には必ず返ってくると、前向きに考えてみるのもいいかもねー。ところで、社長以下の会社役員はもっと多く出しているのかなー?
 - 28  名無しさん  2004/10/29(Fri) 19:57
 - 上のレスものですが、上司は三万出してましたね。
ほぼ強制だったなぁ。
本当に送ってるか確認したいですね。
ぜひ毛布を買ってもらいたいですよ。
うちの会社からもボランティア5人行ってますよ。
来週帰ってきますが。
 - 29  キセル親父◆ajum7dJA   2004/10/29(Fri) 20:23
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~ほほぅー、ボランティアもですかー?本当に頭の下がる思いです。まぁ、義援金の使途としてはいろいろあるとは思うけれども、ぜひ被災者の不安が少しでも軽減できるように有効に使っていただきたいものですなー。
 - 30  名無しさん  2004/10/29(Fri) 21:25
 - 我が街久慈市にしてみれば、20年前の恩返し。
4.27を忘れてはならない。
 - 31  キセル親父◆ajum7dJA   2004/11/26(Fri) 22:27
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~どうやら北海道東北にある「爆弾低気圧」の影響が出てきそうなんだなー。
ちなみに「爆弾低気圧」とは1日で気圧が20hPa以上下がる(猛烈に発達する)低気圧の事を言うんだなー。
平成16年11月26日21時55分 盛岡地方気象台発表
沿岸北部 暴風,波浪警報
久慈地域 [発表]暴風,波浪警報
 風 27日午前0時過ぎから27日夕方まで 西の風 ピークは27日朝のうち
   最大風速 海上 25メートル
 波 27日午前0時過ぎから27日夜遅くまで ピークは27日朝のうち
   波高 6メートル
 - 32  キセル親父◆ajum7dJA   2004/11/26(Fri) 22:31
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~どうやら北海道東北にある・・・じゃなくて「北海道・東北方面に進んでいる」だった。
 - 33  名無しさん  2004/11/26(Fri) 22:42
 - さも自分は知ってるみたいにいわないでくれる?
調べたんでしょ
 - 34  名無しさん  2004/11/26(Fri) 23:02
 - 急激な気圧の低下で子供が喘息の発作を起こしました。
みなさんのお宅は大丈夫ですか?
 - 35  キセル親父◆ajum7dJA   2004/11/26(Fri) 23:09
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~33どのは知っていたかどうかはわからぬが、ワシは「爆弾低気圧」の事は覚えていたんだなー。
各地で被害があった事でワシ的にはかなりインパクトがあったので、その時に勉強したんだけれどねー。気象庁の予報では、最終的には大型の台風並に発達する予想のようだから、念のため用心するにこした事はないんだなー。
自宅の外に置いてある飛ばされやすいものなどは中に入れるなどして対策しておいたほうがいいんだなー。
要は「備えあれば憂いなし」なんだなー。
 - 36  名無しさん  2004/11/26(Fri) 23:18
 - 33 低能な人間が言うセリフだな。キセルの事より、自分の無知を恥じれ (プ
 - 37  名無しさん  2004/11/26(Fri) 23:42
 - 必ずフォローする人間(同一人物??)が出てくるな
 - 38  36  2004/11/26(Fri) 23:53
 - 親父と名乗るキセルと一緒にすんなよ。まだ親父と呼ばれるには早いと思っているんだからさ。(藁
見てて見苦しい発言止めろって言ってるの。
 - 39  領域★743  2004/11/27(Sat) 00:05
 - 37さん、僕じゃないぞ、言っとくけど (笑)  かなり荒れるようだから皆さん気をつけよう。
 - 40  キセル親父◆ajum7dJA   2004/11/27(Sat) 00:14
 - (@д@)y──┛~~~おやおや、ワシが「なぞスレ」に行っている間に、sageの書き込みがいっぱいあるではないかー?
まぁワシの事はともかくとして、お互いにくれぐれも被害に遭わないように気を付けるべきなんだなー。
 - 42  ホモ親父  2004/11/27(Sat) 00:46
 - キセル親父さんは仕事してるんですか??
差し支えなければ教えてちょ
 - 43  ★のりか★  2004/11/27(Sat) 00:46
 - ラジオの気象データ放送を聞いて、天気図を書けるのはキセルさん以前の世代かな。
どうなの? 33さん、ガンバ♪        仲間じゃないよ★同一人物DEもないよ★
 - 45  キセル親父◆ajum7dJA   2004/11/27(Sat) 01:49
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~★のりか★どの、おっしゃる通りワシの学生の頃は、よくラジオを聞きながら天気図を作ったもんなんだなー。というか、なぜか自然にやらせられたといった方がいいかもしれないけれどねー。
今考えればこれがワシの「お天気フェチ」の始まりなのかもしれないなー。
会社勤めをしてからも、初めは船舶中心の貿易関係の仕事もしていたこともあって、気象状況の変化には常に敏感にはなっているかなー。
今も仕事の関係で消防さんとも少しばかり関わりがあるので、この防災スレを立てたわけなんだなー。
とまぁワシの話はこれくらいにするが、皆も何か起きてからでは遅いので、せめて自分の身の周りくらいは気をつけなされ。
 - 46  キセル親父◆ajum7dJA   2004/11/27(Sat) 02:16
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~一つ忘れておったわぃ。34どのの子供の喘息の話だが、かなり昔うちのボウズが小児喘息の発作を起こしている時に、発作を和らげる一時的な応急処置として濃いコーヒー(ブラック)を飲ませたり、学校で発作が起きた時のために、コーヒーの粉を持たせたりしたものだが、今のご家庭はさすがにそんな事はしていないか・・・。
まぁ、これは本当に一時的な対処方法だから、最終的には病院に連れていくのがいいとは思うが、あくまで参考にという事で・・・
 - 48  ☆管理人☆  訂正・削除しました
 - 41.44.47.48 スレ違い・削除しました
 - 49  名無しさん  2004/12/06(Mon) 23:36
 - 23:15
北海道東部で震度5強の揺れ
北海道太平洋沿岸東部に津波注意報発令
久慈・普代・大野は震度2
 - 50  キセル親父◆ajum7dJA   2004/12/06(Mon) 23:59
 - ↑( ̄д ̄)y──┛~~~補足で・・・
震度2野田村
震度1種市町
マグニチュード7.0
岩手県は幸い大きな揺れは感じなかったようだが、最近北海道沖ではM7クラスの地震が結構起きているようだから、身近でもいつ起きても慌てる事がないように防災対策(最低限ライフラインの確保など)をしておく事に越したことはないんだなー。
23時55分
津波注意報(北海道沿岸東部)解除
 - 51  キセル親父◆ajum7dJA   2004/12/27(Mon) 21:14
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~報道でご存知の通り、インドネシアの大津波すごい被害だなー。
大きさも阪神大震災の1400倍だとさ・・・。日本でも起こりうる大陸間プレート型地震なんだけれども、津波被害は久しくないのでちょっと想像つかないよねー。
 - 52  キセル親父◆ajum7dJA   2004/12/31(Fri) 21:36
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~2004年もいろんな事ありすぎたけど、来年はも少し穏やかな年であって欲しいんだなー。
そうそう、話は変わるけど「重大ニュース」で投票してくれたみんなありがとねー。
まっ、来年もよろしくねー。
 - 53  名無しさん  2004/12/31(Fri) 21:45
 -  私も親父さんに投票しましたよ
それに、『中組 キャップ板でも盛大』も建てた張本人でした
今年はアッチコッチで、お節介の癖が出てしまいました
 新年は、更に磨きを掛ける所存です
 - 54  名無しさん  2004/12/31(Fri) 22:23
 - 親父さんは投票がバカにされてるのわからないみたいだね
 - 55  キセル親父◆ajum7dJA   2004/12/31(Fri) 22:27
 - ↑( ̄д ̄)y──┛~~~いやいや、理由はどうであれ有難いことなんだなー。
 - 56  名無しさん  2004/12/31(Fri) 22:32
 - 意見が多いというのは、興味が有るというもの
期待してますよ、親父殿
 - 57  名探偵コナン◆vLrY0GJA   2005/01/17(Mon) 06:14
 - お早うございます。昨日からの雪で今日はかなり大変な1日になりそうですね〜。f^_^;
雪かき中の事故も含めて皆さん気を付けましょうね。
 - 58  キセル親父◆ajum7dJA   2005/03/24(Thu) 01:31
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~NIKKEI NETで気になるニュースを見つけたので上げてみるんだなー。
政府の地震調査委員会は23日、地震で強い揺れに見舞われる確率を色分けして示す「地震危険度マップ」の全国版をまとめ発表した。
今後30年以内に、26%以上(100年に1回に相当)の確率で震度6弱以上の地震が起きるとされた地域は、東海地方から紀伊半島、四国の太平洋側を中心に24都道府県に及ぶ。
西日本版など一部地域の危険度マップを既に公表しているが、全国版は初めて。 
概要版は政府の地震調査研究推進本部のホームページに掲載している。
5月には1キロメートル四方ごとの詳細な地図を防災科学技術研究所のホームページで公開する計画だ。
地震調査委は、東海地震など、地球を覆うプレート(岩板)境界で発生する海溝型地震のほか、未知の断層も含めて各地の活断層の活動状況を考慮し、30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率を算出。
地図では発生確率を「0.1%未満」から「26%以上」まで5段階に色づけした。
地震調査研究推進本部ホームページ
http://www.jishin.go.jp/
 - 59  キセル親父◆ajum7dJA   2005/03/24(Thu) 01:37
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~それで東北周辺の状況を調べたくて↑のHPにアクセスしようと思ったらなかなか繋がってくれない。サーバーが落ちたか・・・。
ワシも後からもう一度見ようと思うけど、もし興味があったら見てみてねー。
 - 60  キセル親父◆ajum7dJA   2005/03/30(Wed) 00:25
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~アメダスによると、24時現在久慈地域では風速4〜6m以上の強風が吹いているらしい・・・。
くれぐれも火事などを起こさないようにして欲しいんだなー。
 - 61  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/26(Tue) 00:39
 - (顔省略)
JR福知山線脱線事故に被災されました皆様に、心よりお悔やみとお見舞い申し上げます・・・
<安否情報>
尼崎市災害発生時のおしらせページ
↓病院に搬送された方々の搬送先、pdf形式掲載有り
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/emergency/index.htm
尼崎市緊急情報
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/i/0-1.htm
NHK安否情報(死亡者/ケガ人リスト)
http://www3.nhk.or.jp/saigai/osaka/index.html
JR福知山線脱線事故最新情報
http://www3.nhk.or.jp/ktokusetsu/fukuchiyama/index.html
 - 62  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/26(Tue) 00:44
 - JR福知山線脱線事故 4月26日0時15分現在
死者 56人
けが 417人
現在も救出活動が行われています
 - 63  ☆管理人☆  訂正・削除しました
 - 削除しました
 - 64  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/26(Tue) 01:21
 - (# ̄д ̄)y――┛~~~すまん、63のリンクはNGだった・・・
JR福知山線脱線転覆事故 振替乗車票(切符)2枚セットなるものを、ヤフーオクションに出品していた輩がいた。
 - 65  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/26(Tue) 01:36
 - JR福知山線脱線事故 4月26日1時30分現在
死者 57人
けが 441人
26日午前0時過ぎ、生存が確認されている4名(1名は意識不明)のうち、女性1名を救出。
NHKニュース
 - 66  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/26(Tue) 07:45
 - JR福知山線脱線事故 4月26日6時45分現在
死者 67人
けが 441人
<安否情報>
尼崎市災害発生時のおしらせページ
↓病院に搬送された方々の搬送先、pdf形式掲載有り
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/emergency/index.htm
尼崎市緊急情報
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/i/0-1.htm
NHK安否情報(死亡者/ケガ人リスト)
http://www3.nhk.or.jp/saigai/osaka/index.html
JR福知山線脱線事故最新情報
http://www3.nhk.or.jp/ktokusetsu/fukuchiyama/index.html
 - 67  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/26(Tue) 08:01
 - JR福知山線脱線事故 4月26日7時50分現在
死者 72人
けが 442人
4月26日7時過ぎに男性1名を救出した。
生存を確認している残り1名は、現在も救出活動を継続中。
FNNより
 - 68  名無しさん  2005/04/26(Tue) 08:13
 - オヤジさんはずいぶんと暇なんだね。残念ながらテレビ見たほう早いから…
 - 69  名無しさん  2005/04/26(Tue) 13:35
 - >>68
そんな書き込みしているあなたがよっぽど暇…。 w
 - 70  名無しさん  2005/04/26(Tue) 18:16
 - しかし、ヒドイ事故だね。
ヤフオクに出品したDQNは、これだけの大惨事で亡くなった人が大勢いるのに、気にするどころか金儲け…。
イラクで殺された若者のDVDをヤフオクに出品したDQN同様、人として許せないね。
 - 71  名無しさん  2005/04/26(Tue) 21:52
 - ブレーキ痕や、置石による粉砕痕は無かったと、捜査本部
と言う事は、いわゆる暴走行為か
 - 72  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/26(Tue) 22:35
 - JR福知山線脱線事故 4月26日7時50分現在
死者 73人
けが 456人
( ̄д ̄)y──┛~~~ここはいわゆる速報スレではないのだが、久慈市でももし関西方面に行っている家族や知り合いがいたら、安否確認に使ってくれればと思ってね・・・
そのためにとりあえずリンクを貼っておいたんだなー。ワシも兵庫県に友人がいるのだが、幸い友人は大丈夫だったみたい。
>>71どの、運転士にも事情を聞ければいいのだけれど、安否確認が出来ていない状況なので、事故調査委員会の最終報告待ちといったところなのかなー。
警察の実況見分での見解だと、暴走行為の可能性大のようなんだなー。
ちなみにJR八戸線の軌道は60km/h、三鉄鉄道の軌道は100km/h位までは大丈夫とかって聞いた事あるんだけれど、誰か詳しい方いるかなー?
 - 73  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/26(Tue) 22:37
 - (; ̄д ̄)y──┛~~~>>72の時間の訂正・・・
4月26日7時50分現在→4月26日21時00分現在
 - 74  名無しさん  2005/04/26(Tue) 23:38
 - 八戸線60km/hぽっちなんだw
八戸まで通学んとき毎日乗ってたが、
もっと出てんのかと思ってた。
 - 75  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/26(Tue) 23:55
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~昔、今のJRに勤めていた大先輩からちらっと聞いただけなので、うろ覚えなんだなー。
鉄道関係に詳しい方でも書き込んでくれれば有り難いのだが・・・
 - 76  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/27(Wed) 00:22
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~電車版ブラックボックスによると事故車両5両目の事故直前の時速は、100km/hあまりと制限速度70km/hを30km/hオーバーしていた事がわかった。
JR福知山線脱線事故 4月27日0時00分現在
死者 76人
けが 456人
※事故車両1,2両目に10数名の遺体を確認した。
<安否情報>
尼崎市災害発生時のおしらせページ
↓病院に搬送された方々の搬送先、pdf形式掲載有り
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/emergency/index.htm
尼崎市緊急情報
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/i/0-1.htm
NHK安否情報(死亡者/ケガ人リスト)
http://www3.nhk.or.jp/saigai/osaka/index.html
JR福知山線脱線事故最新情報
http://www3.nhk.or.jp/ktokusetsu/fukuchiyama/index.html
 - 77  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/27(Wed) 07:40
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~
JR福知山線脱線事故 4月27日7時15分現在
死者 90人
けが 456人
 - 78  名無しさん  2005/04/27(Wed) 13:09
 - 【社会】阪急電鉄の線路に置き石 
 27日午前1時半ごろ、神戸市灘区中原通4丁目の阪急電鉄神戸線の線路内に人が入っているのを近くの住民が見つけ110番した。灘署員が駆け付けたところ、上り線の線路上に小石1つが置かれていた。
感化されやすい***N●●G***がいるんだ。絶対やってはいけない…
 - 79  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/27(Wed) 18:56
 - ↑( ̄д ̄)y――┛~~~しかし、これだけの大惨事にも関わらす、線路上に置き石をする輩が出るとは・・・。
たとえ事故にならなくても、意図的に列車を止めたりすると、刑事責任とは別に民事責任で莫大な請求をされるというのに・・・
 - 80  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/27(Wed) 22:07
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~1両目にまだ9人ほど取り残されているらしいね・・・
JR福知山線脱線事故 4月27日20時50分現在
死者 96人
けが 458人
 - 81  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/28(Thu) 02:04
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~昨日はあちこちの鉄道線路内で置き石のニュースがあったようだね。模倣犯というやつか・・・
JR福知山線脱線事故 4月28日01時18分現在
死者 97人(男性54名、女性43名)
けが 458人(重傷150名、軽傷308名)
 - 82  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/28(Thu) 02:29
 - (; ̄д ̄)y──┛~~~>>81で書き込んだ後に、こういうニュースが出てたけど。
単純に考えても(JRの被害額+2500人分の賠償額+α=???)とても払いきれない額になりそうな・・・。
間違っても久慈地域の人達は絶対やってはいけないよ。
列車往来危険:踏切上に自転車放置、列車衝突 中3補導
長野県警松本署は27日、同県松本市のJR篠ノ井線の踏切上に自転車を放置し、列車に衝突させたとして同市内に住む中学3年の男子生徒(14)を、列車往来危険の疑いで補導した。
調べでは、少年は25日午後7時20分ごろ、同市野溝の南松本駅構内の踏切内に自転車を放置し、3両編成の下り普通列車に衝突させた疑い。同線は松本−塩尻間で約70分間運転を見合わせ、上下計12本の乗客ら約2500人が影響を受けた。
少年は「どうなるか見たかった」と話し、反省の言葉も口にしているという。(毎日新聞)
 - 83  名無しさん  2005/04/28(Thu) 08:45
 - 久慈地域の人たちはやってはいけないよ?  地域は関係ないし!どこの人だってやってはいけない事だろ!
 - 84  名無しさん  2005/04/28(Thu) 08:49
 - 事故おきてすぐのフジの特番で専門家がスピード出しすぎによる脱線はないと思うとかとほざいていたな。相当恥かいたなアイツ(笑
 - 85  名無しさん  2005/04/28(Thu) 10:03
 - >>83もっともな事だけど、キセル親父さんの文を見ていると、補導されたのが少年なだけに、地元の学生さん向けかな?ここ見ているのは地元民が多いからかもしれないけど。
ところで、コナンさんの書き込みにも幼稚な突っ込みを入れてたのもアナタ? w
記事の事だけど、補導された少年も行動が幼稚すぎるね。あれだけの悲惨な事故について、家庭での会話がなかったのかもしれないね。諭すのは大人の仕事なのに。。。
 - 86  名無しさん  2005/04/28(Thu) 16:21
 - >>83 確かにそうだが、空気嫁。
 - 87  キセル親父◆ajum7dJA   2005/04/28(Thu) 22:54
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~これでほぼ全員が救出されたようだね・・・。
JR福知山線脱線事故 4月28日22時00分現在
死者 106人(男性59名、女性47名)
けが 461人(重傷150名、軽傷311名)
 - 88  名無しさん  2005/04/29(Fri) 22:25
 - 社長の会見、まるで他人事のような話しぶり
まさか、今月の役員報酬貰ってないだろーな
 - 89  名無しさん  2005/04/30(Sat) 06:26
 - 全員が救出ってなんだ?死んだ人もいるのに
 - 90  名無しさん  2005/04/30(Sat) 22:43
 - 1両目居た毎日記者の談
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050501k0000m040061000c.html
 - 91  名無しさん  2005/05/01(Sun) 00:10
 - >>89 突っ込むようで悪いが、救出の言葉は生存している人だけとは限らない。
例えば新聞の記事などを読めばわかるが、「瓦礫の中から600人を救出したが、すでに半数が死亡していた」
つまり、救い出すのに生き死には関係ないわけ。
 - 92  名無しさん  2005/05/01(Sun) 05:56
 - >89   まだそんなことやってんのか…
 - 93  名無しさん  2005/05/01(Sun) 05:58
 - ふーん。死人は搬出じゃないのか・・
 - 94  名無しさん  2005/05/01(Sun) 07:52
 - ↑その言葉は主に物…(ry
 - 95  名無しさん  2005/05/01(Sun) 08:23
 - >89>93  管理人様、このへんの不心得なレスは即刻削除願います。あまりに無礼です。
 - 96  名無しさん  2005/05/01(Sun) 08:56
 - いや、これは逆に残すべきだな。
言葉遣いはともかく、場合による言葉の選び方について学ぶ事ができたはず。
 - 97  名無しさん  2005/05/01(Sun) 09:38
 - そんなに無礼かな? ま、感じ方は人ぞれぞれだろうけど。
でもさ、なんでもかんでも削除、削除っていうのもねえ。
「管理人はおまえらの消しゴムじゃねえんだ」って言葉思い出したよ。
 - 98  名無しさん  2005/05/01(Sun) 10:06
 - わたしも削除するほどの文章とは思わないです。
むしろ>>95は神経質すぎやしませんか?
日本語は奥が深いし言葉の疑問は人それぞれだし、わたしも救出というのには?と思いました。
反対に私は、よほどの文章じゃなければ削除してもらいたくありません。
スレの経緯が削除によってわからなくなる事もありますから。
 - 99  名無しさん  2005/05/01(Sun) 20:20
 - 不心得、無礼は宗教的にはそうかも知れないが
救出或いは搬出する関係者は概ね公務員が携わる為、
宗教的及び個人的感情を抑えて行わなければ成らないと、思っていたが
 - 100  キセル親父◆ajum7dJA   2005/05/03(Tue) 17:41
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~日本語って本当に難しいよねー。
ところで今日のお昼のニュースで、「山で遭難した女性を○日ぶりに救助したが、搬送先の病院で死亡が確認された」って報道があったなー・・・
 - 101  名無しさん  2005/07/02(Sat) 09:46
 - 02日09時32分頃、地震がありました。
【震源地】
三陸沖
【津波の心配】
なし
【震度3】
矢巾町南矢幅
【震度2】
宮古市五月町、大槌町新町、野田村野田、盛岡市山王町、二戸市福岡、雫石町千刈田、岩手町五日市、西根町大更、滝沢村鵜飼、他多数
【震度1】
宮古市鍬ヶ崎、久慈市川崎町、他多数
 - 102  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/03(Sun) 19:10
 - 03日18時48分頃、地震がありました。
【震源地】
岩手県沖
【津波の心配】
なし
【震度2】
種市町大町、大野村大野、浄法寺町浄法寺
【震度1】
宮古市五月町、普代村銅屋、盛岡市山王町、二戸市福岡
 - 103  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/06(Wed) 18:54
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~しかしよく降るねー。
雨雲レーダーを見ると、久慈地域はこれからもっと強い雨が降るようだから、河川の増水と土砂災害に注意だねー・・・
みんなの近所はどう?
 - 104  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/06(Wed) 19:07
 - 最新の気象情報(携帯可)
http://wni.tv
 - 105  星人◆DQUDvOJY   2005/07/06(Wed) 20:16
 - (´・ω・`)ほぉがほぉが
川の水も増えてきたよ。
みんなジジババが見に行きたいって言っても、すぐに引き止めるんだよ!
 - 106  天ママ  2005/07/06(Wed) 21:05
 - うちの実家に行く道路は大雨が降ると必ずどこかしら崩れる…一度工事するということで1年近く不通になったことが
 - 107  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/06(Wed) 22:44
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~河川が増水した時は特に気を付けないとねー。
天ママどの地域は、崩れると山ルートか南ルートを回る所だと思うけど、長期間通行止めにされると大変だよねー・・・
そういえば、あの道路を通った30分後に崩れて通行止めになったのを思い出した・・・
 - 108  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/23(Sat) 19:08
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~久慈地域も震度1だったんだねー・・・
各地の震度
http://wni.tv
気象庁の記者会見だと、関東では震度4クラスの余震が起こる可能性があるらしい・・・
 - 109  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/23(Sat) 19:12
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~携帯への通話規制は解除されたかなー?17時30分頃はまだ無理だった。
固定の方は大丈夫だったけど・・・
 - 110  名無しさん  2005/07/23(Sat) 19:18
 - IP電話は どうなんでしょう
 - 111  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/23(Sat) 20:02
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~そうだよねー。同じように規制が掛かるのかなー?
ここの住人さんの中で、その辺に詳しい人いない・・・?
