2008 | 01 | 02
2007 | 01 | 03 | 06 | 08 | 09 | 11 | 12
2006 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
NARA VOICE  奈良さんのブログ
2006年6月30日(金曜日)
ビルボード 06:18  yoshitomo nara 













やっぱりビルボードを描くのは楽しい。
今朝は2枚完成した。
2枚ともドローイングを拡大コピーしただけなんだけど、けっこう良い出来だと思う。
さて、どの小屋の屋根を飾るのか・・・自分は知ってるんだけど・・・

情熱大陸の放映からちょっと(約6時間)落ち込んでたけど、俺はやる!
みんながそれぞれの持ち場で汗を流してる。

豊嶋くんと電話で話して、俺たちのめざすものを再確認。
倉庫に来なきゃわからないもの、倉庫に来た人だけが絶対的に感じれるもの。
A to Zは、そんな展覧会だ。
実際、実物の絵だってそうだ。
目の前に立たなきゃほんとのとこは伝わらないんだ。


明日から、ついに弘前の住人となる。
2階に展示予定の皿絵は全く手付かずだけど、車に積んで持っていく。
今まで描いた絵は、今日3時に運送屋さんがピックアップしにくる。

僕は決して孤独なんかじゃない。
絵を描く時はいつもひとりだけど、思い描ける仲間たちがいる。
この展覧会は僕やgrafだけの展覧会じゃない。
いろんなとこで参加してくれてるみんなの展覧会だ。

ヤノベくんから出品作品の画像がメールで届いた・・・すげぇ〜!
こんなすごい展覧会に参加できて光栄だ、と書かれていた。
三沢くんの作品もすごい!
これじゃ自分の作品がかすんでしまう・・・(泣)

今になって切々と思うんだけど、こんな展覧会ってすごいんじゃない!・・・でしょうか?

とにかく、自分を見失うことなく、やるべ!

よくわかんないけど、そんな気持ちを再確認。
初めて豊嶋くんたちと出会った時の気持ちが蘇る。
まさか、こんな大きな展覧会に発展するなんて、僕ら誰も思っていなかった。

さぁ!実行委員のみんな!ボランティアのみんな!けっぱって(頑張って)いくべし!

あ・・・弘前でShadow Puddlesの皿絵6枚、描かなきゃ・・・
ビルボード描くほうが、楽しいんだけど・・・
身を削って描く絵は、きっと訪れた人に伝わるはずだと信じて!
あと1ヶ月!

あ、ビルボードもまだまだ足りないな・・・
絵も描かなきゃいかんし!

・・・でも、ビルボードもかっこいいんだよ〜




リンク元  (37)
2006年6月24日(土曜日)
青森県立美術館 04:48  yoshitomo nara 














A to Zの開幕よりも一足早く県立美術館がオープンする。
僕の作品も展示されるんだけど、やっとその展示リストが決まった。

過去の作品で構成することは楽しくもあり辛くもある。
なぜなら、今も自分は前進しているわけで、より良いものを生み出そうとしているからだ。
美術館に収蔵されているものの中には、人前に出したくないものも多くある。

けれども、いつも思うことだけど、自分が作ったものには責任を持たなきゃいけない。
そんな自覚が芽生える前に、自分は安易に作品を世に出してしまったと思う。
そんな初期の作品は、ドローイングは自分でも大好きだけど、絵や立体はそうでもない。
発表しなきゃよかったと思ってしまうものも多い。

A to Zは、厳選した過去の作品と、今ここから生まれた新作で構成される。
友だちたちの作品も展示されるし、ほんとに自分の今と過去とが交差する展覧会だ。
そして、本当の意味でみんなで作り上げる展覧会だ。
そこで始まりそこで終わる、今を体感できる展覧会だ。

上の画像は160cm四方の絵で、Agent Orangeというタイトル。
この絵も出品するんだけど、今この絵の小さいヴァージョンを描き始めた。
タイトルはAgent Orange in Disguise。
絵の女の子が犬に変装しているヴァージョンで、
杉戸がフォトショップで加工した絵が元になっている。

時間がある限り、まだまだ新作を書く!



