命の水。 

August 12 [Sun], 2007, 1:55
サバンナタカハシケンドウコバヤシ。

J-WAVE SOUNDS GREEN LIVE。 

August 11 [Sat], 2007, 9:32
ほぼ毎日聞いているラジオ、J-WAVE。
朝九時から放送しているBOOMTOWN主宰のライブチケットが当選、渋谷のduo music exchangeに行ってきました。

参加アーティストは阿部芙蓉美、コトリンゴ、aluto、Rie fuの4組。
BLEACHのエンディングでRie fuを知ってるくらいだったけど、他のアーティストも知れて良かった、と思うライブだった。

阿部芙蓉美
背が高くてモデルちゃんみたいなアーティストだった。
ロングの髪の毛に、紺色のトップスにジーンズ、足元はサンダルっていうゆるいスタイルがよく似合っていた。
「群青」と「Trip」が良かったな。ブログパーツ「群青」聞けるように張り付けたので聞いてみて。
こうゆう雰囲気の女の人って好き。
オフィシャルサイト http://www.abefuyumi.com/
「群青」特別サイト http://www.gunjou.com/


コトリンゴ
もーこの子はホントに可愛かった。そして以外に背が高かった。
髪の毛をアップしして、お団子、フリルのついたブラウスにショートパンツ。
髪の毛を下ろした写真もチラシにあったんだけど、アップにした方がコトリンゴちゃんは絶対にかわいい。
「こんにちは、またあした」は月桂冠のCMで使われている曲で、歌った瞬間会場が「あ、この曲知ってる」っていう雰囲気になったのが分かった。
ジャズアレンジを専門に勉強してたみたいで、優しくてかわいい曲なんだけど、ところどころにジャジーなサウンドが絡んで「かっこいいな」とも思っちゃう曲だった。
歌詞も素敵でぐっとくるな。
「tiey tiey tea」は大塚ベバレジの天空烏龍茶」CMソング。コトリンゴちゃんが歌ってたんだー。
全体通してピアノの技術がすごくて、今日参加したアーティストの中では一番気になったね。
坂本龍一プロデュースだからね、さすがだ。
オフィシャルサイト http://www.10do.jp/kotringo/

aluto
バイオリンの帆乃佳ちゃんは白地に赤の花?の模様がついたワンピースにグレーのレギンス、ボーカル&ギターの藤田君はジーンズにグリーンのポロシャツ。
藤田君が良いキャラだったよ。
「参加アーティストが女性ばっかりでしょう。楽屋が良いにおいするんですよ。」
「一人だけ汗かいちゃってすいませんね」
な感じでトークもイケる。
帆乃佳ちゃんも不思議ちゃんだけど可愛い。ほんわかしてて、いやぁよかった。
ってゆーか、NARUTOのエンディングテーマだったの今知った。(NARUTO見てない人なんで。)
「愛に手ふれて」が良かったな。声が響くよ、他のアーティストが女性だったぶん、声量にもインパクトがあった。
ギターとヴァイオリンの音が新鮮。
オフィシャルサイト http://www.aluto.jp/

Rie fu
おキャンだった!一番びっくりしたよ。
肩下まである明るい茶髪を軽く巻いて、白のワンピース。
足元は面白いソールの白のサンダルで、このサンダルがねーかわいかったのだ。
オレンジ色かな?チークをたっぷりのせていまどきな感じ、キャンキャンとかウィズとか好きそうな年齢相応な印象でした。
もうBLEACH目当てで行ったようなもんで、「Life is Like a Boat」歌ってくれた時はぐっときたー。
「ツキアカリ」も知ってて、リエフーちゃん歌ってたんだ、って。
新曲も歌ってくれた。ポップ。
ベーシストが素敵だった
オフィシャルサイト http://www.riefu.com/

今の時代はCDで音楽を聴けて、パソコンで曲を買えて、実際に生で音楽に触れる機会ってのは減ってるよね。
だけどやっぱり生には勝てないって改めて思った。
生を聞くためにわざわざ時間作っていくことが贅沢だし、曲を聴くだけじゃなくてアーティストとの距離の近さや雰囲気を感じることが+αの付加価値になると思うんだ。

なんか今回のライブ行ったら、自分でも曲を作って音楽活動をしてみたくなったよ。
会場が一緒に手拍子してくれたり、涙ぐんだりしてる人を見たら、きっと嬉しいんだろうなぁ。

来週のJ-WAVEのBOOMTOWNではこのライブの模様を放送するらしいです。
気になる人はチェックしてみてくださいな。織田っちも聞いてるはずですので。

J-WAVE http://www.j-wave.co.jp/
BOOM TOWN http://www.j-wave.co.jp/original/boomtown/

暑くて目が覚める。 

August 11 [Sat], 2007, 9:20

はやく冬になれ。。。

トランスフォーマー。 

August 11 [Sat], 2007, 3:28


CM見て面白そうだなぁと思ってたところ、ちょうどお誘いが来たので行ってきました。
夏休み映画「トランスフォーマー」。
いやぁ混んでましたね、注目株ってやつ?

