炎上
北杜・竹林の下草を焼く /山梨http://mainichi.jp/area/yamanashi/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk19040033000c.html
甲斐の山火事:ほぼ鎮圧 昇仙峡の手前50メートルまで迫る /山梨http://mainichi.jp/area/yamanashi/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk19040019000c.html
那珂・住宅全焼 /茨城http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk08040040000c.html
茨城・民家全焼 /茨城http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk08040038000c.html
火災:石岡で民家全焼、94歳男性が死亡 /茨城http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk08040028000c.html
火災:工場従業員寮全焼、1人死亡--中之条 /群馬http://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk10040059000c.html
さいたま・マンション空き室で火災 /埼玉http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk11040118000c.html
横浜・火災で1人死亡 /神奈川http://mainichi.jp/area/kanagawa/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk14040094000c.html
須坂・別居中の妻の家に放火した疑いで逮捕 /長野http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk20040076000c.html
木曽・店舗500平方メートルを全焼 /長野http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk20040075000c.html
瑞浪で山林火災 近くの住民軽傷 /岐阜http://mainichi.jp/area/gifu/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk21040175000c.html
放火未遂:勤務先を 容疑で女逮捕--出雲署 /島根http://mainichi.jp/area/shimane/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk32040171000c.html
岡山で民家全焼 /岡山http://mainichi.jp/area/okayama/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk33040283000c.html
火災:独居老人宅が全焼 焼け跡に1遺体--山口・下関http://mainichi.jp/seibu/shakai/archive/news/2008/03/31/20080331ddg041040011000c.html
民家を全焼 /福岡http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk40040322000c.html
アパート火災:男性1人死亡--川崎http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/03/31/20080331dde041040019000c.html
食中毒&感染症
おう吐・下痢:福祉施設の26人が症状--大田 /島根http://mainichi.jp/area/shimane/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk32040183000c.html
詐欺みたいな
宇都宮・振り込め詐欺で200万円被害 /栃木http://mainichi.jp/area/tochigi/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk09040043000c.html 30日、宇都宮市の無職女性(78)が届け出。28日午前11時ごろ、長男(45)を名乗る男から「職場を辞めなくてはいけない。融資話に勧誘されて入らざるを得なかった。お金を納めないと横領になってしまう。200万円が必要」と電話があり、同市内の銀行窓口から現金200万円を振り込んだ。
所沢・振り込め詐欺2件 /埼玉http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk11040120000c.html 27日午前11時半ごろ、無職の男性(69)方に男の声で「カジノでの借金が200万円残っていて会社に知られる前に返したい」と電話があった。男性は次男のトラブルと思い同日正午ごろ、現金200万円を振り込んだ。また、27日午後1時ごろ、無職の女性(61)方に男の声で「会社でミスをした」と90万円を求める電話があった。女性は会社員の長男と信じ現金90万円を振り込んだ。
情報処理関連
誤表示:生協販売のあさり、中国産地記載せず--機械入力誤り /埼玉http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk11040116000c.html さいたまコープ「コープ二ツ宮店」(上尾市上尾村)で、「中国産ボイルアサリむき身」の産地を表示せず加工も「生むき身あさり」と間違ったラベルを誤って張り販売していたことが分かった。コープネット事業連合は「機械でラベルを印刷する際の入力ミス」と話している。
