中国がチベット族住民の締め付け強化、連行や密告奨励まで
2008年3月26日(水)11:02【北京=牧野田亨】米政府系放送局「ラジオ自由アジア」(RFA)は25日、中国チベット自治区ラサで起きた大規模暴動を受け、中国当局が同自治区と周辺省のチベット族住民に対し、各家庭から1人を連行して取り調べるなど、徹底的な締め付けを行っていると伝えた。
RFAによると、数千人規模のデモがあったとされる四川省アバチベット族・チャン族自治州アバ県では、当局が平均で各家庭から1人を連行、写真を見せて写っている人物を問いただし、身元特定を進めているという。
さらに住民に対し、デモ参加者の情報を提供すれば、最初の通報者には無制限の報酬を、2番目の通報者にも5000元(約7万円)を与えるなどと、密告を奨励しているという。
ラサ近郊のペンポでも、治安当局が各家庭から1人を連行したうえ、外部と電話などで連絡を取れば、「重大な結果」を招くと脅迫し、暴動について口止めしているという。
- 【PR】【速報】ゆたかFXが進化 - あの人気キャンペーンも期間限定で復活!!
- 【PR】★人気【在宅ワーク】技能 - 徹底比較!今おすすめの在宅ワーク特集
- 【PR】あなたの愛車、今いくら? - 『買い取り実績No.1』ガリバーの愛車査定
関連ニュース
- 中国の筋書きはチベットの民族対立を隠せず――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) 03月31日 15:39
- 各家庭から1人連行、密告奨励も=チベット人への締め付け強化−中国(時事通信) 03月26日 06:30
- 【湯浅博の世界読解】青蔵鉄道は「権力」も運ぶ(産経新聞) 03月19日 13:42
- チベット問題Q&A 漢族“支配”のチベット経済(産経新聞) 03月18日 09:03
- 「死体数えきれず」 ラサ 当局、一軒ずつ捜索(産経新聞) 03月17日 12:56
ランキング
過去1時間で最も読まれた国際ニュース
-
五輪開会式ボイコットの動きに「妥協しない」と中国政府(読売新聞) 3月29日 21:19
-
ヒースロー空港新ターミナル混乱、手荷物システムダウン(朝日新聞) 3月31日 10:22
-
ブッシュ大統領が始球式=観客からブーイングも−米大リーグ(時事通信) 3月31日 12:30
-
USA TODAY チベット騒乱で“糾弾” 「IOCはなぜ沈黙する」(産経新聞) 3月30日 8:15
-
ピアス外させられ謝罪要求=空港で、当局は検査改善約束−米(時事通信) 3月30日 16:30
-
北朝鮮、核申告で米に提案か=韓国紙(時事通信) 3月31日 12:30
-
チベット難民122人逮捕=中国大使館突入図る−ネパール(時事通信) 3月31日 0:30
過去24時間にブログで話題になったニュース
-
バスで携帯、注意され死なす=10分間暴行、乗客30人止めず−三重・松阪(時事通信) 3月29日 12:31
-
「加速器で地球消滅」と提訴 ハワイで米の元政府職員ら(共同通信) 3月30日 19:40
-
福田首相「チベットと五輪、関連付けるべきでない」 批判なし、際立つ中国擁護 (産経新聞) 3月30日 8:15
-
町村官房長官、衆院再可決の方針言明=ガソリン価格「下がっても上げさせて」(時事通信) 3月29日 14:30
-
女子生徒の制服ズボンに 通年で、札幌の市立中(共同通信) 3月29日 19:37
-
首相、再議決を重ねて示唆 世論の反発には「よく説明」 (共同通信) 3月30日 21:09
-
「客離れ怖い」苦渋のスタンド、値下げ「1日から」続々(読売新聞) 3月29日 23:32
- 今週のおすすめ情報
-
写りがいいファンデーション!!
入学式、お花見に結婚式。ずっと先まで残る記念写真を撮ることが多い季節。特別な写真には「絶対きれいに写りたい!!」そんな願いを叶える、プロも絶賛!の肌がきれいに映えるファンデ見つけました!
最新の国際ニュース
- 在韓63年、長野出身の女性が念願の帰化(読売新聞) 4月1日 00:37
- 中国新疆でデモ、500人逮捕か=香港紙(時事通信) 4月1日 00:31
- NY株、小動き(時事通信) 4月1日 00:31
- 円、99円台前半=NY外為(時事通信) 4月1日 00:31
- 中国に軍事費透明性求める 日中防衛協議(朝日新聞) 3月31日 23:35