はっきりいって面白い。
普通にカッケー!って思った。

俺は好き。
ところどころにアダルトな小ネタが入ってて、会場から笑い声が出るシーンが何か所もあったり。
原作が日本だってこともあて、「日本」っていう単語も出てきたのも印象的だった。

で、何よりCGがすごいねーやっぱり。
アニメよりかっこよさ倍増。
車から、ヘリからトランスフォームするところは普通に身を乗り出してしまったという、なんてガキだ織田。
それから軍隊のヘリとか出てくるのもよかった。
プラモデルとか好きだからね、こうゆうのは好きなんだ。

公式サイトに行ったらブログパーツがあったので貼り付けてみた。
俺がトランスフォームされてるよ。

内容はよくりがちなネタなので、良いも悪いもあんまないけど、単純に楽しめる映画っすねー。
またみたい。

トランスフォーマー
http://www.transformers-movie.jp/top.html

The Bossa Nova - Encore ! 

August 11 [Sat], 2007, 1:52
前に紹介したセルジメンデスがアップテンポな元気なボサノヴァなら、この「The Bossa Nova-Encore!」はしっとり落ち着いた雰囲気かな。
前にも紹介したけど、もう一回改めて。
このCDはシリーズ2作目なんだけど、1作目とこれ以降のCDは聞いたことがないので聞きたいと思ってます。

今まで聞いてきた音楽の中で、かけた瞬間に雰囲気が変わる、ナンバー1はこれかなぁと思ってる。
一人暮らし始める時に、母親の車からパクった、いや頂いたMD。
だから、このMDを聞くと一人暮しを始めた頃の事を思い出します。

とにかく1曲目の雰囲気が素晴らしくお洒落。
セルジオメンデスのCDもそうだけど、ボサノヴァって流すだけで雰囲気作り出すよね。

1. ワン・ノート・サンバ(ナラ・レオン)
2. ブラジルの水彩画~ネガ・ド・カベーロ・ドゥーロ(エリス・レジーナ)
3. ヂザフィナード(スタン・ゲッツ&ジョアン・ジルベルト)
4. イパネマの娘(アントニオ・カルロス・ジョビン)
5. ソー・ナイス(サマー・サンバ)(マルコス・ヴァーリ)
6. ビーチ・サンバ(アストラッド・ジルベルト)
7. ジャズ・サンバ(セルジオ・メンデス&ブラジル’66)
8. おいしい水(ナラ・レオン)
9. マシュ・ケ・ナーダ(ジョルジ・ベン)
10. トリステーザ(エリス・レジーナ)
11. オルフェのサンバ(ルイス・ボンファ)
12. 三月の水(ジョアン・ジルベルト)
13. コラサォン・ヴァガブンド(カエターノ・ヴェローゾ&ガル・コスタ)
14. ニカノール(シコ・ブアルキ)
15. 変わらないで(ジョイス)
16. ホーダ(ジルベルト・ジル)
17. サウダージス・ダ・バイーア(バーデン・パウエル)
18. ビリンバウ(クァルテット・エン・シー)
19. ジェット機のサンバ(オス・カリオカス)
20. 想いあふれて(グラシーニャ・レポラーセ)
21. まじめな青年(ナラ・レオン)
22. ばらに降る雨(エリス&トム)
23. コルコヴァード(シルヴィア・テリス)
24. マリア・ニンゲン(カルロス・リラ)
25. インセンサテス(アントニオ・カルロス・ジョビン)

オムニバスなので曲を見れば分かる通り、有名な曲が何曲も入ってます。
セルジオメンデスのCDにも収録されているタイトルもあるので、アレンジを聴き比べるのも面白い。

お気に入りは1番ワン・ノート・サンバ、18番ビリンバウ、19番ジェット機のサンバかな。
って言っても、これは何番でタイトルはこれで、といちいち見ながら聞いてる人じゃないからあれなんですか。
ちなみに歌詞カードもあんまり見ないタイプです。
垂れ流して聞き込んで、ニュアンスで口ずさむ適当さです。どうでもいい話ですが。

晴れた日の午後のティータイム、楽しい雰囲気よりもしっとり、静かにゆーっくり過したい時は、セルジオメンデスよりもこっちのCDをおススメします。

---

The Bossa Nova - Encore !
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1994325#

スラムダンク。 

August 11 [Sat], 2007, 1:38
一部無料公開だって。
オープニングですでにテンションがあがるぜ。
http://streaming.yahoo.co.jp/special/spotlight/spotlight_2.html

ドリカム。 

August 11 [Sat], 2007, 0:22
久しぶりに聞くと良いねえ。

そうか、今日は金曜日か。 

August 11 [Sat], 2007, 0:11
ご機嫌な中年男性が多いと思ったわ。
俺もご機嫌になりたいもんだ。

付き合い。 

August 11 [Sat], 2007, 0:06
夜遊びは嫌いなんが。

今度のバスでゆく。 

August 10 [Fri], 2007, 23:56
西へも東へも。
P R
メールフォーム
タイトル

内容
 
プロフィール
名前:織田洋成 オダヒロナリ
性別:男性
誕生日:3月29日
100の質問を見る
内容なんて、嘘ばっかりです。 真に受けないように、注意して下さい。 笑って流す程度が丁度良い。 うっへへ。

2008年3月をもって80+1を卒業します。このブログも3月一杯で更新停止になります。最後の勤務は3月29日(土)です。ご来店お待ちしております。
2007年08月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
リンク