みんカラベータ・バージョン トップ ブログ パーツレビュー 整備手帳 フォトギャラリー おすすめスポット グループ サーチ カーライフ オークション ナンデス
2008年03月31日
FSWライセンスゲッツ!しかし新たな悩みが・・
昨日、FSWに行き無事ライセンスをゲッツしてきました。講習のみで、41500円!少々お高い気もしますが、共済金なども入っているようなので、こんなもんなんでしょうか?他のサーキットでは入場料はもちろんのこと、ライセンス取るとピットもタダ、もしくは走行料金に入っているというところもあるようですが、FUJIではピットはさらに別途お金がかかります。走行自体はNS-4クラスで30分6000円程度なので、リーズナブルと言って良いのですが、全体的にFUJIは割高な感じがします。

昨日のスポ走は、午後の雨を勘案して13:00〜の30分枠1本のみ行きました。天気が今一つにも関わらず、日曜日とあって枠は一杯一杯の60台でした。当然クリアラップなど取れるワケもなく、低速コーナー前は渋滞状態に^^;。クリッピングの遥か手前からブレーキを踏まなければならず、あんまり気持ちよく走れませんでした。相変わらず気持ちよかったのはストレートくらいでしょうかw。でも昨日も2台ほど国産の車が1コーナー突っ込みすぎて黄旗が出てました。

先日のマンタイのイベントではビギナー枠で20台程度だったので、あまり怖い思いをしなかったのですが、昨日の一般スポ走枠は正直言って相当コワかったです。サーキットはすべて自己責任!ぶつけてもぶつけられても自分の車の修理代を払うというのが鉄則なわけですが、これが個人的には腑に落ちません。もちろん自分でクラッシュして自分で払う分には涙ながらに納得するしかないわけですが、鉄○ズのような国産改造車(失礼!)に私の大事なポルシェが突っ込まれて全損にでもなった日にゃ目も当てられません(><)。昨日もダンロップコーナーの先でスピンしかかって、真後ろを走っていたRX-8に突っ込まれそうになりましたが、その方の腕が良かったお陰で上手に避けてくれました。一歩間違えれば大クラッシュです!当たっていたかと思うと本当にゾッとします。その後私が戦意喪失したのは言うまでもありません(爆)。

もちろんサーキットというのはとても楽しいところですし、公道では味わえないクルマの限界を愉しむことができる唯一の場所です。しかし、今更ながらに自己責任の重みを痛感している次第です。モンパパさんは「まあ(スポーツ走行の極意は)サーキットで一、二台潰さないと分からないですよ〜!」と軽くおっしゃってましたが、私的にはマイカレラを潰すなんてことはまったく考えられません。911を潰しても笑っていられる経済力がないと911でサーキットを走ってはいけないのではないか?という疑問が正直昨日からずっと心の底に蟠ってます。技術が向上したらクラッシュする危険性は減るかもしれませんが、ゼロにはなりません。そのことを考えても頭が痛い問題です。

やはり自分の中でのひとつの結論としてはYXYさんのようにサーキット用にもう一台、という方が精神衛生上良さそうですが、今現在はそのお金すらありません(泣)。どうしてもポルシェでサーキット走行するなら、ポルシェ限定の走行会とかで台数が少ない時を見計らって行った方がいいのではないか。・・・一方で、せっかく911を買ったのに、サーキット行かないのはもったいないだろう!という気持ちもあり、この禅問答のような葛藤を昨日から自分の繰り返してます^^;。はぁ、そんな悩みのないお金持ちの方がうらやましぃ・・・。

それにしてもサーキット行って思い知らされるのが911というクルマの能力の高さです。ブレーキはやはり鬼のように効きます(しかも全くフェードしない)。メインストレートだと私の素カレラでも250km/h近くでるわけですが、200m看板からのフルブレーキングでも十分第一コーナーまでに減速が終わってしまいます。200mでアクセルを離して180m付近からブレーキ踏んでもいけそうな気がします。そして驚かされるのが原則時の姿勢変化の少なさです。圧倒的にクルマが安定していて、まったくバタつく素振りもありません。

また、ロードインフォーメーションの高さも特筆ものです。今どのタイヤがどういう状況にあるかが私のようなトーシローでも手に取るように分かります。これが如実に表れたのが30分枠の後半。明らかにリアのグリップが悪くなっていくのが分かりました(それでダンロップの先でスピンしかけたわけですが)。トラクションが抜ける感じと言いましょうか・・・それで早めに切り上げて、ピットに入ってタイヤを見たら熱で完全に膨張していて、2.7bar⇒3.5barにまでなっていました。通常の3.0barよりも抜いていましたし、外気温も7.5℃と低かったので甘く見ていましたが、危ない、危ない^^;。でもこのあたりのフィールのシュアさはさすがはポルシェ!といったところでしょうか。

