※nakata.net「Hide's Mail」では、一部抜粋版をお届けしています。全文および過去のMailは
club.nakata.net
へ!
Tibet!!
2007.04.30
4月も今日が最終日。季節も春を過ぎて、徐々に初夏の香りさえ感じるころ。今までだったらこの時期は、シーズン終了まで、あと数試合、というところを迎えて、優勝やUEFA CUP、はたまた残留を目指して激しい戦いをしていたところ。まあ、それと同時に、この戦いが終わったら、どこにバカンスに行こうかなあなんて考えていることも多かったかな(笑)。しかし、今年は、この先の旅のスケジュールや、色んな事をなんと、AustraliaのAyers Rockでぼんやり考えている。
ちょっと前に行ったTibetだったり、ここAyers Rockだったり、こういった場所に来ると、やっぱり色々と考えさせられるというか、考え過ぎないことを考えさせられるというか…という状態になる。何と言うか、自分の目の前にあることが、全てであり、それ以上でもそれ以下でもない。
自分がコントロール出来ない、遠くで起こることや、人の考え方について、心配したり怒ったりしても、意味がない。目の前にあることを正しい目で受け止め、それを受け入れ、自分がその中でやれること、やりたいことを精一杯やれば良い。そんな考えを最近持つようになった。
まあ、もちろんこれは言うのとやるのとでは全く違うし、本当に難しい。もしかしたら、今こういう生活をしている俺だから思うことなのかもしれないが…。
さて、さっきも話に上ったチベットの話を今日は…。
(中略:以下4000文字以上にわたるヒデのチベットの感想)
あっという間に過ぎた5日間。本当に楽しいTibet旅行だった。多くの友達も出来たし、特に大昭寺には“俺”のチームも出来た。みんなには、今度来た時にはコーチとしてみっちりしごく事を約束したし(笑)、また近いうちに遊びに行きたいと思っている。今回残念だったのは、俺が事前にまったくチベットのことを勉強しておらず、もちろんチベット仏教のことも何も知らなかった。なので、せっかくいろんな貴重なモノを見せてもらったが、それが何なのか分からないことが多くて非常に残念だった。でも、これがきっかけで興味を持ったし、今度ちょっと勉強してみようと思っている。ともかく、みんなにも人生で1度は行ってみることをお勧めするTibet旅行だった!!
さて今朝は、ハーレー・ダビッドソンにまたがり(といっても俺が運転じゃないけど・苦笑)Ayers Rockの日の出を見に行った。そしてその後、もう1つの岩山であるKata Tjutaに行く途中で、なんと野良“ラクダ”に遭遇。ラクダが野良???なんてビックリしたが、オーストラリアには野良ラクダは結構いるらしい…。さて次は、どんな“野良”がいる場所に行くか…。ってなところで、また今度…(笑)。
※2007年4月30日:Hide's Mail本文より一部抜粋。
全文は会員サイト(
club nakata.net
および
nakata.net mobile
)にてご覧いただけます。
4月最終日に届いたヒデメールは、オーストラリアから届きました。去年までの今の時期に考えていたことと、今考えていることを比較しながら、この先の旅のスケジュールや、色んな事を考えていると言います。また、今回は前々から行きたいと言っていたチベットの感想を4000文字以上にもわたって報告してくれています。3600m以上の高地でヒデが何を経験したのか。チベット宗教の感想、食事の話や僧達とサッカーで遊んだことなどを綴っています(
club nakata.net
ではチベットでのサッカーの様子の一部を動画で公開中です)。
ひで
本サイトに掲載されている記事・画像等の無断転載・引用・借用等は堅く禁止いたします。
2008-02-28
アフリカの日々…パート1
2008-02-12
怒濤の誕生日!!
2008-01-01
2008年 賀正!!
2007-12-25
Merry Christmas!!
2007-11-28
Bhutan 入門編!!
2007-09-27
バクダッド、バクダッド!!
2007-08-28
夏!!
2007-08-10
朝青龍
2007-07-10
自主トレ!!
2007-06-15
Figo Charity Match!!
2007-05-31
北京!!
2007-04-30
Tibet!!
2007-03-23
Viva 日本人!!
2007-02-19
仲間、そして世界。
2007-02-05
2007年 始まり。旅日記。
2007-01-01
2007年 元旦!!
2006-12-24
Merry Christmas!!
2006-11-29
アジアの国々・・
2006-10-23
旅は続く……。
2006-07-03
“人生とは旅であり、旅とは人生である”