城東区役所:婚姻届受け付けミス 提出先、本籍地を指示--夫婦に謝罪 /大阪http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2008/03/31/20080331ddlk27040214000c.html 同区によると、夫婦は午後7時半ごろ夜間受付職員に婚姻届を提出。本来なら主な生活場所での婚姻届は受理しなければならないが、職員が夫の本籍地に提出するよう伝え、夫婦は本籍地まで移動して約30分後に提出した。 夫は1週間後に同区を訪れ、婚姻届と同時に必要な転居届や、長男の出生届などを提出。ところが、同区は「管理端末に婚姻が反映されていない」として受理せず、本籍地で結婚受理証明書を発行してもらうよう説明。夫が本籍地との間を往復して戻った時点でようやく婚姻届の受理に気付いた。 同区は「本籍地の自治体が夫の住所だった別の区に受理を伝えたが、週末を挟んだため作業が遅れた。忙しくて十分な確認ができなかった」と釈明している。
青森・バイク修理工場が全焼し男性けが /青森http://mainichi.jp/area/aomori/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk02040017000c.html
富士吉田・風呂場のボイラーから出火、民家を半焼 /山梨http://mainichi.jp/area/yamanashi/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk19040029000c.html
笛吹・中央道で観光バスから出火 /山梨http://mainichi.jp/area/yamanashi/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk19040026000c.html
甲斐・昇仙峡近くで山林火災、延焼中 /山梨http://mainichi.jp/area/yamanashi/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk19040024000c.html
火災:木造住宅全焼、1人が死亡--茨城 /茨城http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk08040098000c.html
強姦・殺人未遂:少女に暴行し放火 容疑で25歳逮捕--鹿嶋署 /茨城http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk08040095000c.html
火災:飯田で民家全焼、女性の遺体発見 /長野http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk20040043000c.html
上越・アパートから出火、遺体発見 /新潟http://mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk15040042000c.html
住宅全焼、遺体発見 /新潟http://mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk15040040000c.html
うどん店が全焼--海津 /岐阜http://mainichi.jp/area/gifu/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk21040140000c.html
京丹波町で民家火災 /京都http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk26040248000c.html
亀岡の団地火災で男性重体 /京都http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk26040247000c.html
新見で民家火災 /岡山http://mainichi.jp/area/okayama/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk33040156000c.html
中区のビルで火災、1人死亡 /広島http://mainichi.jp/area/hiroshima/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk34040149000c.html
独居高齢者宅など2棟全焼、1人軽傷 /福岡http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk40040359000c.html
宮崎市の市営住宅1室が全焼、1人死亡 /宮崎http://mainichi.jp/area/miyazaki/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk45040327000c.html
椎葉村の民宿全焼 /宮崎http://mainichi.jp/area/miyazaki/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk45040324000c.html
宮崎市で民家全焼 /宮崎http://mainichi.jp/area/miyazaki/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk45040325000c.html
種子島で1棟全焼 /鹿児島http://mainichi.jp/area/kagoshima/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk46040345000c.html
鹿児島市で民家全焼 /鹿児島http://mainichi.jp/area/kagoshima/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk46040344000c.html
ノロウイルス:お年寄りら22人、下痢などの症状--すさみの特養 /和歌山http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk30040351000c.html
食中毒:居酒屋で飲食の18人症状--姶良郡内 /鹿児島http://mainichi.jp/area/kagoshima/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk46040342000c.html
