Record China は、写真付き・中国ニュースの専門通信社です。写真データの使用許諾権を販売しています。 Yahoo!ブックマークに登録Yahoo!ブックマークに登録検索ログイン
特集ページ「ある視点」
特集ページ「世界遺産」
特集ページ「少数民族」
レコードチャイナ・ホット・インフォメーション
  ニュース エンターテインメント 文化・芸術 社会・生活 地域 チャイナパノラマ 北京オリンピック
ゲスト 様 カゴの中身
  <第3の言語>「萌〜!」若者に、じわじわ広がる日本の「アキバ語」―中国
     
       
ID:118323   ID:118322   ID:118321   ID:118320  
4.2 Mbyte (2336 x 3504)
cfp391751931-1.jpg
  3.9 Mbyte (2152 x 2940)
cfp391751933-1.jpg
  3 Mbyte (2844 x 1990)
cfp391751934-1.jpg
  3.1 Mbyte (2336 x 3234)
cfp391751932-1.jpg
 
     
  2008年3月28日、広州「大洋ネット」の報道によると、中国の一部若者の間では国語(中国語)、英語に続く第3の言語として、日本の「アキバ語」が定着しつつある。「萌え」「ロリ」「ショタコン」などの用語を紹介し、「“小日本(日本人に対する蔑称)言葉”がわが国の伝統文化に悪影響を及ぼしている」と危機感を募らせているが、もはやその勢いは止まることを知らないようだ。

「あ〜“小太(=ショタコン)”だ〜」
「ウソ!君は子供に“萌(=萌え)”なの?」
「はは、最近少し“蘿莉(ロリ)気味”」

これらは全て、中国のネットで普通に見られる会話。書き手の多くは、いわゆる「アキバ系文化」に深く傾倒している大学生だ。「小太」は「ショタコン」の意味で、日本のアニメ『鉄人28号』の登場人物「金田正太郎」のような半ズボンを履いた少年を愛する一群を指す。「萌(モン)」はそのまま「萌え」の意味で、「蘿莉(ロリ)」は「ロリコン」だ。

反日感情の強い中国でここまで浸透したのは、「他に代替できる単語がない」ことも一因のようだ。取材に応じた広東外語外貿大学の“TSUBASA”と名乗るアキバ系大学生も、「日本語の漢字を見て、そのまま使っているだけ」と屈託がない。あれだけ「反日」を叫びながら、一方で「アキバ文化」を愛する中国の若者達。「それはそれ、これはこれ」なのだろうか…?(翻訳・編集/NN)
 
 

copyright (c)2005〜2007 Record China.

Record Chinaについて   特定商取引に関する法律による表示   広告掲載のご案内