 - 112  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/23(Sat) 23:37
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~>>110どのの質問が気になってちょっと調べてみたのだが、ちょっと面白い文献を見つけたのでリンクしておくねー。
ちなみに、警察・消防機関への通報は、NTT回線に切り替えることで対応(方法は会社によって違うかも?未確認)できるらしいよ・・・
FUSION IP-Phone
http://www.fusioncom.co.jp/faq/ipphone/tsushin.html#faq5_10
災害とブロードバンド その可能性と問題点
http://www.soc.toyo.ac.jp/~nakamura/broad.htm
 - 113  名無しさん  2005/07/24(Sun) 11:09
 - 東京に住むものです。
昨日の地震はすごかった… でも大変だったのはそのあと。電車はとまったので渋谷駅は人でごったがえしてましたよー改札あき待ちの列はすごいし、みんなホームに座って電車が動くのを待ってました。私は山手線の電車の中で二時間くらいも待たされました… 本当疲れましたよ。お腹もすくし皆さん待ちくたびれていらつきはじめるし…
もしこれがあの大地震だったら。考えただけで恐ろしいです まだあと程度の支障なんで軽いものですよね
 - 114  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/24(Sun) 18:33
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~
>>113どの、全ての電車が復旧したのが23時過ぎだった事を考えると、113どのを含めて待った人達のストレスは相当なものだったろうねー。
先日、中央防災会議で首都圏に直下型地震が発生した場合の被害予想と、災害発生時の官公庁の対応について(電力、水道などの備蓄)の提言が出された直後の地震だったから、今回のはちょっとビックリしたなー・・・
これを機会に、自分の住む地域の防災対策などを今一度調べてみてもいいかもしれないねー。
 - 115  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/25(Mon) 07:02
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~地震の後は台風7号か・・・
気象庁の予想だと、日本上陸時の気圧は960〜965ヘクトパスカルと発達した状態で上陸。
北日本にもあまり勢力が衰えない状態(970〜975)でやって来そうだから、ちょっと注意が必要かもねー・・・
台風情報(WNI)
http://wni.tv
 - 116  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/25(Mon) 19:29
 - 静岡〜関東に上陸の恐れ
----------------
台風の進路がほぼ確定し、26日(火)夜に静岡〜関東に接近/上陸がほぼ確定しました。
◆影響◆
26日(火)は東日本中心に暴風雨。その後北日本へと進む予想です。交通機関にも大きな影響が出そうです。
WNI台風メールより
 - 117  名無しさん  2005/07/25(Mon) 20:19
 - 雨樋修理したし、瓦も修理したし、除湿機も有るし okよ
 - 118  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/25(Mon) 23:37
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~117どのは準備万全のようですなー。ワシも物が飛ばないように片付けておくかな・・・
 - 119  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/27(Wed) 05:57
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~そろそろ台風が岩手に最接近する時間帯なのだが・・・
嵐の前の静けさだろうか・・・
 - 120  超名無し  2005/07/27(Wed) 09:46
 - おや?天気よくなってきた…ってか晴れたのか!?台風はどこいったんだ!?
 - 121  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/29(Fri) 22:51
 - [台風8号発生]
29日(金)21時、南シナ海北部(フィリピンの西の海上)で台風8号が発生しました。
◆今後◆
ユックリと西よりに進み、31日(日)には熱帯低気圧に変わる予想です。
◆影響◆
日本への影響はない見込みです。
WNI台風メールより
 - 122  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/30(Sat) 18:01
 - 震源情報
----------------
30日17時50分頃、地震がありました。
【震源地】
岩手県沖(北緯40.1度 東経142.1度)
【震源の深さ】
深さ50km
【規模】
マグニチュード4.7
【津波の心配】
なし
【震度3】
岩手県沿岸北部
 - 123  キセル親父◆ajum7dJA   2005/07/30(Sat) 18:03
 - 各地の震度
----------------
30日17時50分頃、地震がありました。
【震源地】
岩手県沖
【津波の心配】
なし
【震度3】
普代村銅屋、種市町大町、大野村大野
【震度2】
宮古市五月町、久慈市川崎町、岩泉町岩泉、田野畑村田野畑、田野畑村役場、岩手川井村川井、軽米町軽米、野田村野田、二戸市福岡、他多数
【震度1】
多数
 - 124  名探偵コナン◆vLrY0GJA   2005/07/31(Sun) 16:51
 - 保守age
平成17年 7月31日15時33分 盛岡地方気象台発表
(一部抜粋)
二戸地域 大雨,洪水警報 雷注意報
沿岸北部 大雨,洪水警報 雷,濃霧注意報
((二戸地域と沿岸北部では、31日宵の内にかけて1時間に60ミリの雷
を伴った非常に激しい雨が降る見込みです。崖崩れ、低地の浸水、河川の増
水に警戒して下さい。))
久慈地域 [継続]大雨,洪水警報 雷,濃霧注意報
 特記事項 土砂災害警戒 浸水警戒
 雨 31日宵のうちまで
   1時間最大雨量 60ミリ
 濃霧 1日夕方にかけて 以後も続く
   視程 陸上 100メートル以下 海上 500メートル以下
 付加事項 突風 ひょう
 - 125  名探偵コナン◆vLrY0GJA   2005/07/31(Sun) 17:08
 - 二戸地域と沿岸北部に出されていた 大雨,洪水警報は解除されました。
 - 126  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/16(Tue) 11:50
 - 地震発生。
今後の情報に注意してください。
 - 127  名無しさん  2005/08/16(Tue) 11:52
 - 地震長かったな。
 - 128  名無しさん  2005/08/16(Tue) 11:52
 - 岩手県沿岸北部 震度4
 - 129  名無しさん  2005/08/16(Tue) 11:52
 - 宮城は震度6だって
 - 130  名無しさん  2005/08/16(Tue) 11:57
 - 宮城県に津波注意報!
 - 131  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/16(Tue) 12:01
 - 津波到達予想時刻
午後0時
 - 132  名無しさん  2005/08/16(Tue) 12:01
 - 東京でもかなり揺れたよ。
しかもビルの中が余計に揺れて酔った。
 - 133  名無しさん  2005/08/16(Tue) 12:03
 - 被害なし(笑)
 - 134  名無しさん  2005/08/16(Tue) 12:03
 - 消防がサイレン鳴らしてったけど、火事じゃないよね?
 - 135  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/16(Tue) 12:05
 - 午後0時現在、東北・上越・秋田・山形・長野の各新幹線は運転を見合わせている
 - 136  名無しさん  2005/08/16(Tue) 12:06
 - 久慈市内です、特に被害の報告はなし
 - 137  名無しさん  2005/08/16(Tue) 12:07
 - やっぱり携帯電話は災害時は役に立たないね、ぜんぜん繋がらなかった
 - 138  名無しさん  2005/08/16(Tue) 12:08
 - 東北自動車道も通行止め
 - 139  名無しさん  2005/08/16(Tue) 12:10
 - ガンプラが倒れた!
ストフリ&ディスティニー、バランス超悪すぎ!
種市からですが、それ以外は全然被害ないです(爆)
 - 140  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/16(Tue) 12:13
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~西は兵庫県のあたりまで揺れを観測したんだねー・・・
各地の震度情報
http://wni.tv
 - 141  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/16(Tue) 12:19
 - 午後0時12分、宮城県鮎川で10pの津波を観測
上越・長野新幹線は運転を再開
 - 142  籠乗り。  2005/08/16(Tue) 13:08
 - 仙台です!
私の所はお皿が2、3枚割れたくらいですみましたf^_^;旦那の会社も特に被害は無かった様で、すぐに様子を見に帰ってきてくれたので安心しました(>_<) 実家(久慈)も大丈夫みたいだし、あとは余震が来ない事を祈るばかりです(T_T)
 - 143  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/16(Tue) 13:13
 - 東北新幹線、八戸〜福島間の運転再開は、およそ6時間程度はかかる模様。
NHKニュース
 - 144  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/16(Tue) 13:16
 - 13時15分、宮城県に出されていた津波注意報は解除されました。
 - 145  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/16(Tue) 13:39
 - 気象庁発表(修正)
マグニチュードを7.2、震源の深さを42qにそれぞれ修正した。
午後1時30分現在、三陸鉄道北リアス線は、25`以下で運転。南リアス線は運転見合わせ。
 - 146  名無しさん  2005/08/16(Tue) 13:58
 - しかしIP網ってのは強いな
全然落ちないよ
電話よりもチャットの方が有効だぞ
 - 147  名無しさん  2005/08/16(Tue) 14:17
 - from種市to青森です。
さきほど、十和田で信号待ちの最中、車が横に揺れました。
周りの信号機、店舗の窓、標識なども揺れていました。
生まれて初めての体験でした。
 - 148  名無しさん  2005/08/16(Tue) 14:25
 - こんなのよりみんなNHK見ると思うが
 - 149  名無しさん  2005/08/16(Tue) 16:06
 - ↑必ずいるんだよな。こういうツッコミする人。 プッ
 - 150  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/16(Tue) 18:13
 - (; ̄д ̄)y──┛~~~今日の新幹線の復旧はちょっと難しそうだねー。
地震発生後も、ここのサイトへの携帯からのアクセスは全く問題なかった。リアルタイムで書き込めたし・・・
通話やメールも一部制限された中で、問題なくここのサイトを見れたことは今回の収穫だったなー。
 - 151  名無しさん  2005/08/16(Tue) 18:15
 - 新幹線動かないので明日八戸からの始発で帰ることになりました…しかも立ちで。かなりついてないよー ついてすぐ仕事だし(T-T)
 - 152  名無しさん  2005/08/16(Tue) 18:16
 - 全く気づかなかったのは自分だけ?
 - 153  星人◆DQUDvOJY   2005/08/16(Tue) 18:22
 - >>キセル氏
( ´・ω・)と言うことは、ここの掲示板は災害時も情報を共有できるね。
まぁ、その情報が真実かどうかを確かめる術は無いけど…。
逆に混乱を招くかな?
 - 154  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/16(Tue) 18:24
 - (; ̄д ̄)y──┛~~~あっ、JR東の正式なコメントが出たねー。やはり今日中の復旧は難しいらしい。
後は、明日始発から正常ダイヤに戻るかどうかだねー・・・
 - 155  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/16(Tue) 18:32
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~星人どの、今回は携帯で普通にアクセスできたから、住人達の書き込みから情報を集めるにはいい活用方法かもしれない。おそらく停電時などには十分活用できると思う。
もちろん、被災地に住む方の安否確認等は、各電話会社の災害伝言ダイヤルなどを利用した方がいい。
 - 156  名無しさん  2005/08/16(Tue) 18:36
 - 本当始発から動かなかったら仕事やばいですよー悲惨なお盆だわ…
キセル親父さんとは東京で地震があって電車止まってたときもからみましたね(笑)
 - 157  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/16(Tue) 18:52
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~>>156どの、せっかくのお盆休みが大変な事になりましたなー。
仮に明日始発が動かなかった、あるいは復旧時間が遅れた時の対策も、念のため考えておいた方がいいかもしれませんなー・・・
 - 158  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/16(Tue) 22:18
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~午後10時00分現在、東北新幹線上り仙台〜東京間の運転再開。
上り八戸〜仙台間、および下り東京〜八戸間は、引き続き運転を見合わせている。
 - 159  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/16(Tue) 23:37
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~東北新幹線下り、東京〜仙台間は午後11時02分に運転を再開。
なお、現在も運転を見合わせている、仙台〜八戸間上下線も、安全が確認されしだい運転を再開する。
 - 160  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/17(Wed) 00:52
 - 東北新幹線上下線で運転を見合わせていた仙台〜八戸間は、17日午前0時15分に運転再開となった。
これにより、東北新幹線は、地震発生からおよそ12時間ぶりに全線が運転を再開した。
 - 161  名無しさん  2005/08/17(Wed) 03:11
 - おはようございます。
新幹線動いたんだぁー!!よかったーーー
久慈を4時に出発し八戸に向かいます…本当に久慈ともさようならだ
(´・ω・`)
 - 162  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/17(Wed) 05:52
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~おはよー。さっそく今朝のニュース(新幹線情報)から・・・
東北新幹線は始発から運転を開始するが、すでに上下7本の運休を決定。
さらに一部区間では徐行運転を予定しており、今日もダイヤの乱れが続く模様。
NTVニュースより
運休列車等のお問い合わせは、JR各窓口まで
 - 163  名無しさん  2005/08/17(Wed) 07:41
 - 新幹線は立ってる人も多くてやばい状態です…身動きできないわ(笑)
通路にも溢れています。
 - 164  名無しさん  2005/08/17(Wed) 11:33
 - ご苦労様です、お気をつけて帰ってくださいネ
 - 165  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/20(Sat) 07:37
 - [台風11号発生]
20日(土)3時、台風11号(マーワー)が発生しました。
◆今後◆
北に進み、日本に影響を及ぼす可能性があります。今後の情報にご注意ください。
WNI台風メールより
 - 166  名無しさん  2005/08/20(Sat) 16:37
 - 盛岡地方気象台発表
久慈地域:大雨・洪水警報
 - 167  名無しさん  2005/08/20(Sat) 16:55
 - すごい、豪雨だったが小降りになりましたね、でもまだ雷がすごい、かなり近くに落ちているようです。
 - 168  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/20(Sat) 20:54
 - 18時55分盛岡地方気象台発表
久慈地域に出されていた大雨・洪水の各警報は解除されました。
沿岸北部には、大雨・雷・洪水・濃霧の各注意報が引き続き出されています。
 - 169  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/21(Sun) 17:08
 - [台風12号発生]
21日(日)15時、台風12号(グチョル)が発生しました。
◆今後◆
北に進み、11号より早く日本に影響を及ぼす可能性があります。今後の情報にご注意ください。
 - 170  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/23(Tue) 17:51
 - ◆日本上陸が確定
最新の解析結果で、台風11号の日本上陸が確定しました。
各国予測モデルの見解もそろってきています。詳細な上陸地点/日時はサイトで随時更新中
<台風11号情報>↓
http://wni.jp/?3
 - 171  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/23(Tue) 17:56
 - ↑(; ̄д ̄)y――┛~~~す、すまん。ezサイトのリンクを貼ってしまった・・・
DoCoMoやvodafoneでも見れるのだろうか・・・?
 - 172  名無しさん  2005/08/23(Tue) 20:30
 - またクマ出没か!
 - 173  名無しさん  2005/08/23(Tue) 21:25
 - ↑今度はどこ?
(・(エ)・)ノシ 
 - 174  名無しさん  2005/08/23(Tue) 21:35
 - クマより クロマクさんに餌を蓄えて貰いたいのー
 - 175  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/24(Wed) 19:26
 - 震源情報
----------------
24日19時15分頃、地震がありました。
【震源地】
三陸沖(北緯38.5度 東経143.4度)
【震源の深さ】
ごく浅い深さ
【規模】
マグニチュード6.2
【津波の心配】
なし
【各地の震度】
【震度3】
野田村野田、陸前高田市高田町、松尾村野駄、玉山村渋民、矢巾町南矢幅
【震度2】
宮古市五月町、久慈市川崎町、大槌町新町、大野村大野、大船渡市大船渡町、盛岡市山王町、二戸市福岡、雫石町千刈田、他多数
【震度1】
多数
 - 176  キセル親父◆ajum7dJA   2005/08/31(Wed) 03:32
 - 震源情報
----------------
31日03時11分頃、地震がありました。
【震源地】
三陸沖(北緯38.4度 東経143.5度)
【震源の深さ】
ごく浅い深さ
【規模】
マグニチュード6.2
【津波の心配】
なし
【震度3】
野田村野田、陸前高田市高田町、矢巾町南矢幅
【震度2】
宮古市五月町、久慈市川崎町、大槌町新町、普代村銅屋、軽米町軽米、大野村大野、大船渡市大船渡町、盛岡市山王町、二戸市福岡、他多数
【震度1】
多数
 - 177  名無しさん  2005/08/31(Wed) 15:56
 - 9月1日 岩手県総合防災訓練
http://www.pref.iwate.jp/%7Ehp010801/osirase/kunnrenitirann/boukun/H17bousaikunnren.htm
 - 178  キセル親父◆ajum7dJA   2005/09/03(Sat) 01:39
 - 各地の震度
----------------
03日01時24分頃、地震がありました。
【震源地】
青森県東方沖
【津波の心配】
なし
【震度2】
軽米町軽米、種市町大町、大野村大野
【震度1】
宮古市鍬ヶ崎、宮古市五月町、久慈市川崎町、普代村銅屋、岩手川井村川井、野田村野田、陸前高田市高田町、盛岡市山王町、二戸市福岡、他多数
 - 179  キセル親父◆ajum7dJA   2005/09/03(Sat) 18:57
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~ハリケーンカトリーナの死者が1万人に達する模様というニュースを見て、事前に避難命令を出したにも関わらず、これだけの死者が出たことがとても残念でならない・・・
その後、救援物資がなかなか届きにくい事や、衛生状態や治安の急激な悪化。
日本でも阪神大震災などで幾多の経験はしているものの、首都圏で壊滅的な災害が発生した場合には予想される事なのだろうか?
いずれにせよ、今回の大災害は、ワシらにもいろいろ考えさせられる出来事だ・・・
 - 180  キセル親父◆ajum7dJA   2005/09/04(Sun) 17:17
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~ナービー(台風14号)が北日本に影響を及ぼす可能性が出てきたので、ちょっと早いがageておくか・・・
最新見解によると、この辺りは7日(水)〜8日(木)頃に再接近する予想。
台風接近による、秋雨前線の活動にも注意だねー・・・
※交通機関等の影響が出た時には情報提供をお願いします。
 - 181  キセル親父◆ajum7dJA   2005/09/05(Mon) 23:12
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~本県にもナービー(台風14号)が直撃しそうな予感・・・
台風情報
http://wni.tv
 - 182  名無しさん  2005/09/06(Tue) 07:11
 - 保守age
 - 183  キセル親父◆ajum7dJA   2005/09/06(Tue) 19:09
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~ナービー(台風14号)の被害は、19時現在、死者3人行方不明者15人。
ウェザーニュースの最新見解では、玄界灘を抜けた後、秋田沖で温帯低気圧に変わり、再発達しながら北海道に達する予想との事・・・
 - 184  星人◆DQUDvOJY   2005/09/06(Tue) 22:17
 - (((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
 - 185  キセル親父◆ajum7dJA   2005/09/07(Wed) 02:39
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~大船渡と釜石ではずいぶんと激しい雨が降っているようだねー。
その雨雲が徐々に北上してきているのも気になるが・・・
午前1時現在の降水量
大船渡46mm
釜石36mm
宮古16mm
普代4mm
久慈2mm
 - 186  名無しさん  2005/09/07(Wed) 03:25
 - 雨が次第に強くなってきてます
 - 187  キセル親父◆ajum7dJA   2005/09/07(Wed) 03:30
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~そうですな・・・
午前3時現在の降水量
久慈11mm
大野10mm
普代9mm
種市6mm
 - 188  キセル親父◆ajum7dJA   2005/09/07(Wed) 07:40
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~台風は幾分勢力が弱まったようだけど、今日の夕方あたりには、この辺りも暴風域(風速25m以上)に入りそうだねー
外に置いてある飛びそうな物は、出掛ける前に片付けておかないといけないね・・・
 - 189  名無しさん  2005/09/07(Wed) 14:54
 - 警報出たって本当?
誰か確認してもらえますか?
 - 190  チラシマン  2005/09/07(Wed) 15:13
 - 14時12分発表
久慈地域 [発表]暴風,波浪警報 [継続]大雨,洪水注意報
特記事項 土砂災害注意 浸水注意
風 7日宵のうちから8日明け方まで 南の風のち西の風
  最大風速 海上 25メートル
波 7日宵のうちから8日明け方まで ピークは8日午前0時過ぎ
  波高 6メートル
雨 7日夕方から8日午前3時頃まで
  1時間最大雨量 30ミリ
そろそろ外の植木鉢しまっておかなきゃ・・・
 - 191  名無しさん  2005/09/07(Wed) 15:18
 - チラシマンさんありがとうございます。
あ、やっぱり出てたかぁ…。こりゃ帰れないかなぁ(泣)
 - 192  キセル親父◆ajum7dJA   2005/09/07(Wed) 22:23
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~22時現在26℃だって。蒸し暑いわけだ・・・
今のところは風も大したことないようだねー。盛岡地区は強かったみたいだけど・・・
 - 193  キセル親父◆ajum7dJA   2005/09/08(Thu) 00:37
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~おやっ?風が強くなってきたか・・・
 - 194  星人◆DQUDvOJY   2005/09/08(Thu) 12:50
 - ヽ(;´Д`)ノあっつー
 - 195  キセル親父◆ajum7dJA   2005/09/28(Wed) 20:32
 - 各地の震度
----------------
28日20時20分頃、地震がありました。
【震源地】
秋田県内陸南部
【津波の心配】
なし
【震度2】
宮古市五月町、山田町八幡町、普代村銅屋、大野村大野、大船渡市大船渡町、陸前高田市高田町、盛岡市山王町、遠野市松崎町、江刺市大通り、他多数
【震度1】
宮古市鍬ヶ崎、久慈市川崎町、大槌町新町、他多数
 - 196  キセル親父◆ajum7dJA   2005/10/10(Mon) 18:11
 - 10日(月)15時、日本の南海上で台風20号(※キロギー)が発生しました。
しばらく台風はあまり動かないため、予想が難しい状態です。今後の動きに注意してください↓
http://wni.jp/?3
ウェザーニュース台風メールより
 - 197  キセル親父◆jDePUjPA   2005/10/19(Wed) 20:57
 - 各地の震度
----------------
19日20時44分頃、地震がありました。
【震源地】
茨城県沖
【津波の心配】
なし
【最大震度5弱】
茨城県南部
【震度2】
久慈市川崎町、大槌町新町、普代村銅屋、野田村野田、陸前高田市高田町、盛岡市山王町、二戸市福岡、滝沢村鵜飼、玉山村渋民、他多数
【震度1】
宮古市鍬ヶ崎、宮古市五月町、山田町八幡町、他多数
 - 198  キセル親父◆jDePUjPA   2005/10/19(Wed) 21:00
 - 各地の震度など、詳細はこちら↓
http://wni.tv/
 - 199  名無しさん  2005/10/19(Wed) 21:16
 - USENが、横浜買収名乗りの意向固める
共同
 - 200  キセル親父◆jDePUjPA   2005/10/19(Wed) 21:34
 - ↑(; ̄д ̄)y――┛~~~これはニュー速スレ用の話題だねー・・・
 - 201  名無しさん  2005/10/20(Thu) 07:37
 - スマンです
 - 202  キセル親父◆jDePUjPA   2005/10/21(Fri) 15:38
 - 各地の震度
----------------
21日15時27分頃、地震がありました。
【震源地】
岩手県沖
【津波の心配】
なし
【震度2】
大野村大野
【震度1】
軽米町軽米、二戸市福岡、葛巻町葛巻、浄法寺町浄法寺、遠野市宮守町、大迫町役場
以下のURLで詳細をご覧いただけます。
http://wni.tv/
 - 203  キセル親父◆jDePUjPA   2005/10/22(Sat) 00:01
 - 火災警報器の取り付け、新築を対象 来年6月義務化
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20051019hg01.htm
 - 204  名無しさん  2005/10/22(Sat) 00:12
 - その件、今後各市町村議会にて施工日決定
 - 205  キセル親父◆jDePUjPA   2005/10/22(Sat) 00:14
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~記事にも書いてある通り、新築住宅の火災警報器取付義務化によって、新手の訪問販売詐欺が横行しそうな予感。
特にお年寄りなど、被害に遭いやすい方達には注意を促しといたほうがいいかもねー・・・
 - 206  名無しさん  2005/10/22(Sat) 00:26
 - 親父殿 正に心配です
業界では大分前から販促活動(景気浮揚対策)ですから・・・
 - 207  キセル親父◆jDePUjPA   2005/10/22(Sat) 00:40
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~なるほど。仮に取り付けた後でも、器機が正常に機能していないとか、言葉巧みに交換させる事とかも充分考えられるねー。
特定防火対象物などは警報機器の点検や報告義務があるからいいんだけど、住宅はそうはいかないからねー・・・
 - 208  名無しさん  2005/10/22(Sat) 00:45
 - 特防 ご存知とは・・
この法 ザル法ですよ
 - 209  キセル親父◆jDePUjPA   2005/10/22(Sat) 00:52
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~あっ、そうなんだ。
業務上必要だったんで、けっこう前に甲種防火管理者講習も受けたんだけどね。でも、諸法令は必要な部分しかわからんが・・・
 - 210  名無しさん  2005/10/22(Sat) 01:05
 - この装置の販売及び設置は、資格要件は無い模様
今後 悪党 この地にも
 - 211  キセル親父◆jDePUjPA   2005/10/22(Sat) 01:10
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~おそらく来る可能性は大だと思う。
法改正に便乗した悪徳商法には、絶対に引っかからないようにしないとね・・・
 - 212  名無しさん  2005/10/22(Sat) 01:18
 - 広報活動の先手必勝 御祈念します
 - 213  名無しさん  2005/10/22(Sat) 20:26
 - 久慈地区に「大雨注意報 雷注意報 強風注意報 波浪注意報 洪水注意報」がでて雷を伴った大雨の危険がございます。
皆さん注意しましょう!
