もう10時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

法律実務に役立つ本■01

1 :無責任な名無しさん:2006/12/05(火) 20:22:03 ID:OslHFWvD
法律実務に役立つ本を紹介するスレです!

2 :無責任な名無しさん:2006/12/05(火) 20:23:15 ID:OslHFWvD
交通事故実務に役立つ本

「例題解説交通損害賠償法」(法曹会)
平成18年10月刊

3 :無責任な名無しさん:2006/12/05(火) 20:25:11 ID:OslHFWvD
離婚事件に役立つ本

東京家庭裁判所家事第6部編著
「東京家庭裁判所における人事訴訟の実情」(判例タイムズ社)
平成18年11月刊

東京家裁の離婚訴訟等の実務を記した必読本
書式例等も充実

4 :無責任な名無しさん:2006/12/05(火) 20:42:51 ID:OslHFWvD
消費者法実務に役立つ本

梶村太市・石田賢一編
「特定商取引法」(青林書院)

姉妹書「割賦販売法」に続く裁判官・書記官による特定商取引法の解説本

5 :無責任な名無しさん:2006/12/05(火) 20:52:01 ID:OslHFWvD
過払金返還実務に役立つ本

全国クレジット・サラ金問題対策協議会
「クレサラ実務最先端 2006年版
 進展する過払い金返還請求とクレジット過剰与信の問題を中心に」

6 :無責任な名無しさん:2006/12/06(水) 12:23:19 ID:tdNj444R
交通事故示談交渉に役立つ本

藤井勲・泉薫
「新・示談交渉の技術−交通事故の想定問答110番」(2006年改訂版)
(企業開発センター交通問題研究室・星雲社)
平成18年10月刊

加害者側企業用の想定問答集

7 :無責任な名無しさん:2006/12/06(水) 19:53:44 ID:WhjJmAVn
過払金返還実務に役立つ本

名古屋消費者信用問題研究会・瀧康暢編著
「[過払い金回収マニュアル]サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法」
(ダイヤモンド社)
平成18年12月刊

過払金返還のマニュアル本(CD−ROM付き)

8 :無責任な名無しさん:2006/12/07(木) 19:16:42 ID:QJULfXBr
労働関係紛争に役立つ本

労働新聞社編
「労働裁判における和解の実際」(労働新聞社)
平成18年5月刊

労働関係裁判の紛争及び裁判上の和解事例を21例掲載
事案の概要、和解条項等掲載されており裁判相場を知るのに最適

9 :無責任な名無しさん:2006/12/07(木) 19:25:56 ID:QJULfXBr
刑事事実認定で参考になる本

植村立郎「実践的刑事事実認定と情況証拠(補訂版)」(立花書房)
平成18年11月刊

刑事裁判官による刑事事実認定に関する論文
司法修習生あたりにおすすめ


10 :無責任な名無しさん:2006/12/10(日) 17:50:45 ID:tRP3tYaJ
不動産関係訴訟に役立つ本

藤原勇喜「公図の研究(5訂版)」(朝陽会)
平成18年11月刊

11 :無責任な名無しさん:2006/12/11(月) 18:58:31 ID:UpmFa3IS
交通事故紛争に役立つ本

羽成守監修、日本臨床整形外科学会編
「改訂版Q&A交通事故診療ハンドブック」(ぎょうせい)
平成18年12月刊

医療機関のためのガイドラインと患者対応のノウハウ

12 :無責任な名無しさん:2006/12/12(火) 19:33:20 ID:XtXS3NIT
刑事裁判実務に役立つ本

山室惠編著「改訂版刑事尋問技術」(ぎょうせい)
平成18年12月刊

司法修習生におすすめ

13 :無責任な名無しさん:2006/12/13(水) 19:15:02 ID:NO1/IVKh
民事事実認定の参考になる本

伊藤眞・加藤新太郎編
「[判例から学ぶ]民事事実認定」(有斐閣)
平成18年12月刊

司法修習生におすすめ

14 :無責任な名無しさん:2006/12/16(土) 18:32:42 ID:MIjn9C7d
刑事弁護実務に役立つ本

庭山英雄・山口治夫編
「刑事弁護の手続と技法〔改訂版〕」(青林書院)
平成18年12月刊

弁護士におすすめ

15 :無責任な名無しさん:2006/12/19(火) 21:14:10 ID:drUWN8ZP
法人法改正の立案担当者解説本

新公益法人制度研究会編著
「一問一答公益法人関連三法」(商事法務)
平成18年12月刊


16 :無責任な名無しさん:2006/12/20(水) 19:43:55 ID:vJi05Jgt
ライセンス契約の締結に役立つ本

吉川達夫・森下賢樹・飯田浩司編著
「ライセンス契約のすべて−ビジネスリスクの法的マネジメント」
(レクシスネクシス・ジャパン、雄訟堂出版)
平成18年11月刊

各種ライセンス契約のひな形添付。アフィリエイト契約のひな形は本邦初?

