« [フィナンシャル ジャパン] 食品不祥事と公表義務 | トップページ | [ゴーログ] なぜ社会保険庁に期待するのか? »

2008.03.31

[ゴーログ] 信販法も改悪の方向へ

 皆さん、こんにちは。木村剛です。「貞子ちゃんの連れ連れ日記」さんが「安易に上限金利を規制すれば(下げれば)、あるいは、消費者金融業界全体の総量規制を実施すれば、多重債務者の悲劇が減らせるいったような『真っ赤な嘘』を付き始めてしまう」と指摘し、貸金業法における上限金利の引き下げについてコメントしています。

所得や資産の少ない地方家庭で、優秀な子供が育って、医学部や都会の有名私立大学や、あるいは、オックスフォード大学に受かっても、21世紀では、泣く泣く進学をあきらめるのだろうか? 
所得や貯金の少ない人が、手術代の高い病気になっても、泣く泣く諦めて死ぬのだろうか????
最初から近い将来親の遺産が転がり込むことを当てにして、自転車操業している若い世代の家庭の人が、21世紀では、借金してまで遊んだら、そんな軽い生き方は、もうダメなんだろうか????
金持ちアホぼっちゃんとか、金持ちアホじょっちゃんとかは、21世紀では、身代潰すまでお金を使ってはダメなんだろうか???
多重債務ぎりぎりでも多重債務にだけは陥らないような、ちゃっかり系の無計画な人は、21世紀では、「金は天下の回りもの♪」といったノリで、お金を使ってはダメなんだろうか????
一回か二回、破産したり、借金を踏み倒した人は、しっかり立ち直っても、闇金でしかお金を借りられないのだろうか???
あるいは、孤独な高齢者がもし買い物依存になったら、21世紀では、誰もお金を貸してくれなくなるだろうか????
神経症やうつ病になるくらいなら、財産を全部使って死んだほうが幸せじゃないかしら????
孤独な高齢者が、おい先の短い人が最後の人生をぱ~~~っと、通販生活で明るく楽しく暮らすことは、21世紀では、許されないのだろうか?・・・ホモでもレズでもニューハーフでも、子供を産もうが産むまいが、一生独身だろうが、二度も三度も何度も離婚結婚を繰り返してもよい時代に、なぜ買い物依存症の人がいて、何故いけないのだろうか???? 

 この問題については、市民社会と社会規制のあり方という観点から、「自由」というものをどう考えるか、という哲学を踏まえて、真剣に考える必要があると思います。
 少なくとも福田政権は、貸金業法改悪によるグレーゾーン金利廃止の影響について、しっかりと調査すべきです。同時に、どれだけ弁護士が、この過払い返還請求で儲けているかについても明らかにすべきではないでしょうか。新人弁護士が億円プレーヤーという現状をどう考えるかについても、公開討論すべきだと思います。
残念ながら、貸金業法改悪の動きは、信販法の改悪に伝播しようとしています。というのも、新しい信販法においては、「支払可能見込額の調査」という名目で、実質的な総額規制が導入されそうだからです。普通の個人がクレジットを利用するのは、本当に難しくなっていくでしょう。
 これからは、おカネを借りる場合も、一々お上にお伺いを立てなければならないという社会になりそうですね。冷静に考えれば、はっきりとしていることがひとつだけあります。それは、「急がば回れ」ではないですが、基本的な 金銭教育をしない限り、この問題は解決しないということです。ヤミ金融の方々が高笑いするだけでしょう。
 経済評論家の三原淳雄氏は、「地獄への道は、正義の小石で敷き詰められている」と喝破していますが、まさに至言だと思います。

--------------------------------------
080326mag_ia

ポッドキャスティング-木村 剛が斬る!
今週のテーマ:「速報!!日本内部統制大賞2008 表彰式」


 3月26日に東京証券取引所・東証ホールにて「日本内部統制大賞2008-Integrity Award-表彰式」
が開催された。今年4月から上場企業の財務報告に係る内部統制が金融商品取引法で義務化されることもあり、
内部統制を本格的に入れようという気運が高まっている。

 皆さんもサービスやモノを買うときに裏側にある経営者の実際の管理のやり方、あるいはそのビジョンを実現するための仕組みづくりがどうなっているのか気をつけて頂きたい。

http://www.financialjapan.co.jp/podwmv/080326/080326mag_ia.html

2008 03 31 [04. 経済政策を語ろう!] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/15160/40696752

この記事へのトラックバック一覧です: [ゴーログ] 信販法も改悪の方向へ:

» 与野党 どっちもどっち! [くまさんの自立 から]
ああっ、自民党も民主党も政治を行う政党としては失格。その他の野党も同様だ。 本当に国民の生活を考えているとはまったく思えない。  自分達の面子のために、利権のために意地を張っているとしか思えない。  民主党なんてもう総選挙の準備をしていると聞く。 本当にバカじゃないだろうか!  いまの状態で勝てると思っている民主党。  朝日新聞社アンケート調査で面白い結果というか、同感の結果が出た。 ... 続きを読む

