泣くとすっきりするのはなぜ?
解明されてきた「涙の癒し効果」
泣いて涙を流すと、ストレスが解消され免疫力が高まるなど、健康にいいことがいっぱい 【監修】 柏瀬宏隆先生 松見病院 院長補佐 ここ数年、泣ける映画やドラマ、本の人気が続いています。火つけ役ともいえる『世界の中心で、愛をさけぶ』は本、映画、ドラマともに大ヒット。2004年の流行語大賞で「セカチュー」がトップ10に入賞するなど、「セカチュー現象」を巻き起こしたことを覚えている人も多いでしょう。 笑うことが免疫力を高めることは既に明らかになっています。免疫力とは細菌やウイルスが体内に入ってきたときに、それを異物として排除しようとする仕組みのこと。このとき大事な働きをするのが白血球ですが、 その中でウイルスなどの異物を食べてしまう「マクロファージ」と、ウイルスなどに感染した細胞を殺す「ナチュラルキラー細胞」などの働きが、笑った後には活性化していることがわかっています。同様のことが、泣いた後にも確認されています。 ところで、玉ねぎを切ったときや目にゴミが入ったときにも涙は出ますが、そのときの涙の成分と、感情の高まりから泣くときに流れる涙の成分は同じなのでしょうか? 涙の成分には、水、カリウム、マンガン、塩分、脂肪、たんぱく質などが含まれますが、実験によると、泣くときに出る涙のほうが、単なる刺激を受けたときに出る涙よりも成分が濃いということがわかっています。 (「健康のひろば」法研より) 2007年11月27日
|
トピックス
3月21日 更新
おすすめコンテンツ
特集
花粉なんてもうこわくない! 写真コンクール作品募集 動画で楽しくレッスン 人気コラム
体のゆがみを治すエクササイズ あまり知られていないパニック障害について おいしく食べて、ストレス解消! もっと健康コラム
心の中の不安や葛藤が招く「不安障害」
強い不安から日常生活や仕事に支障が 甲状腺ホルモンの過剰分泌で全身にさまざまな症状が 作り笑いでも健康効果が 「面倒くさい」などと言ってていいの? 家庭の医学
健康をテーマにした番組紹介
gooヘルスケアについて
法人向けサービス
|