リンク元  (209)
2006年6月23日(金曜日)
タイハウス用ビルボード 07:27  yoshitomo nara 














今日も夜明けはちゃんとやってくる。
それを狙って鳥たちは歌いだす。
僕も今日は一緒に歌ってしまう。

なにか結果を出せた朝は気持ちが良い。
タイ小屋に掲げるビルボードが出来た。
モチーフは昔々お釈迦様を乗せた象。
タイは仏教国で街中いたるところに托鉢のお坊さんがいる。
挨拶も両手を合わせてする。

今日は(というか、もう昨日)A to Z浴衣のデザインもやった。
何度も何度もやりなおしてやっと出来た。
予備校で先生してた時の生徒がアドバイスしてくれた。
あの頃幼い高校生だった彼らも、今じゃそれぞれの道でスペシャリスト。
昔の生徒たちには何度も助けられた。

最近受けた取材の原稿が送られてる。
ARTiTでは、韓国での初個展を担当した学芸員のTAEさんが書いてくれた。
テキストはとてもきちんと書かれていて、それを読みながらソウルでの日々が蘇る。
毎日遅くまで作業して、オールナイトでやってる南大門市場の食堂で飯食って寝た。
いろんな人がいろんな形で助けてくれた。

異国の風に吹かれるのは気持ちが良い。
そこで出会った人々と共に受ける風は気持ちが良い。

今まで出会ってきた全ての人のためにA to Zはある。
彼らにこの展覧会をみせたいと切に思う。
そして、これから出会う人たちに向けても!

・・・でも、まだまだビルボード作んなきゃいけないなぁ・・・
・・・絵も、もっと描きたいし・・・けど、時間は待っててくれない!

しかし!今日は気持ちよくベットに向かおう。
・・・純情きらりを観てから。

韓国思い出して辛ラーメン食いながら・・・


リンク元  (17)
2006年6月22日(木曜日)
虫〜! 05:00  yoshitomo nara 
  
  午前4時・・・・・・・

なぜかアトリエ中が羽虫だらけです〜。
描いてる絵の画面にくっついて離れない〜。
筆を洗うバケツの水に入水自殺してくる〜。
窓を見ると・・・・ひぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

なので飲んで寝ます!
今から寝たら、純情きらりは観れんなぁ・・・

昨日は疲れ果てて、なんと!純情きらりを観ながら寝てしまった・・・
しかも、オープニングのアニメのとこで・・・・悲しい・・・

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

飲んで寝ます!と言いながら、ビルボードのデザインをやっている。
羽虫を恐れて電気を消して、パソコン画面の明かりだけがこの世の光・・・

前の東京のスタジオでは、地を這う団子虫の大群と、
視界ギリギリに走るゲジゲジがいた・・・
それからやっと逃れられたと思ったけど、今度は羽虫かぁ〜〜〜
軒下の鳥の巣も増えてる〜雛鳥がうるさい〜〜〜(でも、かわいい〜)

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビルボードのデザインも進んだし、そろそろ辛ラーメン食って寝るか〜!
そして純情きらりは観れないでしょう・・・でも、いいのだ!
疲れ果てるまで作業して、食って寝る! で、正解なのだ!

やっぱ A to Z>純情きらり なのだ!

そして軒下の鳥たちよ!羽虫を食い尽くしてくれ〜!それが家賃だ!


リンク元  (16)
2006年6月21日(水曜日)
小屋!小屋!小屋! 02:50  yoshitomo nara 














弘前行ってました。

小屋に付けるビルボードのサイズを決めたりしてた。
実際、小屋が建ち並んでるのを見ると現実味がいっそうUP!

ボランティアのみんなも、頼もしくペンキを塗ってたです。
そして、1階の黒い部屋では最後の小屋が立ち上がって・・・
あ〜〜〜〜ほんとにA to Zが開催されるのだと実感・・・
そして、ビルボード描かなくちゃと、焦り・・・

そうだ!今回は1階だけでなく2階にも展示します!
1階の黒い部屋の真上に同じ大きさの空間が存在しているのです。
1階が小屋が建ち並ぶ街ならば、2階は広い草原か海か湖か・・・

黒い部屋以外の1階もほとんど使うんだけど、そこにカフェまで建てる!
つうか、もう建っている!

取材もブルータス、MOE(僕らは萌〜と呼んでる)、ARTiTに続き、
旅、エココロ、ミセス(!)、装苑etc・・・と、どんどん受けてます・・・

ずっと断ってた情熱大陸も、A to Zのために!
新日曜美術館だって受けちゃいます・・・あ、明日返事期限だ・・・
ま、とにかく!A to Zだ!もうA to Zライフです!

