きょうも猫曜日 −街で暮らす野良猫・外猫達に目を向けるページ− |
うちの猫のキモチがわかる本 新常識編(Gakken)2P掲載! ■2/20 街猫ギャラリーに写真44枚追加 ■2/20 リンクに「猫との快適生活」追加 ■12/27 街猫ギャラリーに写真40枚追加 更新記録 |
|||||
猫曜日だより 3月13日 3月12日発売の「うちの猫のキモチがわかる本 新常識編 (Gakken)」 巻頭グラビアのうち2ページ(10.11P)に私の写真を提供しました!
猫曜日だより 3月4日 また愛機E-500が八王子の修理センター送りになってしまった・・。 原因はまたしてもフォーカシングスクリーン、内部からゴミが出たのか、 ちょっと吹けば余計にゴミが入るしスクリーンはすぐ傷つくし、どうすりゃいいんだ。 そんなわけで久しぶりにC-5060を引っ張り出しました。しかし、完全に 体が一眼レフに慣れてしまっているので、動作がのんびりしてて使いにくい! AFは自転車と特急列車ほどの体感さ、タイミングが掴めん!当たり前ですが。 そのうえ液晶小さいし晴天の下では見づらいし、技術の進歩を感じました。 よくこんなのを頼りに写真撮ってたなー(笑。 ファインダーはただの飾りだし(笑。 しかし、コンパクトデジカメでも一眼レフに大きく勝ってる機能もあります! 接写性能です! レンズの前玉から数センチまで近づけるなんて一眼レフでは 無理ですからね、広くピントが合うのものメリットでしょう。特に広角側で 寄れるのはすごく便利です。こんな写真はコンデジならではでしょう。 写真1 猫曜日だより 閏2月29日 2月28日でフーちゃんが満6歳になりました! 写真1 写真2 4月から小学校に上がります(笑、猫の6歳は人間で言うと40代半ばくらいです。 もう、いいおじさんです、しかし、どこをどう見てもとうもそうは見えません! さて今日の写真はお地蔵さんと猫のツーショット 写真3 今年は3月と4月末に雑誌と書籍で私の作品が発表される予定です。 それは後後のお楽しみ・・。どんどんそういう機会が来るように頑張りたいです。 TOPの写真、やっぱりこのカメラE−500は青空が綺麗に出るなー、 あと思いっきり近寄ってのローアングル、これは強みになるかも・・・。 猫曜日だより 2月22日 いつのまにか仲良くなったフーちゃんとモモちゃん、写真1 四六時中くっついてべったりです。寝るときは2匹で仲良く布団の中で くっついて抱き合ってるし、仲良く並んで台所に入ってきてダイニングの イスの上に乗ってもくっついてます。もうモモちゃんが一階で寝ることは ほとんどなく、昼も夜も一緒です。始めはフーちゃんのほうから積極的に 寄っていきましたが、そのうちモモちゃんも尻尾振って喜ぶようになりました。 オス猫同士でどうしてこうなっちゃったんでしょう? 08年の写真1の1〜8枚目のタキシード柄の子猫2匹、大きいほうは 生後8ヶ月くらいで小さい方は生後5ヶ月くらい。母猫が違うのに仲良しです。 母猫同士は仲が良くありません、子育ての関係でどうしても疑心暗鬼に なりますから仕方ありませんが、母猫同士で仲が良くないと、その子猫も 仲が良くならないものですが、でもこの子猫たちは仲良しです。 大きいほうは懐っこくて小さいほうは一人っ子、遊び相手が欲しかった様です。 2匹とも私にすごく懐いててどこまででも追っかけてきて困っちゃいます(笑。 ちなみに小さいほう子猫のお母さんは、私がミケちゃんと呼んでる (1.7.11-13枚目)人懐っこい猫で一番付き合いの長い猫です。 推定6歳くらい、野良猫の中ではかなりの古株になります。ちょっと臆病で 気が強いので、いつも子猫がちょっと大きくなると近寄ってくる子猫を嫌がって 家出してしまいます、でも、そのうち帰ってきて仲直りします、 その繰り返しです。まったく困った猫です(笑。 猫曜日だより 1月22日 モモちゃんが家にやって来て1ヶ月経ち、フーちゃんと大分仲良くなりました。 フーちゃんはモモちゃんのことが好きらしく、しょっちゅうくっついて背中や お尻の匂いをかいだりついには顔をペロっと舐めてあげたりします。 モモちゃんの前でゴロンゴロンしたり、甘い声で鳴いたり、明らかに・・。 最初は怖がってたモモちゃんも今ではくっついて一緒にいることも多くて、 仲良く並んで階段を降りたり、夜、一緒にお布団に入ったりしてます。 