◇変化球に磨きかけ--狭間新司投手(2年)
しなやかなフォームから繰り出される変化球の切れ味は抜群だ。打者のひざ元へ鋭く落ちるスライダーと、大きく曲がるカーブが持ち球。シートバッティングで打席に入った打者から「どうやったら打てるん?」と思わず声が漏れる。「変化球には自信持ってます」と笑う。
マウンドで絶えないその笑顔には意味がある。投げられる喜びと、仲間に心配をかけまいと気遣う優しさ。昨年5月に腰を故障し、まったく投球できなかった半年間が自分と向き合う時間になり、自然と笑顔が出るようになった。「つらかったけど、あの半年間のおかげで、明るくなれたし、開き直る強さが得られました」
ブランクの影響で「まだまだ球に体重が乗っていないし、本調子ではない」と冷静に自己分析するが、「甲子園で投げたい」という一心で自慢の変化球に磨きをかける。
◇指導は日々メモに--左向勇登外野手(1年)
どっしりとした構えから力強い打球を打ち返す。「パンチ力があるし、打ちそうな雰囲気も出てきた」と、高嶋仁監督も期待を寄せる右の長距離砲。「飛距離は自信があります。当たれば、ですけど」と本人は謙そん気味に言う。
「初球から打ちにいける積極性を持つことが一番の課題」。高嶋監督から日々注意されたことは家でメモにし、忘れないように心がける。メモをしないでいいようになりたいが、「何も言われないのも寂しいですね」。びっしり書き込まれたメモを読み返しながら、バットを振る日がまだまだ続きそうだ。
目標は「どこに投げても打たれそう」と相手投手に威圧感を与えられる打者になること。それにはまず試合に出るため「守備でのスローイングを修正して、レギュラーに入れるようにならないと」。夢舞台に立つ競争に立ち向かう。
毎日新聞 2008年2月16日
ヤクルト | 10−2 | 巨人 | 終了 |
---|---|---|---|
中日 | 4−0 | 広島 | 終了 |
阪神 | 7−0 | 横浜 | 終了 |
楽天 | 3−1 | 日本ハム | 終了 |
西武 | 5−1 | ソフトバンク | 終了 |
ロッテ | 1−4 | オリックス | 終了 |