 - 214  キセル親父◆jDePUjPA   2005/11/07(Mon) 15:35
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~今朝の日報に警報機義務化の記事が大きく載ってたねー。
記事の内容をよく読んで、便乗してくる悪徳訪問販売には、くれぐれもご注意を・・・
 - 215  キセル親父◆jDePUjPA   2005/11/15(Tue) 06:46
 - 地震発生
----------------
15日06時39分頃、東北地方で強い揺れを感じました。
念のため、津波に注意してください。
【震度3】
岩手県沿岸北部、岩手県沿岸南部、岩手県内陸北部、岩手県内陸南部
今後の情報には十分注意して下さい。
 - 216  キセル親父◆jDePUjPA   2005/11/15(Tue) 06:52
 - 岩手県・宮城県・福島県・北海道太平洋沿岸中部に津波注意報発令
 - 217  キセル親父◆jDePUjPA   2005/11/15(Tue) 06:55
 - 岩手県の津波到達予想時刻
午前7時10分頃
予想高さ
0.5m
 - 218  名無しさん  2005/11/15(Tue) 06:57
 - 消防団員なのに…  出動できない…。
もう仕事にでてました。 他の団員の方よろしくお願いします。
親父殿、情報ありがとうございました。
 - 219  キセル親父◆jDePUjPA   2005/11/15(Tue) 07:02
 - 各地の震度
----------------
15日06時39分頃、地震がありました。
【震源地】
三陸沖(牡鹿半島の東310km付近)、ごく浅い
【震度3】
大槌町新町、普代村銅屋、軽米町軽米、野田村野田、大野村大野、大船渡市大船渡町、陸前高田市高田町、盛岡市山王町、二戸市福岡、他多数
【震度2】
宮古市鍬ヶ崎、宮古市五月町、宮古市田老、他多数
以下のURLで詳細をご覧いただけます。
 - 220  キセル親父◆jDePUjPA   2005/11/15(Tue) 07:14
 - http://wni.tv/
震度情報(追加)
【震度2】
久慈市川崎町
【震度1】
山形村川井
 - 221  キセル親父◆jDePUjPA   2005/11/15(Tue) 07:36
 - 07時26分、大船渡市で30pの津波を観測
田野畑村島ノ越地区、羅賀地区に避難勧告
 - 222  218  2005/11/15(Tue) 07:43
 - 久慈にはもう津波到達したのかなぁ?
 - 223  キセル親父◆jDePUjPA   2005/11/15(Tue) 07:59
 - 津波観測地点
岩手県大船渡市:50p(7時35分)
青森県八戸市:20p(7時27分)、10p(7時39分)
岩手県宮古市:20p(7時31分)
宮城県石巻市鮎川:20p(7時35分)
岩手県釜石市:10p(7時38分)
津波注意報(追加)
青森県太平洋沿岸、茨城県
 - 224  キセル親父◆jDePUjPA   2005/11/15(Tue) 08:43
 - 【注意報解除】
北海道太平洋沿岸中部、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県に出されていた津波注意報は8時40分に解除されました。
 - 225  キセル親父◆jDePUjPA   2005/11/15(Tue) 08:46
 - ↑訂正 8時38分
 - 226  名無しさん  2005/11/15(Tue) 13:55
 - 震度2ですか、もっと揺れたような気がしたのは私だけ
 - 227  名無しさん  2005/11/15(Tue) 14:07
 - 震度3か4はあっただろ
 - 228  キセル親父◆jDePUjPA   2005/11/15(Tue) 15:53
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~うちは体感震度で2だと思った。揺れが長かったから津波はある程度予想は出来たけど・・・
ちなみに種市町大町の震度は2だった。書きもらしました・・・
 - 229  キセル親父◆jDePUjPA   2005/12/02(Fri) 22:29
 - 震源情報
----------------
02日22時13分頃、地震がありました。
【震源地】
宮城県沖(北緯38.1度 東経142.3度)
【震源の深さ】
深さ40km
【規模】
マグニチュード6.4
【津波の心配】
なし
【震度3】
岩手県沿岸北部、岩手県沿岸南部、岩手県内陸北部、岩手県内陸南部
 - 230  キセル親父◆jDePUjPA   2005/12/02(Fri) 22:38
 - WNI地震情報(PC)
http://weathernews.jp/quake/
携帯サイト
http://wni.tv
 - 231  キセル親父◆jDePUjPA   2005/12/02(Fri) 22:44
 - 各地の震度
----------------
02日22時13分頃、地震がありました。
【震源地】
宮城県沖
【津波の心配】
なし
【震度3】
大槌町新町、野田村野田、大船渡市大船渡町、陸前高田市高田町、盛岡市山王町、二戸市福岡、玉山村渋民、花巻市材木町、北上市柳原町、他多数
【震度2】
宮古市鍬ヶ崎、宮古市五月町、宮古市田老、久慈市川崎町、種市町大町、大野村大野、普代村銅屋、他多数
【震度1】
山形村川井、他多数
以下のURLで詳細をご覧いただけます。
http://wni.jp/?99
 - 232  キセル親父◆jDePUjPA   2005/12/02(Fri) 23:03
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~地震メールに久慈地域の震度を書き足して書き込んだのだが、間違ってez有料コンテンツ(天気プラス)のURLも貼ってしまった・・・スマン・・・
 - 233  名無しさん  2005/12/17(Sat) 03:38
 - 地震だ〜
 - 234  キセル親父◆jDePUjPA   2005/12/17(Sat) 03:39
 - 18日午前3時32分やや強めの地震発生。最新の情報に注意してください。
 - 235  キセル親父◆jDePUjPA   2005/12/17(Sat) 03:40
 - 地震発生
----------------
17日03時32分頃、東北地方で強い揺れを感じました。
念のため、津波に注意してください。
【震度4】
岩手県沿岸南部
【震度3】
岩手県内陸北部、岩手県内陸南部
今後の情報には十分注意して下さい。
 - 236  キセル親父◆jDePUjPA   2005/12/17(Sat) 03:42
 - この地震による津波の心配はありません。
 - 237  名無しさん  2005/12/17(Sat) 03:43
 - おっ、キセル親父さん毎度情報ごくろうさまです。
 - 238  名無しさん  2005/12/17(Sat) 03:43
 - 久慈も震度3
 - 239  キセル親父◆jDePUjPA   2005/12/17(Sat) 03:44
 - 震源情報
----------------
17日03時32分頃、地震がありました。
【震源地】
宮城県沖(北緯38.3度 東経142.7度)
【震源の深さ】
深さ50km
【規模】
マグニチュード6.2
【津波の心配】
なし
【震度4】
陸前高田市高田町
【震度3】
宮古市五月町、宮古市田老、大槌町新町、大野村大野、大船渡市盛町、住田町世田米、盛岡市山王町、盛岡市馬場町、八幡平市野駄、他多数
【震度2】
宮古市鍬ヶ崎、宮古市茂市、他多数
【震度1】
多数
 - 240  キセル親父◆jDePUjPA   2005/12/17(Sat) 03:49
 - 【震度3】
大野村大野
【震度2】
久慈市川崎町、種市町大町、野田村野田
 - 241  キセル親父◆jDePUjPA   2005/12/17(Sat) 03:53
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~さすがに深夜の地震にはびっくりするねー。それではまたお休みー・・・
 - 242  名無し  2005/12/17(Sat) 09:04
 - びっくりだった・・・
 - 243  キセル親父◆jDePUjPA   2005/12/29(Thu) 20:35
 - 各地の震度
----------------
29日20時23分頃、地震がありました。
【震源地】
岩手県沿岸北部
【津波の心配】
なし
【震度2】
宮古市茂市、久慈市川崎町、田野畑村田野畑、普代村銅屋、岩手川井村川井、野田村野田、大野村大野、遠野市松崎町
【震度1】
宮古市鍬ヶ崎、宮古市五月町、宮古市田老、大槌町新町、山田町八幡町、他多数
 - 244  キセル親父◆jDePUjPA   2005/12/29(Thu) 20:40
 - 追加
【震度1】
種市町大町
 - 245  名無しさん  2006/01/18(Wed) 23:38
 - わー!地震だー!!
大丈夫?
 - 246  キセル親父◆jDePUjPA   2006/01/18(Wed) 23:42
 - 震源情報
----------------
18日23時25分頃、地震がありました。
【震源地】
福島県沖(北緯37.8度 東経142.3度)
【震源の深さ】
深さ30km
【規模】
マグニチュード5.7
【津波の心配】
なし
【震度3】
陸前高田市高田町、一関市千厩町、一関市室根町
【震度2】
宮古市五月町、宮古市田老、大槌町新町、普代村銅屋、野田村野田、洋野町大野、大船渡市大船渡町、大船渡市猪川町、釜石市只越町、他多数
【震度1】
多数
 - 247  キセル親父◆jDePUjPA   2006/01/18(Wed) 23:46
 - 【震度1】
久慈市川崎町、洋野町種市
 - 248  キセル親父◆jDePUjPA   2006/02/01(Wed) 21:11
 - 震源情報
----------------
01日20時36分頃、地震がありました。
【震源地】
千葉県北西部(北緯35.8度 東経140度)
【震源の深さ】
深さ110km
【規模】
マグニチュード5.1
【津波の心配】
なし
【震度4】
美里町木部、保土ヶ谷区上菅田
詳細情報
http://wni.tv
 - 249  キセル親父◆jDePUjPA   2006/02/01(Wed) 21:28
 - 岩手県の気象情報(21時06分現在)
平成18年 2月 1日16時58分 盛岡地方気象台発表
内陸 大雪,なだれ,着雪注意報
沿岸北部・南部 大雪,風雪,波浪,なだれ,着雪注意報
(岩手県では、2日朝の内にかけて、雪が降り続き大雪となるでしょう。また、海上は2日にかけて北よりの風が雪を伴いやや強く、波が高い見込みです。大雪による交通障害、着雪、なだれ、強風、高波に注意して下さい。)
久慈地域 [継続]大雪,風雪,波浪,なだれ,着雪注意報
 雪 2日朝のうちまで
   24時間最大降雪量 山沿い 50センチ 平地 30センチ
 風 1日宵のうちから2日夕方にかけて 以後も続く 北東の風のち北西の風
   最大風速 海上 13メートル
 波 2日夕方にかけて 以後も続く ピークは1日夜遅く 波高 4メートル
 付加事項 降雪による交通障害
二戸地域 [継続]大雪,なだれ,着雪注意報
 雪 2日朝のうちまで
   24時間最大降雪量 山沿い 50センチ 平地 30センチ
 付加事項 降雪による交通障害
 - 250  キセル親父◆jDePUjPA   2006/02/01(Wed) 21:29
 - 岩手県の気象情報(21時06分現在)
平成18年 2月 1日16時58分 盛岡地方気象台発表
内陸 大雪,なだれ,着雪注意報
沿岸北部・南部 大雪,風雪,波浪,なだれ,着雪注意報
(岩手県では、2日朝の内にかけて、雪が降り続き大雪となるでしょう。また、海上は2日にかけて北よりの風が雪を伴いやや強く、波が高い見込みです。大雪による交通障害、着雪、なだれ、強風、高波に注意して下さい。)
宮古地域 [継続]大雪,風雪,波浪,なだれ,着雪注意報
 雪 2日朝のうちまで
   24時間最大降雪量 山沿い 50センチ 平地 30センチ
 風 1日宵のうちから2日夕方にかけて 以後も続く 北東の風
   最大風速 海上 13メートル
 波 2日夕方にかけて 以後も続く ピークは1日夜遅く
   波高 4メートル
 付加事項 降雪による交通障害
盛岡地域 [継続]大雪,なだれ,着雪注意報
 雪 2日朝のうちまで
   24時間最大降雪量 山沿い 50センチ 平地 30センチ
 付加事項 降雪による交通障害
 - 251  キセル親父◆jDePUjPA   2006/02/01(Wed) 21:38
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~21時現在、久慈の降雪量は14cm、盛岡は50cm、宮古は24cm(アメダス調べ)
 - 252  名無しさん  2006/02/01(Wed) 21:55
 - 積雪深さ、累積積雪量とは違うらしい
気象庁は経費削減の為、担当職員の雪払い計測止めたらしい
したがって、昨年以前と 今年から積雪量高さの公開表示に混乱が生じている
 - 253  キセル親父◆jDePUjPA   2006/02/01(Wed) 22:29
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~たしかにそう。盛岡では18時現在17pの降雪量にも関わらず、アメダスでは45pくらいだったよ・・・
 - 254  名無しさん  2006/02/01(Wed) 22:39
 - 気象庁の観測とは別に、自治体独自で雪払い計測してるらしい
除雪出動の基準(自治体の出費)にしてるらしい
 - 255  キセル親父◆jDePUjPA   2006/02/26(Sun) 18:28
 - 26日18時11分頃、地震がありました。
【震源地】
青森県東方沖
【津波の心配】
なし
【震度2】
洋野町大野
【震度1】
宮古市鍬ヶ崎、宮古市五月町、宮古市田老、宮古市茂市、久慈市川崎町、洋野町種市、野田村野田、田野畑村田野畑、田野畑村役場、普代村銅屋、他多数
 - 256  キセル親父◆jDePUjPA   2006/03/12(Sun) 07:26
 - 震源情報
----------------
12日07時06分頃、地震がありました。
【震源地】
岩手県沖(北緯40.1度 東経142.3度)
【震源の深さ】
深さ30km
【規模】
マグニチュード4.8
【津波の心配】
なし
【震度3】
洋野町大野
【震度2】
宮古市鍬ヶ崎、宮古市五月町、宮古市田老、宮古市茂市、久慈市川崎町、野田村野田、洋野町種市、大槌町新町、山田町八幡町、岩泉町岩泉、岩手川井村川井、他多数
【震度1】
久慈市山形、田野畑村田野畑、田野畑村役場、他多数
 - 257  キセル親父◆jDePUjPA   2006/04/22(Sat) 23:41
 - 地震発生
----------------
22日23時36分頃、東北地方で強い揺れを感じました。
念のため、津波に注意してください。
【震度4】
岩手県沿岸南部、岩手県内陸南部
今後の情報には十分注意して下さい。
 - 258  キセル親父◆jDePUjPA   2006/04/22(Sat) 23:43
 - 津波の心配なし
 - 259  キセル親父◆jDePUjPA   2006/04/22(Sat) 23:48
 - 震源情報
----------------
22日23時36分頃、地震がありました。
【震源地】
宮城県沖(北緯38.7度 東経141.9度)
【震源の深さ】
深さ70km
【規模】
マグニチュード5.0
【津波の心配】
なし
【震度4】
大船渡市猪川町、一関市千厩町、一関市室根町
【震度3】
大船渡市大船渡町、住田町世田米、花巻市大迫町、遠野市宮守町、一関市舞川、一関市大東町、一関市山目、一関市花泉町、一関市川崎町、他多数
【震度2】
多数
【震度1】
久慈市川崎町、洋野町種市、田野畑村田野畑、他多数
 - 260  キセル親父◆jDePUjPA   2006/04/22(Sat) 23:53
 - 【震度2】
洋野町大野
 - 261  キセル親父◆jDePUjPA   2006/05/04(Thu) 02:08
 - トンガ付近でM8の地震 太平洋広域に津波恐れ
 気象庁に入った連絡によると、4日午前0時26分ごろ、南太平洋のトンガ付近を震源とする地震があった。太平洋の広域に津波が発生する可能性があるという。
 震源の深さは約30キロ、マグニチュード(M)は8・1と推定される。気象庁は日本への津波の有無について調べている。
 米CNNテレビによると、米地質調査所(USGS)はフィジー、ニュージーランド、米ハワイ州で津波の恐れがあるとして注意を呼び掛けた。
(共同通信)
 - 262  キセル親父◆jDePUjPA   2006/05/04(Thu) 02:11
 - 気象庁 5月4日0時56分発表
http://www.jma.go.jp/jp/quake/04005600394.html
 - 263  キセル親父◆jDePUjPA   2006/05/04(Thu) 02:15
 - 念のため、今後の情報にご注意下さい。
 - 264  キセル親父◆jDePUjPA   2006/05/04(Thu) 02:44
 - マグニチュード7.8との情報も
NHKラジオ日本オンライン
http://www.nhk.or.jp/rj/index_j.html
 - 265  キセル親父◆jDePUjPA   2006/05/04(Thu) 03:12
 - 津波報告No.003
2006年5月3日17時36分(現地時間)太平洋津波警報センター発表/NOAA/NWS
(以下翻訳エンジン使用)
アラスカ--ブリティッシュコロンビア--ワシントン--オレゴン--カリフォルニ
ア以外の平和なたらいのすべての領域にはこの報告があります。
.... 津波警報キャンセル…
津波警報はアラスカ--イギリスのコロンビア--ワシントン--オレゴン--カリフ
ォルニアの平和な外部のすべての沿岸地域と島に取り消されます。 それらの領
域は米国西海岸とアラスカの津波警報センターからメッセージを示すべきです。
地震はこれらの予備のパラメタで起こりました。
起源時間--2006年の1527Z5月03日
座標--174.2西の南の19.9
位置--トンガ島
大きさ--7.8
 - 266  キセル親父◆jDePUjPA   2006/05/04(Thu) 03:26
 - 太平洋津波警報センター(PTWC)発表
日本時間4日2時36分 津波警報解除
日本沿岸部への影響なし
 - 267  キセル親父◆jDePUjPA   2006/05/04(Thu) 03:51
 - 平成18年5月4日3時25分 気象庁地震火山部 発表
04日00時26分ころ地震がありました。
震源地は、南太平洋(南緯19.9°、西経174.2°)で、震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は7.8と推定されます。
震源を修正する。
この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかも知れませんが、被害の心配はありません。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はトンガ付近です。
観測された各地の津波の高さは以下のとおりです。
アメリカ領サモア パゴパゴ 0.2m
ニュージーランド ニウエ 0.2m
トンガ ヌクアロファ 0.2m
ニュージーランド ラロトンガ 0.1m
太平洋津波警報センター(PTWC)は04日02時36分に津波警報を解除しました。
気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
 - 268  名無しさん  2006/05/04(Thu) 05:15
 - よかったぁ。ほっ、としましたっ。
キセル親父さん情報ありがとうございます。
 - 269  名無しさん  2006/05/04(Thu) 10:54
 - 火事はどうなりました?
 - 270  名無しさん  2006/05/04(Thu) 11:19
 - 10時ちょっと過ぎに鎮火したそうですよ
 - 271  名無しさん  2006/05/05(Fri) 16:23
 - 宇部町の火災、美容院の近くだったようですが大丈夫だってのかな?
あそこは野田村じゃないんだね・・・
こんな風の強い日に燃え広がったら大変ですね、皆さんも火の元には気をつけましょう。
 - 272  名無しさん  2006/05/05(Fri) 21:27
 - 野田では、北区が建物火災と放送したようですが久慈では宇部町で建物火災と放送しましたよね!?なぜ?
 - 273  名無しさん  2006/05/05(Fri) 23:44
 - あの辺はちょうど野田と久慈の境目だからだよ
 - 274  名無しさん  2006/05/14(Sun) 16:17
 - 野田の駅から北側から久慈市なんですよ!
 - 275  キセル親父◆ZSh10vW6   2006/05/22(Mon) 12:50
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~突然ですが、トリップを変更しました・・・
 - 276  キセル親父◆ZSh10vW6   2006/07/01(Sat) 08:41
 - 01日08時28分頃、地震がありました。
【震源地】
宮城県沖(北緯38.4度 東経142.2度)
【震源の深さ】
深さ50km
【規模】
マグニチュード5.4
【津波の心配】
なし
【震度3】
大槌町新町、大船渡市大船渡町、大船渡市猪川町、大船渡市盛町、陸前高田市高田町、釜石市中妻町、盛岡市玉山区薮川、盛岡市玉山区渋民、二戸市福岡、他多数
【震度2】
宮古市五月町、宮古市田老、久慈市川崎町、野田村野田、普代村銅屋、洋野町大野、他多数
【震度1】
久慈市長内町、洋野町種市、他多数
 - 277  名無しさん  2006/07/01(Sat) 15:27
 - 震度2か1、えっもっとゆれがあった気がしました。
最近朝方の地震が多いいです、大地震の前触れですかね
 - 278  名無しさん  2006/07/06(Thu) 02:11
 - 親父さん地震ですよ〜
 - 279  キセル親父◆ZSh10vW6   2006/07/06(Thu) 02:11
 - 地震発生。
念のため今後の情報に注意してください。
 - 280  名無しさん  2006/07/06(Thu) 02:12
 - 震源地 岩手県北東沖  
発震時刻 2006/07/06 02:08:39.77  
緯度 40.110N 
経度 142.504E 
深さ 29.1km 
マグニチュード 5.0 
 - 281  キセル親父◆ZSh10vW6   2006/07/06(Thu) 02:13
 - 06日02時08分頃、東北地方で強い揺れを感じました。
念のため、津波に注意してください。
【震度3】
岩手県沿岸北部
 - 282  キセル親父◆ZSh10vW6   2006/07/06(Thu) 02:15
 - 津波の心配なし
 - 283  名無しさん  2006/07/06(Thu) 02:17
 - さすが親父さん情報早いです、安心して寝ます
 - 284  キセル親父◆ZSh10vW6   2006/07/06(Thu) 02:21
 - 06日02時08分頃、地震がありました。
【震源地】
岩手県沖
【津波の心配】
なし
【震度3】
洋野町大野、二戸市浄法寺町
【震度2】
宮古市鍬ヶ崎、宮古市五月町、宮古市田老、久慈市川崎町、久慈市長内町、大槌町新町、普代村銅屋、川井村川井、川井村田代、野田村野田、洋野町種市、他多数
【震度1】
宮古市茂市、他多数
 - 285  キセル親父◆ZSh10vW6   2006/07/06(Thu) 02:27
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~深夜の地震にはビックリしますなー。さて、また寝るとしますか・・・
 - 286  キセル親父◆ZSh10vW6   2006/07/06(Thu) 02:30
 - 追加
【震度1】
久慈市山形町
 - 287  名無しさん  2006/08/07(Mon) 11:07
 - 最近東北沖で地震があっても久慈が避けられてる気がするのですが、そう思うのは自分だけでしょうか。本日夜中にも地震があったようですが宮古、洋野町は揺れていますが、久慈は揺れていないようです。最近こういった地震が妙に多気がします。
 - 288  キセル親父◆ZSh10vW6   2006/08/07(Mon) 15:23
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~今のところは大きな被害にはならない分だけ幸いといったところですかなー。
いずれ、災害の大きさに関わらず緊急時にどのような行動をとるべきなのか、あるいは自分の住んでいる場所の周りに危険な場所がないかどうかを知っておくなど、災害発生時に冷静な行動がとれるように、ちょっとした防災意識は高めておいたほうがよろしいですぞー・・・
 - 289  キセル親父◆ZSh10vW6   2006/08/07(Mon) 15:28
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~台風が3つも発生していますなー。
とりあえず、現在北上している7号(マリア)の今後の進路は要注目ですなー・・・
 - 290  キセル親父◆ZSh10vW6   2006/08/07(Mon) 15:47
 - 収れん火災:太陽光が反射・屈折し発火 夏本番でご用心!
MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060807k0000e040070000c.html
(; ̄д ̄)y――┛~~~車に付けるアクセサリーの吸盤も集光能力があるとはしらなかったなー・・・
 - 291  roku  2006/08/07(Mon) 15:52
 - >>290猫水は良く聞くけどね。吸盤は初耳です!