ウシみたいに大きなくせに怖がりな猫で、突然フーちゃんが近づくと 「何かされるんじゃないか」と怖がって上半身を縮ませることもありますが。 ただ、先に布団に入ってたりするとフーちゃんがちょっかい出して喧嘩に(笑、 モモちゃんは遠慮を知らないので、焼餅焼きのフーちゃんが怒るんです(笑。 ブブちゃんのときは、フーちゃんに遠慮して半年、膝に乗りませんでした。 そのモモちゃんは一生懸命、ブブちゃんの匂いを消して回ってます。 フーちゃんの匂いは全く気にならないみたいです、そもそもフーちゃんには オス猫の匂いがしないのかも…、フーちゃんもモモちゃんが匂いを 付け回ってても全く気にしません、全く本当にオス猫なんだかなんだか…。 写真1 写真2 写真3 写真4 猫曜日だより 1月11日 今更ですが、TOPの猫は私がシロちゃんと呼んでいる飼い猫です。 で、この猫は定食屋さんの猫ですが、野良猫だったのが店に通いご飯を 貰ううちに飼い猫となった猫ちゃんです。立派な首輪をつけて貰っています。 飼い猫→野良猫になる猫も居れば、野良→飼い猫になる猫も居ます。 1月、今の季節は雪がよく降って曇りの日も多く、猫写には厳しい季節です。 雪が積って一晩立つと凍って、道がツルツルテロテロのアイスバーン状に…。 盛岡の降雪量は東北の中で真ん中程とそれほど雪は多くありませんが、 すごく寒いです。真冬の平均気温は青森よりも低く、札幌よりも寒い日もザラ、 1月2月は最高気温が0℃まで上がらない真冬日も多い、まさに極寒です。 太平洋性の気候のため、冬は晴れの日が多いのが救いです。 しかしそんな中でも、子猫は元気に雪の中を走り回る・・。 写真1 猫曜日だより 1月2日 07年の写真8の38-40枚目の猫は以前、紹介した、私がグレちゃんと 呼んでいる人懐っこい猫ですが、この猫、飼い猫ではなく野良ちゃんでした。 一昨年までは飼い猫だったようですが、アパートに住んでた飼い主が 居なくなって(蒸発?)しまったそうです。去勢までしてどうして置いていって しまったのか、なにか事情(夜逃げとか)があるのかもしれません。 今は近所の家でご飯を貰い、近くを通る小学生に可愛がられています。写真1 猫曜日だより 12月24日 ブブちゃんが居なくなって一生懸命探してちょうど10日たった12月11日、 新しい猫を家に連れてきました。その猫は、元々は半ノラで世話している 人のお家で寝起きしていたのに、一緒に暮らしている他の猫と折り合いが 悪くなって、少し離れた駐車場に避難していました。家に連れ帰っても、 すぐ駐車場に戻ってしまうそうで、仕方なく駐車場でエサを貰ってましたが、 車の出入りが多くしかもこの猫はのんびりしているので、心配していました。 10月くらいからずっと通ううち、だんだん私に懐いてきて、それもあって、 この猫を世話してる人に「良かったら、この猫飼わない?」と誘われて、 ブブちゃんが居なくなったこともあり家に連れてくることにしました。 名前はモモちゃん、2歳半〜3歳のオス、ホルスタイン牛みたいな模様で 牛みたいにすごく大きいです。牛そっくり→モーモー→モモちゃん。 たぶん私が街で出会った野良、外猫でも最大級でしょう、体重は6kはあり、 フーちゃんが楽に入った旅行鞄になど入るはずもなく…縦にも横にも大きくて、 フーちゃんよりも3回りくらい大きいです(笑。 写真1 写真2 でも、そんなに大きいのにすごく怖がりなんです(笑。なにしろ、 フーちゃんですらモモちゃんに急に近づくと怖がって逃げる程ですから(笑、 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 家に連れてきた直後はパニックになって鍋はひっくり返す物は落すは大暴れ、 その後は怖がって隠れてしまい、昼は寝て、人が寝た後起きて夜鳴きする 昼夜逆転生活が続き、やっと昼2階の私の部屋に入ってくるまでなりました。 幸い、フーちゃんは自分より格段に大きな猫にも関わらず怖がらず、 むしろ自分から近寄ってモモちゃんのお尻の匂いをかぐほどで、 鼻をくっつけ会って挨拶するくらいまでなりました。でも、まだモモちゃんが 2階の部屋に入ってくるのは嫌らしく、少しだけ声を上げて怒ります。 猫曜日だより 12月10日 家のブブちゃんが家から巣立っていきました。12/1土曜の朝から 帰ってきません・・。ちょっと前からアオーンアオーン鳴いてたので、 メス猫を求めて旅に出たみたいです。ちょうど暖かい日が続いてましたからね。 