振り込め詐欺で100万円被害 /群馬http://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk10040021000c.html 26日午後7時半ごろ、伊勢崎市のパート女性(54)方に30代の長男を装った男から「携帯電話が変わった」と電話があり、27日午後7時35分ごろ、男は電話で「知人の借金の保証人になり返さなければならない」と現金を要求。女性は28日午後0時45分ごろ、指定された東京都内の金融機関の口座に現金100万円を振り込み、だまし取られた。
川口・振り込め詐欺で120万円の被害 /埼玉http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk11040173000c.html 25日午前11時ごろ、川口市に住む無職の女性(77)方に息子を装う男から「株を買った金を今日中に振り込まないといけないから50万円振り込んで」と電話があった。女性は市内に住む会社員の長男(50)と思い込み、市内の銀行のATM(現金自動受払機)から指定されたネット銀行口座に50万円振り込んだ。26日にも追加要求があり、女性は計120万円を振り込んだ。
個人情報:諫早の小学教諭、USBメモリー紛失 児童74人分成績、情報記録 /長崎http://mainichi.jp/area/nagasaki/archive/news/2008/03/30/20080330ddlk42040387000c.html 市教委によると、女性教諭は18日朝、学校に出勤直後、USBメモリーを入れた文具入れを紛失したことに気づいた。メモリーはスティック状で女性教諭の私物。05年度から3年間にわたり受け持った児童計74人分の通知票の成績一覧表などが記録されていた。17日夜、学校から市内の自宅に帰る途中で紛失したらしい。21日に諫早署に紛失届を出した。 市教委は昨年9月に定めた「学校情報セキュリティマニュアル」で個人所有のメモリーでの情報の保存、無断持ち出しを禁じている。しかし、女性教諭は普段から学校に無断で、自分のメモリーに情報類を保存していたという。市教委は「マニュアルの見直しや運用の徹底を図りたい」としている。
泉区の民家火災で81歳女性死亡 /宮城http://mainichi.jp/area/miyagi/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk04040176000c.html
火災:上山で住宅全焼、焼け跡に焼死体 不明の男性か /山形http://mainichi.jp/area/yamagata/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk06040128000c.html
火災:石岡で住宅2棟全焼 83歳男性が焼死 /茨城http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk08040084000c.html
火災:民家で朝火事、79歳男性死亡--東村山 /東京http://mainichi.jp/area/tokyo/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk13040377000c.html
足利・住宅全焼 /栃木http://mainichi.jp/area/tochigi/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk09040077000c.html
火災で住宅全焼 /新潟http://mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk15040039000c.html
火災:高岡で民家全焼 焼け跡から焼死体 /富山http://mainichi.jp/area/toyama/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk16040501000c.html
鉄道トラブル:枕木から煙--名古屋市営地下鉄http://mainichi.jp/chubu/archive/news/2008/03/28/20080328ddh041040007000c.html
安八で住宅全焼 /岐阜http://mainichi.jp/area/gifu/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk21040311000c.html
長田区・民家など4棟焼ける /兵庫http://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk28040406000c.html
出雲のエステで火災 /島根http://mainichi.jp/area/shimane/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk32040613000c.html
徳島の旅館で火事、1人けが /徳島http://mainichi.jp/area/tokushima/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk36040490000c.html
民家を全焼 /大分http://mainichi.jp/area/oita/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk44040386000c.html
乗用車焼ける /大分http://mainichi.jp/area/oita/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk44040384000c.html
火災:宮城の民家、3人死亡 1人やけど--不明の親子かhttp://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/03/29/20080329dde041040062000c.html