私の悩み(ぼやき?)はさておき、講習からご一緒していただいた、蕗亭夕咲。さん、その後のスポ走にご一緒してくださったみなさま、ありがとうございました!次いつサーキットに行く気になるか分かりませんが、その時はまたよろしくお願いします。YXYさん、P-LAP貸して頂きありがとうございました。昨日はお先に失礼させていただきましたが、また雄姿を見せてください。今のところは気持ちに変化がなければ4月29日のCREFの走行会に行こうかな、と考えています(4月12日のないじぇる先生の走行会は私用によりキャンセルすることになりそうです)。

Posted at 2008/03/31 16:56:01
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
2008/03/31 17:15:45
MTでないからか、サーキットと言う気分になれません(笑)
良かった!懐に優しくて(^0^)/
コメントへの返答
2008/04/01 01:52:11
Tipでも走ってる方結構いらっしゃいますけどね〜。私レベルの腕前だと逆にペダルやシフトワークに気をとらわれない分タイム出るかも、と思ったりもします。

2008/03/31 17:16:27
私もPは毎日の通勤快足仕様なので
オシャカになんか絶対できません^^;
なので昨年からカートに心が傾きつつ
あります^^ 肋骨はヤバそうですが^^;
コメントへの返答
2008/04/01 01:53:34
どうもです^^。やっぱりお釈迦は勘弁ですよねぇ〜w。カートも悪くないのですが、おっしゃるように、アチラは身体の方が心配です^^;。

2008/03/31 17:21:09
昨日はありがとうございました

元気なVizに抜かれながら
自分も同様に思っていました
(サーキット専用車導入)

またご一緒してください
よろしくお願いします

コメントへの返答
2008/04/01 01:54:55
こちらこそ本当にありがとうございました!

サーキット行くと色々考えさせられます。今後どうするかはちょっと考え中ですが、一度アノ楽しさを知ってしまうとなかなか辞めるのは難しいです。

2008/03/31 17:32:54
私も今週FISCOに行く予定です。
平日だとだいぶ台数も少なくて安心ですよ。

いわれるように、安全に楽しく走るということは、
簡単なようで難しいものですね。
あまり熱くなりすぎないよう注意します。。
コメントへの返答
2008/04/01 01:56:16
こんにちは♪

私はお勤めの身なので、なかなか平日が休めないんですよ。せっかくライセンス取ったのに早くも宝の持ち腐れになりそうな予感がします^^:。

これからどうするかじっくり考えたいと思います。


2008/03/31 18:05:41
お疲れ様でした。東京23区はその時間、雨が降っていたのですが、良かったですね。

しかし、前半部分で語られている悩み、それは私も全く同感です。いずれまた私自身もブログでぶつぶつ書こうかとも思っていたのですが、
練習しなければうまくなれない→しかし4桁台がお釈迦になるリスクがつきまとう→傷つけたくない→でも、一線を越えなければうまくなれない
というパラドックス(?)ですね。

どうしたものやら…。
コメントへの返答
2008/04/01 01:57:59
私の中では一つの結論が出ています(先ほどmiffyruruさんのブログに書いてしまいました)。

とりあえず体制が整うまでは無理せず、雰囲気を楽しむ程度にしたいと考えています。


2008/03/31 18:11:38
お疲れさまでした。
クラッシュしたらどうしようか、どなたでも一瞬はよぎるのではないでしょうか。
私はもともと車種がストリートバージョンですから、巻き添え事故に遭えば不運ぐらいの運動量と力量です。それでもポルシェの歴史的変遷の一端に触れたい気持ちに負けて、サーキットへ持ち込んでいます。
スーツを着れば別世界、3回目のハタチになろうという年齢なのに、精神衛生上の諸問題を超えて楽しんでいます。
ポルシェは面白いですね。またご一緒させてください。
コメントへの返答
2008/04/01 02:00:41
どうもです^^。昨日はご一緒できて本当に楽しかったです。

ポルシェの魅力って公道だとその一端しか知ることができないと私は思います。ポルシェの真髄に触れるためのサーキット走行だと思っています。そういう意味では私はタイムは二の次です。

しかしながら、私にとっては汗水流して一所懸命稼いで買った大事な車なので、もらい事故でお釈迦にするほどの度量はありません。今後は少し間が開くかもしれませんが、またご一緒させていただくことがあればよろしくお願いいたします。