17 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 03:10:53 ID:Dk2AP6sR
>>1
良いスレ建てたな。
ローカルルール厨が寄りついてこないや。

18 :無責任な名無しさん:2006/12/21(木) 19:19:38 ID:fuYXV1EL
刑事弁護実務に役立つ本

東京弁護士会刑事弁護委員会編
「実践刑事弁護・国選弁護編(新版)」
「実践刑事弁護・当番弁護士編(新版)」
(現代人文社)

新人弁護士向けのマニュアル本、書式CDロム付

19 :無責任な名無しさん:2006/12/26(火) 19:09:36 ID:dSIl4TYn
倒産法実務に役立つ本

山本和彦・長谷川宅司・岡正晶・小林信明編
「Q&A民事再生法」(有斐閣)


20 :無責任な名無しさん:2006/12/28(木) 15:29:08 ID:1qtMcRTr
税法のアンチョコ本

三木義一・関根稔・山名隆男・占部裕典
「実務家のための税務相談 民法編(第2版)」
(有斐閣)
平成18年12月刊


21 :無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 00:14:37 ID:QLpd2YJ8
クレサラの基本書。債務整理をやる人必携。

「クレジット・サラ金処理の手引 四訂版」
東京弁護士会・第一東京弁護士会・第二東京弁護士会
東京弁護士会・第一東京弁護士会・第二東京弁護士会 編著
2005/ 8/25刊

22 :無責任な名無しさん:2007/01/06(土) 16:53:58 ID:ySWl4KXL
破産管財業務に役立つ本

園尾隆司・西謙二・中島肇・中山孝雄・多比羅誠編
「新・裁判実務大系28 新版破産法」(青林書院)
平成19年1月刊


23 :無責任な名無しさん:2007/01/18(木) 15:49:57 ID:j07wfYkJ
破産管財業務に役立つ本

東京弁護士会法友全期会破産実務研究会編
「新版破産実務マニュアル」(ぎょうせい)
平成19年1月刊

24 :無責任な名無しさん:2007/01/20(土) 19:11:00 ID:SPhTPcVe
消費者法実務に役立つ本

日本弁護士連合会編
「消費者法講義第2版」(日本評論社)
平成19年1月刊

消費者契約法等の改正に対応

25 :無責任な名無しさん:2007/01/22(月) 19:53:34 ID:YEH98VUb
新人弁護士、司法書士向けの本

柄澤昌樹編著「クレジット・サラ金の任意整理実務Q&A」(青林書院)
平成19年1月刊

26 :無責任な名無しさん:2007/02/05(月) 19:31:43 ID:Q4fwqmZK
会社法実務に役立つ本

今井宏監修、成毛文之著
「株主総会・取締役会・監査役会議事録作成マニュアル(新訂4版)」
(商事法務)


27 :無責任な名無しさん:2007/02/10(土) 19:19:42 ID:Xi3ShzdP
ライセンス契約の基本書

椙山敬士・小川憲久・高林龍・平嶋竜太編著
「ビジネス法務大系1 ライセンス契約」(日本評論社)


28 :無責任な名無しさん:2007/02/26(月) 19:41:07 ID:Hl7iptxU
個別的労働紛争のアンチョコ本

山口幸雄・三代川三千代・難波孝一編
「労働事件審理ノート(改訂版)」(判例タイムズ社)
平成19年2月刊

29 :無責任な名無しさん:2007/03/08(木) 02:19:37 ID:ERosJ3qX
「紛争類型別の要件事実 民事訴訟における攻撃防御の構造」 司法研修所編 法曹会発行  
   
