鹿島市長、新幹線反対に終息宣言
テーマ:佐賀県九州新幹線長崎ルートの着工を国が認可したことを受け、鹿島市の桑原允彦市長は27日、会見し、17年間にわたって続けてきたJR長崎線経営分離反対運動を終息させると宣言した。「未来に向け再スタートを切るため、反対の旗印を降ろしたい」と述べ、県や国との関係を修復し、今後の道筋づくりに力を注ぐことを強調した。
桑原市長は、1991年に並行在来線の経営分離問題が浮上して以来、反対運動の先頭に立ってきた。会見でこれまでを振り返り「県民の支持がなかったら鹿島市の地域エゴとして片付けられ、不同意を貫けなかった」と述べた。
JR長崎本線存続期成会については「江北町と置かれている状況や条件に多少の差異がある」と述べた上で、存廃を含め、田中源一町長と協議する意向を示した。
佐賀、長崎両県とJR九州による三者合意に対し、「新幹線が開業して20年後以降は存続の保証はない。沿線地域にとっては大きなマイナス」と利便性の低下や廃線の恐れを指摘し、特急の増発や延伸など要望していくことを明らかにした。
桑原市長の終息宣言について、古川康知事は「一人の政治家の判断としてみた時、大変つらかったのではないか。認可を機に、鹿島市と県も新しい関係が始まり、自由に意見が交わせるようになる」と感想。今後については「いずれ、何らかの形で会いたいと思う。具体的な地域づくりの提案があれば、喜んで聞きたい」と述べた。
【写真】JR長崎線経営分離への反対活動の終息を宣言する桑原市長=鹿島市役所
■■参考までに
【鉄道】九州新幹線、武雄温泉―諫早間の工事を正式認可…国交省 [08/03/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206536371/
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206536371/all
反対の旗印を降ろすとは?? @極楽トンボのブログ
http://gokurakutonbo00.blog102.fc2.com/blog-entry-766.html
佐賀・長崎県民の声を良~く聞け! @極楽トンボのブログ
http://gokurakutonbo00.blog102.fc2.com/blog-entry-762.html