アスベスト:諏訪警察署の機械室保温材で検出 /長野http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk20040033000c.html
院内感染:肺炎で患者3人が死亡--藤枝の病院 /静岡http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk22040142000c.html
JR荒木駅のダイオキシン検出:駅周辺で基準値の120倍検出 /福岡http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk40040351000c.html
ノロウイルス:仕出し弁当で57人が食中毒 桐生の店、営業停止 /群馬http://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk10040140000c.html
特定商取引法違反:「必ず収入」ウソで勧誘 「マルチ」会社に停止命令--県 /岩手http://mainichi.jp/area/iwate/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk03040014000c.html 県民生活センターによると、同社の勧誘者は、マルチ商法であることを隠し、友人を喫茶店などに呼んだ。上位勧誘者とともに「アトピーや水虫に効く」、「すぐに元が取れる」などと事実と異なる説明を行い、約40万円の超音波加湿器などを販売、会員契約を結んだ。
詐欺?:厚木の会社、ネットオークションで毛皮製品出品 落札者に届かず /神奈川http://mainichi.jp/area/kanagawa/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk14040464000c.html 相模原市淵野辺の主婦(39)は、毛皮製品4点を落札し、送料を含め約2万5700円を2月26日に振り込んだが、商品は未着のまま。代金の入金を電子メールで同社に連絡したところ「入金を確認して、良い商品を最高の状態で100%お届けさせていただきますので、ご安心ください」との返信が届いたという。 ヤフーは落札者からの苦情を受け、取引に必要な同社のIDを今月1日に停止した。インターネットなどでの取引で年間1000万円以上の売り上げがある出品者は、特定商取引法に基づき事務所所在地や連絡先などの表示義務がある。しかし、所在地として登録されていた厚木市中町4の雑居ビル3階は、実際はマージャン店で同社は実在しなかった。さらに、同社の電話番号は掲載されておらず、商品の出品者で同社の経営者とされていた男女もこの雑居ビル3階には住んでいなかった。 詐欺事件を防止するため、ヤフーオークションで5000円以上の商品を落札したり出品する人は、ID取得に厳しい身分審査がある「プレミアム会員」に限られている。今回のケースでは、不正が発覚しにくくするため、事務所と経営者の住所を別々に登録してIDを取得したとみられる。
見附市で161万円の振り込め詐欺被害 /新潟http://mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk15040040000c.html 27日までに、見附市のパートの女性(44)から被害届を受理。先月21日、大手消費者金融業者を名乗る男性から融資の電話があった。融資を申し込んだところ、「保証費が必要」と言われ先月末まで6回にわたり計約161万円を振り込んだ。業者に確認し、だまされたことに気付いた。
架空請求詐欺:携帯のアダルトサービス名目、850万円だまし取られる /愛知http://mainichi.jp/area/aichi/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk23040279000c.html 携帯電話のアダルトサービスの利用料名目で、三河地方に住む20代の男性会社員が、昨年10月から約3カ月間に計約850万円をだまし取られていたことが県警捜査2課の調べで分かった。 同課によると、男性が昨年10月ごろ携帯電話のアダルトサービスを利用したところ、利用料十数万円を請求するメールが送られてきた。男性が指定された銀行口座に入金すると、業者名や振込先を変更しながら10万~30万円の請求が続き、計33回に分けて振り込んだ。請求の際に「履歴が残っている。支払わないと民事訴訟を起こす」というメッセージが送られたという。 今年1月に指定された銀行口座が別の事件で凍結され、振り込みができないこともあったが、男性は相手に連絡して別の口座を教えてもらっていた。銀行から男性に「だまされている可能性がある」と連絡があり、被害届を出したという。
不審電話:「市役所総務課」をかたり、地震情報提供と携帯番号聞く /岡山http://mainichi.jp/area/okayama/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk33040563000c.html 同市によると、26、27両日に計3件の相談が寄せられた。男性の声で自宅などに電話があり、「携帯電話を持っていますか。地震情報を連絡するため、電話番号を教えてほしい」などと電話口で番号を聞き出そうとしたり、「書類を送る」と言って電話を切ったという。携帯電話番号を伝えた例はなかった。
NTT還付金詐欺で約110万円被害 /群馬http://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk10040160000c.html 28日午後0時半ごろ、高崎市の無職女性(59)方にNTT社員を名乗る男から電話があり、「昨年分の過払い金を還付する」とした。信じた女性は市内のATM(現金自動受払機)を言われたとおりに操作、2回で計約110万円を送金させられた。
横手市:副主査がネットワーク不適正使用、処分 /秋田http://mainichi.jp/area/akita/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk05010049000c.html 市によると、副主査は旧8市町村が合併した05年10月当時、IT情報システム構築の補助を担当。その際、知り得た管理者パスワードを使い、新市登録でない旧山内村のパソコンに、セキュリティーチェックができない内部情報端末を設定した。
