年度末に、非常事態発生です。
映画業界、映画ファンの皆さま、各自の良心に従って、頼むから声を上げてください。
事情をご存じない方のために、簡単に解説します。
本作は、靖国神社をめぐるドキュメンタリー映画です。
私はある機会に拝見しました。
靖国神社で起こる騒乱や小競り合いの映像などを組み合わせているのですが、いわゆる「左寄り」「反日的」と受け取られかねない構成でした。
文化庁の外郭団体が、助成金(税金)750万円を投入したことも、私は不愉快です。
しかし、そんなことよりも、もっと深刻な事態になってしまいました。
まず、先日、自民党の国会議員が文化庁を通し配給会社に抗議、事前の試写会まで要求しました。
この試写会開催は、「検閲」と受け取られても仕方ない経緯です。
しかし私は、税金投入などの背景事情から、ここまでは国政調査権の一種として“ギリギリ”許される範囲かな、と思っておりました。
その後、公開を決定していた「新宿バルト9」さんが、公開中止に踏み切りました。
既に刷られたチラシには、「新宿バルト9公開」の部分が、黒いマジックで隠されていました!
それでも、「銀座シネパトス」など、気概のある映画館は、公開予定を貫きました。
しかし昨日、「銀座シネパトス」「渋谷Q−AX」「シネマート六本木」などが足並みを揃え、公開中止を発表しました。
これは恐るべき事態です。
シネパトスは、他の映画館が上映したがらない問題作を上映することで有名です。
昭和天皇を描いた『太陽』公開時には、右翼団体襲来が予想されても、公開を貫きました。
ただし、女子高生コンクリート詰め殺人事件をネタにした『コンクリート』が、2ちゃんねるなどで問題視され、集中砲火を浴び、従業員・観客に危害が及ぶ可能性が高い事態にまでなり、公開中止になった過去があります。
私は、『コンクリート』も『靖国』も、映画として忌むべきものと思います。
しかし、法律に触れる内容ではありません。
それが、公開中止にまで追い込まれるのは、内容以上に深刻な問題です。
シネマートさんは、アジア映画を中心にプログラムを組んでいて、韓国では公開禁止処分にまでなった『ユゴ 大統領有故』でさえ、公開した映画館です。
“そのような館でさえ”軒並み降参したのですから、尋常ではない、余程の政治的圧力が加わったとしか思えません。
興行側が、公開中止の理由を、正直に発表できないのも問題です。
パトスが唯一、「近隣の商業施設に迷惑を掛ける恐れがあるため」と、本音に近い理由を発表しています。
他は、「作品編成の都合」などと、お茶を濁しています。
私は、韓流映画が嫌いです。だから、シネマートさんもあまり好きな映画館ではありません。中国のプロパガンダ映画には怒りを覚えます。『コンクリート』も『靖国』も好みではありません。
ましてや、文化庁が『あなたを忘れない』『パッチギ〜』『靖国』などに血税を投入するのも許せません。
しかし、映画館が「自粛」の名の下に、公開中止に追い込まれる事態はもっと許せません。
その経緯を、マスコミが全て伝えない(伝えられない)のも悲しいです。
第二次大戦中、キネマ旬報ベストテンから、外国映画が消えました。
また繰り返すつもりなのでしょうか。
これは、表現の自由の根幹に関わる問題であり、右翼も左翼も、自民党も共産党も関係ありません。
このレビューで、私は「国賊」「売国奴」と言われるかもしれません。それでも言います。
映画を愛する皆さま、どうかこの機会に、この問題について考えてみてください。
お願いです。
利用規約に違反している投稿を見つけたら、下記のリンクから報告できます。詳しくはこちら。
□ 違反報告をする □
|
|