猫水ってぜんぜん効果ないらしいねw
 - 292  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/08/26(Sat) 01:55
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~トリップを変更しました・・・
 - 293  名無しさん  2006/08/26(Sat) 02:12
 - >>292 乙!確かに災害?災難でしたねw
 - 294  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/09/01(Fri) 23:33
 - 迫る猛烈台風、駐在員離島 南鳥島
asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0901/TKY200609010235.html
(; ̄д ̄)y――┛~~~来週は注意しなければならないねー。
このまま北西に進めば関東・東北地方をかすめるかもしれないしねー・・・
 - 295  名無しさん  2006/09/02(Sat) 01:15
 - キセル様、お元気だったのね・・超ウレシイ
 - 296  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/09/04(Mon) 18:11
 - 県道野田長内線(野田村大字野田第37地割字焼切31−1〜 野田村大字野田第37地割字焼切31−1の500mの区間)
高波の為、本日17時より当分の間全面通行止め
岩手県道路情報提供サービス
(PC)http://www.douro.com/
(iモード)http://www.douro.com/i/
(ez-web)http://www.douro.com/ez/
(vodafone live!)http://www.douro.com/j/
(H")http://www.douro.com/H/douro.txt
久慈地区災害による通行規制情報
http://www.douro.com/kisei/11kuji.htm
 - 297  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/09/04(Mon) 21:01
 - ↑(; ̄д ̄)y――┛~~~防災無線でも放送していたが、ちょっとだけ保守しておくかなー・・・
 - 298  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/09/05(Tue) 16:36
 - 半崎地区臨港道路通行止め
久慈市防災行政無線の内容
http://www2.city.kuji.iwate.jp/cgi-bin/bousai/osirase/musen-i.cgi
 - 299  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/09/05(Tue) 16:56
 - 9月5日16時30分発表
沿岸北部:波浪警報
沿岸南部:波浪警報
9月5日16時30分発表
沿岸北部:強風、高潮注意報
沿岸南部:強風、高潮注意報
岩手県の海上・海岸では、5日宵の内から6日昼前にかけて波がうねりを伴ってしける見込みです。また、6日明け方にかけて風がやや強い見込みです。
高波に警戒し、強風や高潮に注意して下さい。
 - 300  名無しさん  2006/09/05(Tue) 20:05
 - もぐらんぴあ方面通行止め
って聞くと行きたくなった香具師たくさんいるわな
 - 301  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/09/05(Tue) 23:10
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~六ヶ所村の水難事故もあったばかりなので、危険な場所には近寄らない方がよろしいですなー・・・
 - 302  名無しさん  2006/09/06(Wed) 04:06
 - 造船工場、結構被害受けたみたいですね
 - 303  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/09/06(Wed) 04:51
 - 6日4時18分発表
沿岸北部、沿岸南部に出されていた波浪警報は波浪注意報に切り替わりました。
沿岸北部、沿岸南部に出されていた強風、高潮注意報は解除されました。
波の高い状態はしばらく続きますので、引き続き注意してください。
 - 304  星人◆DQUDvOJY   2006/09/06(Wed) 11:59
 - ( ´・ω・)昨日の海は凄かったみたいですね。
北日本造船カワイソス…
 - 305  名無しさん  2006/09/06(Wed) 12:06
 - 半崎地区の波返しか崩壊してました。
造船屋さんは大丈夫でしょうか?
 - 306  名無しさん  2006/09/06(Wed) 14:14
 - 土砂が入り込んだとかと聞きました
 - 307  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/09/17(Sun) 19:57
 - WNIより
【台風九州に上陸】
本日17日18時、台風13号サンサンは長崎県佐世保市に上陸しました。
▼今後
九州を始め、西日本の広範囲を暴風域に巻き込みながら進み、明日には日本海へ。
▼影響
西日本は激しい雨や暴風、高波、高潮に警戒が必要です。台風から離れている東〜北日本でも明日は強風に注意です。
 - 308  名無しさん  2006/09/19(Tue) 01:21
 - 台風14号の動きが心配です。
12号の様に太平洋を北上すれば、またまた海が荒れ、防波堤等が壊されたりしないでしょうか。
 - 309  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/06(Fri) 21:01
 - 10月6日20時32分発表
沿岸北部、南部
【警報】
大雨、洪水、暴風、波浪
【注意報】
雷、高潮
7日にかけて、短時間に非常に激しい雨の降るところがあり、大雨となる見込みです。
土砂災害や低地の浸水、河川の増水や氾濫、海上の暴風、高波に厳重に警戒してください。
 - 310  名無しさん  2006/10/06(Fri) 21:23
 - 北朝鮮 核実験地震波観測 準備体制万端か
 - 311  名無しさん  2006/10/06(Fri) 21:54
 - 国土交通省 防災情報提供センター
http://www.bosaijoho.go.jp/index.html
 - 312  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 00:38
 - 0時30分現在
滝ダム放水につき、長内川が増水中。
 - 313  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 01:40
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~久慈川も河川敷が浸かるのは時間の問題か?
やはりこちらも増水中・・・
 - 314  名無しさん  2006/10/07(Sat) 01:49
 - 関東は今雨やんだトコです。北上してますね。
 - 315  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 02:03
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~民間気象会社WNIによると、久慈地方は明日の9時〜13時頃に20mm/h以上の大雨が降る予報になっているようですぞー。
午前1時現在、雨は5mm/h、風は7〜9m
JRなどの交通機関に影響が出なければよいが・・・
WNI
http://wni.tv/
JR東日本 列車運行情報
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx
 - 316  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 03:30
 - 国道281号線
葛巻町内で倒木のため通行止め
NHKニュース
 - 317  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 03:42
 - ↑(; ̄д ̄)y――┛~~~別ソースによると、2時20分に倒木除去作業が終わり規制は解除されたそうな・・・
 - 318  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 05:13
 - 八戸線は、始発から平常通り運転。
(; ̄д ̄)y――┛~~~長内川は橋桁までおよそ3メートルのところまで増水しているねー。
久慈川は合庁裏の遊歩道が冠水・・・
 - 319  名無しさん  2006/10/07(Sat) 05:22
 - 長内川水位 5時現在3.42m
特別警戒水位3.6mまで 僅か
 - 320  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 05:44
 - 午前4時現在、国道281号線、戸呂町口付近から山形町川井付近までの区間が全面通行止めとのこと
 - 321  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 05:50
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~日野沢から川井に抜けるルートは通れるらしいが・・・
盛岡行きのバスを利用される方は、運行状況を確認したほうがいいかも・・・
 - 322  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 06:00
 - 八戸線運転見合わせ
 - 323  名無しさん  2006/10/07(Sat) 06:24
 - 長内橋水位 3.52m 6時現在
 - 324  名無しさん  2006/10/07(Sat) 09:56
 - 非難世帯ってどこら辺?
 - 325  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 10:57
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~もしかして新長内の小屋畑川側かなー?
長内川との合流地点の水位が、住宅の床下付近まで上がってきているようだよー・・・
 - 326  名無しさん  2006/10/07(Sat) 12:45
 - 長内保育園は近くの公民館に避難したらしい
 - 327  名無しさん  2006/10/07(Sat) 12:47
 - 長内側付近を通ってきましたが、スゴイ水量でした。
保育所近辺の世帯は危険な状態と思われました。
また、線路下の道路はすっかり冠水しており、
消防車が警戒中でした。
まだまだこれから雨量が増すでしょうから心配です。
 - 328  名無しさん  2006/10/07(Sat) 12:50
 - いよいよやばいかも?
水位情報などはこちら↓
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/kaseninfo/index.html
http://www.city.kuji.iwate.jp/cb/disaster/cbServlet?FRID=CategoryList#
 - 329  賄い班長  2006/10/07(Sat) 13:20
 - ↑見れない。
もっと詳しい情報を。親父殿。
仕事で久慈離れてて、帰りが明日なのでなるべく詳しい情報をお願いします。
 - 331  10吉  2006/10/07(Sat) 13:33
 - >>329
携帯版
Iモード・ボーダ
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/iv/index.html 
au
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/e/index.html 
 - 332  329  2006/10/07(Sat) 13:37
 - 10吉殿、ありがとう。
恩に切ります。
 - 333  名無しさん  2006/10/07(Sat) 14:12
 - 川貫ローソンの裏の道路は、浸水し、川のように、なってますよ!まだ、降って水が、増えそうなんですが、非難するか、迷ってますよ・
 - 334  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 14:46
 - 14時40分現在
道路冠水中(一部通行止)
【新中の橋】
ジョイス前
【中の橋】
久慈郵便局〜表町
( ̄д ̄)y――┛~~~追加よろしくねー・・・
 - 335  名無しさん  2006/10/07(Sat) 14:55
 - ↑追加
本町の佐幸本店裏の道路
本町の旧市場通り
荒町の交差点から丸美屋付近
川貫の川側一帯
ちなみに市長宅も冠水?してました
 - 336  名無しさん  2006/10/07(Sat) 14:59
 - 追加情報
中の橋、岩城歯科のあたりも冠水とのこと
本日の満潮時刻は15:05です。まもなく満潮になります
また、本日は満月と重なっていて大潮にあたり通常よりも高くなります
そこにきて、波浪高潮警報が出ていますので、
これからさらに冠水する地域が増えると思います。
 - 337  名無しさん  2006/10/07(Sat) 15:41
 - au番見れないっす
 - 338  10吉  2006/10/07(Sat) 15:48
 - >>337
ゴメンね こっちでした。
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/e/index.hdml 
 - 339  名無しさん  2006/10/07(Sat) 16:26
 - 長内川決壊の恐れで川崎町に避難準備でたみたい
 - 340  名無しさん  2006/10/07(Sat) 16:30
 - どのあたりで、決壊の恐れか、わかりますか?
 - 341  名無しさん  2006/10/07(Sat) 16:33
 - 見に行くアフォの真似すんなよ
 - 342  340  2006/10/07(Sat) 16:35
 - >>341
見に行きはしないです。
川崎町は、職場があるので気になるのです。
 - 343  名無しさん  2006/10/07(Sat) 16:36
 - 久慈に生れて40年くらいになるけど、いままでこんな避難勧告みたいな事ってあったけ?
 - 344  名無しさん  2006/10/07(Sat) 16:41
 - >>343
もうすぐ還暦の母曰く
「小学校くらいまでは、よく水が出たよ」
とのことです。
 - 345  名無しさん  2006/10/07(Sat) 17:01
 - 川崎町決壊したって?
 - 346  名無しさん  2006/10/07(Sat) 17:06
 - え、決壊したの?
 - 347  名無しさん  2006/10/07(Sat) 17:10
 - 決壊はまだじゃね?
 - 348  名無しさん  2006/10/07(Sat) 17:20
 - 市内通行止め
白岩小児科のガード
アンバーホール〜市役所の通り
久慈郵便局付近
中の橋のジョイス付近は復旧しそうだそう
 - 349  名無しさん  2006/10/07(Sat) 17:22
 - 川崎町閉鎖
交通規制されてます
 - 350  名無しさん  2006/10/07(Sat) 17:36
 - 長内橋も通行止めするみたい
 - 351  名無しさん  2006/10/07(Sat) 17:53
 - 市役所のHPで交通情報とか見れると便利なんだけど・・・
 - 352  名無しさん  2006/10/07(Sat) 17:57
 - 長内橋 通行止め
 - 353  名無しさん  2006/10/07(Sat) 18:23
 - 県道や国道も携帯HPでは最新の交通情報とかが出ないからツラいものがあるな…。せめてこんな日は更新を頻繁にしてもらいたいよな。
野田の下安家でも、大半の住民がえぼし荘に避難しているという話。いつまで続くんだ、この荒れ模様は…
 - 354  名無しさん  2006/10/07(Sat) 18:25
 - まだ0時ごろまでは降り続くみたいです
 - 355  名無しさん  2006/10/07(Sat) 18:27
 - 誰か川崎町の情報ください
 - 356  名無しさん  2006/10/07(Sat) 18:42
 - 大野の情報無いですか?
 - 357  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 18:54
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~川崎町を通ってきたが、アンバーホールから駅東口へ抜ける道路はすっかり冠水しているねー。
久慈橋やアンバー方面から川崎町に入る入口は全て通行止め。
ちょっと先の長小通りも冠水してたなー。かろうじて通れたけど・・・
 - 358  めぃ  2006/10/07(Sat) 18:56
 - 久慈市は、長内橋もついに通行止め!他にも、中の橋ジョイス前・田屋のミニスト前・長内中学校の通り・川崎町ほぼ全体などなどザブザブです!
避難勧告も通行止めも次々でてますよ!みなさん お気をつけ下さいm(__)m
 - 359  名無しさん  2006/10/07(Sat) 19:07
 - 市長の家は、道路は、冠水するかもしれないですが、自宅は、少し高いので、どうでしょう!?家は、玄関に、水入ってきましたよ!金魚の、水みたいな、匂いがしますよ!
 - 360  名無しさん  2006/10/07(Sat) 19:11
 - 我が家の近所も自主避難と裏側の地区は避難勧告(?)で避難したみたい。我が家は…たぶんギリギリもつかなぁ。てか、もってくれ!
 - 361  名無しさん  2006/10/07(Sat) 19:11
 - 点の使い方覚えようね(´・ω・`)
 - 362  名無しさん  2006/10/07(Sat) 19:19
 - 明日、職場のある川崎町へどうやって行けばいいんだ...。こんな雨初めてですね。
 - 363  名無しさん  2006/10/07(Sat) 19:24
 - >>
 - 364  名無しさん  2006/10/07(Sat) 19:37
 - 小屋畑川どーなってますか?
あふれちゃいました?
 - 365  名無しさん  2006/10/07(Sat) 19:46
 - >>362
平成12年か13年に一度ありましたね。
河川情報を見る限り、19時現在で微減しているようです。
 - 366  名無しさん  2006/10/07(Sat) 19:51
 - >>364
河口部分で溢れました。
床下浸水したようですね。ニュースでも映ってましたね。
 - 367  浜っこ  2006/10/07(Sat) 20:02
 - 小袖海岸通ったけど波がやばかったです。もろ大波かぶりました凾オかも岩がくずれてきて車にあたり車屋にいって直してきました。流木や打ち寄せられたもので道路は通れる状態じゃなかったです。車を壊すし最悪でした。
 - 368  名無しさん  2006/10/07(Sat) 20:07
 - そいつは ラッキーだったてことじゃないの
こんな日に 海に引き込まれず 落石でぺっちゃんこにも
ならなかったなんて 感謝しなきゃ イケないよ
 - 369  名無しさん  2006/10/07(Sat) 20:10
 - >>366 さん
情報有り難うございます!
 - 370  名無しさん  2006/10/07(Sat) 20:14
 - 葛巻のあたりから通行止めで、久慈渓流でも土砂崩れがあったらしいです、詳しい情報をお持ちの方は↓よろしく
 - 371  名無しさん  2006/10/07(Sat) 20:18
 - 新開橋の辺りはどうですか?
 - 372  名無しさん  2006/10/07(Sat) 20:22
 - 久慈広域分水嶺以降 雨量減少傾向
 - 373  名無しさん  2006/10/07(Sat) 20:28
 - 新開橋のあたりは田高ポンプ場から
消防車2台と工事用ポンプで排水中です。
でもさっぱり水引く気配ないです
何件かは床上まで浸水した模様
 - 374  名無しさん  2006/10/07(Sat) 20:29
 - 河川情報でも 18時頃をピークに各河川の水位は下がってきたようだね
 - 375  名無しさん  2006/10/07(Sat) 20:31
 - 気圧988.2hpa 宮古20:00 
 - 376  名無しさん  2006/10/07(Sat) 20:37
 - せっかく小降りになったと思ったのにまた強くなってきたo(><)o
排水作業ご苦労様です。頑張って下さい。我が家と隣家が床上にならないように(^人^)
 - 377  名無しさん  2006/10/07(Sat) 20:44
 - >>368 ラッキー?感謝?大波かぶって落石うけて感謝?ラッキー?だったのでしょうか剋なないだけ良かったってこと?もし自分の身に起きてもラッキーって思えます?
 - 378  名無しさん  2006/10/07(Sat) 20:46
 - 長内橋通行止め解除
 - 379  名無しさん  2006/10/07(Sat) 20:53
 - この大雨の被害状況はどんなもんなんでしょうか…?行方不明・怪我人等など情報あがってますでしょうか?
 - 380  名無しさん  2006/10/07(Sat) 20:58
 - >>377
反論することかなあ?死ななかっただけよかったじゃんって事だと思うけど。
ところで、市内業者及び消防関係者乙
夜通し作業するんだろうな…
 - 381  名無しさん  2006/10/07(Sat) 21:02
 - >>375
台風並みの気圧だな
 - 382  名無しさん  2006/10/07(Sat) 21:03
 - 国道281号線が今どうなっているか、誰かご存知ですか?
 - 383  名無しさん  2006/10/07(Sat) 21:08
 - ここは、冗談禁止 なんだなー
 - 385  名無しさん  2006/10/07(Sat) 21:11
 - 市役所に50〜60人避難してるみたい。避難中の知人の情報。
 - 386  名無しさん  2006/10/07(Sat) 21:11
 - 関係者の皆さんお疲れ様ですm(._.)m
 - 387  名無しさん  2006/10/07(Sat) 21:14
 - http://www.douro.com/
次の区間で全面通行止め
『久慈市山形村戸呂町口〜 久慈市大川目町山口トンネル』
 - 388  おばはん  2006/10/07(Sat) 21:16
 - 国道281号線は、戸呂町口から山口トンネルあたりにかけて全面通行止めだそうです。復旧のめどは今のところたっていないようです。
盛岡方面に行きたい人来たい人は大野⇔軽米⇔二戸の4号線・395号線等利用するしかないようです。そちらのほうは大丈夫通れるようです。
 - 389  名無しさん  2006/10/07(Sat) 21:21
 - 山形から久慈に仕事などで来てる方が困りますね。
早く解除される事を祈るばかりです。
 - 390  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 21:21
 - 消防団ポンプ車、脱輪事故。現在引き上げ作業中。 田高教会前
 - 391  名無しさん  2006/10/07(Sat) 21:25
 - 387さんにおばはんさん、情報ありがとうございました。
 - 394  名無しさん  2006/10/07(Sat) 21:40
 - 281号線道路陥没したらしいです。復旧はかなりかかるかと
 - 395  名無しさん  2006/10/07(Sat) 21:41
 - 山形から久慈に行くにはどこを通ればいいですか?
 - 396  名無しさん  2006/10/07(Sat) 21:43
 - 小国 累計雨量336mm 21時
 - 397  名無しさん  2006/10/07(Sat) 21:44
 - 陥没は どの辺でしょうか
 - 398  ^  2006/10/07(Sat) 21:45
 - 関から山根に来れるんじゃなかったか?281のどの辺が陥没ですか?
 - 399  名無しさん  2006/10/07(Sat) 21:46
 - >>395
大規模林道から大野に抜けるか
小国から山根に抜けるか
 - 400  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 21:48
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~増水した水路を見回り中の二次災害といったところか。
けが人もなさそうだし、水路に横転しなかっただけ不幸中の幸い・・・
 - 401  名無しさん  2006/10/07(Sat) 21:59
 - それは余計 
 - 402  元緑ユーノス◆1dOdCUrU   2006/10/07(Sat) 22:08
 - 久慈〜山形間 戸呂町口手前(久慈側から)で道路崩落通行止
山形〜盛岡 スキー場入口付近の道路崩落通行止
あぁ山形町は国道用無し…(*T_T)
久慈市内〜山形町は上記のとおり大野回りしかないみたいだね。
 - 403  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 22:09
 - 10月7日21時02分発表
沿岸北部
【警報】
洪水、暴風、波浪
【注意報】
大雨、高潮
岩手県では大雨の峠は越えましたが、沿岸北部では河川の増水や氾濫に警戒して下さい。
海上、海岸では8日にかけて北の風が非常に強く大しけが続く見込みです。
暴風、高波に警戒して下さい。
 - 404  名無しさん  2006/10/07(Sat) 22:12
 - 明日盛岡行こうと思っていたけど高速使ったほうが良さそうですね
 - 405  名無しさん  2006/10/07(Sat) 22:12
 - 455号廻りも よろしく
 - 406  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 22:27
 - 岩手県道路情報提供サービスは>>296のリンク先(PC・携帯各社用)も活用してください。
 - 407  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 22:31
 - 川崎町の避難勧告解除
(⌒д⌒)y――┛~~~まずはひと安心ですなー・・・
 - 408  名無しさん  2006/10/07(Sat) 22:51
 - 二戸→久慈行きのバスはどうなるんだろ…(゜ε゜;)
 - 409  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/07(Sat) 22:57
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~
>>408どの、さっき駅に行ってきたが、若干遅れ気味ながらも運行されてましたぞー・・・
 - 410  星人◆DQUDvOJY   2006/10/07(Sat) 23:29
 - 長内橋はどうなってますでしょうか?
 - 411  名無しさん  2006/10/07(Sat) 23:32
 - 川崎町の道路は、通れるのでしょうか?
 - 412  名無しさん  2006/10/07(Sat) 23:44
 - 中の橋ジョイスの通りは通れますか?
 - 413  名無しさん  2006/10/08(Sun) 00:17
 - >>412 中の橋ジョイス交差点は現在水が引き通行可能になりました。
 - 414  名無しさん  2006/10/08(Sun) 00:22
 - また雨ふってきましたね(≧∀≦)、、、心配で眠れない(≧∀≦)
 - 415  名無しさん  2006/10/08(Sun) 00:31
 - さっき中央公民館前の堤防が通行止めでした。上の橋のたもとから中の橋方面はいけそうだったよ。
堤防から久慈中の校庭脇の道路に降りようとしたら、深さは不明だけど校庭がだんぶりドンブラコと波打ってて、怖くてやめました。
いろはの裏のあたり?の堤防から消防車が多分くみ上げた水を放水してたよ。まだまだ作業続くんだろうね、本当に作業してる人ご苦労様です。
家にあがった人も大変ですね、S57年だったかに打ちも床上30センチだったので、不安な気持ちがよみがえります。
2回で過ごして、トイレも我慢してたら親戚がボート持ってきてくれたり、思ってもいなかった市役所から届いたパンと牛乳…
涙が出るようだった…
 - 416  415  2006/10/08(Sun) 00:33
 - 「打ち」→「家」
「2回」→「2階」
他にもあったら失礼
 - 417  名無しさん  2006/10/08(Sun) 00:41
 - 笑うくらい誤字多いなW
 - 418  名無しさん  2006/10/08(Sun) 02:23
 - 消防の皆様、役所の皆様夜遅くまでご苦労様です
 - 419  名探偵コナン◆vLrY0GJA   2006/10/08(Sun) 02:36
 - 281号線が通行止めということで、395号線経由で二戸方面まで行ってきましたので、とりあえずレポしておきます。
大野までは問題なく通行できますが、軽米町小軽米から軽米I.C.の間で2ヶ所程土砂が流出していました。結構な量ですので走行に注意が必要ですが、高速を利用される方はこちらを経由されてもいいかと思います。
あまり詳しくないのですが、山形町川井に抜けるルートで繋か茅森の林道を通ることもできると聞いたことがあります。
川崎町はアンバーホール前から久慈市役所前までと、川崎町から本町に抜けるところの2ヶ所がまだ冠水しています。
それ以外は全て通行可能です。
久慈川、長内川ともに水位は少しずつですが下がってきています。
 - 421  名無しさん  2006/10/08(Sun) 08:17
 - 雨も上がり警報も解除されたようで水位も下がったようですしもう安心ですね
 - 422  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/08(Sun) 08:52
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~八戸線はまだ見合わせているようだねー。
二戸行きのバスも今朝は運休だったみたいだよー。
各交通機関を利用する際は、事前に問い合わせた方がよさそう・・・
 - 423  エレファント  2006/10/08(Sun) 08:57
 - 久慈から盛岡に行くJRバス白樺号は、問い合わせたらやっぱり運行中止だそうです。久慈渓流あたりと平庭のスキー場あたりが片側通行にならないと運行しないそうです。大野経由での運行は考えてませんとのこと。当たり前だけど、大変ですよね。
 - 424  名無しさん  2006/10/08(Sun) 09:27
 - 盛岡と久慈間は バス等の公共交通手段は無しということですか!
八戸線も運休のようだし 陸の孤島状態ってこと?
どうしたらいいの 車はないし  
 - 425  三連休なのにね  2006/10/08(Sun) 10:11
 - 山形町では今朝、防災無線で久慈渓流が片側交互通行だと放送したようです。
昨日も町内の通行止め箇所を情報提供していたようですが、久慈市本庁からは
長内橋の情報しか提供がなかった気がします。HPも意味ないし。こっちは不
安なんだから市から情報提供してほしいな。
 - 426  三連休なのにね  2006/10/08(Sun) 10:12
 - 対策本部が警戒本部ははっきりいってどうでもいいの!
 - 427  名無しさん  2006/10/08(Sun) 10:21
 - 全くだ!
久慈市のHPには何も情報がない(-_-)なんの為にあるんだか…。
 - 428  名無しさん  2006/10/08(Sun) 10:29
 - だから、クズ市って言うんだよ!
