ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

経済

苦渋のガソリンスタンド、値下げ「1日から」が続々

3月29日22時8分配信 読売新聞


苦渋のガソリンスタンド、値下げ「1日から」が続々

値下げを知らせる紙が張り出されたガソリンスタンド(山形市香澄町の「野口鉱油山形駅前給油所」)=29日、米山裕之撮影

 ガソリン税などの暫定税率の期限切れ対策として、石油元売り大手のうち出光興産、ジャパンエナジー、コスモ石油が4月1日出荷分のガソリンから1リットルあたり22〜23円程度の値下げを決めたことで、3社の系列ガソリンスタンド(GS)では、大幅な値下げが広がる見通しとなった。

 ただ、出光興産やジャパンエナジーでは1日のガソリン注文量が配送能力の1・3〜1・6倍に達しており、売り切れのスタンドが相次ぐ懸念も出ている。

 他の大手の系列店の中でも、すぐに値下げに踏み切るところもある。1日から25円値下げする「野口鉱油」(山形県天童市)は、「値下げしないと客に納得してもらえない」。客が詰めかけて混乱することを想定し、スタッフを増員する。

 こうした動きは、大手の特約店の中にもある。東京都心で4店を経営する会社では、1日から25円値下げする。在庫の220キロ・リットルは暫定税率分が含まれた価格で仕入れているため、約550万円分は身銭を切る計算だ。「従業員20人分の給与をかぶることになるが、客に高いガソリンは売れない」という。

 特約店各社が最も懸念しているのは、値段を据え置いたことによる客離れだ。「後れをとってほかに客を奪われては目も当てられない」と語るのは、都内GSの男性店長(36)。「他社に勝つには我慢するしかない」(新潟市の特約店)、「値下げをあてにした客とのトラブルが怖い」(京都府長岡京市のGS)という声もある。

 今回の値下げを商機ととらえ、先行値下げに踏み切ったところも。北陸地方でセルフスタンド6店を経営する「カナショク」(金沢市)は28日から、4店で7〜8円の値下げに踏み切った。1日からは25・1円まで値下げ幅を広げる。同社の藤沢忠男社長(56)は「客の期待は裏切れない。新規顧客の獲得にもなる」と話している。

 一方、新日本石油は、製油所から近い地域と遠い地域で卸価格の値下げ時期に差が生じる。高い税率のガソリン在庫がある油槽所からスタンドに出荷する場合、7〜10日程度は1リットルあたり25・1円高い税金を含んだままとなる。

 秋田県西部の新日石系列スタンドは「ライバル店が1日から大幅に値下げしたら追随するしかない」と苦しい胸のうちを明かす。

最終更新:3月29日22時45分

Yahoo!ニュース関連記事

主なニュースサイトで ガソリン・灯油価格 の記事を読む

日付を選択:



提供RSS