by 田尻よしひろ
「こうのとりのゆりかご」
朝刊をみて驚いた。
「こうのとりのゆりかご」運用初日に3歳か4歳の子供が入ったというのだ。それも昼過ぎにだ。
3歳ぐらいといえば言葉もしゃべれるし、感情もしっかりしているだろうし私にとっては驚きでした。
実は最初にあずける人を狙ってのパパラッチがいるというので、何か変な方向に行くのではないかと思っていた矢先でした。
パパラッチされる暇もなかったようだ。
もちろん、熊本市も病院も事実を含めて一切、ノーコメントである。
しかしながら、この判断は正しい。病院も幸山市長も正しい。
だが、仮に事実だとして、現在報道が出回っているし、報道をみる感じでは誤った報道がなされる可能性もあります。
一部の人は、育児放棄を増長させるというが、親が簡単に子供を手放すだろうか?
この案件は、思うによっぽど差し迫った事情があったのではないかと考えます。
子供の将来を考え、悩みぬいての行動ではなかったのでしょうか。
自分の手元に置いておくよりと、考え抜いての判断だと思いたいものです。
児童相談所が機能していないという意見もありますが、その存在も知らなかったんではないでしょうか?
とにかく、最悪のケースを考えて、それを「こうのとりのゆりかご」が回避する事に繋がったとなっていることを信じます。