紛失:社保事務所職員、磁気カードを /栃木http://mainichi.jp/area/tochigi/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk09040066000c.html 栃木社会保険事務局は28日、栃木社会保険事務所の男性職員が、オンラインシステムに入力する際に使用する磁気カード1枚を紛失したと発表した。職員は07年10月、カードを窓口の端末に置いたまま席を離れ、別の作業中にカードをなくしたという。
南越前町:HP改ざんされる 情報流出はなし /福井http://mainichi.jp/area/fukui/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk18040548000c.html 町によると、25日午前に職員がHPを更新しようとしたところ、内容の一部が記号に置き換わるなど「文字化け」していた。HPを補修・管理するNTT西日本が調べ、サーバーに不正アクセスし内容を改ざんする攻撃「SQLインジェクション」に遭っていた事が分かった。町は念のため前回点検した今月18日以降の閲覧者にウイルスチェックを呼び掛けている。
県教委:進路関係資料を生徒に見られる さぬき市立中学教諭を戒告処分 /香川http://mainichi.jp/area/kagawa/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk37010518000c.html 県教委によると、教諭は昨年12月18日、5、6時間目の技術の授業中に、パソコンで3年生131人の志望校や内申点などが記載された進路関連の資料を作成。パソコン室の中にある20台のモニターに映像を転送するスイッチを切り忘れていたため、授業を受けていた3年生の男女計60人に資料を見られた。
情報流出:患者19人情報、県立小児医療センター看護師が自宅に持ち帰り盗難 /群馬http://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk10040136000c.html 同センターによると看護師が外出していた14日午前11時ごろから15日午後2時ごろの間に、前橋市内の寮の部屋に何者かが侵入。パソコン、外付けハードディスク、キーボードが盗まれた。ハードディスクには0~15歳の入院患者19人のデータが保存されていた。06年3月~07年12月にかけ、この看護師が病院でカルテなどから書き写し自宅で入力したり、USBメモリーで持ち帰ったもの。自己学習用に集めたという。 情報の中には、病名や病状、看護記録をA4判1枚程度にまとめた「看護サマリー(要約)」も含まれている。同センターは患者や家族に電話で事情を説明したが、要約を紛失された患者家族は不快感を示しており、近く直接訪問して謝罪するという。
個人情報:私立高生259人の資料を紛失--JTB熊本支店 /熊本http://mainichi.jp/area/kumamoto/archive/news/2008/03/29/20080329ddlk43040546000c.html 村岡修治支店長によると、資料は2年生の修学旅行積み立て申込書の控え。21日に担当の支店の男性係長(40)が精算しようとしたところ、施錠できるキャビネットに保管していた控えがなくなっていたという。 支店内や係長の自宅を探したがみつからず、27日に学校に謝罪した。
遠別・住宅火災で1人死亡 /北海道http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk01040415000c.html
札幌・共同住宅で焼身自殺? /北海道http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk01040414000c.html
横浜・休業中パチンコ店全焼 /青森http://mainichi.jp/area/aomori/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk02040049000c.html
山形・農作業小屋が全焼 /山形http://mainichi.jp/area/yamagata/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk06040104000c.html
福島・住宅が全焼 /福島http://mainichi.jp/area/fukushima/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk07040169000c.html
火災相次ぎ3棟燃える /栃木http://mainichi.jp/area/tochigi/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk09040056000c.html
火災:床の紙袋、焼ける 5分後に鎮火、けが人なし--金沢スカイホテル /石川http://mainichi.jp/area/ishikawa/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk17040638000c.html
大飯原発でぼや /福井http://mainichi.jp/area/fukui/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk18040679000c.html
不審火:名古屋・千種の公園で2件http://mainichi.jp/chubu/archive/news/2008/03/27/20080327ddh041040007000c.html
多治見で山林火災 /岐阜http://mainichi.jp/area/gifu/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk21040284000c.html
木造住宅が全焼--多治見 /岐阜http://mainichi.jp/area/gifu/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk21040281000c.html
