【食品】フジッコ:国産野菜だけの総菜パック、4月試験発売…中国産製品への不安増大に対応 [08/03/29]
- 1 :明鏡止水φ ★:2008/03/29(土) 07:31:50 ID:???
- フジッコは主力商品の総菜パック「おかず畑」で国内産野菜だけを利用した新商品を4月から
試験発売する。中国産製品の安全性に対する消費者の不安が増大しているのに対応、
九州産里いもをかつおだしで煮た「里いも煮」(100g、298円)など3種類を投入する。
中国産だった従来商品に比べ、グラム単位価格は2倍以上になるが、少量でも良品を求める
消費者ニーズはあると判断した。
新商品は里いものほか、福岡産たけのこのかつおだし煮「たけのこ煮」(100g、298円)、
青森・北海道産を中心としたごぼうの「酢ごぼう」(120g、298円)。漂白剤や保存料は
使っていない。首都圏と近畿圏のスーパーで販売する。
▽News Source NIKKEI NET 2008年03月29日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080329AT1D250AT28032008.html
▽フジッコ 株価 [適時開示速報]
http://www.fujicco.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=2908
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=2908.1
▽おかず畑シリーズ
http://www.fujicco.co.jp/products/okazu.html
http://www.fujicco.co.jp/products/images/okazu/okazu_hijikini.jpg
▽関連
【貿易】中国からの食品輸入28%減、ギョーザ問題響く 2月貿易統計[08/03/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206507750/
【食品】国産の豚・鶏肉:じわり値上がり、中国製冷凍ギョーザ事件・世界的な飼料高などで [08/03/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206484555/
【流通】「農産物直売所」:中国製の冷凍ギョーザ事件で売上大幅増、平均24%・利用者数も19%増…JA総合研究所 [08/03/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206312652/
【食品】中国産野菜:9割が拒絶、独身20代意識調査・米国産牛肉への抵抗感は薄れる…農林中央金庫 [08/03/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206025099/
【食品】「中国食品に不安」94・2%、行政に望むこと「食料自給率を高める」55・5%…ギョーザ中毒で世論調査 [08/02/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202741756/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 07:35:50 ID:DdvGagit
- しかし、塩が中国産だった・・・とか、そういう手抜かりはやめてねw
- 3 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 07:43:33 ID:0u7pNSWU
- >>1
>3種類を投入する。
他の商品には中国産使います。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 07:45:23 ID:J0l1So4B
- ああ、この間ナフコに売られてたね。
国産野菜とアピールするなら一切の例外は認められない。調味料も当然国産。
ウナギみたいに「日本でちょっと泳がせて”国産”」なんて詐欺は通用しないよ。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 07:48:00 ID:xf8M9kqB
- 大成功して他社も続々追随を祈るわ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 07:49:18 ID:C1E7ROrI
- あんまり原理主義者みたいなことは言いたくない。
素直にこういった流れを歓迎したいと思う、土曜日の朝。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 07:51:37 ID:WkiZn/Fm
- フジッコガンガレ
今のフジッコの佃煮は美味いんだけど
中国産だと思うと食えないよ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 07:56:58 ID:uUpvpdNR
- パック入りの漬け物なんか中国産ばかりだな
きゅうりのキューちゃんとか中国産を堂々と使ってるし
怖くて買えないから国産に変えろ、コラ
中国産の農薬うんぬん以前に
いざと言う時に「中国国内に原因は無いアル!」とか言って
責任の所在が曖昧にされるのが一番怖いんだよ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 08:00:46 ID:/i1VVlsc
- フジッコは食品業界でサイテーの労働環境と言われる
でも和日配(佃煮・煮豆)の分野に絞ったらフジッコはマシな方
それだけ和日配がひどい労働環境ってことなんだけど
- 10 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 08:10:54 ID:k8DLLXlG
- >>2
従業員が中国人研修生とかだったりして
- 11 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 08:12:38 ID:TUWyuA9h
- 高すぎ。
話しにならない。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 08:16:09 ID:7kapRgfb
- ここは人大杉ないんだ。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 08:18:13 ID:D3aYvZ8p
- ☆ 明日です ☆
『日本を守ろう!在日特権・外国人参政権・人権擁護法案に反対する国民大集会』
【日時】平成20年3月30日(日)12:00開場 12:30開始
【場所】日比谷野外大音楽堂(http://hibiya-kokaido.com/map.html)
収容人員(立見席含む)3114席プラス車いす席5席
入場無料※当日は会場に寄付箱を設置します。
雨天決行※雨天時には雨具(カッパなど)をご用意ください。
【告知動画】http://www.nicovideo.jp/watch/sm2689973
http://jp.youtube.com/watch?v=jqpQuhyarqU
・当日はインターネットを通じてライブ中継を行う予定。
・緊急議題でチベット問題も取り上げます。
<出演>
桜井誠(在特会会長) 村田春樹(外国人参政権に反対する会) 渡辺眞(日野市議)
古賀俊昭(東京都議) 小坂英二(荒川区議) 平田文昭(市民団体代表)
西村幸祐(ジャーナリスト) 富岡幸一郎(評論家) 酒井信彦(元東京大学教授)
水間政憲(ジャーナリスト) 西尾幹二(評論家) 石平(評論家)