2008/03/31 18:52:10
どうもです。
昨日はあのあと自爆して自走不能になってしまいました。詳しくはブログを御覧ください。
これがポルだったら廃人になるところです。
やはり最初は安くて遅い車で腕を上げるのが正解かと思われます。
コメントへの返答
2008/04/01 02:03:00
ブログ拝見しました。あのあとあんなことがあったとは・・・。お怪我がなくてなによりでしたが、おっしゃるようにあれが911だったら、と思うとゾッとしますよね。

サーキット走行も含め、少々浮かれていたのかもしれません。色んな意味で考え直さなきゃいけない、と少々反省していおります。

2008/03/31 19:11:19
ライセンス取得おめでとうございます。
1コーナー、200mからでも間に合いますか。
私は怖くて250m過ぎると踏んじゃいますね^^;
コメントへの返答
2008/04/01 02:04:21
どうもです〜。

200mからで全っ然間に合います。昨日の走行で確信しました。しかし、200mで万が一ブレーキが効かなかったら、と思うと怖いですよね〜。

2008/03/31 20:30:58
こんばんわ。
サーキットですか。
自分だけで走らせてくれるなら走ってみたいです。
コメントへの返答
2008/04/01 02:05:13
本当にw。

私も自分で自爆ならこれはもう腕がなかったと諦めるしかないと割り切れるのですが・・・。もらい事故に耐えられる精神力は残念ながらありませぬ。

2008/03/31 21:29:51
こんにちは。
私も本日FISCOライセンス取得しました!
29日のクレフ走行会は参加予定です。
ポルじゃなくてロータスで、、ですが。

もし参加されるならぜひ声かけてくださいね。

きっとポルばかりの中にロータスなのですぐわかりますー(笑)
コメントへの返答
2008/04/01 02:06:33
おめでとうございます!

それにしても2回目のFISCOで10秒切りとは恐れ入りました。私はまだ20秒も切れていませんorz。

まだ参加する決断が出来かねていますが、もし行く時は声かけさせていただきますね〜。

2008/03/31 22:40:39
ライセンス取得おめでとうございます!
これで走行会じゃなくても走りに行けますね!
是非機会を作ってご一緒しましょう!
コメントへの返答
2008/04/01 02:07:56
どうもです!昨日はYXYさん大変だったようですね^^;。ハルさんがいらっしゃったので相当心強かったようですよw。

次回はいつになるか分かりませんが、ぜひご一緒したいですね♪その前に八王子オフミ、セッティングよろしくお願いしますね〜ww。

2008/04/01 07:04:34
私は、当たったら仕方ないという考えでレースしてました。
今から8年前で約3年してました。
やはり混戦すると、怖いですが〜もう熱くなると忘れてしまうのですねw。
今はもう考えられません。なので軽く遊ぶ程度の参加というわけです。
富士のライセンスも取りに行きませんし、筑波も断り続けてます。
行きたいですが、今は優先順位が育児にいってしまった為、行けないのですね。
3年間でポルシェ+355チャレンジで満足できました。
その時、一瞬でも「壊したら」と思ってたら・・・

今は先ほども書いたように考えられません(勿体無くて)・・・。

2008/04/01 07:07:32
ライセンス取得おめでとうございます。
最近のFSWは、いつも込み合っていますね。
Kampanerlaさんの悩みよく分かります。
わたしは、土日FSW(混雑時)用に
ロードスターを仕立てることにしました。
アフターパーツが多く出ていて
コストもポルシェに比べれば断然安いですよ(^^

2008/04/01 09:31:23
サーキットを走りたい。
と思った時に2000万円を壊したときのイメージトレーニングに耐えられず
GT-R+エボXの構成に変更しました小心者です。
初体験だったのでGT-Rではパナソニックでブレーキ踏んでいましたが、なれれば200mまでは楽にアクセルの方を踏めそうですね。
億単位でお金が出せればサーキットでは努力不要でお金でタイムが買えそうな予感。

反面、素人が楽しむには・・・楽しめる手段も豊富にありそうですね
エボで楽しもうかと思っていますが、手を加え始めると軽自動車の新車価格単位でお金がかかりそうです・・・。
あとはガレージ、キャリアカー、予備カー、メカニカルスタッフ・・・・。
努力を惜しむとドンドンお金がかかりそうです
それでもポルシェより安価だったりして・・・(^^;)




 
2008/04   <<  今月  >>
RSS2.0RSS2.0

©2008 Carview Corporation All Rights Reserved.