Internet Watch logo
記事検索
最新ニュース
【 2008/04/01 】
違法・有害情報の通報窓口、自殺サイトなどの判断基準も明確化
[19:07]
MS、「Office Personal 2007」特別優待版を9,980円で限定発売
[18:41]
ニコニコ動画でJASRAC楽曲の利用が可能に、ニワンゴがJASRACと契約締結
[17:24]
日産「カーウイングス」でメタボ情報配信、So-netは健康料理サイト
[17:07]
講談社、コミック16誌のポータルサイトをベータ公開
[16:54]
ニフティ、接続会員向けにネット全般の有償サービス
[16:40]
JATE、「日本IPv6認証センター」を開設
[15:47]
インテルの歴代CPU情報をユーザーが投稿・蓄積、「zigsow」新コンテンツ
[15:45]
国民生活センターの委員を騙る架空請求
[15:19]
アスキーとメディアワークスが合併、新シンボルマークを公開
[14:59]
動画共有サイトの再生画面を表示、「Yahoo!メッセンジャー9.0」ベータ版
[14:35]
ネットオークションの著作権侵害出品率は0.5%、商標権は1.2%
[14:32]

ビクターの業務情報が「Winny」「Share」で流出、複数社員がウイルス感染


 日本ビクターは31日、同社および関連会社の業務情報がファイル交換ソフトのネットワーク上に流出したことを明らかにした。同社によれば、合計3〜4人の社員が個人所有のPCで「Winny」や「Share」を通じてウイルスに感染し、これらの情報が流出したという。

 流出したのは、日本ビクター製品のメンテナンスなどに関する個人情報54件と企業・官公庁の情報約800件。氏名や住所、電話番号などが含まれていた。対象となる顧客には、書簡で個別に報告とお詫びをするとしている。なお、現時点で流出した情報が不正利用された事実は確認していないという。

 日本ビクターによれば、2月中旬に外部からの指摘により、1月に情報流出していたことが判明。その後、内部調査を進めた結果、新たに別の社員2〜3人からも情報流出していたことが発覚した。それぞれ、個人所有PCでWinnyやShareを使用中にウイルスに感染し、情報が流出したという。これらの社員からの流出時期については調査中としている。

 日本ビクターでは今後、情報流出防止のために、個人所有のPCで業務情報を扱わない、個人所有のPC内に業務情報がある場合にはすべて削除するなどの事項を再徹底するとしている。


関連情報

URL
  お客様情報の流出について(お詫び)
  http://www.jvc-victor.co.jp/support/info/use-info/index.html


( 増田 覚 )
2008/03/31 12:57

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.