東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

コレステロール低いと危険 富山大など、17万人分析

2008年3月28日 21時02分

総コレステロール値と死亡との関連性について、記者会見で発表する富山大の浜崎智仁教授(右)=28日午後、東京都内

写真

 富山大の浜崎智仁教授(脂質栄養学)らは、総コレステロール値があまり低いと死亡の危険がかえって高まるとする研究結果をまとめ、28日、東京都内で記者会見して発表した。

 一般に、総コレステロール値が高いのは良くないことだとして、下げるための治療が広く行われているが、浜崎教授は「総コレステロール値は栄養状態の指標と考えるべきだ。心筋梗塞や家族性高コレステロール血症以外の人は、無理にコレステロール値を下げる治療をしなくてもいいのではないか」と話した。

 日本人延べ約17万人のデータを含む複数の大規模研究を分析した。

 男女とも最も数が多かった血中総コレステロール値(160−199)を基準に死亡の危険を比較したところ、男性は160未満だと死亡の危険が1・6倍高く、200以上では0・8倍程度と、コレステロール値が高いほど危険が低くなるという結果だった。

 女性も160未満は1・4倍と死亡の危険が高かったが、160以上は、240を超えても差はなかった。

 (共同)

 

この記事を印刷する