 - 429  名無しさん  2006/10/08(Sun) 10:33
 - 今回は この災害スレから リアルタイムで情報を入手できた
けれど 反面 これはデマの発生源にもなりかねない危うさがあるし
(ネット環境も整備されてきたことだから)
行政はネットをもっと積極的に活用することを考える必要があるね
これが 今回の教訓のひとつじゃないんだろうか
 - 430  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/08(Sun) 10:50
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~新港は酷いことになっているなー。公園にも行かれないようだが、いつからだったんだろう・・・
 - 431  名無しさん  2006/10/08(Sun) 11:10
 - 毎回、今回の教訓であったでは・・。
(-.-)y-~
 - 432  名無しさん  2006/10/08(Sun) 12:05
 - また、市内堤防のテニスコートなどの整備に税金投入。対策は何もなかったのかな
 - 433  名無しさん  2006/10/08(Sun) 12:27
 - 防災無線が…。
聞き取れない世帯ってどのくらいあるのだろう。
中の橋ジョイス近辺でも、家の中にいたら聞こえないのだが。
この場所だけだろうか。
 - 434  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/08(Sun) 12:55
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~うちも聞こえんなー・・・
 - 435  名無しさん  2006/10/08(Sun) 13:05
 - 消防のホームページに防災無線の内容書いてるっけよ。
 - 436  名無しさん  2006/10/08(Sun) 13:08
 - 近いとウルサイだろうし、遠いと聞こえないし。
風の強い時は、全く聞こえないし。
 - 437  名無しさん  2006/10/08(Sun) 13:23
 - 久慈にもコミニティFMがあれば今回のような災害の時に、便利なんですが‥‥‥。
 - 438  名無しさん  2006/10/08(Sun) 13:34
 - 防災課のHPがあるのは知っているが、大雨洪水警報が出てから、
緊急放送はこれだけだったかなと…特に7日の情報がすくなすぎる。
10月8日9時55分 10月7日(土) 20時40分
10月7日22時20分 10月6日(金) 20時45分
10月6日(金) 18時01分 10月6日(金) 13時15分 
防災無線が聞こえない等、必要な情報伝達ができずに、
被害が拡大した事例は他の自治体でも過去にあったと思う。
「災害発生等の緊急時には内容を更新できない場合があります。」
これで、本当にいいのだろうか。リアルタイム化をのぞみたいものです。
 - 439  名無しさん  2006/10/08(Sun) 16:14
 - >>438
私もリアルタイムで更新できないのなら役立たずにしか思えませんね。
非常時にこそ情報が欲しいのに、肝心の局面で情報が提示されないなんて。
市民を何だと思っているんでしょうか。
防災無線は届かない範囲が意外に広いみたい。
この間の行方不明者の広報も、行方不明者本人がさまよっていた玉の脇地区では聞こえてなかったって話だしね。
目撃者は多数いたのに、探しているという情報自体が伝わらなきゃ・・・
 - 440  名無しさん  2006/10/08(Sun) 18:46
 - 久慈川河川敷の自転車道路の路面状況は どうなってますか
 - 441  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/08(Sun) 19:32
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~いつものことながら、見るも無惨な状態ではないかと・・・
 - 442  名無しさん  2006/10/08(Sun) 19:42
 - やっぱり そうでしたか 通学の皆さん安全に気を付けましょう
 - 443  名無しさん  2006/10/08(Sun) 20:23
 - 県庁の総合防災室に詳報在りhttp://www.pref.iwate.jp/%7Ehp010801/index
 - 444  名無しさん  2006/10/08(Sun) 21:23
 - 一応、281号線は通れるみたいですね。
http://www.douro.com/kisei/11kuji.htm
 - 445  名無しさん  2006/10/08(Sun) 21:35
 - 良かったですネ
昨日は 如何に久慈地域は陸の孤島だと実感した日だった(下閉伊ルートで辛うじて帰還)
 - 446  名無しさん  2006/10/08(Sun) 21:40
 - >>445さん
大変でしたね。どんなにか心細かったかとおもいます。
そして家族のみなさんも…
よかったです
 - 447  名無しさん  2006/10/08(Sun) 22:08
 - 被災された皆さん、警戒と復旧に当たられた消防団、防災関係の皆さん
ご苦労様でした
 - 448  名無しさん  2006/10/08(Sun) 22:22
 - これでめでたく このスレ 打ち止めぇ〜
 - 449  名無しさん  2006/10/08(Sun) 22:49
 - 刈り入れ前の水田被害 防潮提継続工事意外な業者参入の影響か
 - 450  名無しさん  2006/10/09(Mon) 11:59
 - 被害状況
http://www.pref.iwate.jp/~hp010801/index/saigai10-08-1700e.pdf
 - 451  名無しさん  2006/10/09(Mon) 12:34
 - au見れない↑
 - 452  名無しさん  2006/10/09(Mon) 13:19
 - ↑PDFビューア搭載携帯なら見られるかも
 - 453  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/10/24(Tue) 07:53
 - 10月24日05時03分発表
沿岸北部、沿岸南部
【警報】
波浪
【注意報】
強風
海上・海岸では24日昼前から25日にかけて、波の高さが6メートルのしけとなり、海岸には高波が打ち寄せるでしょう。
船舶や海岸の施設では高波に警戒して下さい。
 - 454  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/15(Wed) 20:33
 - 岩手県沿岸に津波注意報が出ました
 - 455  10吉   2006/11/15(Wed) 20:37
 - 原因はなんですか?親父殿!
 - 456  名無しさん  2006/11/15(Wed) 20:44
 - 地震による津波警報・注意報のようです
震源地 千島列島
マグニチュード8.1
 - 457  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/15(Wed) 20:46
 - 津波関連情報 気象庁20時37分発表
【震源地】
千島列島(択捉島の東北東390q付近)
北緯46.6 東経153.6度
深さ30q
マグニチュード 8.1
 - 458  名無しさん  2006/11/15(Wed) 20:48
 - 北海道東部が警報中(高い所で津波の高さ2M)のようですね
 - 459  名無しさん  2006/11/15(Wed) 20:53
 - M8.1は大きいですね 
警報に格上げ成らん事祈る
 - 460  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/15(Wed) 20:55
 - 【津波警報】
北海道太平洋側沿岸
オホーツク海沿岸
【津波注意報】
北海道太平洋沿岸中部、
北海道太平洋沿岸西部
北海道日本海沿岸北部
青森県太平洋沿岸
岩手県
宮城県
福島県
茨城県
千葉県九十九里・外房
千葉県内房
伊豆諸島
相模湾
三浦半島
静岡県
 - 461  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/15(Wed) 21:00
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~大きな地震だったわりには、岩手県内は盛岡の震度1・・・
それでも警報・注意報が解除されるまでは、テレビ・ラジオの情報に注意して冷静な対処を・・・
 - 462  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/15(Wed) 21:05
 - 久慈市の満潮時刻
23時32分(111cm)
 - 463  名無しさん  2006/11/15(Wed) 21:21
 - 久慈の防災無線は遅すぎる何のための消防だよ!
 - 464  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/15(Wed) 21:33
 - 津波第1波到達予想時刻
岩手県沿岸
21時40分
 - 465  名無しさん  2006/11/15(Wed) 21:38
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~津波の高さを書くのを忘れた・・・
予想される津波の高さ
50cm
 - 466  名無しさん  2006/11/15(Wed) 21:38
 - 潮位観測
http://www.jma.go.jp/jp/choi/index.html?areaCode=202
 - 467  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/15(Wed) 21:38
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~津波の高さを書くのを忘れた・・・
予想される津波の高さ
50cm
 - 468  名無しさん  2006/11/15(Wed) 21:49
 - M8.1の情報源はアメリカから?・・・・・
 - 469  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/15(Wed) 21:55
 - 21時29分、根室で40cmの津波を観測
 - 470  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/15(Wed) 22:23
 - 避難情報
TVI
http://news.tvi.jp/mob_view.php?id=15596&ret=&date=2006-11-15&dummy=1163595721
 - 471  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/15(Wed) 22:26
 - 22時11分、宮古市で20cmの津波を確認
 - 472  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/15(Wed) 22:49
 - 津波第1波到達
22:18 釜石 10cm
22:16 大船渡 10cm
 - 473  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/15(Wed) 22:57
 - 津波注意報【追加】
小笠原諸島
 - 474  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/15(Wed) 23:34
 - 気象庁23時30分発表
津波警報→津波注意報
北海道太平洋沿岸東部
オホーツク海沿岸
 - 475  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/16(Thu) 00:58
 - 気象庁0時30分発表
北海道日本海側、オホーツク海沿岸に出されていた津波注意報は0時30分に解除されました。
 - 476  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/16(Thu) 01:33
 - 気象庁発表
北海道から関東まで出されていた津波注意報は1時30分に全て解除されました。
 - 477  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/16(Thu) 01:38
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~警戒にあたっていた関係各機関の方々はお疲れさまでした。
ところで、米国の地質調査研究所の観測では、今回の地震はM7.8となっているようだねー・・・
 - 478  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/16(Thu) 01:49
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~今見たらM8.3になってた・・・
 - 479  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/16(Thu) 01:54
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~ソースです・・・
USGS Earthquake Hazards Program Magnitude 8.3
http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Quakes/usvcam.php#maps
 - 480  名無しさん  2006/11/16(Thu) 20:16
 - 釜石市避難指示対象者、0.4%しか避難せず(日テレNEWS24)
昨夜の津波注意報で、避難指示の出た釜石市では対象となる約17000人のうち避難したのは74人だった。
たったの1%未満とは…。あまりにも津波を甘く見すぎてる気が。
 - 481  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/16(Thu) 21:05
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~久慈では避難勧告も指示もなかったわけだが、自主避難した世帯もあったのかねー?
ところで、久慈市HPの携帯サイトに防災関係(避難場所)のページがあるのだが、添付ファイル形式で直接見れないし、DLも出来ないのだが・・・あれはPCのみ?
 - 482  名有りさん  2006/11/16(Thu) 21:39
 - 60センチの津波に襲われた場合、身動きがとれなくなるみたいですよ\(◎o◎)/
 - 483  名無しさん  2006/11/18(Sat) 14:46
 - 夏井町生平地区で火災発生
 - 484  名無しさん  2006/11/18(Sat) 14:55
 - 防災無線が鳴ってもとなりの家の犬が吠えて聞き取れない
 - 485  名無しさん  2006/11/18(Sat) 16:43
 - うちのバ力犬もそうです  ^^ゞ
 - 486  名無しさん  2006/11/18(Sat) 18:25
 - 沈下したみたいだけど、大丈夫だったかな?
 - 487  名無しさん  2006/11/18(Sat) 19:56
 - どこが沈下?
 - 488  名無しさん  2006/11/18(Sat) 20:58
 - 沈下? or 鎮火?
 - 489  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/11/18(Sat) 21:55
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~鎮火だと思う・・・
 - 490  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/12/26(Tue) 22:35
 - 12月26日
盛岡地方気象台 21時14分発表
沿岸北部
【警報】
暴風、波浪
【注意報】
雷、高潮、濃霧
低気圧が東北地方で急速に発達する見込みです。
岩手県の海上を中心に27日明け方から夕方にかけて南東のち北西の風が非常に強くなり、28日はじめにかけて大しけとなる見込みです。
暴風と高波に警戒してください。
 - 491  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/12/26(Tue) 23:01
 - 久慈地域
【風】
27日明け方から夕方まで南東のち北西の風。ピークは27日昼前。最大風速 海上25メートル
【波】
27日明け方前から27日夜遅くにかけて以後も続く。ピークは27日夕方。波高 8メートル
【雷】
27日朝のうちから27日昼前まで
【高潮】
27日6時頃から27日12時頃まで。ピークは27日9時頃。最大潮位 TP上0.9メートル
【濃霧】
27日昼前まで。視程 陸上100メートル以下
【付加事項】
塩害、突風、ひょう
 - 492  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/12/27(Wed) 07:15
 - 盛岡地方気象台 5時48分発表
沿岸北部
【警報】
暴風、波浪
【注意報】
大雨、雷、洪水、高潮、濃霧
 - 493  名無しさん  2006/12/27(Wed) 10:08
 - 雪になるんですかね?
 - 494  名無しさん  2006/12/27(Wed) 10:51
 - 気温が高いから雪は無いでしょう、北海道での雨のようです
 - 495  名無しさん  2006/12/27(Wed) 10:55
 - ドシャ降りですね
 - 496  名無しさん  2006/12/27(Wed) 11:17
 - 長内ユニバの裏道、ほぼ灌水してました。
 - 497  名無しさん  2006/12/27(Wed) 11:35
 - 通行止めの所ありますか?
 - 498  名無しさん  2006/12/27(Wed) 12:42
 - >>497
川崎町はアウトだよ
 - 499  中組音頭長  2006/12/27(Wed) 13:13
 - 通行止め箇所
久慈市役所前
白岩小児科前三陸鉄道陸橋ガ−ド下
国道395号線大野方面(土砂崩れ発生)
 - 500  名無しさん  2006/12/27(Wed) 13:13
 - あとはどこが通行止めですか?
 - 501  名無しさん  2006/12/27(Wed) 13:55
 - 事故でもあったんですか?救急車とパトカーとかR281走っていきましたよ
 - 502  名無しさん  2006/12/27(Wed) 14:09
 - 45号線北ノ越 夢ネットケーブル支持柱流失の恐れ
 - 503  名無しさん  2006/12/27(Wed) 15:06
 - >>501 大川目町で事故らしい
 - 504  名無しさん  2006/12/27(Wed) 15:31
 - 夏井田沢付近(よく地名が分かりませんが…)通れないようです。
 - 505  浜  2006/12/27(Wed) 15:43
 - 広内(久喜の浜)が通行止め
 - 506  名無しさん  2006/12/27(Wed) 15:50
 - 市内中心部のあたりはどんな状況ですか?
今から盛岡から帰るんですが。
後、国道281線情報も。
 - 507  774  2006/12/27(Wed) 15:52
 - 夏井川田沢橋下流堤防決壊。夏井中学校付近の堤防も決壊間近。前回の大雨のときに壊れてた
ところを復旧していなかったのでこの雨で駄目押し。
 - 508  元緑NA6◆1dOdCUrU   2006/12/27(Wed) 15:54
 - 不老泉付近?で単独事故発生。
片側通行中、要注意。
 - 509  元緑NA6◆1dOdCUrU   2006/12/27(Wed) 15:56
 - 追加。
山形町からの久慈渓流では、この雨でかなりの量の雪解け水が山から流れている模様。
ハイドロプレーニング現象には要注意。
 - 510  774  2006/12/27(Wed) 15:58
 - 夏井中学校の周りが山から出た砂利で水路が詰まりあふれてます。
山の道路が通行止めになったままなのでたぶんそっからでた砂利と思われ。
 - 511  星人(本物)◆DQUDvOJY   2006/12/27(Wed) 16:25
 - ほぉがーほぉがー(´Д`)
小屋畑川と長内川の合流地点はどうだろう?
 - 512  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/12/27(Wed) 16:26
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~県道岩泉線もひどいですなー。田高の教会下は土石流で片側交互通行・・・
鉄道各社も運転見合わせのようですなー・・・
 - 513  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/12/27(Wed) 16:29
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~星人どの、今のところは河川敷まで上がってきていないので大丈夫のようですぞー。この先はどうなるかわからんが・・・
 - 514  星人◆DQUDvOJY   2006/12/27(Wed) 16:33
 - (´・ω・)空が…地球が怒っておるぞ!!!
 - 515  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/12/27(Wed) 16:39
 - 盛岡地方気象台 15時14分発表
沿岸北部
【警報】
大雨、洪水、暴風、波浪
沿岸北部では27日宵の内まで1時間に50ミリと非常に激しい雨が降り、24時間雨量が300ミリを越える見込みです。
土砂災害、河川の氾濫、低地の浸水に警戒してください。
 - 516  転落イーグルス◆bh.D8z0s   2006/12/27(Wed) 16:51
 - 国道45号宇部の直線、芦が沢バステ○山荘付近、水が溢れております(ΘoΘ;)野田村野田県道野田山形線 数ヵ所で土砂崩れ 道路の半分以上塞がれている所有り
 - 517  名無しさん  2006/12/27(Wed) 17:11
 - 夏井田沢の道路はちょうど帰り道!いつなおるのか不安…道路が崩れてなくなってるみたいだけど… 他に危険地区はありますか?
 - 518  名無しさん  2006/12/27(Wed) 17:27
 - >>517さん ごみ処理場の通りも洪水状態で無理でした。プール側は一時間前は通行可能でしたよ。今は、分かりませんが(--;)
 - 519  517  2006/12/27(Wed) 17:35
 - 情報どうもです。以前の決壊間近の時になぜ補修してなかったのか疑問が残ります………
 - 520  名無しさん  2006/12/27(Wed) 18:00
 - 暗くなったので、より注意しましょう。
 - 521  名無しさん  2006/12/27(Wed) 18:06
 - >>519
これは明らかに人災。河川は県の担当。担当職員は処分が相当だろう?
 - 522  名無しさん  2006/12/27(Wed) 19:26
 - 渓流通りはどうなったんですか??
 - 523  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/12/27(Wed) 20:28
 - 盛岡地方気象台 19時49分発表 
沿岸北部
【警報】
暴風、波浪
【注意報】
大雨、洪水
 - 524  名無しさん  2006/12/27(Wed) 20:45
 - 521はバカか?ウゼい!!! 処分はお前がされてしまえ!
 - 525  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/12/27(Wed) 20:58
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~現在の道路状況については、>>296にある岩手県道路情報提供サービス(PC・携帯各社用のリンクあり)などを参考にしてくだされ・・・
 - 526  名無しさん  2006/12/27(Wed) 22:00
 - なぜ、直さなかったのか?
それは予算がないから・・
本格的に直すには結構な金がかかるから補修程度しかできない
災害で県だか国だかに申請するとお金がいっぱいでるらしい
前回の災害復旧はおそらく3月か4月の発注になるのでは?
 - 527  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/12/27(Wed) 22:21
 - 岩手県沿岸に出されていた暴風警報は、22時09分解除になりました。
波浪警報は継続。
 - 528  名無しさん  2006/12/27(Wed) 22:22
 - >>524
台風で増水した後、堆積した土砂を取り除いていれば、補修費用よりも安く災害復旧できたのではなかろうか。さらに、人命危険(避難勧告)も未然に回避できていただろう。
夏井川スレに書いてあるとおり、あの土砂堆積と堤防損壊は尋常ではない。もっと早く復旧するべきだったのだと思うのはむしろ自然な考え方じゃないかと思う。
岩手県よ、競馬に予算投入する余裕があるなら災害復旧を最優先にやってくれ。
 - 529  名無しさん  2006/12/27(Wed) 22:22
 - 公務員叩きはスルーしなされよ。
ほっとくべし。
 - 530  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/12/28(Thu) 06:29
 
JR八戸線 鮫〜久慈間
本日28日、終日運転を見合わせ
※バスの代行輸送等はなし
利用される方はお気を付けください
- 531  キセル親父◆pnndKjeQ   2006/12/28(Thu) 06:35
 - 問い合わせ先
JR久慈駅
0194-53-3277
 - 532  名無しさん  2006/12/28(Thu) 19:29
 - 今回の大雨災害 国土交通省のリアルタイムレーダーを見ていれば
予知出来ていた筈だが、赤色表示が出ていた地域が軒並み被害が大きい
行政機関は、bosaijoho.go.jpを見ていなかったのだろうか
 - 533  名無しさん  2006/12/28(Thu) 20:00
 - ヲイヲぃ・・・
予知できたって、逃れられねーだろう。大雨が降るのが行政のせいか?  W
 - 534  名無しさん  2006/12/28(Thu) 20:10
 - 御人も気が早いのー      責任までは問いていない
 - 535  名無しさん  2007/01/02(Tue) 19:24
 - 夏井川の決壊してる所みてきました、あらためて自然の脅威を感じました
 - 536  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/06(Sat) 18:04
 - 盛岡地方気象台 1月6日17時29分発表
沿岸北部
【警報】
暴風、波浪
【注意報】
大雨、洪水、高潮
岩手県の海上では、6日夕方から7日にかけて、南東のち北西の風が非常に強く、8日にかけて波は大しけとなる見込みです。
船舶や海岸付近の施設は高波や暴風に厳重に警戒して下さい。
 - 537  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/06(Sat) 18:10
 - 久慈地域
【特記事項】
土砂災害注意 浸水注意
【風】
7日夕方にかけて以後も続く。南東の風のち北西の風。ピークは6日夕方。
最大風速 海上25メートル
【波】
7日夕方にかけて以後も続く
波高 7メートル
【雨】
6日宵のうちから7日明け方まで
1時間最大雨量 30ミリ
24時間最大雨量 120ミリ
【高潮】
7日3時頃から7日18時頃まで。ピークは7日17時頃。
最大潮位 TP上1メートル
 - 538  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/06(Sat) 18:27
 - 岩手県道路情報提供サービス
(PC)http://www.douro.com/
(iモード)http://www.douro.com/i/
(ez-web)http://www.douro.com/ez/
(vodafone live!)http://www.douro.com/j/
(H")http://www.douro.com/H/douro.txt
久慈地区災害による通行規制情報
http://www.douro.com/kisei/11kuji.htm
雪情報
i-mode用:http://www.josetu.jp/josetu/i/kousetu.cfm
ez-web用:http://www.josetu.jp/josetu/a/kousetu.cfm
vodafone live!用:http://www.josetu.jp/josetu/v/kousetu.cfm
 - 539  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/06(Sat) 18:28
 - ↑(; ̄д ̄)y──┛~~~念のため用意しておきました・・・
 - 540  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/06(Sat) 18:51
 - JR東日本 列車運行情報サービス
在来線
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx
新幹線
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/shinkansen.aspx
JR東日本久慈駅
0194-53-3277
三陸鉄道株式会社久慈駅
0194-52-0177
JRバス東北株式会社久慈駅
0194-53-4696 
 - 541  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/06(Sat) 18:52
 - ↑(; ̄д ̄)y──┛~~~念のため用意しておきました・・・
 - 542  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/06(Sat) 20:54
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~JRのサイトは携帯だと見れないようですなー。ならば・・・
携帯用(サイト内サービスの一部有料)
鉄道運行情報
http://www.jikokuhyo.co.jp/
 - 543  転落イーグルス◆bh.D8z0s   2007/01/06(Sat) 21:08
 - 久慈で通行止め箇所ありますか?
 - 544  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/06(Sat) 21:36
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~今のところはなさそう。でも、川崎町のユニバース前はだいぶ溜まってきたようですぞー・・・
 - 545  名無しさん  2007/01/06(Sat) 22:21
 - 間もなく、強雨域か
 - 546  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/06(Sat) 22:51
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~民間気象会社WNIの予報によると、久慈地域の雨のピークは23時頃から3時頃までとはなっているが、はたして・・・
 - 547  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/06(Sat) 23:21
 - 盛岡地方気象台 23時16分発表
沿岸北部
【警報】
大雨、洪水、暴風、波浪
 - 548  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/06(Sat) 23:43
 - 沿岸北部では7日午前3時頃にかけて、短時間に非常に激しい雨が降り、大雨となる見込みです。
土砂災害や低地の浸水、河川の増水や氾濫など、重大な災害の起こるおそれがありますので、厳重に警戒して下さい。
(; ̄д ̄)y――┛~~~久慈地域のピーク時には、最大雨量が1時間に60ミリの予報・・・
 - 549  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/07(Sun) 02:18
 - 盛岡地方気象台 7日1時20分発表
沿岸北部に出されていた大雨警報は解除。洪水警報は注意報に切り替わりました。
【警報】
暴風、波浪
【注意報】
洪水、高潮
 - 550  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/07(Sun) 06:02
 - 5時5分現在、JR八戸線は強風のため運転見合わせ
 - 551  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/07(Sun) 06:09
 - ↑運転見合わせ区間
久慈〜鮫駅間
 - 552  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/07(Sun) 06:17
 - 盛岡地方気象台 7日6時5分発表
沿岸北部に出されていた洪水注意報は解除になりました。
【警報】
暴風、波浪
【注意報】
高潮
 - 553  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/07(Sun) 06:22
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~各交通機関の状況は>>538-542を参考にするか、電話等で確認してみてくだされ・・・
 - 554  名無しさん  2007/01/07(Sun) 07:23
 - でもこの前よりはひどくないですよね?
 - 555  タンポポ  2007/01/07(Sun) 08:55
 - 普代地区のみなさんは大丈夫でしたか?昨年末の暴風雨の被害が大きく、まだ復旧していない所があるようでしたから。
先日普代に行って驚きました。「うしお」付近の一部が滑落したり、山から流された丸太が民家の近くに転がっていました。
片づけた土砂が広場に山と積まれていました…あれもまた流されたら…
 - 556  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/07(Sun) 08:58
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~久慈よりも種市以北の方が酷かったようですなー・・・
 - 557  名無しさん  2007/01/07(Sun) 09:14
 - 久慈は落ちついた?
 - 558  名無しさん  2007/01/07(Sun) 11:34
 - 平成19年 1月 7日09時48分 盛岡地方気象台発表
久慈地域」暴風雪,波浪警報」高潮注意報」
雨はやんでるけど、また風が強くなってきた。雪はこれから降るのか。
 - 559  名無しさん  2007/01/13(Sat) 13:41
 - 津波警報、注意報分布図 http://www.jma.go.jp/jp/tsunami
 - 560  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 13:43
 - 太平洋沿岸に津波注意報
 - 561  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 13:45
 - 13日13時24分頃、地震がありました。
【震源地】
北西太平洋(北緯46.1度 東経154.2度)
【震源の深さ】
深さ30km
【規模】
マグニチュード8.3
【最大震度3】
渡島支庁東部など
【震度2】
普代村銅屋、岩手洋野町大野、盛岡市山王町
【震度1】
久慈市川崎町、岩手洋野町種市、盛岡市玉山区薮川、二戸市福岡、二戸市石切所、葛巻町葛巻元木、北上市二子町
 - 562  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 13:48
 - 津波到達予想時刻
岩手県
午後2時30分
予想高さ
50p
 - 563  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 13:59
 - 久慈市
干潮時刻 15:56 47.1cm
満潮時刻 22:40 97.8cm
 - 564  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 14:04
 - 【津波警報】
北海道太平洋沿岸東部 
オホーツク海沿岸
【津波注意報】 
北海道太平洋沿岸中部 
北海道太平洋沿岸西部
北海道日本海沿岸北部
青森県太平洋沿岸 
岩手県
宮城県
福島県
茨城県
千葉県九十九里・外房
千葉県内房
伊豆諸島
相模湾・三浦半島
静岡県
三重県南部
和歌山県
 - 565  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 14:34
 - >>563の訂正
1/13久慈市の潮汐
干潮時刻 17:08 37.6cm
満潮時刻 1/14 01:08 100.7cm
 - 566  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 14:46
 - リアルタイム験潮データ(PC専用)
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/TIDE/real_time_tide/htm/kck_main.htm
 - 567  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 14:54
 - 14:25 野田漁港内の潮位計で-20cmの潮位の変化を観測(NHK)
 - 568  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 15:15
 - (; ̄д ̄)y──┛~~~根室花咲漁港の験潮データが・・・
 - 569  名無しさん  2007/01/13(Sat) 15:20
 - ↑がどうしました?