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000033 

30 :無責任な名無しさん:2007/03/11(日) 18:52:13 ID:U1/1QW/x
税法のサポート本

大阪弁護士会・友新会編
「新版弁護士業務にまつわる税法の落とし穴」(清文社)
平成19年2月刊

31 :無責任な名無しさん:2007/03/27(火) 22:38:00 ID:YArC5QN1
税務訴訟のハウツー本

中尾巧「税務訴訟入門(第3版)」(商事法務)
平成19年3月刊

32 :無責任な名無しさん:2007/04/07(土) 17:38:52 ID:srf6DeyY
会社法(総会運営)実務に役立つ本

東京弁護士会会社法部編
「新株主総会ガイドライン」(商事法務)
平成19年4月刊

33 :無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 19:40:56 ID:wByePj0R
仲裁による紛争解決事例集

第二東京弁護士会仲裁センター運営委員会編著
「ADR解決事例 精選77」(第一法規)
平成19年4月刊

34 :無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 14:21:39 ID:unpDvmdB
警察庁刑事局鑑識課 犯罪鑑識 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000059

35 :無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:25:22 ID:EtTOe6Tf
家族法実務に役立つ本

東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会編
「平成17年度専門弁護士養成連続講座 家族法」
(商事法務)
平成19年4月刊

36 :無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 14:45:24 ID:W/XADORZ
財団法人 司法協会 「新訂 民法概説 (三訂版) Basic & Step up」 裁判所職員総合研修所監修  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000080

37 :無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 01:13:23 ID:4XGsqPfc
一般民事事件における和解条項を作成する時に役立つ本

裁判所書記官研修所実務研究報告書
「書記官事務を中心とした和解条項に関する実証的研究」
(法曹会)
平成14年刊

38 :無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 17:56:40 ID:+vfWGLxY
民事執行規則の注釈本

最高裁判所事務総局民事局監修
「条解民事執行規則(第三版)」
(司法協会)
平成19年4月刊

39 :無責任な名無しさん:2007/04/29(日) 00:29:53 ID:H8z9mltb
司法協会 「民事訴訟法講義案」 裁判所職員総合研修所監修
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000097

40 :無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 02:50:42 ID:5L/9Duj+
交通事故・過失相殺といえばコレ

別冊判例タイムズ16号
『民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準』<全訂4版>
東京地裁民事交通訴訟研究会 編

41 :無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 02:54:31 ID:5L/9Duj+
会社訴訟はコチラ

東京地方裁判所商事研究会 編 
『類型別会社訴訟T・U』
(判例タイムズ社)

42 :無責任な名無しさん:2007/05/01(火) 03:05:05 ID:lLAqhFwm
読んでないけど。

有斐閣
『刑事弁護の技術と倫理』
佐藤博史/著
5月中旬

43 :無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 02:01:34 ID:PktykV5d
刑事実務証拠法 第4版  
http://www.hanta.co.jp/hon/ISBN978-4-89186-134-6.htm

44 :無責任な名無しさん:2007/05/04(金) 08:13:56 ID:grNPTLkB
裁判官の本音を書いた本。民事訴訟実務に関わる人には役に立つと思う。読んでて面白い。

『民事訴訟実務と制度の焦点
−実務家、研究者、法科大学院生と市民のために』
瀬木比呂志 著
判例タイムズ社
A5判 768頁
価格 7,140円(税込)
平成18年刊行

45 :無責任な名無しさん:2007/05/26(土) 21:38:03 ID:5dsnXwGP
家事審判法の体系書

佐上善和『家事審判法』(信山社)
平成19年4月刊

46 :無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 02:55:13 ID:T6Ou1Oaq
刑事弁護の技術と倫理
佐藤博史|有斐閣|2007年 05月発売
単行本|ISBN/JAN:9784641042476
 
本体価格:3,600円(税込:3,780円)
  
 


47 :無責任な名無しさん:2007/06/08(金) 21:28:14 ID:0rWEqNur
清田冨士夫編著
『詳解労働審判法-逐条解説と審判書式の作成方法』
(ぎょうせい)

48 :無責任な名無しさん:2007/06/13(水) 20:24:14 ID:7OUiYpyT
大阪地裁の交通事故損害賠償の算定基準を公刊した本

大阪地裁民事交通訴訟研究会編著
『大阪地裁における交通損害賠償の算定基準』
(判例タイムズ社)
平成19年6月刊

49 :無責任な名無しさん:2007/06/16(土) 21:56:48 ID:NIxSl5xg
小磯治著
『夫婦関係調停条項作成マニュアル〔第3版〕』
(民事法研究会)
平成19年6月刊

