Written in Japanese(Shift-JIS)
2008. 3.31
INASOFT
/トップ/
2008/ 4/ 1
ニュースリリース
株式会社INASOFT


株式会社INASOFT 疑似博物館を開館

疑似シリーズの10年間の軌跡を追うことができる



疑似博物館 完成予想図

新しく開館した「疑似博物館(疑博)」。その存在はベールに包まれたままであったが、本日、ようやくその詳細が明かされた。今日は特集記事として、その一部始終をお伝えしたい。


株式会社INASOFTは、2008年4月1日、一日限りで「疑似博物館」を開館することを発表した。

東京都千代田区長田町にあった「国会疑似堂」が、衆参ねじれ国会の混乱により、多くの人に惜しまれつつ長年の歴史に幕を下ろしたのは記憶に新しい。それから約半年。埼玉県北足立群にいよいよ移転し、リニューアルオープンする。疑似博物館では、主に疑似シリーズに注目した幅広い展示を行うとのことだ。

疑似シリーズは、1997年7月に第1弾である「疑似リセッター」が登場してから今年で11年目を迎える。本博物館では、Anex86(※)を使った疑似環境の「疑似リセッター」から、最新のWindows用疑似シリーズ「疑似P2P」まで幅広く体験できる展示スペースを設け、まさに本当の疑似体験をすることができる。

(※)当時のPCをエミュレートできる、Windows用フリーソフト。



Anex86を用いた疑似体験コーナー  最新の疑似P2P
当博物館の注目スポットである疑似体験コーナーだ。ここでは最古の疑似シリーズから最新の疑似シリーズまで、幅広く疑似体験をすることができる。

また、当時のソースコードを展示したコーナーも設けられ、疑似シリーズの奥深い世界を知ることができる。


疑似リセッターのソース展示コーナー
あの画面はどうやって表示していたの? あのピポッって音はどうやって鳴らしていたの? 当時の秘密を大公開!

なお、本博物館の最寄り駅である、埼玉真都市交通(ネオシャトル)の歯貫駅は、2008年4月1日に限り「疑似博物館駅」に改称する。また、本博物館の愛称は「疑博(ぎっぱく)」となる予定だ。

なお、隣駅の内熟駅に、似ているようで似ていない「擬似博物館」(擬博)が開館するが、こちらはニセモノであるため注意してほしい。


ご参考:鉄道博物館へ行ってきました (2008/ 3/10)
葦葉製作所
ファイルミラー

Web/サイト内サーチ

Web
www.yoshibaworks.com


メインメニュー


ダウンロード
ユーティリティとゲーム
 →いじくるつくーる
 →すっきり!! デフラグ
 →ListView to CSV
疑似シリーズ
MIDI/DOSソフト

Web版ヘルプ
(2006/10/7時点のものです)
 →いじくるつくーる
 →すっきり!! デフラグ
 →ListView to CSV

ご案内とおしらせ

管理人のひとこと(目次)


質問・回答(ソフト)
質問・回答(一般・再配布等)
MD5・CRCについて
サイト・ソフト更新チェックについて
免責規定
ソフト更新履歴
リンク
メール(質問・感想・投稿等)

掲示板<外部>
 (ご提供:UiUicy様)
7163680 (+0459)[+2264]

INASOFTでは、環境設定ユーティリティや疑似シリーズ(ジョークソフト)等の、Windows用フリーソフトの公開等を行っています。
180pixel
INASOFT

インフォメーション/PR


■GMail, gooメールをお使いの方へ:これらのサービスのメールフィルタリング処理に問題があるらしく、作者からのメールを高い確率でフィルタリング対象としてしまうようです。お手数ですが、ゴミ箱や迷惑メールフォルダの中もチェックしていただきますよう、お願いします。

160pixel

最近の更新



トップページに掲載しているソフトウェア以外はこちら
いくつかのソフトウェアは、Vectorにも転載されています。
当サイトへのリンクは、自由に行っていただいて構いません。転載の可否はページごとに異なります。詳しくは、リンクする場合の注意をご覧下さい。
160pixel

/トップ/