北区で民家全焼 /京都http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk26040546000c.html
岡山で民家全焼、焼け跡から遺体 /岡山http://mainichi.jp/area/okayama/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk33040533000c.html
西予で民家火災、1人死亡 /愛媛http://mainichi.jp/area/ehime/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk38040714000c.html
レストランを全焼 /佐賀http://mainichi.jp/area/saga/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk41040626000c.html
マンションで不審火 /大分http://mainichi.jp/area/oita/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk44040525000c.html
下痢・発熱:7人が症状 4人からノロウイルスも--金沢の料亭「つる幸」 /石川http://mainichi.jp/area/ishikawa/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk17040627000c.html
ガソリン漏れ:旭消防署の地下貯蔵タンクから3600リットル /大阪http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk27040403000c.html
有害物質:基準値の10倍検出--JR臨港線跡地 /兵庫http://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk28040244000c.html
汚水流出:ハクチョウが被害、入院--倉敷川 /岡山http://mainichi.jp/area/okayama/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk33040489000c.html
O157:園児と家族計10人が感染--大分 /大分http://mainichi.jp/area/oita/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk44040521000c.html
まひ性貝毒:佐伯・蒲江の天然アサリから検出 県が自主規制指導 /大分http://mainichi.jp/area/oita/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk44040519000c.html
借金額以上の借用書を書かせた疑いで男逮捕 /群馬http://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk10040148000c.html 同町の土木作業員の男性(21)に約110万円貸し、約70万円の返済を受けたが、昨年10月下旬、「金利がついている。返せないなら家や車を取る」などと脅迫して150万円の借用書を書かせた疑い。
詐欺容疑で逮捕 /福岡http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk40040536000c.html 昨年9月18日ごろ、飯塚市内の運送会社を訪れ、労働保険事務組合の職員を装い、滞納していた労働保険料の徴収として約束手形3枚(額面計87万5891円)の交付を受け詐取した疑い。野田容疑者は同組合の元役員だったという。福岡労働局が2月に告発していた。「手形は受けたが、だましていない」と容疑を否認しているという。
還付金詐欺:市職員名乗り、長崎市内で12件 /長崎http://mainichi.jp/area/nagasaki/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk42040474000c.html 犯人グループは市福祉課や社会保険庁の職員を名乗って電話。「特別控除の還付金がある。すぐ還付できるので、キャッシュカードと携帯電話を持って近くのスーパーのATM(現金自動受払機)コーナーに行き、電話して」などと指示。電話すると、言葉巧みにATMを操作させられ、預金を犯人の口座に振り込まされていた。
個人情報:患者26人の情報記した書類紛失--東北公済病院宮城野分院 /宮城http://mainichi.jp/area/miyagi/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk04040120000c.html 紛失したのは、外来患者の診療時に発生した「患者の名前を取り違える」など事故になりかねない事例をまとめた「インシデント・アクシデント報告書」
横浜市で水道料金徴収ミス /神奈川http://mainichi.jp/area/kanagawa/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk14010178000c.html 横浜市水道局は27日、市内のマンションなど32世帯で水道料金の徴収ミスがあったと発表した。このうち16世帯からは計約200万円を過徴収していた。使用開始の際に水道メーターの番号登録を間違えたことが原因。最長で28年間、隣家の水道料金を支払い続けていたケースもあったという。
西宮社保事務所:57万円の徴収漏れ 2人分の保険料など /兵庫http://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk28040249000c.html 2カ所以上の事業所に勤務する人の保険料は自動計算できないため手計算しているが、07年9月の保険料率引き上げの際、西宮市の30代男性について保険料変更の入力漏れがあり、引き上げ額の5カ月分計6372円が徴収できなかった。 この徴収漏れが2月に判明したことを受け、西宮社保事務所が2カ所以上の事務所勤務者分を全件チェックしたところ、西宮市内の50代男性についても厚生年金保険料と健康保険料など11カ月分計56万5016円が徴収漏れになっていることも判明した。
