聖教新聞社
購読案内
広告案内
リンク集
サイトマップ
文字サイズ
トップ
>
共戦の旅路
共戦の旅路 名誉会長とのきのう・きょう・あした
3月21日
第11回 平和旅を開始した 沖縄
初来島の石垣島で行われた「八重山祭」。西表島のメンバーの踊りの輪の中へ飛び込み、一緒になって舞う。「一人ももれなく、一生涯の思い出を残してあげたい」――これが名誉会長の心。共戦の絆を結んだ友は、その後の宗門事件の嵐にも微動だにしなかった(昭和49年2月3日)
「名護(なご)のみんなが待っているから早く行こう!」。昭和47年1月31日、那覇で3000人の友と記念撮影を終えた名誉会長は沖縄本島北部の名護市へ。車で約2時間。名護会館の建設用地に着いた時、夕日が景色をあかね色に染めていた。名誉会長は2000人と記念撮影し、会館起工式の意義をとどめた
次へ>>
これより前の記事
▲BACK TO TOP
[今日の紙面から
〜あしたを元気に
]
今日の1面
ヘッドラインニュース
今日のトピックス
小説「新・人間革命」
今週のことば
名字の言
わが友に贈る
社説
あおぞら家族
[世界との対話
〜あしたを見つめて
]
世界との語らい
世界の大学への道
対話の十字路
「SGIの日」記念提言
共戦の旅路
[おすすめ企画
〜あしたに何を
]
トーク21
生活ワイド
教育
健康
環境
教学のページ
メディアのページ
[姉妹紙誌紹介
〜あしたにスクラム
]
大白蓮華
グラフSGI
小学生文化新聞
中学生文化新聞
高校新報
創価新報
花の三丁目地区