随分、探したけど見つかりませんでした・・・いつもはあまり外出しない ブブちゃんが自分の意志で出て行ったのですから、仕方ありませんね。 もし、見つかってつれ戻したとして、出て行くのが怖いからずっと家の中、 というのも微妙な気がします、それでは家の中に監禁してるのと同じです。 私の過去の経験からして無理強いしてうまく行った例はありません、 メス猫は生まれた場所に定住し、オスは子孫を残そうとして メス猫を探しに行きます。強いオスほどこの意欲が顕著です。 フーちゃんみたいな猫はそれが出来ないから、家でおとなしくしてるんです。 家に来てちょうど3年、大きく立派な猫になって・・そして独立しました。 まあ、誰にでも懐くし要領も良いのでどこででもやってけるでしょう、 ひょっとしたらちゃっかりよその家に婿入りしたかも。 猫曜日だより 11月18日 今回のTOPの写真はお寺でご飯を貰っているチビちゃんです。 11月の寒い朝、水が冷たいのか舌先だけをつけて飲んでいました。 口が水面に近いせいか舌を出す速度が速く、舌が出てるところを撮るのに ちょっと苦労しました。角度によって舌が見えづらかったり水飲みシーンは 意外と難しいです。まあ、ちょとだけ舌を出してるのも可愛くていいかな…。 当然、こういう場面は連写しないと撮れないんですが、 私はほとんど連写をしません、せいぜい2連写まで…秒間2.5コマという 連写速度は微妙でタイミングが取りづらい…こういうシーンではもうちょっと 早いほうが…猫は水を飲むとき物凄い勢いで舌を出し入れしますからね・・。 39.40枚目の猫は飲み屋街でご飯を貰っている猫で、ここ何ヶ月か よく撮りに行く猫で「ボボちゃん」と呼ばれています。ご飯を貰っている お店はこんな名前、写真 このお店だけじゃなくて周辺のお店でも とっても可愛がられている猫で幸せそうです。夕方行くと会えるのですが、 ビル街のためこれからの季節は暗くなって撮るのが難しそう…。 ちなみに飲み屋街では夕方に「おはようございます」と挨拶するみたいです。 猫曜日だより 10月25日 最近、いつも行く町があっちこっちで道路工事やってて参ってしまう。 ガス管の取替え工事のあとは水道管の取替え工事、裏通りや路地では、 道路をほっくり返す度に一日通行止め、毎日、違うところを工事してて、 必ずどっか通れないから困ってしまう、そして埋め直した後はデコボコ道路。 やっとガス菅取り替える工事が終わったと思ったら、今度は同じ道路を ほっくり返して水道工事…一度に出来ないの?子猫も飽きれてます。写真 盛岡の街は無計画にあっちこっちで道路工事をやるものだから、 通りの道はみんなモザイク状になってます、歩きにくいし見た目も悪い。 猫曜日だより 8月19日 暑さ寒さも彼岸まで、14日には観測至上二番目の36.4℃を記録も お盆が過ぎれば東北はもう秋です。夏バテ気味の猫も元気も取り戻した頃、 盛岡の猫は寒さには強くても35℃を越す暑さには不慣れ、人間もか…。 居酒屋で飼われている福ちゃんも一時期、体調を崩し気味だったようです。 写真1 ふくよかな飼い猫もこの猛暑で夏バテして痩せ気味。 福ちゃんは私が会いに来ると喜んで道路に出てきてスリスリします、 誰にでも懐いてそうですが、飼い主さんと話すと特に私に懐いてるそうです、 よく立ち寄ってよしよしするからですが、やっぱり分かるんですね。 暑い日中は、日陰のところにベットを作って貰って、スヤスヤお昼寝です。 でも、私が会いに来るとすぐ起きて来ます、時には素通りする配慮も・・。 猫曜日だより 7月31日 TOPの猫は町中の小さな自動車修理屋さんの飼い猫です。写真1 とても仲がいい大きさも同じくらいのキジトラ猫、兄弟か?親子か? 1/50秒という遅めのシャッター速度ですが、綺麗に動きが出てこれも良し。 ようやっとというかついに待ったというか、子猫の季節の到来です。 今年は少し遅かったような?野良猫の子猫はある程度大きくならないと、 出てこないのでなかなか発見が難しい、お乳を飲んでる間は連れ出す 必要はないので隠しておくのが無難なのでしょう。暑くなっても育ち盛りの 子猫はものすごく元気です、それに比べ大人の猫はベタっと寝てばかり…。 子猫に限らず、猫の情報は自分の目で得ることも当然、大切ですが、 世話をしてる人から情報を得る必要もあります、写真を撮るなら 世話をしてる人や飼い主さんと会話をすることはなおさら大切で、 私はどちらかと言えば寡黙で人と話すのは苦手ですが、良好な関係を 築くために避けては通りません。