NHKは2008年3月28日、ラジオ第1放送の番組「ラジオ名人寄席」で、TBSが過去に収録・放送した落語の音源を無断使用していたと発表した。

 NHKによると、無断使用したのは2月10日放送の林家正蔵(8代目)の「大仏餅」。聴取者からの指摘で調べたところ、1974年にTBSが放送した音源と判明。ほかにも14回分がTBSの放送だった可能性があるという。

 番組では、番組のパーソナリティー、玉置宏・日本芸能実演家団体協議会理事が所蔵する音源から、NHKの音源と市販レコードやCDに限って使用することになっていたが、玉置氏の思い違いでTBSの音源を使用。NHKもチェックできずオンエアしたという。

 玉置氏は「私の整理がずさんだった。出典の記憶があいまいなまま、別のレコードからダビングしたものとして担当者に渡してしまった」として、責任を取り番組を降板。NHKは4月6日から、別の古典芸能番組を放送する。NHKは「今後は著作権などの確認を徹底していきたい」としている。

(文/平城奈緒里=Infostand)

■関連情報
・NHKのWebサイト http://www.nhk.or.jp/