年金問題:広島社保事務局、老齢年金2件未払い 入力ミスで2カ月分 /広島http://mainichi.jp/area/hiroshima/archive/news/2008/03/28/20080328ddlk34040402000c.html 同事務局年金裁定事務センターが昨年11月、東区の女性(76)が広島南社会保険事務所に提出した「支払機関変更届」を処理した際、金融機関名を見誤って間違ったコードを入力した。このため、昨年12月に女性に支払われる予定の老齢基礎年金2カ月分の6万450円が振り込まれなかった。1月に女性から連絡があり分かった。 もう1件は、同センターが昨年11月、尾道市の女性(60)が三原社会保険事務所に提出した「老齢厚生年金の裁定請求書」と「老齢基礎年金の繰上げ請求書」を処理した際、繰上げ請求書を見逃したため、昨年12月~今年1月分の老齢基礎年金8万9383円が支払われなかった。2人の未払い分は、既に追加で支払われた。
十和田・ごみ処理施設で爆発事故 /青森http://mainichi.jp/area/aomori/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk02040029000c.html
秋田・住宅1棟を全焼 /秋田http://mainichi.jp/area/akita/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk05040040000c.html
新庄・廃道で資材など焼く /山形http://mainichi.jp/area/yamagata/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk06040152000c.html
取手・民家半焼 /茨城http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk08040105000c.html
火災:長屋から出火、アパート5棟に延焼 2人死亡、1人は重傷--湖西 /静岡http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk22040161000c.html
「死のう」と自宅放火容疑で逮捕--羽島・全焼 /岐阜http://mainichi.jp/area/gifu/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk21040244000c.html
JR沿線で火災、ダイヤ乱れる /京都http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk26040597000c.html
旧牧場管理棟全焼 /兵庫http://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk28040451000c.html
岩美町で小屋火災 /鳥取http://mainichi.jp/area/tottori/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk31040389000c.html
観音寺で民家全焼 /香川http://mainichi.jp/area/kagawa/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk37040741000c.html
松山で民家全焼火災 /愛媛http://mainichi.jp/area/ehime/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk38040473000c.html
民家の別棟全焼 /大分http://mainichi.jp/area/oita/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk44040692000c.html
鶏舎の一部焼く /大分http://mainichi.jp/area/oita/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk44040690000c.html
辺野古:無残「平和のリボン」焼かれるhttp://mainichi.jp/area/okinawa/archive/news/2008/03/27/20080327rky00m040008000c.html
火災:オフィス街で自販機燃える--東京・新橋駅近くhttp://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/03/27/20080327dde041040058000c.html
有害物質:2社施設で基準超える鉛とヒ素 土壌から検出、流出なし--四日市 /三重http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk24040211000c.html
集団食中毒:安芸高田で25人 ターミナルの調理業務を禁止 /広島http://mainichi.jp/area/hiroshima/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk34040263000c.html
振り込め詐欺:高齢者4人、190万円被害--小樽 /北海道http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk01040549000c.html 小樽市で25日、高齢者の男女4人(60~81歳)の自宅に社会保険庁職員を名乗る男から「医療費の還付金があるので振り込みます」とする不審な電話が相次ぎ、4人計190万円をだまし取られる事件があった。小樽署は同一人物による振り込め詐欺事件とみて、捜査している。 調べでは、電話は正午から午後3時ごろにあり、男は最初の電話で携帯電話とキャッシュカードを持参するよう指示。指定した現金自動受払機(ATM)から携帯電話で連絡させ、自分の口座から男の口座に現金を送金するよう誘導した。4人のうち60歳の女性は約100万円をだまし取られた。