詳細は http://www.z★aitokukai.com ※★は削除してください。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 08:19:49 ID:zmVuI2lE
- >>11のような意見が減らない限りメーカーとしては追随しかねます
売れないもの(損益分岐点を下回るもの)を販売するコストは認められません
- 15 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 08:20:29 ID:se4M42sE
- 少々高くても買うよ
命には替えられんからね
- 16 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 08:22:19 ID:mJUQi608
- >>12
今日、あちこち大杉だよね
- 17 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 08:28:28 ID:Zwvb5gi/
- >>11
本気でそう思うなら自炊しろよw
- 18 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 08:29:53 ID:QvZnK7fB
- >>2
調味料ももちろんだけどパッケージも含めると難しいだろうね
- 19 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 08:55:36 ID:koTuFFtg
- フジッコガンガレ
- 20 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 09:17:41 ID:f8r5oTF5
- 今度買ってみよう
- 21 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 09:26:09 ID:59KRORx8
-
里芋煮もたけのこ煮も中国産だと同じ容量で100円という大手
スパーもあるからな。貧民にはちとつらい価格設定ではあるな。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 09:26:22 ID:qFHJvmD9
- フジッコの
おっま〜めさん♪
- 23 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 09:32:59 ID:UYWA9wl4
- そうそうこういうものがほしかったの
- 24 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 09:38:33 ID:e1YdUvnC
- 全て国産でなければならないって訳ではない。
中国産の原材料を使用しない・中国で加工しない
そういう商品が求められている。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 09:39:21 ID:l+afbhp9
- 安心も味のうち。近畿圏でよかった
- 26 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 09:41:31 ID:Y7jcqfiY
- フジッコgj
- 27 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 10:09:29 ID:p/B+ljiQ
- フジッコ頑張ってくれ
- 28 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 10:18:04 ID:0mCVyZKF
- ありがとうフジッコ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 10:20:22 ID:D31sUEWg
- 少しずつ買える物が増えて嬉しい (・∀・)
- 30 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 10:30:32 ID:sS2a9N4a
- ちょっと高すぎだろ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 10:31:21 ID:v9hH4KXh
- 売り上げ落ちてるんだろうな
- 32 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 10:33:19 ID:4c3YIqAA
- ドキッ!国産野菜だらけの惣菜パック
セロリもあるよ♪
- 33 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 10:41:10 ID:dVDJrG0r
- 【北京五輪スポンサー企業】
アシックス 味の素 コナミ
Kubota 読売新聞 ウィルコ
野村ホールディングス 佐川急便 National
ExcelHuman 丸大食品 KIRIN
TOYOTA DoCoMo Yahoo!Japan
JAL ANA LOTTE
intelligensce 日清食品 トーヨーライス
AIU はるやま エステティックTBC
コカ・コーラ Atos Origin GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン コダック lenovo
Manulife マクドナルド OMEGA
Panasonic SAMSUNG VISA
バドワイザー MIZUNO DESCENTE
ttp://2ch.ru/beta/v/kareha.pl/1205767738/1-
- 34 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 10:47:57 ID:CWYUeiUU
- >>9
あまりの労働環境の酷さに逃げ出した社員が居たと聞く
- 35 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 10:49:09 ID:0Qoqyhp7
- 俺、絶対買う
- 36 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 10:56:48 ID:K1slBr+y
- 元々中国産は一切買わないようにしてたからこういうのは大歓迎だわ。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 11:00:28 ID:RLyqhZDL
- 中国産はやめないで国産売るのか。売れないだろうな。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 11:02:06 ID:UXkNZbo3
- 加工食品の産地名表記って難しいらしいね
でも、産地名表記の無い加工食品は、なるべく買わないようにしてる
それで状況が変わればいいし
- 39 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 11:45:59 ID:TGX2B45P
- >(100g、298円)
オリジンの惣菜より高い件
- 40 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 11:46:05 ID:p/YMAxZQ
- 消費者のへの対応が早いのは凄いと思う。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 11:46:37 ID:TAAoVc0c