50 :無責任な名無しさん:2007/06/25(月) 19:47:31 ID:lG6uJany
消費者契約法のオフィシャルコンメンタール

内閣府国民生活局消費者企画課編
『逐条解説消費者契約法(新版)』
(商事法務)
平成19年6月刊



51 :無責任な名無しさん:2007/06/30(土) 21:53:10 ID:Fm3lFM63
法律実務家を対象とした医療過誤訴訟を取り扱った数少ない専門書。

小山稔・西口元編集代表
塩谷國昭・鈴木利廣・山下洋一郎編
『専門訴訟大系1 医療訴訟』
(青林書院)

52 :無責任な名無しさん:2007/07/15(日) 12:08:03 ID:IdYRxPGz
書き込みがしばらく止まってるみたいですね。
ところで、著作権関係で何かいい本はありませんか。どなたか教えてください。

53 :無責任な名無しさん:2007/07/17(火) 07:48:52 ID:UyRKjaIR
実務書を並べるだけではなく
他の類書と比較して
こんな点がいいんだということを
書いてくれないかな。

54 :無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 20:45:44 ID:0+axNeC8
岡村勲監修 守屋典子、高橋正人、京野哲也著
『犯罪被害者のための新しい刑事司法』
(明石書店)

被害者参加制度、損害賠償命令制度についての初の逐条解説本

55 :無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 01:16:44 ID:GFb2chPa
普通、立法担当者の解説を読むっしょ?

56 :無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 22:58:39 ID:c/dPRZCs
>>55
まだ出てないんだけど。

57 :無責任な名無しさん:2007/08/22(水) 22:21:06 ID:/QUkV/cN
刑事判決書起案の手引 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000190

58 :無責任な名無しさん:2007/08/26(日) 01:26:25 ID:MK9mhBMF
知り合いが、会社を整理したいと言ってるので、
中小会社の清算の実務的な本を紹介してください
ちなみに、負債なし、病気による引退、後継者なしのためです。

59 :無責任な名無しさん:2007/08/31(金) 15:01:11 ID:ZwZyZ8P4
付添人用の少年事件の実務マニュアル

第二東京弁護士会子どもの権利に関する委員会編
『新少年事件実務ガイド』(現代人文社)


60 :無責任な名無しさん:2007/08/31(金) 15:03:38 ID:ZwZyZ8P4
原告代理人用の行政訴訟マニュアル

斎藤浩『行政訴訟の実務と理論』(三省堂)

61 :無責任な名無しさん:2007/09/01(土) 03:15:15 ID:KykCaED7
債権回収必携「執行トラブルQアンドA」
中央総合法律事務所編著 (経済法令研究会)

どちらかというと私のような実務初心者が広く勉強する本。
ただ、実務のツボも、惜しみなくちりばめられ、事例も適切。

62 :無責任な名無しさん:2007/09/01(土) 03:23:18 ID:KykCaED7
いいスレだな。立てた人に敬意。
競業避止関係で、詳細なお勧めの書籍がもしあったら
ご教示いただければ・・・

63 :無責任な名無しさん:2007/09/03(月) 00:31:06 ID:wiHp9lLb
実務家による人事訴訟法テキスト

野田愛子・安倍嘉人監修
『改訂人事訴訟法概説―制度の趣旨と運用の実情―』
(日本加除出版)

64 :無責任な名無しさん:2007/09/08(土) 22:48:08 ID:evyUmfJV
相続登記をする際の実務上の諸論点がうまくまとめられている。
実務初心者にもお勧め。

幸良秋夫著
『設問解説 実務家のための相続法と登記』
(日本加除出版)

65 :無責任な名無しさん:2007/09/12(水) 19:48:50 ID:KtF4ooh4
>>61 それ、良い本だね。
著者の説は革新的過ぎて賛成できない部分が多いけど、視点が
しっかりしていて流れがあって分かり易い。

66 :無責任な名無しさん:2007/09/12(水) 19:53:05 ID:KtF4ooh4
>>65
アンカーミス >>61 →>>60

67 :無責任な名無しさん:2007/09/12(水) 19:56:50 ID:kuN63jf0
>>65
この本と、法曹会の『行政事件訴訟の一般的問題に関する実務的研究』(改正未対応)を
読めば行政事件はこなせるかなって感じだね

