サンヨー 洗濯乾燥機 取扱説明書 研究 AWD−B860Z仕様
2003年12月にナショナルななめ30°NA−V80という洗濯乾燥機で
苦労させられた、つぶやき日記はこちら
ナショナルNA−V80の取り扱い説明書はインターネット上に有ります
【東芝 洗濯乾燥機 TW-80TA 取扱説明書 研究】も有ります
それに引き替え全く取扱説明書を読む必要性が無かったのと
サンヨーHPに取扱説明書が見当たらないので
少しは読んでみようと、このHPを立ち上げました...3日坊主かな?
うちでは『快速コース』で約45分が主流です
おきまり文句ですがくれぐれも自己責任でお願いします
サンヨーホームページ
サンヨー商品についてのお問い合わせ
サンヨー修理についてのお問い合わせ
カビ対策には通風を心がけて洗濯完了後はふたを開けております(家の中では無理かな)
ベランダの片隅に設置していますが屋根付き物干場約9坪と隣接
風雨対策には囲いが有ります
拡大
ウラ技T(運転再開用?) | ||
1.【電源入れる】 |
2.【スタートボタン押す】 【運転が始まる】 |
3.【スタートボタン押す】 『カチッ』と音がして 【ふたロック中】が 消灯して完了 |
上ぶたが開いていると表示されるエラー表示のようです...あわてないこと(【E41】【E42】参照)
ウラ技Uによって解除実験しました...わざわざご苦労さん
ウラ技U(一応操作確認はしましたが各自、自己責任にて操作してください)
ウラ技U(動作トラブル復旧用?) U5エラーのとき簡単に復旧出来た |
||||
1.【電源ON】 | 2.【3秒以内に】 【洗濯乾燥ボタン】 【を押しながら】 【スタートボタンを3回押す】 |
3.【残り時間表示に】 【「860」と表示される】 |
4.【ナイトコースを選択】 | 5.【スタートボタンを押す】 |
操作面 | 排水のみ | 一時停止 |
1.電源『切』の状態で 電源 『ピー』とブザーが鳴るまで (約4秒間)押し続ける 2. ・排水が始まります |
1.運転中に 2. ふたを開けて ・中身確認 ・洗濯物追加 ・水位確認 ・水のしみ込みにくい物を 押しつけてしみ込ませる などを行う 3. 押すと再開 *注 追加量が多い時や洗濯時間が かなり経過したときは やり直しなどが必要でしょう |
戻る
========================================
2004年3月28日 初版掲載
2004年4月 5日 詳細リンク板
****************************************
各ページはスキャナー取り込みの為解像度はイマイチです
基本的には縦1280ドットの解像度です
スキャナー元データは200dpi(約縦2000ドット 容量は約3倍)です
もっと解像度が必要な場合やご質問はメールをください
★めーる:lab_na_v80@yahoo.co.jp
掲示板
当サイトは個人的非営利の場合はリンク及び引用をご自由にどうぞ(画像ファイル以外)
それ以外は事前許可を得てください
おきまり文句ですがくれぐれも自己責任でお願いします
****************************************
End