- フジッコGJ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 11:53:45 ID:XhQ+0rMw
- 良い試みだ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 11:56:23 ID:Dzp3+s9I
- 中国製の方をやめて欲しい
製造工程に中国製野菜が混ざるんじゃ
- 44 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:02:04 ID:ls7SWn4a
- どこか聞いたことある会社だと思ったら
いつも注文しているカスピ海ヨーグルトの会社だった^^
- 45 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:04:09 ID:GpBn/uhe
- 国産と言っても生産工場で働いてるのは、中国人ばかりだけどね。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:09:56 ID:v196y2L8
- 中国産を沢山食べて育ったおまいらは 中国野菜の冷凍食品は
お袋の味だろな
そして中国のミネラルを食べて来たから 体は中国で出来て居るんだよ
おまいらは中国人に等しいぜ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:16:00 ID:n3xy0SGG
- 斬り込み隊長! 漏れは今年もココに居るぉ ノシ
http://www2.convention.co.jp/jua95/session/pp38.html
- 48 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 12:35:53 ID:QVygE8vJ
- フジッコ〜!待ってました!国産表記の漬物ばかりの生活してる俺からすれば、これは希望の光のようだ!
- 49 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:13:06 ID:5VB0b8TS
- でも醤油とか他の材料はどうなんだろうな
- 50 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:15:03 ID:k6wS5ibg
- 肥料が中国産という落ちです
- 51 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:16:28 ID:p0Eg7p36
- お前らでもこれで売れなかったら、また中国産に戻るんだろうから、高くても買えよ
- 52 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:18:02 ID:s6haXfQz
- こういうのって
中国産と量、パッケージデザインなどすべて同じにして
違いは『中国産』『国産』という大きな表示だけで
値段は倍以上で売ってほしい
- 53 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 13:38:27 ID:EU3sgv+6
- 太陽誘電みたいに
"The 日本製"ってラベル貼ったらいいよw
- 54 :iii:2008/03/29(土) 14:00:45 ID:n/oyqmq7
- 国産野菜だって農薬使ってるしWWW
無農薬の虫付き肥付きなんて都会の奥様は買わないしWWW
そのうちまた農薬検出で、そんなら安い方が良いやって中国産にもどるだけWWW
この繰り返しWWW
- 55 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:07:51 ID:G9BWacYx
- 買う人は買うと思う
- 56 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 14:39:37 ID:h52R1i/w
- 逆にこれ以外は中国産があるって判断していいよね。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 15:09:52 ID:RYklM5rK
- China free キマシタワー(AA
- 58 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 15:18:25 ID:rcrAPred
- これは買うわ
高くてもいいから、旨くしてくれ
- 59 :r:2008/03/29(土) 15:21:48 ID:4VKpYpHM
- 別に海外でもいいんだよ中国産じゃなけりゃ。日本産を
売りにするんじゃなくてチャイナフリーを売りにすれば
良いのに。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 15:40:30 ID:t6S9V1l6
- >>39
逆に言えばオリジンのは中国産ってことなんじゃねーの?
安いものには安いなりの理由があるよ。まあ俺は自炊してるから買わないけど
- 61 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 15:54:16 ID:s6haXfQz
- ワープアは命削って危険な食品食うしかないのか
- 62 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 15:57:53 ID:v/ezXaxI
- 野菜なんて100円50円違うだけだから日本産買うよな普通
そこまで貧しくないだろ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:04:12 ID:6M2lPAx7
- そういや納豆(原材料の大豆)のほとんどが「中国産」から「アメリカまたはカナダ」になったな
- 64 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:07:29 ID:q/f1xkIC
- >>61
貧乏人は金が無いから加工食品なんて買わないだろ。
自分で作るのが一番安い
- 65 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:10:28 ID:sS2a9N4a
- ピーラーで皮剥いてだしつゆで煮込めば300g200円だからな。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:10:51 ID:htgMf7z+
- 感覚おかしいから同じ量の惣菜でで高い物と安いものがあったら高い方を選ぶ
- 67 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:12:30 ID:TKugiq+I
- >>63
ホンダが輸入してたりする
- 68 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:13:28 ID:q/f1xkIC
- >>63
大豆や小麦粉なんかの穀物はほとんど中国以外の国からの輸入だぞ。
輸入大豆だと中国産は1割程度。
納豆のほとんどが中国産なんてことは絶対に無い。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:20:57 ID:sS2a9N4a
- 納豆はアメリカが多い
- 70 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:22:46 ID:K7Ct6EEj
- フジッコGJ!