68 :無責任な名無しさん:2007/09/13(木) 00:39:50 ID:7LUcF8CK
今度、会社で第三者割当増資を行います。

そこで、株式の買取契約書をつくるのに役立つような本があれば
教えていただけないでしょうか。

株式譲渡誓約書の雛形はけっこう見つかるのですが、
株式を買い取ってもらう時の契約書の雛形って案外ないものですね。

69 :無責任な名無しさん:2007/09/13(木) 10:19:20 ID:0knnahn3
株式買取契約って?
総数引受契約とは違うの?

70 :無責任な名無しさん:2007/09/13(木) 14:57:10 ID:54xiz0U7
>>67
宇賀克也『行政法概説U』は改正法対応で割と読みやすい。

実は、行訴法の改正直前に出た『条解』と『コンメ』を買ってしまったのだが、
1,2年後に改訂されて、本当に腹が立つ。
普通、改正直前は避けて改正してから出版するだろうに。
買ってほとんど読んでないから、改訂版を買う気になれんww

71 :無責任な名無しさん:2007/09/13(木) 19:53:55 ID:7LUcF8CK
>>69
ご質問ありがとうございます。
私の書き方がよくないですね。

今度、第三者割当を行い、複数の取引先に、
会社の株を付き合い程度に買ってもらうことになりました。

それで、株式売買契約と言うのか、株式買取基本契約と言った方が
良いのかわかりませんが、その辺の契約を締結するために、
参考になる本があれば教えていただきたいと思った次第です。

72 :無責任な名無しさん:2007/09/13(木) 19:55:26 ID:zD3QeEUC
弁護士法23条の2照会の活用法

東京弁護士会調査室編
『弁護士会照会制度−活用マニュアルと事例集』
(商事法務)

73 :無責任な名無しさん:2007/09/13(木) 21:40:02 ID:zD3QeEUC
民事裁判の不服申立て制度に関するアンチョコ本

茨城県弁護士会編
『民事訴訟・執行・保全・破産における不服申立の実務−抗告・異議等の活用』
(ぎょうせい)

74 :無責任な名無しさん:2007/09/14(金) 17:53:09 ID:LJTLtHtx
新会社法施行後の商業登記実務について
民事局の人間が書いた初めての本(多分)。
商業登記に関わる者にとっては必携。

松井信憲著
『商業登記ハンドブック』
(商事法務)

75 :無責任な名無しさん:2007/09/14(金) 21:27:26 ID:eQiHKZxY
Q&A 類型別 刑事弁護の実務
編著/三木祥史(弁護士)
新日本法規

司法研修所の刑事弁護教官経験者の弁護士が、
これからの刑事弁護を担う弁護士に向けて、
その経験と研究の成果をまとめた1冊です。

とのことらしい。もちろんまだ読んでない。
http://www.sn-hoki.co.jp/shop/product/book/detail_50629.html

76 :無責任な名無しさん:2007/09/21(金) 14:01:52 ID:0ZcXdMvC
法学セミナー増刊 『速報 判例解説 Vol.1』

憲法、行政法の判例は左翼的な訴訟の事件に偏っているような
感じがして気になる。浦部さんが編集したからかな。

77 :無責任な名無しさん:2007/09/22(土) 22:36:01 ID:mpRm+4GP
民事訴訟法概説 8訂版 裁判所職員総合研修所監修 司法協会刊
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000191

78 :無責任な名無しさん:2007/09/26(水) 19:23:07 ID:FU0WgSJu
破産(管財)実務にまつわるアンチョコ本

全国倒産処理弁護士ネットワーク編
『破産実務Q&A150問−全倒ネットメーリングリストの質疑から』
(きんざい)

79 :無責任な名無しさん:2007/09/29(土) 23:33:01 ID:9yrWGrU+
『民法の争点』・・・22年ぶりに改定。執筆陣が大幅に世代交代。

中舎寛樹・・民法94条の機能
潮見佳男・・履行不能
池田真朗・・債権譲渡法の新たな展開
窪田充見・・過失論の新たな展開
水野謙・・事実的因果関係
橋本佳幸・・過失相殺