 - 570  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 15:34
 - (; ̄д ̄)y──┛~~~験潮データはやはりこっちのほうがわかりやすいか・・・
http://www.jma.go.jp/jp/choi/
 - 571  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 15:37
 - (; ̄д ̄)y──┛~~~花咲漁港の潮位偏差のグラフが大きく変動している・・・
 - 572  星人◆DQUDvOJY   2007/01/13(Sat) 15:45
 - (´・ω・)地球が…地球が怒っておる!
 - 573  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 16:29
 - 【津波観測】
八戸 15:24 -10cm
宮古 15:33 10cm
釜石 15:36 10cm
 - 574  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 16:33
 - 14:50 野田漁港内の潮位計で-28cmの潮位の変化を観測(NHK)
 - 575  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 16:51
 - (; ̄д ̄)y──┛~~~八戸は16時5分の観測では上げ潮になっているが・・・
 - 576  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 16:53
 - (; ̄д ̄)y──┛~~~すまん、テレビではもう出てた・・・
【津波観測】
八戸 16:05 10cm
 - 577  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 18:11
 - 気象庁17:59発表
【津波警報】解除
北海道太平洋沿岸東部
オホーツク海沿岸
【津波注意報】解除
北海道日本海沿岸北部
 - 578  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 18:11
 - 気象庁17:59発表
【津波注意報】
北海道太平洋沿岸東部 
オホーツク海沿岸 
北海道太平洋沿岸中部 
北海道太平洋沿岸西部
青森県太平洋沿岸 
岩手県
宮城県
福島県
茨城県
千葉県九十九里・外房
千葉県内房
伊豆諸島
小笠原諸島
相模湾・三浦半島
静岡県
三重県南部
和歌山県
 - 579  名無しさん  2007/01/13(Sat) 21:08
 - 東海地方 潮位に変化 反射波か
 - 580  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 21:51
 - 【津波注意報】解除
北海道全域
 - 581  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/01/13(Sat) 22:13
 - 気象庁22時10分発表
【津波注意報】解除
愛知県を除く全域
 - 582  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/03/31(Sat) 22:39
 - 31日22時32分頃、東北地方で強い揺れを感じました。
念のため、津波に注意してください。
【震度3】
岩手県沿岸北部、岩手県沿岸南部、岩手県内陸北部、岩手県内陸南部
 - 583  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/03/31(Sat) 22:41
 - 31日22時32分頃、地震がありました。
【震源地】
宮城県北部(北緯38.9度 東経141.6度)
【震源の深さ】
深さ80km
【規模】
マグニチュード5.0
【津波の心配】
なし
 - 584  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/03/31(Sat) 22:47
 - 【震度3】
山田町大沢、大船渡市大船渡町、大船渡市猪川町、陸前高田市高田町、釜石市中妻町、盛岡市山王町、北上市二子町、一関市千厩町、一関市室根町、他多数
【震度2】
宮古市鍬ヶ崎、宮古市五月町、宮古市茂市、普代村銅屋、他多数
【震度1】
久慈市、野田村、洋野町、田野畑村、他多数
 - 585  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/03/31(Sat) 22:57
 - 追加修正(久慈九戸管内)
【震度2】(追加)
洋野町大野、他
【震度1】(修正)
久慈市川崎町、久慈市長内町、野田村野田、洋野町種市
 - 586  名無しさん  2007/04/19(Thu) 00:09
 - 今地震なかった?
 - 587  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/04/19(Thu) 00:19
 - 19日00時07分頃、地震がありました。
【震源地】
胆振支庁中東部(北緯42.6度 東経142度)
【震源の深さ】
深さ120km
【規模】
マグニチュード5.5
【津波の心配】
なし
【最大震度4】
日高支庁中部など
【震度3】
洋野町大野
【震度2】
久慈市川崎町、洋野町種市、盛岡市玉山区薮川、二戸市福岡、二戸市石切所、二戸市浄法寺町、軽米町軽米、北上市二子町
【震度1】
宮古市鍬ヶ崎、宮古市五月町、宮古市田老、久慈市長内町、普代村銅屋、野田村野田、他多数
 - 588  名無しさん  2007/04/20(Fri) 11:05
 - 夏井町夏井で原野火災発生中です。
 - 589  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/05/05(Sat) 09:02
 - 落雷情報
http://www.tohoku-epco.co.jp/weather/iwate.html
 - 590  …ゞ  2007/05/05(Sat) 16:16
 - 昨日雷すごかったみたいですね。家の電話機などヤられて台無しです。
 - 591  名無しさん  2007/05/06(Sun) 00:08
 - お気の毒です。
 - 592  名無しさん  2007/05/10(Thu) 20:43
 - 九戸―下閉伊 郡境極沿岸落雷 
間もなく、北北北西方向(久慈)へ向かう模様 要注意
 - 593  名無しさん  2007/05/10(Thu) 20:48
 - 数十分程 回線のコード外した方が安全かも
 - 594  名無しさん  2007/05/10(Thu) 20:50
 - 停電してるところもある?
 - 595  名無しさん  2007/05/10(Thu) 20:58
 - 今門前二三秒消えたよ
 - 596  名無しさん  2007/05/10(Thu) 21:01
 - 栄町も微妙に消えた…
 - 597  名無しさん  2007/05/10(Thu) 21:35
 - 現在、
洋野町方面 被害の恐れ
 - 598  名無しさん  2007/05/10(Thu) 21:36
 - 種市にもかすかにきこえた
 - 599  名無しさん  2007/05/10(Thu) 21:44
 - 今回は、雷雲の発達程度は弱めだったので 誘導雷が殆どだろう
だが、通信関係(ひかり契約意外)は、特に弱いので、日頃の対策は怠り無く・・・・・・
 - 600  名無しさん  2007/05/10(Thu) 22:54
 - 600ゲット!    ご馳走さん〜ん
 - 601  名無しさん  2007/05/11(Fri) 01:23
 - 事務所の光ルータが逝った・・・orz
 - 602  名無しさん  2007/05/11(Fri) 20:14
 - 正確には、ルーター付のONUだろね
なんぼ光回線でも 雷の時は、電源切断御忘れなく
 - 603  名無しさん  2007/05/19(Sat) 01:02
 - 地震だ〜
 - 604  名無しさん  2007/05/19(Sat) 01:09
 - 震源地 青森県東方沖  
発震時刻 2007/05/19 00:59:58.14  
緯度 41.574N 
経度 142.068E 
深さ 65.3km 
マグニチュード 5.8 
 - 605  名無しさん  2007/05/19(Sat) 01:10
 - 青森県 震度4 青森県三八上北 青森県下北  
北海道 震度3 渡島支庁東部 日高支庁東部  
岩手県 震度3 岩手県沿岸北部 岩手県内陸北部 
 - 606  名無しさん  2007/05/19(Sat) 01:11
 - この地震による津波の心配はありません。
 - 607  キセル親父◆pnndKjeQ   2007/05/25(Fri) 01:15
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~備えあれば憂いなし・・・age
 - 608  ドラ  2007/07/11(Wed) 02:22
 - 中町で火事発生!だれか情報を…
 - 609  名無ゃしさん  2007/07/11(Wed) 02:24
 - 住宅火災……中町のどのあたりだろう?大丈夫かな?
 - 610  名無ゃしさん  2007/07/11(Wed) 02:27
 - 久慈市中町2丁目っていってたから元ショッピングセンターのあたりですかね
 - 611  名無ゃしさん  2007/07/11(Wed) 02:28
 - 水道屋さん
 - 612  名無ゃしさん  2007/07/11(Wed) 02:29
 - 焦げ臭いのはそのせいか
 - 613  名無ゃしさん  2007/07/11(Wed) 02:39
 - すごい煙だった。。
大丈夫?
 - 614  名無ゃしさん  2007/07/11(Wed) 02:42
 - それにしてもすごい野次馬だな。オレもその一人かw
 - 615  ドラ  2007/07/11(Wed) 02:46
 - 水道屋さんなんですか?
 - 616  名無ゃしさん  2007/07/11(Wed) 02:49
 - 嵯峨水道の事務所だね
 - 617  名無ゃしさん  2007/07/11(Wed) 02:59
 - この時間帯になぜに事務所から火が・・
 - 618  名無ゃしさん  2007/07/11(Wed) 03:16
 - あわててんじゃん消防…はよ消せ
 - 619  ドラ  2007/07/11(Wed) 03:27
 - 情報ありがとうございます。
 - 620  名無ゃしさん  2007/07/11(Wed) 06:25
 - どの程度の火事だったんですか?
 - 621  名無ゃしさん  2007/07/11(Wed) 07:15
 - 外観を残してるけどほぼ全焼だね
 - 622  名無ゃしさん  2007/07/11(Wed) 11:23
 - 街中(中の橋、新中の橋地区)近辺は防災無線がほとんど聞こえなかった…。昔から聞こえないって言ってるのに。
 - 623  名無ゃしさん  2007/07/11(Wed) 16:22
 - 雨の中建物の中の備品運び出しご苦労さまです。
 - 624  名無ゃしさん  2007/07/11(Wed) 16:24
 - 雨の中じゃあ大変ですね。
怪我人とかいなかったのかなぁ。
 - 625  名無ゃしさん  2007/07/11(Wed) 21:17
 - >>622
その防災無線、うるさいとぬかす住民がいるらしい。
実際、直近にスピーカーがあればうるさいのかもしれないな。
あと、街中だと土地提供者がいないんじゃない?
 - 626  佐々木なにゃ三郎  2007/07/11(Wed) 21:56
 - まつりごとは最大公約数+弱者救済だからなあ(苦笑)
優れた首長と真面目な役人にはたくさん給料払いたいが…
おっとスレ違いだ
 - 627  名無ゃしさん  2007/07/12(Thu) 00:54
 - 怪我人なし。出火原因は漏電。
 - 628  まみ  2007/07/12(Thu) 15:43
 - 今日のお昼にも久慈市内で火事があったとか
 - 629  名無ゃしさん  2007/07/12(Thu) 15:47
 - >>628
本町
でも、すぐ鎮火の放送が流れた
 - 630  名無ゃしさん  2007/07/12(Thu) 17:40
 - 放送聞こえないし
 - 631  名無しさん  2007/07/12(Thu) 17:54
 - 本町の裏、昔の市場通りのA食堂で電気炊飯器が過熱によりご飯が
黒こげとなり煙で消防が出動した模様、火災とはならないようです
 - 632  名無ゃしさん  2007/07/12(Thu) 20:24
 - コゲ飯も美味いもんだがー
 - 633  名無ゃしさん  2007/07/12(Thu) 23:22
 - 消防(団員)に文句言っている奴は何処のどいつだぁぁい?
>>618お前だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 - 634  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/07/14(Sat) 18:16
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~今後の台風の動きには十分にご注意を・・・
tenki.jp
http://tenki.jp/
ウェザーニュース
http://weathernews.jp/
 - 635  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/07/16(Mon) 23:36
 - 16日23時18分頃、地震がありました。
【震源地】
京都府沖(北緯36.8度 東経135.2度)
【震源の深さ】
深さ370km
【規模】
マグニチュード6.6
【津波の心配】
なし
【最大震度4】
十勝支庁中部
【震度3】
宮古市五月町、久慈市川崎町、山田町大沢、普代村銅屋、野田村野田、陸前高田市高田町、釜石市中妻町、盛岡市玉山区薮川、矢巾町南矢幅
【震度2】
宮古市鍬ヶ崎、宮古市田老、久慈市長内町、洋野町種市、山田町八幡町、他多数
【震度1】
久慈市山形町、田野畑村田野畑、他多数
 - 636  名無ゃしさん  2007/07/16(Mon) 23:38
 - さっきの京都沖地震(-370Km) 太平洋沿岸域が震度大に
 - 637  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/07/17(Tue) 00:00
 - ↑(; ̄д ̄)y――┛~~~この一報が入った時に、一瞬情報が錯綜しているのかと思いましたぞー・・・
 - 638  名無ゃしさん  2007/07/27(Fri) 22:07
 - 停電も災害に入ったりする?
 - 639  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/07/28(Sat) 00:12
 - ↑(;⌒д⌒)y――┛~~~遠慮せずにどうぞ・・・
 - 640  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/02(Thu) 17:59
 - ( ̄д ̄)y──┛~~~気象庁によると、台風5号(ウサギ)は今後暴風域がなくなった状態で東北に最接近する予想となっております。今後の動きには十分にご注意を・・・
tenki.jp
http://tenki.jp/
ウェザーニュース
http://weathernews.jp/ 
 - 641  ドラ  2007/08/02(Thu) 19:30
 - 名前の割に怖いなぁf^_^;
 - 642  名無ゃしさん  2007/08/07(Tue) 11:43
 - 上長内地区一部停電
 - 643  名無ゃしさん  2007/08/07(Tue) 11:48
 - 冷蔵庫がぁぁぁぁ!!!
こういう時って東北電力に電話したほうがいいの?
 - 644  ↑  2007/08/07(Tue) 12:17
 - なんで?
 - 645  名無ゃしさん  2007/08/07(Tue) 12:53
 - 停電なんですけどって連絡するもんなのかと思って
 - 646  なにゃしぃしゃん  2007/08/07(Tue) 13:23
 - 原因はウチの近くだらしいづう   (`ε´)   商売にならねーげえ
 - 647  名無ゃしさん  2007/08/07(Tue) 14:33
 - 正午頃、野田駅過ぎたところの信号機も止まってました。野田街は12:40頃まで停電だったみたいです。まだ復旧してないんですか?
 - 648  にゃにゃしぃしゃん  2007/08/07(Tue) 14:35
 - 芦が澤地区間もなく仮復旧する模様
東北電力のおじさん頑張っていました。
 - 649  名無ゃしさん  2007/08/07(Tue) 15:45
 - 何が原因だったんでしょう?
それにしてもすごい豪雨でしたね!!視界が悪く運転が恐かったー
 - 650  星人◆DQUDvOJY  2007/08/07(Tue) 15:51
 - (ノД`)電気は復旧したけど部屋のアンプが復旧しない…
 - 651  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/07(Tue) 18:53
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~陸前高田の海岸で落雷による人的被害があったらしいですなー。
県内全域には、雷注意報が継続発令中ということで、今夜遅くまでは雷・突風・ひょうには要注意ですぞー・・・
 - 652  名無ゃしさん  2007/08/07(Tue) 20:23
 - 陸前高田地域は13:00以降に落雷履歴が残っている 
事故発生時刻は知りませんが その時刻以降多数の落雷が臨海部に集中している記録が残っています
地元消防本部は落雷履歴はタイムリーに見ていたと思うし
住民に緊急放送する責任が有る  何の為の防災無線なのだ
 - 653  名無ゃしさん  2007/08/07(Tue) 20:37
 - 14:35頃仮復旧とは 芦ケ沢周辺で事故か故障が原因だったのか
 - 654  名無ゃしさん  2007/08/07(Tue) 21:46
 - 因みに 当該本部本部長は村上氏 署長は志田氏とある  07/04
日報と河北 どちらが先か 結果待つ
 - 655  名無ゃしさん  2007/08/07(Tue) 22:05
 - >>652
交通事故または航空機墜落の可能性がありますので、外出は控えてください。
直下型地震が発生する危険性がありますので、自宅から離れてください。
どうするよ?
 - 656  名無ゃしさん  2007/08/07(Tue) 22:48
 - 落雷履歴観測は正規に行われてネット上にて広く開されています 
これは気象観測の一環で行われています
事故は生物に起因する事が多いので 別の部署の管轄です
自然現象と人間が作り出した事に因る事故は全く次元が違う
但し 住民への行政サービスとして 業務上知り得た防災情報は周知すべきである
 - 657  名無ゃしさん  2007/08/08(Wed) 00:09
 - 公開されている情報なら行政サービス云々関係なくね?
そもそも落雷直前まで音はしてたわけだろ。予め避難しない方に問題ありと思うが。雷注意報発表で毎回毎回放送されたらうるさくてたまったもんじゃない。濃霧注意報発表でいちいち防災無線ならすのか?津波注意報発表を防災無線で放送して沿岸から離れる人いる?
さらに電波発信で雷を誘導し落雷すれば停電等障害が想定されるだろ。停電でガタガタ騒ぐ、防災無線うるさいとぬかす住民が多数だよ?行政側が萎縮してしまって余計不便になることがわからんのか?
>>652みたいなのが公園遊具で怪我したって騒ぐんだぜ。お陰様で公園は閑古鳥が鳴いてますよ。
亡くなった方には合掌
 - 658  もうすぐ退職金らしい  2007/08/08(Wed) 20:50
 - ・濃霧時は全て停止すれば死ぬ事は無い
・落雷時に行動を停止する輩は、死を待つ人だろう
注意報と警報は、放送基準で定めが有るだろうが、
気象庁発表だけに頼り責任を回避しようとする姿勢は、
公務員漬けが長い証拠だ オメデトー
 - 659  名無ゃしさん  2007/08/08(Wed) 21:08
 - 天災対策はおろか、我の生死まで行政に頼ってられるか。最終的に自分の身は自分で守るしかないだろ。あんたは行政に責任転嫁する以外生きる術がないのか?大体行政の人間じゃねえし。勝手な想像はやめていただきたい。
 - 660  名無ゃしさん  2007/08/08(Wed) 21:17
 - 大変失礼しました
但し、技術が進歩した今日 その技術は享受されるべきである
理由は、その技術開発に国民の税金も常に投入されている からである
皆さんは、何の為に税金を納めて居るんですか
今日の日本は、土建立国は終えようとして 技術立国なのです
 - 661  名無ゃしさん  2007/08/08(Wed) 21:43
 - いくら払って税金話してんだよwww
ですます調とだである調の混合かよwコピペ乙www
スレ違い見苦しい暑苦しいw粘着どっか池www
 - 662  名無ゃしさん  2007/08/08(Wed) 22:05
 - アンタホドデハナイ 
高額公開チョッと手前だ スマンのー
天井裏にネズミ除け置くのか好きなんだ スマンのー
 - 663  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/08(Wed) 22:57
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~お盆休みも間もなくということで、行楽地などに出掛ける人もかなりいるとは思うが、ちょっとした心がけをする事で防げる可能性のある事故も少なからずあるはず。
楽しいお休みにしてもらいたいものですなー・・・
落雷で重体の男児死亡 懸命の治療むなしく
岩手日報
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070808_10
 - 664  星人◆DQUDvOJY  2007/08/08(Wed) 23:05
 - (´・ω・`)北海道での落雷もショックだったなー
東屋に入っていて被害だもんなー
恐いなー
 - 665  0災ヨシ!知らん方へ  2007/08/08(Wed) 23:06
 - 事故は防げる
それには、努力を惜しんではイケナイ
未来有る若者の死程 悲しい事は無い
行政の努力と首長の尽力に期待する
 - 666  、  2007/08/08(Wed) 23:16
 - ↑
ん、なんで行政?
 - 667  防災日勤は尼崎に酷似事件  2007/08/08(Wed) 23:30
 - 行政は 0災推進しながら 自ら事故を起こし 
その責任すら回避しようとする 何時の世も 太古の時代から変わっていない
ここで、死が繰り返すにも関わらず 目を瞑ろうとする行政と当該当時の職員は未来永劫非難を浴びる
 - 668  名無しさん  2007/08/08(Wed) 23:30
 - よく行政なんかに命を預けられる。
しかも普段はあんなに悪く言ってる役場に(苦笑)
おれはそんなに税金払ってない。
 - 669  名無ゃしさん  2007/08/08(Wed) 23:50
 - ・御氏は若くは無いが老人ではない
・私は役所の方には感謝の日々だ
・住民税は均等割額のみの納税でも 均等に権利は保障されている
それに反し、★なんぼ税金払って文句言ってんだ★の輩は 黒星国家主義者だろう  
今時、希少動物だべー
(廉価版画面用に改行サービス)
 - 670  名無ゃしさん  2007/08/09(Thu) 14:08
 - >>669
なんか雷が鳴ってきたぞ。役所に電話して放送してもらったらどうだ?
建物の中に居る職員は知る由もないだろうからな。
ここで吠えてるだけじゃ何の進展もないぞ。太古の時代から続く歴史を変えられるのはあんたしかいない!
できなきゃ負け犬の遠吠えだぞ。
 - 671  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/09(Thu) 14:40
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~いつも書き込めるわけではないが・・・
平成19年 8月 9日13時44分 盛岡地方気象台発表
岩手県 大雨,雷,洪水注意報
岩手県では、9日夜遅くにかけて、雷を伴い1時間に40ミリの激しい雨の降る所がある見込みです。
土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、落雷やひょう、局地的な突風に注意して下さい。
久慈地域 [発表]大雨,洪水注意報 [継続]雷注意報
特記事項 土砂災害注意 浸水注意報
雨 9日夜遅くまで 1時間最大雨量 40ミリ
付加事項 突風 ひょう
 - 672  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/09(Thu) 14:50
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~念のため、東北電力落雷情報へのリンクも貼っておきますぞー。携帯でも見れるようになるとなおいいのだが・・・
東北電力 落雷情報 岩手県(PC)
http://www.tohoku-epco.co.jp/weather/iwate.html
 - 673  名無ゃしさん  2007/08/09(Thu) 20:26
 - 670殿 親父殿のリンク先が先ず正解
拙者も本日 半崎近辺の落雷履歴は見たが行政に連絡する必要は無いと思った
担当は 久慈築広域行政事務組合の消防本部である
当該施設の司令室では、当然見ているだろう
リンクバーに張って置くと チョー便利で御座る
 - 674  673  2007/08/09(Thu) 20:29
 - 誤=築
正=地区
スミマセン
 - 675  名無ゃしさん  2007/08/09(Thu) 21:28
 - 消防本部指令室、市役所総務部消防防災課どっちでもいいんだろうが、天災による責任の所在を追及できんの?
落雷による事故発生の可能性がないため連絡不要とは恐れ入った。明日あったら明日やるの?今日でもよかったんじゃないの?善は急げ、ですぞ?
貴殿が一報連絡を入れることで、落雷の危険性がある状況下での事故はなくなるだろう。行政による危険性の周知により、その責任は一般市民に移るわけだ。あとは自己責任。死にたきゃ外に出てなさい、ということになろう。
電波発信による誘雷で機器損傷及び機器周辺世帯停電は免れんだろうな。さー税金投入ドゾー。
 - 676  名無ゃしさん  2007/08/09(Thu) 21:43
 - 久慈市の防災行政無線の周波数は69.480MHzです
この周波数の電波送信による被害は考えられません この周波数は総務省許可を得て運用されています 
どうぞ御安心下さい
675殿は 複数のレスの部分を繋いで勝手に解釈されているようだ 早々に床に就かれよ
 - 677  名無ゃしさん  2007/08/09(Thu) 21:51
 - 追可です 
随分詳しく課名までも 有難う御座います
まー 冷静に考察すれば 庶民の希望はどのように変化するか結果は見えている
 - 678  名無ゃしさん  2007/08/09(Thu) 22:15
 - 暗いと不平を言う前に進んで光をつけませう。
他人に「やれやれ」言う前に自分でやれば〜?
 - 679  名無ゃしさん  2007/08/09(Thu) 22:18
 - ↑
「光」じゃなくて「あかり」だったかな〜?
