ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

海外

「人権が踏みにじられていること明らか」米豪首脳がチベット懸念

3月29日10時42分配信 産経新聞


 【ワシントン=山本秀也】ブッシュ米大統領は28日、訪米中のオーストラリアのラッド首相とホワイトハウスで会談した。チベット騒乱を受けた中国政府の対応について、ラッド首相は「チベットで人権が踏みにじられていることは明らかだ」と非難するなど両首脳は情勢を懸念し、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世ら亡命政府側との対話を中国に求めた。
 ラッド首相は首相就任後、初の長期外遊として米国、欧州、中国を歴訪中だ。歴訪先に日本より中国を優先したラッド政権の親中国姿勢が鮮明になった。ただ同首相は、中国首脳との会談でチベット問題への懸念も表明すると語った。
 会談後の共同記者会見で、ブッシュ大統領はラッド首相を「中国専門家」と呼び、会談で対中国政策を協議したことを示した。チベット情勢については、中国が代表使節を含めたダライ・ラマ側との対話を進めるよう改めて促した。ラッド首相は、チベットの人権状況を懸念するオーストラリア政府の基本姿勢を確認し、「中国政府がダライ・ラマ、あるいはその代表と将来像について非公式に対話することになれば評価すべきだ」と語った。
 チベット問題の前進に向けたダライ・ラマと中国政府の対話について、ダライ・ラマ本人以外の接触も容認する構想はこれまで明示されていなかった。両首脳の見解は、対話のハードルを下げる実質的な対中譲歩といえる。
 ラッド首相は中国語が堪能で、北京の大使館での勤務経験もある。チベットの位置づけについて、同首相はチベットでの中国主権を強調した。
 両首脳はこのほか、イラク、アフガニスタン情勢、新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)の早期妥結について協議した。

【関連記事】
四川で僧侶100人拘束か 中国治安部隊
中国の偏見報道に憂慮 ダライ・ラマ声明
中国がポーランド大使呼び出し 五輪開会式欠席で
「外国メディアは事実歪曲」中国記者協会が非難
暴動容疑者が外国人記者に「漢民族に不満ない」

最終更新:3月29日10時51分

  • ソーシャルブックマークへ投稿 0
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • みんトピに投稿
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

Yahoo!ニュース関連記事

この話題に関するブログ 1ランキング上位
主なニュースサイトで 中国チベット・ラサ暴動 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

日付を選択:



提供RSS
スポンサーサイト検索
海外 中国
韓国 中国 旅行
中国 留学 海外 航空券
韓国 旅行 留学
英会話 海外 旅行