受信 2008/03/31 9:38:13

» こんな消費者庁は要らない!!! [貞子ちゃんの連れ連れ日記 から]
すっかり春めいて来ましたね。 のんびり過ごしたいのに、腰の抜けるような報道が続いて、とてもじゃないけど、のんびり過ごせない貞子です。 引き続き、グレーゾーン金利撤廃や消費者庁創設の話について、私は、しつこく怒っています。 NB Onlineの消費者を守るのは誰?シリーズは、先日の後藤田正純氏に続き、今度は、自称人道派の宇都宮弁護士の話だ。 宇都宮弁護士のグレーゾーン金利の息の根を止めた男ー宇都宮健児弁護士が見た社会の変化ー の話が、まったく理解不能な貞子です。 経済を理解していない弁護士の方々が、「... 続きを読む

受信 2008/03/31 9:51:51

» 日本離れの原因 [ある女子大教授の つぶやき から]
どうした日本  1929年のアメリカの大恐慌に入る直前のダウ平均を取り戻したのは、それから25年たった1954年頃と思う。これは資本主義経済では企業家の叡智と技術革新で拡大再生産を遂げていくことが実証された例であろう。この例から推測すると、日経平均株価が最高値を付けたのは1989年の年末だったから、2014年には再びその値に到達することになる。しかし現状の日本を見ていると、あと6年で平均4万円になるとは誰も思ってはいないであろう。  ... 続きを読む

受信 2008/03/31 10:02:18

» 正解は一つとは限らない、自ら多様な正解を求め続けることで視野が広がるという大切なこと:まもなく小学生になる四男坊君へのメッセージ [ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘 から]
 もうすぐ小学生になる四男君、入学おめでとう。これから小学生になる君にお父さんから大切なメッセージを残すこととしましょう。  保育園と違って、小学校や中学校には「黒板」というものがあります。教室の正面にあって、そこで先生は「チョーク」を使って、字を書いたり図を描いたりして、色々なことを教えてくれます。時には、君も黒板の前でチョークを使って何かを書くこともあるでしょう。  さて、難しいことかもしれませんが、少しだけ想像してください。 答えは一つであるはずが無いということ  ... 続きを読む

受信 2008/03/31 10:26:57

» 混乱混乱混乱 [grounder から]
何でそんなにヒステリックなんだろうか? ずーと忙しく久々早く帰りニュースを見ると 続きを読む

受信 2008/03/31 23:30:25

» 混乱混乱混乱 [grounder から]
何でそんなにヒステリックなんだろうか? ずーと忙しく久々早く帰りニュースを見ると 続きを読む

受信 2008/03/31 23:33:35

» 混乱混乱混乱 [grounder から]
何でそんなにヒステリックなんだろうか? ずーと忙しく久々早く帰りニュースを見ると 続きを読む

受信 2008/03/31 23:34:42

» ダライ・ラマと毛沢東 ~その光と闇~ [カトラー:katolerのマーケティング言論 から]
チベット暴動が起きてから、「ダライ・ラマ自伝」をもう一度読み返してみた。現在のチ 続きを読む

受信 2008/04/01 0:24:27

» 【島谷ひとみ】の口コミ情報を探しているなら [人気のキーワードからまとめてサーチ! から]
島谷ひとみ に関する口コミ情報を探していますか?最新の検索結果をまとめて、口コミや評判、ショッピング情報をお届けしています… 続きを読む

受信 2008/04/01 3:24:04

» 弁護士の儲けに繋がるという理由は、市民の権利を撤廃する理由になるのか。 [la_causette から]
 木村剛氏は、「信販法も改悪の方向へ」というエントリーの中で、先般の貸金業法改正 続きを読む

受信 2008/04/01 10:04:16

» 弁護士の儲けに繋がるという理由は、市民の権利を撤廃する理由になるのか。 [la_causette から]
 木村剛氏は、「信販法も改悪の方向へ」というエントリーの中で、先般の貸金業法改正 続きを読む

受信 2008/04/01 10:06:02

» びっくり★住信カード・プロミス・エコマネー [びっくり★住信カード・プロミス・エコマネー から]
びっくり★住信カード・プロミス・エコマネー 続きを読む

受信 2008/04/01 10:20:34

» 審査甘い消費者金融の話 [審査甘い消費者金融の話 から]
中小事業者をターゲットにしたビジネスローンの動きはどうかといえば、やはり個人向けキャッシングと同じように規模の縮小が目立ちます。 続きを読む

受信 2008/04/01 12:25:03

» 混乱混乱混乱 [grounder から]
何でそんなにヒステリックなんだろうか? ずーと忙しく久々早く帰りニュースを見ると 続きを読む

受信 2008/04/01 14:27:31

» びっくり★低金利のキャッシング・約定金利/約定利率・コスモ証券の各種セミナー [びっくり★低金利のキャッシング・約定金利/約定利率・コスモ証券の各種セミナー から]
びっくり★低金利のキャッシング・約定金利/約定利率・コスモ証券の各種セミナー 続きを読む

受信 2008/04/01 16:40:50

» 新銀行東京の再建って本気 [利究の ”中小企業金融経営研究所” から]
“新銀行東京の再建って本気” 今話題となっている「新銀行東京」の増資400億円が28日に決まりましたが、 縮小して再建が図れるものでしょうか?   そもそも銀行は預金と貸出・運用との利ざやが利益になります。規模を今の1/5以下の貸出金にして、さらに預金も大幅に減らして、400億円まで縮小する計画です。  ある程度のスケールメリットは必要です。 利ざや1%で年間利益4億円くらいかな。(この規模ならこんなものでしょう) また、たった1店舗で120人は多すぎるでしょう。今回の増資分の... 続きを読む

受信 2008/04/01 19:02:15