| CD-R実験室 は、意表を突いて としてリニューアルオープンしました ★ ここは今からHD DVDを始めよう!という、全く需要のないサイトです ★
|
|||||||||||||||||||
YSSの普通の掲示板 掲示板は一応そのまま残しておきます。 |
|||||||||||||||||||
さて今から始めるHD DVDとして無計画にリニューアルしたものの、なにをやったらいいんでしょうか?(汗) 予算があれば東芝の 最上位ノート とかを豪快に買い、その足でメディア売り場に直行。こっそり発売されている2倍速HD DVD-Rメディア を手に取り、レジへ。 ヨドバシ店員に 「2倍速対応のHD DVD-Rメディアですが、これで本当によろしいですか?対応ドライブはお持ちですか?」 と念を押されるも、自慢げに買ったばかりの最上位ノートを見せつけ、なんのためらいもなく2倍速HD DVD-Rメディアを購入。そそくさと家に帰り、「本当に2倍速出るのか?」 という、これまた需要が全くない検証をやることも考えられますが、さすがにそれは無駄というもの。 早くも更新ネタがありませんが、まずはお勧めのHD DVDビデオを勝手に書いてみようと思います。
さて、いくら更新ネタがないと言っても、リニューアルしてこれで終わるのはさすがにまずいだろうということで、もう少しなにか書いておきます。 HD DVDを始めるからには記録できるドライブはやはり欲しいところなので、無謀にも今から購入できないか?ということで検討開始! RD-A301 購入計画 と思ったのですが、在庫ありのところは14万円以上と高いので 中止。(まいどは在庫ありのように見えますが、完売状態です) 今からすると、東芝の撤退発表2〜3日後くらいが狙い目だったかもしれません。 SD-H903A 購入計画 東芝、デスクトップPC向け内蔵型HD DVDドライブ『SD-H903A』を発売 と発表されたものの、結局販売されませんでした。 (となると東芝のQosmioシリーズくらいしかありませんが、さすがにノートPC丸ごとは予算的にきついので、やはり無理) そろそろネタ切れなので、あとは特に意味はないリンク & 突っ込みを。 勝ったとは言わないが、圧勝 言わんとすることはなんとなくわからないでもないですが、理解するのが難しい迷言。小寺氏も困惑 → この発表会の時に、東芝デジタルメディアネットワーク社の藤井美英社長がプレーヤーのシェアを聞かれ、ヨーロッパでは「勝ったとは言わないが圧勝」とおっしゃったが、これがずーっと気になっていた。「勝った」と「圧勝」の間にどんなレベル差があるのか考えてみたのだが、いまだによくわからない。 世間で理解されていないのは、ハリウッドの映画会社が新作をBlu-rayだけでなく、現行のDVDでもリリースするということです。それから、世に出回っている数は現行世代のDVDプレーヤーの方がはるかに多いのです。当社のプレーヤーは「アップコンバート」機能があるので、現行DVDを見ると非常に高画質です。これをさらに改良するので、HD DVDとの違いは分からなくなるでしょう。 え? 次世代DVDキーマン、東芝・藤井執行役が激白!「HD DVDがBDに劣る点は何一つない!」 >容量 私の持っている「ディーガ」に「HD」「HDD」「DVD」と書いてあります。HD DVDということですか? → いいえ、パナソニックのブルーレイレコーダー/DVDレコーダー「ディーガ」は、「HD DVD規格」に対応していません。「ディーガ」に表示されている「HD」「HDD」「DVD」は、「HD DVD規格」のことではありません。 HD DVDをあまりよく知らない人がたまたま↑のFAQページ見たりすると、 「そろそろディーガとか言うのを買おうと思ったけど、似たような聞きなれない言葉が出てきて難しそう・・・なんか次世代DVDのニュース見てたら 『ブルーレイ』 とかいうのに決まったらしいし、ソニーは 『ブルーレイじゃないともったいない!』 と言っているし、ソニーのブルーレイとかいうの買っておけば大丈夫だよね?」 とか思いそう。(深読みしすぎ) 出演:地球 いやその、間違いではないですが、「出演:地球」 とは、これまた大きく出たものだなと。 ・・・・・・・・・さてと もうだまされる人はいないと思いますが、今日は4月1日! ということで、 CD-R実験室は、意表を突いて 今から始める HD DVD としてリニューアルオープンしましたというのは、
です!(毎年ワンパターン) |
|||||||||||||||||||