幽霊人命救助隊。 

September 01 [Sat], 2007, 10:47

父親から譲り受けた単行本。
元ではあれだった。文藝春秋。

自殺をした4人の幽霊が、天国へ成仏する為に100人の自殺志願者をレスキューするという話。
600ページ近い分厚い単行本だけどそれを感じさせない内容だった。
「現代の世相をよく描き、読み出したら止まらない」という帯のうたい文句も頷ける。
鯨統一郎以来の面白小説。
(作中に静岡県が出てきたという所、ここが非常にポイント高いね。これだけで読む価値がある。しかも伊豆半島。)

「自殺」に至る人のバックグラウンドは様々。
経済問題、人間関係、うつ病など、現代の問題として取り上げられている問題を凝縮して物語に盛り込んでいる所が良かったかな。
内容は濃いんだけど、うまく盛り込んで、俺は読みやすかったと思う。
うつ病の改善には、医師の協力もさることながら、周りの人の助けも必要。
ちょっとした挨拶や態度で救われる人がいる、ということ。
俺もこの前送ったメールに対して、「救われた」って言われてうれしかったしね。
いや、自殺をとめるとかそーゆーレベルじゃないけど。(笑)

よくありがちだけど、最後が良かったね。希望をもたせる最後が。

・未来が定まっていない以上、すべての絶望は勘違いだ。

・公的資金。半分は借金。低金利で預金者から利益を奪い取って返済に充てている。増税と一緒。
公的資金に担保は?連帯保証人(自殺者を増やすシステム。先進国でこの制度があるのは日本だけ)は?期限は?
銀行が同じ条件で庶民に金を貸すか?

・人と人との結びつき。心身の健康。経済状況。自殺へ追い込む3つの要素。

・大儀、純愛。色々な理由をつけて自殺を美化している。
命を投げ出す、という行為に崇高さを感じ取ってしまう。
何かあれば死ねばいいという危うい風潮が出来上がってしまった日本は、
切腹や自爆行為に人々を追い込んだ歴史や文化が反省されないまま、自殺行為だけが正当化されている。

---

幽霊人命救助隊
高野和明/著
文春文庫

0827。 

September 01 [Sat], 2007, 10:13




ちょいと間があいてしまったが勤務報告。
27日はホール佐伯さん、織田、キッチン林田さんでした。

ピンの来る人はピンとくるキーワード。
・ラルクでパイの実
・ドルガバ
・みんな鳳と宍戸が好きじゃん
・どれほど
・ポールスミス、好きですよ。

RS好きです、っていう方がいて思わず握手を求めてしまった。
なんだよ、みんなRS好きじゃんよ、っていう、ね。

それから「誰よりもブログ見てます」って言ってくれた方がいまして、嬉しかったです。
そんなに面白いこと書いてあるわけじゃねぇーけんども。
独り言ぶつぶつかいてる気持ち悪い日記だよ、これ。(笑)
でもありがとう。

織田BGMをまた勝手に流しました。
カフェタイム The Bossa Nova - Encore !
バータイム Re-Cool Reflections 寺尾聡
そろそろEARTH,WIND&FIRやスタイリスティックス、を流したい。
アースなら日本でのベスト盤が無難かなとおもってるんだけど。
ま、これはそのうち。CMで使われていたりしてネタは別の機会に。

画像取り込んだら佐伯さんの画質がなぜか荒くなってしまった。
なぜ?

芋ばっか。 

August 31 [Fri], 2007, 23:59
な居酒屋。
トマトうま。
未だ酔った経験がない。
バカ騒ぎする飲みは嫌い。



早く寒くなれ。 

August 31 [Fri], 2007, 17:32
鍋の美味しい季節へ。
野菜をポン酢でいただく。
最高にうまい。

洋服のアイテムが増える季節へ。
マフラー、コート、ブーツにニット。
今年はネイビー、パープル、ベージュのトレンチ。

布団が恋しい季節へ。
毛布に羽毛、掛け布団。
胸の上にタウンページ並みの重さを。

要するに、夏が嫌いなだけ。

随分前の写真ですが。 

August 31 [Fri], 2007, 15:58
お手紙どれも大切にとってあります。
時々見返しては元気貰ってます。
似顔絵とか。(笑)

しかしまぁ涼しくなりましたね。
80にお散歩がてらどうぞ。
真夏のギラギラに比べれば外出しやすくなったもんだ。
浴衣とかどうですか。

アイテムゲット。 

August 31 [Fri], 2007, 13:46
おだっちは日経新聞を手に入れた!

てーてーてーん てててててててーん。

ポケモン風味。

時間よ。 

August 31 [Fri], 2007, 12:53
そして戻れ。

お腹がすきました。 

August 31 [Fri], 2007, 12:17
浴衣デイ。

梨。 

August 30 [Thu], 2007, 21:43
には若干の塩。

親切。 

August 30 [Thu], 2007, 18:08
出先にて、友人と記念撮影していたら、受付のお姉さんがわざわざ自動ドアの電源を落としてくれた。
右手からパンフレットを持つ手は織田。
会場内に入ったものの、常時展示のものしか見ていないので意味がない。
P R
メールフォーム
タイトル

内容
 
プロフィール
名前:織田洋成 オダヒロナリ
性別:男性
誕生日:3月29日
100の質問を見る
内容なんて、嘘ばっかりです。 真に受けないように、注意して下さい。 笑って流す程度が丁度良い。 うっへへ。

2008年3月をもって80+1を卒業します。このブログも3月一杯で更新停止になります。最後の勤務は3月29日(土)です。ご来店お待ちしております。
2007年09月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリアーカイブ
リンク