月曜日に弘前から自分のスタジオに戻ってきて、
「さぁ!ビルボード描くか〜!!!」と気合を入れたわけですが、
寸法を控えたノートをレンガ倉庫に忘れていた・・・

しかし!今日!豊嶋くんからノートがFAXされてきた!
今は自分のスタジオでビルボードのデザインを練ってます。

さらに、出品作家の杉戸から電話もあって、彼の展示小屋のプランも進んだ。
彼の尊敬するとこは、A to Z全体を把握していること。
僕が出す絵の大きさや会場構成も頭に入れて、絵を描いている・・・
全体を見れるってことがスゴイです・・・自分は全体を考えてパニック状態です・・・

さぁ〜ビルボード描くか〜!と言いたいところだけども、
10月に始まる金沢21世紀美術館でのポスター用の作品を作らなきゃいけんとです。
・・・・・明日までに・・・つうか、今午前3時なんで、朝までに・・・(泣)

豊嶋くんと弘前で作った小さな小屋のモデルなんだけど、
色ともかちゃんと塗んなきゃいけんとです・・・
弘前では、みんなの合宿所となってる○○○゛マンションで、
青ヤン(graf青柳)やコニタン(同、小西)にも手伝ってもらって、
小屋モデル自体はほぼ完成したんだけど、いろいろと最終作業があるとです・・・

あ、今日はTシャツのデザインもやった!
グッズも充実させたいですなぁ〜。


・・・実は月曜にいいかんじのブログが書けたんだけど、
アップする前に消えてしまって落ち込んでました・・・
でも今日、なんとか同じテンションで書けたから、いっか〜。

今回の画像は、僕の部屋の守護神、クロネコ時計です・・・


リンク元  (18)
2006年6月16日(金曜日)
ビルボード三昧 03:52  yoshitomo nara 





   6月16日 午前3時のスタジオ








ビルボードを描くのは楽しい。
でも、12時間後には弘前に向かうから、そろそろ寝なきゃ・・・

展示用の絵はだいたいそろった。
あとはビルボード群を描いていくのみ!

弘前ではビルボードのサイズを決める!
そしてスタジオに戻って、描く!

豊嶋くんと電話で話すと安心する。
レンガ倉庫じゃ、みんなが一生懸命やってくれてる。
みんながそれぞれのパートで、オープニングを目指してがんばってる。

現場でビルボードを描きたい気持ちはある。
でも、良いものにするにはここで一人で描くべきだ。
みんなを信頼して、僕も自分のパートに全力投球だ!

あ!倉庫2階の小屋に展示する絵6枚・・・描くの忘れてた・・・

こんな大きな展覧会、初めてなんでトータルで考えられないのですぅ〜。
今、目の前にあることにしか集中できないのですぅ・・・

それにしても、ですね。
デパートのA to Zコーナーや街中情報センター、弘前の街が強い味方になってる!
ねぷた祭りも大きな味方だし、なんかすごいことになりそうだと今更ながらに思う。

そして正直びびってきている・・・つうか武者震い!

A to Zは、みんなで作る展覧会だ。
僕やgraf、実行委員会、ボランティアはもちろんだけど、
観に来てくれる人たちも参加してることになる展覧会だ。

このブログを見てくれてるみなさん!    観に来てね・・・

そうだ!参加してくれるノルウェーのアーティストのMai。
MaiはA to Zという映像作品を出品してくれる。
彼女の渡航費がノルウェー政府から出ることになった!
この展覧会はほんとに手作りで予算がないから・・・うれしい!

あ・・・・寝れない・・・・・・

リンク元  (19)
2006年6月14日(水曜日)
Puff Marshie 弘前ヴァージョン 14:23  yoshitomo nara 













Gummi Girlを大きくした立体を作ってる。
名前は“Puff Marshie”。
ふっくらしたマシュマロってかんじのイメージ・・・かぼちゃにも見えるけど。

基本的に小さなモデルを大きくするだけなので、業者にやってもらうんだけど、
やっぱり自分でやらなきゃいけない箇所がある。
目鼻口や顔のふんわりとしたフォームは自分の手でやる。
これが非常に〜〜〜〜に難しい〜〜〜〜〜〜!
で、途中からモデル無視でやったら、いいかんじになってきた。