- 71 :名刺は切らしておりまして :2008/03/29(土) 16:37:08 ID:sFQWjVgL
- フジッコ(・∀・)イイ!!
- 72 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:42:06 ID:Yflg092k
- とりあえず他の製品も純国産とは言わなくても
チャイナフリーにしてくれ
- 73 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 16:53:05 ID:1HP6TvW3
- 食材はチャイナフリー
でも作っているのはチャイナとかチャイナ人では
いまいち信用できんな!!!!!!!
生産地が書いていないのはチャイナですよね
原産地の記載が無いのはチャイナと思うと
何も買えないな!!!!
- 74 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:00:43 ID:lL716gM9
- すばらしい
- 75 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:04:18 ID:8rzhUaMH
- 良い話だ。
やっぱ中国産より国産だね♪
ん? なんですかあなた達は!
わ、ちょっ、、くぁwせdrftgyフジッコlp
- 76 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:06:20 ID:DJiwIbiO
- 青森・北海道産を中心としたごぼうの「酢ごぼう」(120g、298円)
うまそうだな(`∀´)
- 77 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:25:07 ID:htgMf7z+
- >>76
すごそうだよな!酢ごぼうだけに
- 78 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:31:09 ID:hDks1xYX
- 高くても高級スーパーなら売れるよ。
それに何使ってるかわからない外食に比べれば安い上に安心じゃないか。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:34:54 ID:5WdzgIb7
- 全部日本産で、腹一杯たべても1食1500円でおさまる24時間営業の食堂ってないかな?
あればその近くに引っ越すんだけど。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:39:05 ID:NSxNytzB
- 一人暮らしだと量が多いと残るから値段が同じで少量にしてくれればいい
- 81 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:46:07 ID:RV0RyKv3
- 値段が同じで少量・・・包装パッケージに金もかかるし色々無駄。
便利性の追求はホドホドに。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:48:41 ID:vVim2ypx
- JAで地場産野菜を使った大衆食堂を経営
朝6時〜夜1時まで
弁当あり
野菜の皮まで余さず使用
従業員は引退した料理屋の爺婆を低賃金で雇う
因業農家とJAだから何やっても失敗するだろうけどw
- 83 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:49:00 ID:RV0RyKv3
- ↑利便性の間違い。恥
- 84 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:52:47 ID:tjzBDzpg
- 塩こんぶうめえ。
ご飯にのせてお茶orお湯で大満足
- 85 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 17:54:08 ID:vcN0tadx
- 輸入先を中国以外の国に変えればいい。
というか、伸び盛りの途上国からは輸入しないほうがいい。
産業の工業化が進み、工場が沢山作られるけど
環境対策をするほど産業や経済が成熟していないから、
廃水の垂れ流し等は必ず発生する。
あと、あまり遠い国は保存料たっぷりなのでおすすめできない。
いずれにせよ、情報弱者や貧しい人達が食べる分の
輸入食品の存在は大切だと思うよ。みんなが国産ばっか
食べてたら、俺らが食う分の国産食品が減ってしまうし、
何より国産しか売れないと偽装が増えるだろ?