またこちらが持つ情報を伝えることは、 猫のためにもなります。ブログでの馴れ合いなんかより遥かに有意義です。 猫曜日だより 7月19日 E−500をOLYMPUSに修理に出して2週間-1日、やっと帰って来た(゚∀゚)!! 新品みたいに綺麗になっていてプラのつや消しが剥がれてツルツルに なっていた部分も元通りになっていてびっくり、仕事が細かい! ファインダーを覗いてもゴミひとつ見えず、これで気持ちよく写真が撮れます。 今回、有料ピックアップサービスを利用して修理費用が合計4777円、 有料保証でしたが日付も店名も入ってない保証書(本来なら購入1年以内 でも無効)をダメ元で入れたら、ピックアップ料金の分が1500円割引されて、 07年7月と日付も入れてくれました。ほんとうにありがたい。 なお、ユーザー登録しておくと、修理費用が1割引になります。 猫曜日だより 7月9日 愛機E−500は現在、入院しております。 2日、ファインダーを覗いたら大きな糸クズを発見しました、どうやら フォーカシングスクリーンというミラーの上にある天板みたいなやつに ゴミがついてる模様。家に帰って取り除こうとしたら、問題のゴミは 取れたけど別のゴミがついてしまった…今度はそれを取ろうと レンズクリーナーでスクリーンを拭いてるうちにまたゴミがついて、悪循環に、 ファインダーを覗くと無数のチリが・・余計にゴミを吹き込んでしまった様子。 小さなチリでもはっきり見えて目立つ、ゴミがなかなか取れない、 液体(エタノール)のクリーナーを使ったのも良くなかったか、 へばりついて余計に取れない・・。画像には全く影響ないとはいえ、 気分が乗らなければいい写真は撮れない、思い切って修理に出しました。 今後は、スクリーンにゴミがついたら綿棒で慎重に取ります…。 猫曜日だより 6月17日 暑くなって来たので猫に会いに行くのは朝と夕方の二回体制です。 暑い今の季節は日が高い昼間の時間は日陰に隠れているので、よって ギラギラ太陽が照ってる時間に街を歩くのは疲れるだけで無駄骨です。 07年の写真3の29-33枚目(TOPの猫)は私がグレちゃんと呼んでる 飼い猫です。それほど人懐っこい猫ではないけど、のんびり屋でマイペース、 どこにでもひっくり返ります、こちらの存在なんか無視に近いです。 飼い猫は写真のモデルとする場合、どんな猫でも良いというわけではなく、 澄ました猫よりも大胆な格好を見せてくれる猫のほうが撮りやすいです。 ちなみに、猫の本当の名前など私は全く気にしません、勝手に呼んでます。 その飼い猫が正確にどの家に住んでるかも知らない場合が多いです。 猫曜日だより 3月9日 なんとか確定申告書を書いて出してきました。これで税金が戻ってくるはず… 2月28日で5歳の誕生日を迎えたフーちゃん。久しぶりにフーちゃんの 写真を撮ってみました。写真1 写真2 猫の5歳は人間で言えば30代半ば、 でも全然そうは見えないほど子猫みたいに可愛いです。 フーちゃん、最近やたらと鍛えてます、お腹のあたりが凄く引き締まってて 筋肉質でガチガチに固い、ブブちゃんのブヨブヨのお腹と全然違う(笑。 普段、家の猫の写真はほとんど撮らないです。いつも同じ姿しか 見せないからなかなか撮る機会がないんですね。いくら可愛くても、 ダラダラと同じような写真ばかり撮るのはどこか緊張感に欠ける気がします。 猫曜日だより 3月6日 去年、出版社さんから写真提供のギャラとして原稿料を貰いましたが、 今日、税務署から「確定申告すれば所得税が戻ってくるよ」という お手紙が来ました。源泉徴収で1割引かれてたことを思い出したわけですが、 たった一件の雑所得(原稿料は雑所得になるらしい)のために 「面倒だなー」と思いながらも、しかし、これは意外と無視できない金額 (源泉徴収された額)なので、なんとしても取り返したい!ということで、 今、国税庁のHPで確定申告についていろいろ勉強しているところです。 とりあえず税務署から確定申告書を貰って来ないと・・・。 でも、こういう面倒な手続きを毎年のようにされているフリーで活躍されている 写真家さん達にはほんとに頭が下がります。 猫曜日だより 1月6日 12/30〜1/5までずっと休みなく猫を撮りに出掛けてました。 街で猫に会いたかったら天気が良い限り正月だろうが元日だろうが、 休もうと思っちゃいけないです。寝正月など論外であり早寝早起きが基本。 過去のたより |