那須塩原・振り込め詐欺で200万円被害 /栃木http://mainichi.jp/area/tochigi/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk09040142000c.html 23日午前、女性方に次男を名乗る男から携帯電話を紛失したと連絡があった。24日午前、「株で会社の金を使ってしまった」と再び電話があった。信じた女性は同市内の銀行ATM(現金自動受払機)から現金200万円を振り込んだ。
西区の女性が還付金詐欺で95万円被害 /新潟http://mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk15040111000c.html 同日午前9時半ごろ、女性宅に、社会保険事務所職員を名乗る男から「高額医療費の還付金があります。近くのスーパーのキャッシュコーナーで手続きをしてください」と電話があった。スーパーに行き、携帯電話で男の指示を受け銀行ATM(現金自動受払機)を操作させられ、預金約95万円を指定銀行口座に振り込んだ。
不審電話:新たな振り込め詐欺? 後期高齢者医療制度を悪用 中間で3件 /福岡http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk40040338000c.html 市によると、電話を受けたのはいずれも女性。26日午前中、同制度の担当職員を名乗る者から「自分の通帳を持って金融機関に行き、到着したら携帯電話で連絡してほしい」と指示されたという。女性が市に「今日は行けなくなった」と連絡したことから発覚した。その後、同様の問い合わせが2件あった。
詐欺未遂:市有地売却装い 容疑で逮捕--警視庁http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/03/27/20080327dde041040042000c.html 調べでは、藤原容疑者らは今月26日、千葉県市川市の市議になりすまし、東京都港区の不動産会社に同市が所有する公園の土地約1万平方メートルを売却すると持ち掛け、代金として約27億円を詐取しようとした疑い。売却にかかわる市長名の偽造文書を作成、信用させていた。藤原容疑者は容疑を認め、島田容疑者は「藤原容疑者にだまされた」と話しているという。
仙台のJR遮断機上昇:プログラムの不具合が原因 /宮城http://mainichi.jp/area/miyagi/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk04040199000c.html 仙台市青葉区小田原3のJR東北線踏切で25日朝、電車通過直前に遮断機が上昇したトラブルについて、JR東日本仙台支社は26日、踏切警報を停止させるコンピュータープログラムの不具合が原因だったと発表した。一時的に電車が識別できなくなったという。プログラムを修正し、正常な稼働を確認したとしている。
個人情報:患者の名簿写真、機関誌に掲載--済生会宇都宮病院 /栃木http://mainichi.jp/area/tochigi/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk09040082000c.html 済生会宇都宮病院(中澤堅次院長)は26日、患者名簿を表示したコンピューター画面を撮影した写真が、同会機関誌に掲載されていたと発表した。写真は患者43人分の氏名や年齢、性別などが読み取り可能だが、同日までに情報の悪用例は報告されていないという。 中澤院長によると、同病院の放射線技師が07年10月、埼玉県であった学会で発表した内容を機関誌に掲載。その中にCT検査の予約名簿の写真が含まれていたという。今月19日、同会系病院の指摘を受け、分かったという。
個人情報:桐生労基署、職員応募者の履歴書を紛失 /群馬http://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk10040075000c.html 同局によると、同署が10日に行った面接の際、職員が応募者の女性から履歴書を受け取り書類入れに入れて保管した。しかし、14日に確認するとこの履歴書だけが見あたらなかったという。履歴書には住所、電話番号が書いてあり、顔写真もはってあった。同署は女性に事情を説明し、謝罪した。
広島市東福祉事務所:保護費算定書を誤送 13世帯に別世帯分 /広島http://mainichi.jp/area/hiroshima/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk34040261000c.html 広島市東福祉事務所などは26日、生活保護費支給に関連する「保護費算定書」を13世帯に対し、誤って別世帯のものを送付していたと発表した。封筒に各世帯によって別々の算定書を入れる業務を代行した臨時職員がすべて同一の算定書であると誤解したのが原因。個人情報が漏れたことによる被害は出ていないという。 会見によると、算定書は世帯の名前、収入、扶助額、口座番号などが記載されていた。24日に封書で郵送され、9世帯が開封した。そのうち2世帯から25日に連絡を受け、誤送付が発覚した。同事務所は回収に乗り出し、開封した9世帯以外の4世帯は未開封の状態で回収した。
熊本市:後期高齢者医療制度で、減額認定証の送付ミス /熊本http://mainichi.jp/area/kumamoto/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk43010634000c.html 市によると、減額認定証は封筒に入れて19日に発送した。受け取った市民6人から「別の人の認定証も入っていた」と連絡があった。調査の結果、対象者は4046人いるのに、15人分少ない4031通しか郵送していないことが判明した。誤って封筒に2枚入れた可能性があるという。 6人の認定証は回収したが、残りの9人分は行方が分かっていない。認定証には住所、名前、生年月日などが記入されていて、低所得者に配布される。認定証がないと、医療費負担が1カ月で最高約3万円増える。 また、181人に、被保険者証を重複して送付したミスも明らかにした。住居表示の変更があり、再送付した時に誤って対象外の人にも送ったという。