ベルギーのアントワープで野外彫刻展があって、すでに1体作った。
その時はモデルの3Dデータをコンピュータでとって、自動カット機械を使って作った。
もちろん細部の修正は必要だったけど、簡単だった。
弘前ヴァージョンは全て手作業で作っているので、
実はモデルとだいぶ違うものになってきてしまった・・・

しかし!弘前ヴァージョンのほうが良い出来!になりそうです。
レンガ倉庫のどこに設置されるか、お楽しみに〜

そうだ、昨日は東京に行ったんだ。
青森県立美術館開館に向けてのプレス会見だった。
僕はA to Zトレーナーを着て、ちゃっかり宣伝もしたです・・・

で、会見後にA to Zカフェに行ってきた。
そこで雑誌のインタヴュー取材を受けたんだけど、
2つ隣のテーブルでモデル撮影みたいなをやってた。
そのモデルがエビちゃんという人でした・・・「あ〜東京だなぁ〜」


Puff Marshieアントワープ・ヴァージョンは、
そこの美術館に収蔵されたので行けばいつでも見れます!

そして、一昨日描いたビルボードは、なんか弱っちいので色なんかを変えた・・・
もちろん、良くなった!


リンク元  (100)
2006年6月12日(月曜日)
ROCK YOU! 09:00  yoshitomo nara 




   朝方ビルボードが完成。

    “ROCK YOU!”







ビルボードは小屋につける看板みたいなもんだ。
普通に絵を描くよりは楽に描ける。

普段絵を描く時は、まったく白紙から始める。
先が見えない中で描き進めるけど、ビルボードは完成形が頭の中にある。
作業にかかる時間も予測できるし、焦ることはない。

でも、ビルボードをどんな図案にしようかとかは、ちょっと悩む。

白っぽい小屋の建つ黒壁の空間には、多少色が強い方がいいと思う。

・・・・・・あ゛〜!ビルボードもむずかし〜〜〜〜!


純情きらりを観て、一服して“ROCK YOU!”見たらイマイチなんかパンチが足らん!

後で変える!!!!!!!!

やっぱし、ビルボードもあなどれん!



リンク元  (13)
2006年6月11日(日曜日)
05:15  yoshitomo nara 














さっき、ポスターのデータが届いた!
当たり前だけどA to Zって書いてある。
う〜ほんとに展覧会やるんだなぁ・・・

なんか緊張してきて眠れない。
つうか、この時間はいつも起きてるんだけど。

木を切ったり、ペンキ塗ったり、事務したり、掃除したり・・・
みんながそれぞれの持ち場で汗を流している。
一体何人の人の手によってこの展覧会が準備されていってるんだろう。
何か自分の人生の中でとてつもなく大きなことで、どきどきして眠れない。

今日は展覧会グッズのひとつ、積み木パズルの箱のデザインとかもやってた。
この積み木はhome展に出した大きな積み木のミニ・ヴァージョン。
カップ酒にも使った3人娘のいろんな組み合わせになっている。

もちろん制作するのは大事だけど、
グッズの売り上げも展覧会の運営資金になる!

ポストカードも数種類作る予定だけど、選ぶのが大変だ。
あとはマグカップとか・・・メモパッドとか・・・

小屋に付けるビルボードのデザインも考える。
でも、象だとか豚だとかへんな図案しかうかんでこない。
なんかかっこいい図案できないかなぁ・・・
女の子がベンチに座ってるのとか、どうかなぁ・・・

それにしても、ポスター・・・いいかんじ!


リンク元  (10)
2006年6月10日(土曜日)
鳥への挨拶 07:25  yoshitomo nara 




 ジャック・プレヴェールって知ってるかな?
 1900年生まれで(稲垣足穂と一緒!)
 77年に没したフランスの詩人。







彼の詩集がジブリの高畑勲さんの訳で今度出るんだけど、その挿画をやった。

で、ここにページレイアウトのコピーがあるんだけど、
その上からまたドローイングとかしてしまった・・・
そのレイアウトコピーは、2ページの見開きで90枚くらいなんだけど、
今数えたら73枚に描いてた・・・

彼の詩は今この時代に読んでも、とても新鮮で得るものが多い。

そして・・・このドローイングもA to Zに出ます!

あ〜朝がやって来た〜!純情きらりを観なくては・・・・・・・・・・・


リンク元  (9)
(1) 2 » 
PopnupBlog 2.51 Redwood-525 created by Bluemoon inc.  
ほぼ日刊イトイ新聞 - The Apple in My Heart none