 - 680  名無ゃしさん  2007/08/09(Thu) 22:24
 - まーだやっってんしw粘着同士乙カレーw
じゃあ源泉徴収額最低ランク似非ニートの俺様の希望www
雷で死にたいやつぁ外に出てりゃいいんだよw海に行く時ってその日の天気を確認してから行くだろ普通w俺まだ死にたくねえしwww雷鳴っても外を出歩く連中のために無駄な税金払ってやることか?こんな俺より常識なくね?wwwこんな俺でも庶民だよな?一応税金払ってるしwww低所得でも同じサービスを受けられるって最高だよマジでwww好きなこといってりゃいいもんなwwwこれからもずっとニートでいくぜじゃgsmじゅあgじあおsっふじこwww
 - 681  少子化対策が急務  2007/08/09(Thu) 22:36
 - 勘違いから来る 布教紛いは 盆前のせいか
拙者は、強要してはいない あくまで提案を致しました 
行政は法律や条令以外の行為は責任の所在が不明確な為、
『以外』の行為はしないのが『士』の基本である事は承知である
但し、青少年が 無意味に死する事だけは防がなければ成らない
青少年を昔に思う人材は『チョッと早かったなー』でシャンシャンだがー
 - 682  名無ゃしさん  2007/08/09(Thu) 22:44
 - カタカナで言うと違和感が薄れるが 自慢すべき事では無い
将来 生活保護世帯に認定されたならば別だが
 - 683  名無ゃしさん  2007/08/09(Thu) 22:48
 - お、やっぱりきたwww
これからバイトがあるから長居できんけどまあ聞いてくれw
落雷で亡くなった人は正直可哀想だと思うよ。マジで。
ただ、陸前高田のやつは爺さんと一緒だったじゃない。
地震雷火事親父は行政が教えることなのか?俺は違うと思うね。
ゆとり教育だかなんだかしらねえけど、実際教えるべき人間は親だったり家族だったりそういう身近な人だろ?こんなニート野郎の俺でも子供二人いるぞ。当然雷が怖いことは教えてるしむしろ生きていく上で教えなければならないことだろ。理想論じゃない、やるべきことをやった上で行政に相談するのが筋じゃないのか?行政に負担かけてばっかりで、しかもこんな掲示板にカキコしてもなんの意味もねえとおもうよ。
あー遅刻する!まあかきたいことあったら書いておけば?あんたの言いたいことはわかるけど、それだけじゃ世の中は動かないぜ。共○党と社○党みたいなもんだwww
 - 685  名無ゃしさん  2007/08/09(Thu) 23:03
 - 『共産党と社民党みたいなもんだwww』 こう書きたかったみたいだ 皆様
私は自由民主党支持者だが
なんか 昔村の古〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い 自民党みたいだ
 - 686  名無ゃしさん  2007/08/09(Thu) 23:26
 - 政党の存在を否定するような行為は 民主主義に反する
若しくは 素人と言える
これからアルバイトですか 励んで下さい
 - 687  名無ゃしさん  2007/08/10(Fri) 02:30
 - 683は実にいいこと言った。
全ての親はこういう気概を持つべし…
 - 688  にゃにゃしいしゃん  2007/08/10(Fri) 07:25
 - 盛り上がってるのう〜
ちなみに海水浴場の放送ってのは、ハッキリ言って聞こえない。
あんなものをアテにするより、ゴロゴロピカピカしたらよくわかるぞ(笑)
「みんないるから大丈夫」なんて考えはそれこそ行政の乏しい努力を無にするから気をつけよう。
しかし行政って、頼られてるんだねえ。オロロイたよ(苦笑)
 - 689  名無ゃしさん  2007/08/10(Fri) 09:44
 - >>683ニート野郎と自分を蔑むことはないよw
勘違いしてるようだから一応…
「バイトすらしない人がニート。
口では働きたいと言いながら就職活動をしなかったり、
そもそも働く気が無い人のこと」だからね
バイトとは言え、働いてる君はまだましってことだな。
二人の子供のためにバイト頑張ってくれ
 - 690  名無ゃしさん  2007/08/10(Fri) 10:35
 - >>685 = >>686 ?
完全に論破されてんじゃん。さらに揚げ足取りなんて…。せっかく良い話し合いだったのにね。
あたしも税金投入反対。亡くなった人は気の毒だけどね。やっぱり自分の身は自分で守らないと。そして子ども達に教えていかないとね。
 - 691  名無ゃしさん  2007/08/10(Fri) 20:14
 - 落雷予告が不要と言うなら 熊主没や津波注意報の放送も自粛したほうが良い
津波警報は別だが
序に定時の放送は日に一回のみで法律上は義務を果たした事になる
喧嘩で勝った負けたのの チンピラ談義は恥ずかしい
 - 692  名無ゃしさん  2007/08/10(Fri) 21:11
 - それも役所に言ってみればー?結果待ってるよー
 - 693  にゃにゃしぃしゃん  2007/08/10(Fri) 21:14
 - ↑  そうかな。
行政側の問題はそれはそれ、一般市民はまた別の己の問題として考えなくては『無駄死に』になるだろ。
 - 694  名無ゃしさん  2007/08/10(Fri) 21:25
 - シツコイ チンピラ御人の20年後に期待します
正業のみで成り立つ事を 御祈念しております
 - 695  名無ゃしさん  2007/08/10(Fri) 21:40
 - だから行政の人間じゃないのに…
書きたいことズラズラと書いてその言い方って何?
もしかすれば世の中変わるかもしれないじゃん!言ってみれば?!
 - 696  名無ゃしさん  2007/08/10(Fri) 21:51
 - そうです 社会はチョッとずつですが 進歩しています
幾ら民度の低いこの地でも諦めてはイケマセン
 - 697  名無ゃしさん  2007/08/10(Fri) 21:56
 - 694並みにヒネクレたらもう無理だな…テメエがカナシくて他人を思いやれないんだろ
 - 698  名無ゃしさん  2007/08/10(Fri) 22:10
 - 認定証に感謝するよ
国税保護同志には距離を置くよ
 - 699  名無ゃしさん  2007/08/10(Fri) 22:23
 - 荒れてるね〜
 - 700  名無ゃしさん  2007/08/10(Fri) 22:32
 - たった一人だけね〜
今頃泣いてるんじゃないかな?
 - 701  ふぁん感謝デー  2007/08/10(Fri) 22:34
 - 暫し御観戦を
他人のRe婚礼で胸座を捕む不穏DNA支持者よりは足しになるだろう
 - 702  名無ゃしさん  2007/08/11(Sat) 16:29
 - わかりやすくしてくれよ…
 - 703  名無ゃしさん  2007/08/12(Sun) 10:29
 - 宇部の火事って、三崎の方?
 - 704  無し  2007/08/12(Sun) 11:04
 - 下浜の小屋火災。
十時五十五分鎮火
以上
 - 705  名無しさん  2007/08/12(Sun) 23:12
 - ↑出火原因は?
 - 706  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/13(Mon) 18:59
 - (; ̄д ̄)y──┛~~~川井では最高気温が37.4℃ですか・・・暑い盆の入りとなりましたなー。お出かけの際は、熱中症対策を忘れずに・・・
 - 707  名無ゃしさん  2007/08/14(Tue) 20:27
 - 今年のお盆、かなり暑くありません?!
もう グロッキー・・・・・・・・
 - 708  名無ゃしさん  2007/08/15(Wed) 19:45
 - 最近、地震多いと思いませんか?
 - 709  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/16(Thu) 16:24
 - (; ̄д ̄)y──┛~~~国内最高気温の記録が更新されましたなー・・・
岐阜・多治見と埼玉・熊谷で40.9℃
16日の日本列島は15日に引き続き、勢力の強い高気圧に覆われ、各地で記録的な猛暑となっている。
これまでに観測された各地の最高気温は、岐阜・多治見と埼玉・熊谷で40.9℃と、74年前に山形で観測された国内の最高気温記録を更新したほか、埼玉・越谷で40.4℃、岐阜・美濃で40.0℃を記録した。
全国のアメダスの気温を見てみると、関東から九州にかけては広い範囲で35℃を超えており、名古屋では38℃、東京や大阪でも36℃前後と今年一番の暑さとなっている。
この暑さの原因は、勢力の強い夏の高気圧に覆われているため、晴れて雨があまり降らないこと。また、高気圧中心の下降気流によって地面付近の熱が逃げにくくなっていること。さらに、関東や東海地方で特に気温が上がっているのは、高気圧の周りを吹く北西の風がフェーン現象をもたらしていることなどが挙げられる。
関東から東海地方にかけての記録的な猛暑は16日がピークで、週末にはほぼ平年並みの気温に落ち着く見込み。
日テレNEWS24
http://www.ntv.co.jp/news/90850.html
 - 710  名無ゃしさん  2007/08/16(Thu) 19:22
 - 17日 01:00頃に津波注意報発令の予定 気象庁
起きたくないので、今夜は呑みすぎ宣言します
沿岸の消防団宜しく頼みます
 - 711  名無ゃしさん  2007/08/16(Thu) 19:29
 - 騒乱罪でタイーホだな
 - 712  名無ゃしさん  2007/08/16(Thu) 19:38
 - ヤーレン ソーラン 
ソーラン ソーラン hi hi
 - 713  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/16(Thu) 20:07
 - (; ̄д ̄)y──┛~~~本当の話・・・
気象庁 18時30分発表
2007年8月16日08時40分ころのペルー沿岸の地震について(第2報) 
報道発表日
平成19年8月16日
概要
ペルー沿岸でM7.9の地震が発生しました。
日本の太平洋沿岸に弱い津波の可能性があり、 17日01時過ぎに津波注意報を発表する予定です。
本文
8月16日08時40分ころ(日本時間)、南米西部(ペルー沿岸)を震源(南緯13.5°、西経76.7°)とするマグニチュード(M)7.9の地震が発生しました。震源は太平洋津波警報センター(PTWC)によります。
これまでに、サンタクルス(エクアドル)で17時00分ころに40cm、フアンフェルナンデス(チリ)で12時06分ころに21cm、コキンボ(チリ)で14時31分ころに28cmの津波を観測したほか、周辺の南米の観測点でも津波を観測しています。
海外の検潮記録や過去の事例などに基づき、日本への津波の影響を評価して来ましたが、太平洋沿岸については、20cmを超える津波の可能性があることから、17日01時過ぎに北海道から沖縄にかけての太平洋沿岸に対して津波注意報を発表する予定です。津波の到達は早いところでは北海道の東部沿岸に17日04時頃と予想しています。
津波が到達した場合、半日程度は潮位の変化が継続する恐れがありますので、海に入っての作業や釣り、海水浴などは控えて下さい。
図表説明(pdfファイル)
http://www.jma.go.jp/jma/press/0708/16d/kaisetsu200708161830.pdf
 - 714  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/16(Thu) 20:13
 - (; ̄д ̄)y──┛~~~というわけで、ペルー沖地震における津波注意報の発令が予定されております。
早くて明け方の4時頃には日本に到達する予想となっておりますので、今後の情報には十分に注意してください・・・
 - 715  パフォー  2007/08/16(Thu) 20:13
 - 漁協周囲の閉鎖は特段の配慮を・・・・・
マスコミの餌食にならないよう パフォーマンス宜しく
 - 716  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/16(Thu) 20:21
 - 気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
気象サイト
tenki.jp
http://www.tenki.jp/index.html
WNI ウェザーニュース
http://weathernews.jp/
 - 717  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/16(Thu) 21:20
 - (; ̄д ̄)y──┛~~~津波到達が予想されている時間帯の満潮時刻を、目安程度に書き込んでおきます・・・
8月17日の満潮時刻 潮位
久 慈 5:28 137cm
宮 古 5:24 138cm
大船渡 5:31 136cm
八 戸 5:20 137cm
 - 718  名無ゃしさん  2007/08/16(Thu) 21:31
 - 宮古の場合 明朝06時前が満潮 
+50cmでも1mと見たので オヤスミナサイ
 - 719  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/17(Fri) 01:06
 - 気象庁 午前1時04分発表
北海道から沖縄にかけての太平洋沿岸に津波注意報が発令されました。
今後の情報には十分に注意して下さい。
 - 720  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/17(Fri) 01:09
 - ----------------
津波到達予想/波高
----------------
■17日1時5分現在、岩手県内に津波注意報が発令中。
■津波到達予想時刻と津波の高さ(予想)は以下の通りです。
【岩手県】
▼岩手県
  17日04:00  0.5m
----------------
満潮時刻/津波到達予想
----------------
■17日1時6分現在、岩手県内に津波注意報が発令中。
■満潮時刻・(津波到達予想時刻)は以下の通り。
【岩手県】
▼岩手県 (17日04:00)
宮古 17日05:24頃(17日04:00)
大船渡 17日05:31頃(17日04:30)
釜石 17日05:32頃(17日04:00)
※地形によって、予想より高くなる場合があります。
 - 721  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/17(Fri) 01:13
 - 気象庁 津波情報
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
 - 722  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/17(Fri) 01:46
 - 気象庁発表
2007年8月16日08時40分ころのペルー沿岸の地震について(第3報)
http://www.jma.go.jp/jma/press/0708/17a/200708170110.html
 - 723  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/17(Fri) 05:34
 - 午前5時現在、潮位の変化は観測されていない。
NHKニュース
 - 724  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/17(Fri) 06:52
 - ■検潮所で観測した津波の観測値は以下の通りです。
▼宮古
  第1波 17日05時23分 微弱
  最大波 17日05時29分 微弱
▼釜石
  第1波 17日05時56分 微弱
  最大波 17日06時05分 微弱
※津波は複数回押し寄せます。また、場所や地形によってさらに大きくなる可能性もあるため、引き続き注意してください。
 - 725  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/17(Fri) 07:07
 - ----------------
津波観測情報
----------------
■17日7時4分現在、岩手県内に津波注意報が発令中。
■検潮所で観測した津波の観測値は以下の通りです。
▼宮古
  第1波 17日05時23分 微弱
  最大波 17日06時52分 0.1m
▼釜石
  第1波 17日05時56分 微弱
  最大波 17日06時56分 0.1m
※津波は複数回押し寄せます。また、場所や地形によってさらに大きくなる可能性もあるため、引き続き注意してください。
 - 726  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/17(Fri) 07:16
 - 潮位観測情報:宮古(気象庁)
http://www.jma.go.jp/jp/choi/graph.html?areaCode=204&pointCode=MY
潮位観測情報:釜石(海上保安庁)
http://www.jma.go.jp/jp/choi/graph.html?areaCode=204&pointCode=Q6
潮位観測情報:大船渡(気象庁)
http://www.jma.go.jp/jp/choi/graph.html?areaCode=000&pointCode=OF&index=0
 - 727  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/17(Fri) 12:59
 - 2007年8月16日08時41分ころのペルー沿岸の地震について(第4報) 
報道発表日
平成19年8月17日
概要
16日08時41分頃にペルー沿岸で発生したM7.9の地震により発生した津波が日本の太平洋沿岸各地で観測されており、17日10時現在、浦河で最大0.2mの津波が観測されています。 
本文
8月16日08時41分ころ(日本時間)、南米西部(ペルー沿岸)を震源(南緯13.5°、西経76.7°)とするマグニチュード(M)7.9の地震が発生しました。震源は太平洋津波警報センター(PTWC)によります。
この地震により、日本にも数10cm程度の津波が到達するおそれがあったことから、17日01時04分に北海道から沖縄にかけての太平洋沿岸(東京湾、伊勢・三河湾、淡路島南部を除く)及び伊豆、小笠原諸島に津波注意報を発表しました。
17日10時現在、浦河では0.2mの津波を観測したほか、北海道から沖縄にかけての検潮所で0.1m程度の津波を観測しています。
また、ハワイのヒロでは、16日22時ころに高さ0.3mの津波を観測した後は、高さ0.1m程度の津波が継続しています。
現在津波の監視を継続中ですが、これまでのところ、2001年6月24日にペルーで発生した地震(M8.2)に伴う津波と同程度と見られます。この事例と同様の経過をたどった場合は、津波は今後やや大きくなることが考えられますが、大幅に大きくなる可能性は少ないと見られます。また、津波による潮位の変化は今後半日程度は継続する可能性が高いと見られます。
ここ数時間程度は津波の監視を継続し、大幅な潮位の増加が見込まれない場合には解除を検討します。
津波は今後半日程度は継続する可能性が高いと考えられます。海に入っての作業や釣り、海水浴などは、引き続き控えて下さい。
 - 728  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/08/17(Fri) 13:08
 - 気象庁 午後1時発表
北海道から沖縄の太平洋沿岸に出されていた津波注意報はすべて解除されました。
 - 729  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/04(Tue) 22:54
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~台風9号(フィートウ)が関東に近づいていますなー。
岩手には、週末頃にかけて影響が出てきそうなので、今後の動きには要注意ですぞー・・・
 - 730  名無ゃしさん  2007/09/04(Tue) 23:13
 - 夏井から侍浜に行く道路は大丈夫なのか?
 - 731  名無ゃしさん  2007/09/04(Tue) 23:58
 - なんで?
 - 732  名無ゃしさん  2007/09/05(Wed) 01:07
 - また段差が大きくなったから
 - 733  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/05(Wed) 22:38
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~台風9号は、東海地方や関東地方を直撃しそうですなー。気象庁、WNI、JWTCによると、その後は東北地方のド真ん中を縦断する予想となっているようだが、こういうコースを辿るのはちょっと記憶にないですなー・・・
 - 734  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/05(Wed) 23:15
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~米国海・空軍合同台風警戒センターはJTWCですな・・・
 - 735  星人◆DQUDvOJY  2007/09/05(Wed) 23:22
 - (((゚Д゚;)))ど真ん中?珍しいね。
 - 736  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/06(Thu) 06:05
 - 気象庁・台風情報
(PC)http://www.jma.go.jp/jp/typh/
tenki.jp(日本気象協会)
(PC)http://tenki.jp/
(i&ez&Yahoo!携帯3社共通URL:一部無料)http://www.jwa.or.jp/b/mobile/QRT.php
WNI(ウェザーニュース)
(PC)http://weathernews.jp/
(i&ez&Yahoo!携帯3社共通URL:一部無料)http://wni.jp
JTWC(米国海・空軍合同台風警戒センター)
(PC)http://metocph.nmci.navy.mil/jtwc.php
 - 737  名無ゃしさん  2007/09/06(Thu) 17:03
 - 門前なんだけど 防災無線昨日の朝の7時の音楽から聞こえない
 - 738  名無ゃしさん  2007/09/06(Thu) 17:15
 - ↑市役所の防災課に連絡どーぞ。
さっきの放送も聞こえづらかった。2回放送したのは日付ミスと聞こえない旨の苦情殺到だろ?。声質悪いし読むのが速い。
台風直撃でまた放送しまくりだろうけど、なんとかならねえのかな?
 - 739  名無ゃしさん  2007/09/06(Thu) 21:50
 - パーソナリテーが替われば済む話だ モットも交替制勤務だが
 - 740  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/06(Thu) 22:39
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~防災無線は、野球場のウグイス嬢のような美声がいいですなー・・・
なんて冗談はさておき、あと2時間ほどで上陸のようですなー。上陸後は東北縦断の可能性が大ということで、台風接近に備えての準備や整理などは忘れずに。
台風の動きが遅く、勢力が衰えてから接近する予想だとはいえ、実際に来てから家周りなどの片付けを行うのは大変危険ですぞー・・・
 - 741  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 02:17
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~下のサイトを全部を検索したわけではないが、関東から東北を縦断するコースを辿った台風は、最近だと2002年の台風21号と1998年の台風5号といったところか。忘れているものですなー・・・
気象庁(PC)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/route_map/bstv2002.html
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/route_map/bstv1998.html
デジタル台風(PC:台風の発生から消滅までの動画あり)
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200221.html.ja
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199805.html.ja
 - 742  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 06:43
 - 平成19年 9月 7日05時29分 盛岡地方気象台発表
盛岡地域 大雨,強風,洪水注意報
二戸地域 大雨,強風,洪水注意報
花北地域 大雨,強風,洪水注意報
遠野地域 大雨,強風,洪水注意報
水沢地域 大雨,洪水警報 強風注意報
両磐地域 大雨,洪水警報 強風注意報
沿岸北部 暴風,波浪警報 大雨,洪水注意報
沿岸南部 大雨,洪水,暴風,波浪警報
(水沢、両磐地域と沿岸南部では短時間に非常に激しい雨の降るおそれがあります。海上では7日昼前から夜遅くまで南東の風が非常に強く、大しけとなる見込みです。土砂災害、河川の増水、暴風や高波に警戒して下さい。)
久慈地域 [発表]暴風,波浪警報 [継続]大雨,洪水注意報」
特記事項
7日昼過ぎまでに大雨警報に切り替える可能性がある
土砂災害注意 浸水注意報」
7日昼過ぎまでに洪水警報に切り替える可能性がある
風 7日昼前から7日夜遅くまで 南東の風 最大風速 海上 23メートル
波 7日昼前から7日夜遅くまで ピークは7日昼過ぎ 波高 7メートル
 
雨 7日昼前から8日明け方まで ピークは7日昼過ぎ 1時間最大雨量 50ミリ 24時間最大雨量 250ミリ
 - 743  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 06:46
 - 宮古地域 [発表]暴風,波浪警報 [継続]大雨,洪水注意報」
特記事項
7日昼過ぎまでに大雨警報に切り替える可能性がある
土砂災害注意 浸水注意報」
7日昼過ぎまでに洪水警報に切り替える可能性がある
風 7日昼前から7日夜遅くまで 南東の風 最大風速 海上 23メートル
波 7日昼前から7日夜遅くまで ピークは7日昼過ぎ 波高 7メートル
雨 7日朝のうちから8日明け方まで ピークは7日昼過ぎ 1時間最大雨量 50ミリ 24時間最大雨量 350ミリ
二戸地域 [継続]大雨,強風,洪水注意報」
特記事項
7日昼過ぎまでに大雨警報に切り替える可能性がある
土砂災害注意 浸水注意報」
7日昼過ぎまでに洪水警報に切り替える可能性がある
雨 7日昼前から8日午前3時頃まで ピークは7日昼過ぎ 1時間最大雨量 50ミリ 24時間最大雨量 200ミリ
風 7日朝のうちから8日明け方にかけて 以後も続く 北東の風のち南西の風 ピークは7日昼過ぎ 最大風速 15メートル
 - 744  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 07:03
 - 国土交通省 防災情報提供センター
http://www.bosaijoho.go.jp/index.html
岩手県道路情報提供サービス
(PC)http://www.douro.com/
(iモード)http://www.douro.com/i/
(ez-web)http://www.douro.com/ez/
(vodafone live!)http://www.douro.com/j/
(H")http://www.douro.com/H/douro.txt
JR東日本 列車運行情報
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx
三陸鉄道北リアス線 列車運行情報
http://www.sanrikutetudou.com/train_info/north_info.html
 - 745  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 07:11
 - JR東日本久慈駅
0194-53-3277
三陸鉄道株式会社久慈駅
0194-52-0177
JRバス東北株式会社久慈駅
0194-53-4696
 - 746  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 07:26
 - [岩手県]
平成19年 9月 7日07時09分 盛岡地方気象台発表
内陸 大雨,洪水警報 強風注意報
沿岸北部 大雨,洪水,暴風,波浪警報
沿岸南部 大雨,洪水,暴風,波浪警報
(岩手県では、7日夕方まで1時間に50ミリの非常に激しい雨の降るおそれがあります。土砂災害、河川の増水やはん濫、低地の浸水、暴風や高波に警戒して下さい。)
久慈地域 [発表]大雨,洪水警報 [継続]暴風,波浪警報 特記事項 土砂災害警戒 浸水警戒
雨 7日昼前から7日夕方まで 1時間最大雨量 50ミリ
風 7日昼前から7日夜遅くまで 南東の風 最大風速 海上 23メートル
波 7日昼前から7日夜遅くまで ピークは7日昼過ぎ 波高 7メートル
付加事項 はん濫
 - 747  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 07:29
 - 宮古地域 [発表]大雨,洪水警報 [継続]暴風,波浪警報
特記事項 土砂災害警戒 浸水警戒
雨 8日明け方まで 1時間最大雨量 50ミリ 24時間最大雨量 350ミリ
風 7日昼前から7日夜遅くまで 南東の風 最大風速 海上 23メートル
波 7日昼前から7日夜遅くまで ピークは7日昼過ぎ 波高 7メートル
付加事項 はん濫
二戸地域 [発表]大雨,洪水警報 [継続]強風注意報
特記事項 土砂災害警戒 浸水警戒
雨 7日昼前から7日夕方まで 1時間最大雨量 50ミリ
 
風 8日朝のうちにかけて 以後も続く 北東の風のち南西の風 ピークは7日昼過ぎ 最大風速 15メートル
付加事項 はん濫
 - 748  名無ゃしさん  2007/09/07(Fri) 11:11
 - 久慈小学校は保護者が午後一時にお迎えと連絡ありましたよ
 - 749  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 11:41
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~東北新幹線は八戸〜仙台間で運転見合わせ。三鉄南リアス線も止まりましたなー。北リアス線や八戸線も時間の問題か・・・
 - 750  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 12:00
 - ハイウェイテレフォン(テープ)
盛岡局 019(639)1620 
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/
【台風9号関連】 [電話での詳細お問合せ]
全国統一ダイヤル 0570-011011
携帯電話短縮ダイヤル #8011(ツーカーからは *172)
全国・関東甲信越情報 03-3264-1331 (混雑時・深夜時間等は自動応答になることがあります) 
 - 751  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 13:41
 - 三陸鉄道北リアス線 列車運行情報
http://www.sanrikutetudou.com/train_info/north_info.html
台風9号の影響で宮古駅〜久慈駅間、全区間で
列車の運転を見合わせております。
お問い合わせ先
北リアス線運行本部
TEL 0194−52−3411 
 - 752  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 13:43
 - JR東日本 列車運行情報
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx
 八戸線   運転見合わせ 2007年09月07日  
2007年9月7日13時14分 配信 
八戸線は、台風の影響で、一部電車で運転を見合わせています。 
 - 753  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 13:51
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~さて、この辺の列車全てが止まってしまったわけだが、バスやタクシーによる代行輸送はあるのかねー・・・?