- 86 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 18:45:34 ID:DxATzWAE
- でも相変わらず煮豆は中国産な訳で・・
きゅーりのキューちゃんも、ゴーヤは沖縄産、生姜は土佐産とか堂々と書いておいて、
肝心のキューリは中国産wwww
- 87 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 18:49:14 ID:J0l1So4B
- ゴボウやレンコンなどは日本と韓国でしか食用として扱わない。(漢方とか一部の薬用は省くが)
支那人は自分達が食べないもの、自分達が関わらない物に対する思いやりは薄い。
「どうせ日本人が食べるものだ」と解釈して駄々に扱う。全く恐ろしい事だ
- 88 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 18:53:57 ID:CNqGkzmh
- 規格外の野菜も普通に物流に乗る仕組みをもっと発達させるべき
- 89 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 19:03:22 ID:3gvGYWH+
- 今年の流行語大賞「国産」。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 19:10:19 ID:YT8EoMFs
- おまめさんシリーズの白花豆も国産の豆にしてよ
- 91 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 19:20:49 ID:5VB0b8TS
- >>68
スーパーのオリジナルブランドでJAS規格の有機農法の納豆は中国だったw
おなじブランドの有機農法の豆腐は原産国が書いてないので聞いたらやっぱり中国だったw
有機農法なのに安いんだよね 妙に
- 92 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 19:33:58 ID:ZfcvaPj4
- 無条件で買います。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 19:34:11 ID:WCtS540M
- 半年ほど前に気になって見てみたら
スーパーの福神漬けなんて、国産品一つもなかったw
回転すしのネタ、ガリ、ワサビなんてどうなんだろう?
いずれにしても最近は、極力外食してないけどな。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 19:54:10 ID:ZlQUsp8W
- 国産の有機野菜でも、輸入のもの種に肥料だからな・・・
そこまで書いてあるわけでもなく・・・
- 95 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:08:20 ID:ZRefHPxB
- このスレの流れ的には空気も中国から流れているからとかいうふうになるな、きっと。ばがでないの?
- 96 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:20:51 ID:Jslr+aRt
- フジッコ株式会社 神戸市中央区
以降↓トンキンによる嫉妬の嵐
- 97 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:26:44 ID:VE1sIND4
- さすがフジッコ
スーパーで途方に暮れる毎日から
少しだけ解放される
他の食品メーカーも空気を読んで
国産だけの商品を発売してほしい
- 98 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:36:32 ID:NuIxeMp+
- このパッケージはダメだ・・・
『日本国産!野菜のひじき煮』
ってな”国産”を強調する文字を大きくはっきりとしたネーミングを張り付けるべきだ!
多くの主婦は今は裏面をチェックしながら購入をする。
>中国産製品の安全性に対する消費者の不安が増大しているのに対応
ここを一番強調したい売込み方針ならば表にデカデカと謳って他社製品との違いを見せ付けるべし!
まぁだが心意気や良し!
- 99 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:36:40 ID:VA5GBtXX
- 地味な会社だが
ナタデココ見つけただけの事はある。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:43:23 ID:HmdeENqj
- >>10
人件費の総額はパートのおばちゃんより
研修生の方がむしろ高くつく
天下り団体がからんでくるから
- 101 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:43:39 ID:tTmLQ21A
- >>4
春日井市民発見。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:52:56 ID:OVt7XmtI
- 国内産の女子にとびっこ使いたい
- 103 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 20:53:21 ID:mHNK54+O
- 高くても買います。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:00:14 ID:HmdeENqj
- 中国産とびっこは壊れて火傷するから気をつけて
- 105 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:04:30 ID:U/CAJoTT
- 国内産に切り替えるの遅いと思ったけど、今まで中国産だったのに急にラベル張り替えて国内産て表示したりするとこよりは
マシかも
- 106 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:10:06 ID:Ck3dlNX0
- 国内で加工しても輸入食材使用って多いなか
原材料を国内産に切り替える動きは多い。
あとは生産者と消費者がどれくらい本気かってことなんだよね。
いままでさんざん裏切りられてきたからね。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:18:11 ID:ps0tbOVg
- 「材料の原産国を表示します→ほとんど中国産 (^ω^;)お前本当にやる気あんのかよ」状態の冷食メーカーA社より100倍マシ。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:20:21 ID:ZlQUsp8W
- 醤油、味噌の原産国までこだわっているのか?
- 109 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:22:55 ID:FV+CkRJI
- で、それほんとは何処で採れた材料な訳?
- 110 :名刺は切らしておりまして:2008/03/29(土) 21:26:38 ID:hDks1xYX
- >>107
味の素か。添加物屋に期待するのがそもそもの間違いだw
22 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【韓国】 去年訪韓した外国人観光客644万人…タイの半分にも及ばず〜観光産業危機深刻[03/28] [東アジアnews+]
もうずっと人大杉 [ニュース実況+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)