 - 754  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 14:00
 - 河川情報(岩手県河川情報ホームページ)
(PC)http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/kaseninfo/index.html
(携帯)i-mode, vodefone live!
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/iv/index.html 
(携帯)EZweb
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/e/index.hdml
 - 755  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 14:11
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~むむぅ、この雨と風で防災無線が全く聞こえん・・・というか、始めと終わりの「ピンポンパンポン♪」しか聞こえんぞ・・・
 - 756  星人◆DQUDvOJY  2007/09/07(Fri) 16:50
 - (´・ω・`)ガタゴン村の様に各家庭で防災無線を付けなきゃならんか…
 - 757  名無ゃしさん  2007/09/07(Fri) 16:58
 - これだけ普及したんだから携帯電話端末を利用した防災情報システムはどうなんだ老化
 - 758  名無ゃしさん  2007/09/07(Fri) 17:47
 - 久慈市の防災無線の内容はこちらからどうぞ
携帯 http://www2.city.kuji.iwate.jp/cgi-bin/bousai/osirase/musen-i.cgi
PC http://www2.city.kuji.iwate.jp/cgi-bin/bousai/osirase/musen-l.cgi
 - 759  名無ゃしさん  2007/09/07(Fri) 18:00
 - 電線きれて家だけ停電になったけどどうすればいいですか
 - 760  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 18:06
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~東北電力に電話したほうがいいですなー・・・
フリーダイヤル(0120-175-366)
 - 761  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 19:36
 - 平成19年 9月 7日19時27分 盛岡地方気象台発表
久慈地域 [継続]暴風,波浪警報 [警報から注意報]大雨,洪水注意報
特記事項 土砂災害注意報」
風 7日夜遅くまで 南の風 最大風速 陸上 20メートル 海上 23メートル
波 7日夜遅くまで 波高 7メートル
雨 8日明け方まで 24時間最大雨量 160ミリ
 - 762  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 19:38
 - 平成19年 9月 7日19時27分 盛岡地方気象台発表
盛岡地域 大雨,洪水警報 強風注意報
二戸地域 大雨,強風,洪水注意報
花北地域 大雨,洪水警報 強風注意報
遠野地域 大雨,洪水警報 強風注意報
水沢地域 大雨,洪水警報 強風注意報
両磐地域 大雨,洪水警報 強風注意報
久慈地域 暴風,波浪警報 大雨,洪水注意報
宮古地域 大雨,洪水,暴風,波浪警報
沿岸南部 大雨,洪水,暴風,波浪警報
(盛岡、花北、遠野、水沢、両磐、宮古の各地域と沿岸南部では、これまでの雨量が多くなっていますので、引き続き8日午前3時頃にかけて土砂災害、河川の増水、はん濫に警戒して下さい。)
 - 763  名無ゃしさん  2007/09/07(Fri) 21:12
 - 20時現在 小樽市付近が中心の模様(だが昼過ぎから欠測状態)
21時には、既に日本海か札幌北北西だろう
 - 764  名無ゃしさん  2007/09/07(Fri) 21:32
 - 21時現在 中心が函館湾付近
 - 765  名無ゃしさん  2007/09/07(Fri) 22:33
 - 22時現在 中心が寿都付近 
 - 766  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/07(Fri) 23:19
 - (; ̄д ̄)y――┛~~~雨風のピークは過ぎたようだし、一先ずは安心ですなー。次の台風10号も発生したようだが、こちらは影響はない模様。
ちなみに台風10号の名前はダナス。どこかで聞いたような名前ダナス・・・
 - 767  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/08(Sat) 07:18
 - 盛岡地方気象台 午前6時3分発表
岩手県内に出されていた警報はすべて解除。注意報に切り替わりました。
※詳細は>>736の各気象サイト、テレビ、ラジオ等でご確認下さい。
 - 768  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 17:50
 - 盛岡地方気象台 17時26分発表
沿岸北部」大雨,洪水警報」雷,強風,波浪,濃霧注意報」
河川の増水にご注意を。
 - 769  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/09/17(Mon) 19:20
 - ( ̄д ̄)y――┛~~~久慈川が警戒水位に達しましたなー。雨はここしばらくは降るようなので、十分に注意してくだされ・・・
河川情報(岩手県河川情報ホームページ)
(PC)http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/kaseninfo/index.html
(携帯)i-mode, vodefone live!
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/iv/index.html 
(携帯)EZweb
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/e/index.hdml
 - 770  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 19:27
 - 浸水、損壊在りましたら 書込み下さい
 - 771  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 19:48
 - 久慈東高校から天神堂方面へ向かう道(山側)
道に水が溢れています。今は車1台やっと通れますが、もうすぐやばいかも!赤い点滅のランプが立っていますので、気をつけてください!
 - 772  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 20:00
 - 奥日光気圧872.9hpa/19:00 jma.go.jp
故障だべな
 - 773  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 20:16
 - 奥日光は標高1292m 故障では無いようです 失礼しました
 - 774  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 21:54
 - また雨降ってきた。皆さん大丈夫ですか?
 - 775  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 22:02
 - 久慈川河川敷のテニスコートは 浸水しましたか
 - 776  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 22:09
 - 水位上昇中 久慈川八日町前 
 - 777  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 22:23
 - 中の橋、栄町辺りは大丈夫ですか?
 - 778  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 22:33
 - 常連の第一分団は奮闘中か
 - 779  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 22:39
 - 水位2.96m/22:00  堤防高5.53m八日町北久慈川
 - 780  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 22:48
 - 通行止めになっている所ありますか?
 - 781  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 23:11
 - 水位3.03m/22:00  八日町北久慈川
 - 782  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 23:12
 - 訂正 
水位3.03m/23:00
 - 783  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 23:42
 - 県内広い範囲で避難勧告出されてるみたいですね。
 - 784  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 23:44
 - 水位3.05m/23:30 八日町北久慈川
 - 785  名無ゃしさん  2007/09/17(Mon) 23:48
 - 北上川水系は大変みたいだ 岩手河川国道事務所ライブカメラ
 - 786  名探偵コナン◆vLrY0GJA  2007/09/17(Mon) 23:57
 - 23時10分に土砂災害警戒区域(久慈地域)が解除されたようですね。
気象庁 土砂災害警戒情報(PDF)
http://www.jma.go.jp/jp/dosha/310_index.html
 - 787  名無ゃしさん  2007/09/18(Tue) 00:12
 - レーダーにも映らない当地域は 国土交通省が知らない地域
総裁候補らと維持事務所にも忘れられた地域
現在降雨にも関わらず
 - 788  名無ゃしさん  2007/09/18(Tue) 00:16
 - 水位3.11m/0:00 久慈川八日町北
 - 789  名無ゃしさん  2007/09/18(Tue) 02:18
 - 平成19年9月18日1時48分盛岡地方気象台発表
◆久慈地域
【大雨警報】解除
【雷注意報】解除
【洪水警報】継続
【強風注意報】継続
【波浪注意報】継続
【濃霧注意報】継続
【大雨注意報】発表
雨の峠は越えたんでしょうかねぇ…。
 - 790  名無ゃしさん  2007/09/18(Tue) 02:24
 - 大丈夫なんですかね?
学校はあるのかな´・ω・`JRとか…
 - 791  名無ゃしさん  2007/09/18(Tue) 07:44
 - 八戸線も三鉄も、運休。
 - 792  名無ゃしさん  2007/09/18(Tue) 13:46
 - また災害いっぱいでたのかな?
 - 793  名無ゃしさん  2007/09/18(Tue) 15:30
 - 八戸線も三鉄もどうなった?
 - 794  名無ゃしさん  2007/09/18(Tue) 18:11
 - わかりません、
 - 795  名無ゃしさん  2007/09/18(Tue) 18:51
 - 長内川の水域はどんな感じですか?
 - 796  名無ゃしさん  2007/09/18(Tue) 18:54
 - 滝ダム放水してましたね。
 - 797  名無ゃしさん  2007/09/21(Fri) 21:03
 - さっきの放送はなんだったの?聞き取れなかったんだけど…。
 - 798  貧困層  2007/09/21(Fri) 21:10
 - 大川目第8地割 非住家火災
 - 799  名探偵コナン◆vLrY0GJA  2007/09/21(Fri) 21:13
 - 第8地割?あらっ、うちの貸家のそばかな?
 - 800  名無ゃしさん  2007/09/21(Fri) 21:18
 - 非住家じゃなくて、私住家火災じゃないの?
 - 801  名無ゃしさん  2007/09/21(Fri) 21:19
 - 3日町南側ですかねー
 - 802  名探偵コナン◆vLrY0GJA  2007/09/21(Fri) 21:20
 - 火事は砂子だったみたいです。
 - 803  名無ゃしさん  2007/09/21(Fri) 21:29
 - 不思議な火事だなー 詳報求む
 - 804  名無ゃしさん  2007/09/21(Fri) 21:34
 - 大川目砂子地区=根井地区に行く、山の入り口付近の辺りです。
 - 805  名無ゃしさん  2007/09/21(Fri) 21:40
 - イワユル 旧道直角カーブ 火薬庫地帯への交差点付近か
 - 806  ☆管理人☆  《削除しました》
 - 《削除しました》
 - 807  名無ゃしさん  2007/09/21(Fri) 23:56
 - 小屋の屋根付近の蜂の巣をバーナーか何かで駆除しようとしたらワラに燃え移ったらしいです。
 - 808  名無ゃしさん  2007/09/22(Sat) 03:32
 - >>806
それって本当?嘘なら削除依頼出した方が良いと思うよ。
公務員批判は度が過ぎると…
 - 809  名無ゃしさん    2007/09/22(Sat) 08:38
 - あらら・・・・。
 - 810  名無ゃしさん  2007/09/22(Sat) 14:23
 - 書いた人特定されますからね(* ̄O ̄)ノ
 - 811  名無ゃしさん  2007/10/07(Sun) 10:03
 - >>810 管理人以外は不可能だよ。管理人がわかっているのは携帯の端末情報だけ。裁判所に書類申請して警察等に動いてもらわない限り、レス者の特定はできないから
 - 812     2007/10/31(Wed) 02:53
 - 巽町で火事?
 - 813  名無ゃしさん  2007/10/31(Wed) 02:59
 - どの辺り?
 - 814  名探偵コナン  2007/10/31(Wed) 03:08
 - マリオネットの2階。ロードって店だったような。
 - 815  名無ゃしさん  2007/11/11(Sun) 21:04
 - 久慈地域に大雨・洪水・波浪警報発令中。十分な警戒を…。
去年の10月や年末みたいな大雨・大災害にならなければよいが(--;)
 - 816  名無ゃしさん  2007/11/11(Sun) 22:07
 - 洋野町種市降水量 20-21時 83.0mm
 - 817  名無ゃしさん  2007/11/11(Sun) 22:26
 - 洋野町種市降水量 21-22時 37.0mm
ソースは気象庁アメダスです。
 - 818  名無ゃしさん  2007/11/11(Sun) 23:22
 - 洋野町種市降水量 20-21時 83.0mm 
すごっかった。家の前、洪水警報発令中
 - 819  名無ゃしさん  2007/11/12(Mon) 19:28
 - 19:09に沿岸北部に暴風・波浪警報発令。
十分な警戒を…。
 - 820  名無ゃしさん  2007/11/12(Mon) 19:48
 - さっきの放送って↑?
チャイムしか聞こえないし
 - 821  名無ゃしさん  2007/11/12(Mon) 20:06
 - や〜もう風強すぎ
皆さん気をつけて
 - 822  名無ゃしさん  2007/11/13(Tue) 10:52
 - 久慈警察署から行方不明者についてのお願いです。
11月12日22時30分頃から新井田地区の73歳の男性が行方不明となっております。
特徴は、
・身長155センチくらい
・グレーのチェックのパジャマ
・黒の帽子
・黒いスニーカー
見かけた方、心当たりのある方は久慈警察署(53-0110)久慈消防署(53-0119)までご連絡ください。
ソース久慈消防防災課より
http://www2.city.kuji.iwate.jp/bosai/index.shtml
 - 823  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/11/15(Thu) 02:39
 - 平成19年11月15日1時11分 気象庁地震火山部 発表
15日00時40分ころ地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯22.2°、西経69.9°)で、震源の深さは
約60km、地震の規模(マグニチュード)は7.7と推定されます。
日本への津波の有無については現在調査中です。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はチリ北部です
太平洋で津波発生の可能性があります。
PTWCでは15日0時56分に津波情報を発表しています。
詳しい震源の位置はチリ北部です
気象庁 地震情報
http://www.jma.go.jp/jp/quake/00000000099.html
 - 824  キセル親父◆pnndKjeQ  2007/11/15(Thu) 03:13
 - 平成19年11月15日2時58分 気象庁地震火山部 発表
15日00時40分ころ地震がありました。
震源地は、南米西部(南緯22.2°、西経69.9°)で、震源の深さは
約60km、地震の規模(マグニチュード)は7.7と推定されます。
この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかも知れませんが、
被害の心配はありません。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
PTWCでは15日0時56分に津波警戒情報を発表しましたが、01時5
6分(ともに日本時間)に解除しています。
詳しい震源の位置はチリ北部です
これまでに、震源地に近いアントファガスタ(チリ)で、01時04分ころに
0.1メートル程°、イキケ(チリ)で、01時18分ころ(ともに日本時間)
に0.1メートル程°の津波を観測しています。
気象庁 地震情報
http://www.jma.go.jp/jp/quake/15025800394.html
 - 825  名無ゃしさん  2007/12/22(Sat) 18:50
 - サイレン聞こえる・・・どこだろ?
 - 826  名無ゃしさん  2007/12/22(Sat) 22:47
 - 戸呂町です
 - 827  名無ゃしさん  2007/12/23(Sun) 07:34
 - 中町のどこすか?
 - 828  名無ゃしさん  2007/12/23(Sun) 07:42
 - 中町2丁目だと果物屋と長福寺の間あたり?
 - 829  名無ゃしさん  2007/12/23(Sun) 07:50
 - 中町ってどこ?
 - 830  名無ゃしさん  2007/12/23(Sun) 09:59
 - 前の病院の下。
K水道さん。
 - 831  名無ゃしさん  2007/12/23(Sun) 11:44
 - 隣り合った3軒が次々に火事・・・なにか呪われてそう・・・
 - 832  名無ゃしさん  2007/12/24(Mon) 21:24
 - 呪われている 祈祷師頼め 
 - 833  名無ゃしさん  2007/12/25(Tue) 06:29
 - ただの偶然だろ〜ぷ
 - 834  名無ゃしさん  2007/12/29(Sat) 01:08
 - 火事は何処ですか?
サイレンが聴こえるけど、放送が入りません。
 - 835  名探偵コナン  2007/12/29(Sat) 01:24
 - 小久慈町第21地割と聞いて慌てて帰ってきましたが、どこだろう?
ポンプ車も琥珀入口から秋葉のタバコ屋付近を探しているようですが…。
 - 836  名無ゃしさん  2007/12/29(Sat) 01:46
 - たばこ屋のところを入った奥のほうみたいですよ。ポンプ車はせまい道はいれなくて県道で待機してたみたい。
 - 837  名探偵コナン  2007/12/29(Sat) 04:32
 - >>836さん
なるほど、あれは待機だったんですね。
タバコ屋の少し先に1ヶ所だけ入れそうな所もありますが、あのクラスのポンプ車は、仮に入っても出るとき大変そう…。
 - 838  名無ゃしさん  2007/12/29(Sat) 07:29
 - どうでもいいがちゃんと放送しろよ消防
 - 839  834  2007/12/29(Sat) 10:36
 - >>835-837
ありがとうございました。
 - 840  名無ゃしさん  2008/01/23(Wed) 10:56
 - 火事は長内のどこですか?
 - 841  名無ゃしさん  2008/01/23(Wed) 11:03
 - 漁協の第二倉庫らしいですよ!二回防災無線入りましたが二回目も同じ場所かな?
 - 842  840  2008/01/23(Wed) 11:10
 - >>841
ありがとうございます!
放送では「長内町」としか言わなかったので、気になりますよね。
多分同じ場所だと思うのですが…。
 - 843  名無ゃしさん  2008/01/23(Wed) 11:42
 - 正式には、漁協の第二冷凍工場です。
中で、工事をしていて、サンダ−の火花が引火したらしい。
 - 844  名無ゃしさん  2008/02/12(Tue) 05:51
 - 念のために上げます
 - 845  名無ゃしさん  2008/02/12(Tue) 05:52
 - どこって言った[
 - 846  名無ゃしさん  2008/02/12(Tue) 05:56
 - >>845
中町
 - 847  名無ゃしさん  2008/02/12(Tue) 05:59
 - 消えたみたいだね。めちゃくちゃ出動してたけど建物かな?
 - 848  名無ゃしさん  2008/02/12(Tue) 06:00
 - いつものことだが 聞き取りにくい防災放送だよ 何いってるか 全然判らん
 - 849  名無ゃしさん  2008/02/12(Tue) 06:03
 - また中町か
 - 850  名無ゃしさん  2008/02/12(Tue) 06:24
 - 防災無線聞き取りづらいね。中町のお寺の駐車場の裏のあたり個人のお宅の外便所・ロウソクで灯りを取っていたものから出荷・あっという間に鎮火です
 - 851  名無ゃしさん  2008/02/12(Tue) 06:46
 - 850さん 詳しい情報感謝です。 大きな火事にならなくて良かったですね
 - 852  名無ゃしさん  2008/02/12(Tue) 07:33
 - 中町での火災多くないですか?
 - 853  名無ゃしさん  2008/02/12(Tue) 08:24
 - 中町確かに多いですが、今年に入り久慈市内では5件目です。
他地区もそうですが、自分の家、地区でも各々気を付けましょう。
 - 854  名無ゃしさん  2008/02/12(Tue) 08:34
 - 出荷…
 - 855  名無ゃしさん  2008/02/12(Tue) 08:40
 - 850の方は情報詳しいですね。もしかして中町の人だったりして・・・・
 - 856  名無ゃしさん  2008/02/12(Tue) 22:10
 - 車上荒しあった人いますか?
 - 857  名探偵コナン  2008/02/13(Wed) 02:21
 - 朝の通勤、かなり大変そうですね。市内各交差点はすっかりミラーでしたよ。(2時現在)
融雪剤をまいてくれるかもしれませんが、中の橋サンデー付近の停車時は、特に注意したほうがよさそう。
 - 858  名無ゃしさん  2008/03/05(Wed) 12:05
 - 火事ですか?聞こえなかったので情報ください。
 - 859  名無ゃしさん  2008/03/05(Wed) 12:06
 - 久慈市十八日町2丁目で非住家火災が発生しています
 - 860  名無ゃしさん  2008/03/05(Wed) 12:09
 - ありがとございます。
 - 861  名無ゃしさん  2008/03/05(Wed) 12:10
 - 久慈市十八日町2丁目ってどこらへん?分かりやすい近くの建物教えて!!
 - 862  名無ゃしさん  2008/03/05(Wed) 12:11
 - いま建ってる土風館のあたりかな
 - 863  名無ゃしさん  2008/03/05(Wed) 12:11
 - 元ダイエー中町の辺りかな?
 - 864  名無ゃしさん  2008/03/05(Wed) 12:11
 - 856さんへ
車上荒らし有りますよ、市内某パチ屋で俺を含め4台被害。幸いドア開けられなかったんでしょう中味の被害無かったんだが鍵穴ボロボロ、自分の鍵で開けられず困った目にあいました。それ以降防犯セキュリティみたいなのつけました。
 - 865  名無ゃしさん  2008/03/05(Wed) 12:13
 - 862さん863さんありがとうございます!
 - 866  名無ゃしさん  2008/03/05(Wed) 12:14
 - 土風館の辺りって中町近っ。最近の火災は一定地域に集中してない?
 - 867  名無ゃしさん  2008/03/05(Wed) 13:01
 - 今でこそ十八日町だけど、あの場所も元々、中町だな……
 - 868  名無ゃしさん  2008/03/05(Wed) 13:02
 - ※土風館はそもそも中町じゃないの? 微妙だけど。
 - 869  名無しさん  2008/03/05(Wed) 13:23
 - 火を扱う関係の人間がトップしてて、土と風と建てて・・・・
火の神の怒りをかったのでは?ハハハハハ
知ったかぶりでやると、こういう事になるのさ
 - 870  名無しさん  2008/03/05(Wed) 14:15
 - たたらじゃー
失礼、祟りじゃー
 - 871  名無ゃしさん  2008/03/05(Wed) 14:24
 - イチロ−事務所の隣りの家の外壁の柱から出火した模様。
あそこは、住所は十八日町だが、所属町内会は中町
 - 872  名無ゃしさん  2008/03/06(Thu) 01:31
 - 県内某市で、真夜中に防災無線で納税を促す放送を誤報、夜中に市内に大音響が響きわたり苦情電話多数。
 - 873  名無ゃしさん  2008/03/06(Thu) 14:03
 - (出火原因が道路工事で使うバーナーって本当ですか?
 - 874  名無ゃしさん  2008/03/06(Thu) 15:06
 - そうらしいです
 - 875  名無しさん  2008/03/06(Thu) 18:12
 - 放火と言う事かな?
罪は重いぞ!!
 - 876  名無ゃしさん  2008/03/06(Thu) 20:01
 - 放火ではなく失火でしょう。
故意に火をつける=放火
誤って火をつけた=失火
今回の火事はガスバーナーで雪を溶かしていて、
その炎を家屋に近づけすぎたのが原因だとか聞きました
 - 877  名無ゃしさん  2008/03/15(Sat) 22:05
 - 8時ごろ、中の橋のJOMOの所にパトカーと救急車いましたが事故でしょうか?
 - 878  名無ゃしさん  2008/03/23(Sun) 15:57
 - 先程地震?
 - 879  名無ゃしさん  2008/03/23(Sun) 18:11
 - 今日、夜中のパトのサイレンはなんだったのだろう!
 - 880  名無ゃしさん  2008/03/23(Sun) 21:52
 - 夜中の1時過ぎくらいでしょうか?
ドーン!という、爆発音のような音を聞いて、ビックリしました。
その後、救急車と消防の車、パトカーかな?サイレンが鳴っていました。
車の爆発だったのでしょうか?
私も気になっています。
 - 881  無名  2008/03/23(Sun) 23:53
 - 情報求む
 - 882  名無ゃしさん  2008/03/24(Mon) 00:25
 - 879ですが、>>880さん、それはどこですか? わたしは、長内保育園の近辺なんですが、けたたましいサイレンの音で目をさましたのは、3時過ぎだと思ったので…もしかしたら880さんと違うとこかなぁと思ったもので。
 - 883  名無ゃしさん  2008/03/24(Mon) 06:11
 - 880です。
寝ぼけていたので時間間違えてるかもしれません。
でも、音は上長内方面から聞こえました。
 - 884  名無ゃしさん  2008/03/24(Mon) 10:09
 - アレン近くのローソン隣の民家フェンスが、ぐちゃぐちゃだっけよ。車でも突っ込んだ音だったんじゃないかな?
 - 885  名無ゃしさん  2008/03/24(Mon) 10:12
 - 夜中の3時過ぎのだったら本町のコンビニのそばでの車の事故の音だと思います。コンビニの隣の貸家の塀が壊れてますよ!
 - 886  名無ゃしさん  2008/03/24(Mon) 10:58
 - そこの住人びっくりしたべなぁ〜。テロリストかぁ!!!!!!!
 - 887  名無ゃしさん  2008/03/24(Mon) 21:23
 - あの辺って事故多いね
 - 888  名探偵コナン  2008/03/25(Tue) 03:40
 - 八八八 末広がりゲトズサー(AA略)
私がコンビニに立ち寄ってから何分も経たないで起きた事故だったのか。
フェンスの壊れっぷり(((゜д゜;)))ガクブル
 - 
■生活と文化板@なにゃどやら【久慈・洋野・野田・普代】に戻る■
 ページの先頭まで飛ぶ
 レスを全部見る
 最新レス100件を見る

【久慈市・洋野町・野田村・普代村】
コミュニティー&タウン情報サイト
Produce of デジタルスタジオキャッツ
readres.cgi ver.1.69β1
  (c)megabbs (original)