その他、適材適所の執筆陣営
・・・目次を読んでいるうちにわくわくして来た。


80 :無責任な名無しさん:2007/10/13(土) 18:47:33 ID:HGZej0oB
新会社法についての弁護士会研修講演を書籍化した本

東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会編
『弁護士専門研修講座 会社法の法的論点と実務』
(ぎょうせい)
定価(価格):5,200円(税込み)
本  体 :4,952円
ISBN   :978-4-324-08149-5
発行年月 :2007年9月25日
http://www.gyosei.co.jp/home/books/book_detail.html?gc=5107148-00-000


81 :無責任な名無しさん:2007/10/17(水) 18:51:55 ID:hUYP2qLw
司法協会刊 親族法相続法講義案 (六訂補訂版) 裁判所職員総合研修所監修  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000194

82 :無責任な名無しさん:2007/10/17(水) 19:40:48 ID:2ShLLmGx
『民法コンメンタール』 ぎょうせい 川井健、西原道雄、吉野衛、山田卓生、淡路剛久 編

って使ってる人いる?
全部で15万7500円するところ,事務管理・不当利得・不法行為がないところがネックなんだが。
注釈民法の出版・改訂があまりに遅いので,少し興味がある。

83 :無責任な名無しさん:2007/10/22(月) 20:09:46 ID:bPPfmsBn
本邦初の新破産法の注釈書

竹下守夫編集代表/上原敏夫・園尾隆司・深山卓也・小川秀樹・多比羅誠編
『大コンメンタール破産法』
(青林書院)
http://www.seirin.co.jp/bin/view/014477.html

84 :無責任な名無しさん:2007/10/28(日) 17:53:57 ID:kWT3t4Uq
自動車保険に関するQ&A本

(財)日弁連交通事故相談センター編
『Q&A新自動車保険相談』
(ぎょうせい)

85 :無責任な名無しさん:2007/10/29(月) 21:00:01 ID:AB1XYXFX
離婚調停についての概略本

『離婚調停ガイドブック(第3版)』
梶村太一 
発行所:日本加除出版 
定価(税込):\4,935,-   本体価格:\4,700,-
発刊:2007/10/29   ISBN978-4-8178-3519-2 



86 :無責任な名無しさん:2007/11/03(土) 19:10:55 ID:NMKYka5f
東京地裁公式の債権執行ハウツー本

東京地方裁判所民事執行センター実務研究会編著
『民事執行の実務 債権執行編(上)(下) 第2版』
(きんざい)

http://store.kinzai.jp/book/11128.html
http://store.kinzai.jp/book/11129.html


87 :無責任な名無しさん:2007/11/03(土) 21:17:44 ID:wmd1+1at
仮処分関係でお薦めの本があれば教えて下さい(処分禁止メインのものがあれば是非)。

88 :無責任な名無しさん:2007/11/03(土) 21:20:03 ID:NMKYka5f
>>87
書式集なら
「書式民事保全の実務〔全訂四版〕 ―申立てから執行終了までの書式と理論」
http://www.minjiho.com/new_detail.php?isbn=4-89628-279-5

89 :無責任な名無しさん:2007/11/03(土) 23:46:45 ID:rQRAKYYB
>>87
理論面なら
「民事保全の実務[新版増補](上)(下)」
http://store.kinzai.jp/book/10661.html
http://store.kinzai.jp/book/10662.html

90 :無責任な名無しさん:2007/11/04(日) 10:41:37 ID:ceBeg7pw
>>88,89
ありがとうございます。

91 :無責任な名無しさん:2007/11/07(水) 18:40:00 ID:mamcP+Ob
消費者被害救済に係る破産管財実務本。座談会と報告書からなる

豊田商事株式会社破産管財人編
『豊田商事事件とは何だったか−破産管財人調査報告書記録』
(朝日新聞社)
http://opendoors.asahi.com/data/detail/8580.shtml

92 :無責任な名無しさん:2007/11/08(木) 10:30:41 ID:B+pG7HWf
東京地裁公式の不動産執行ハウツー本

東京地方裁判所民事執行センター実務研究会編著
『民事執行の実務-不動産執行編(上)(下)〔第2版〕』
(きんざい)
http://store.kinzai.jp/book/11130.html
http://store.kinzai.jp/book/11131.html


93 :無責任な名無しさん:2007/11/09(金) 14:39:19 ID:6J9mDPRx
特定商取引法の解説本

圓山茂夫
『詳解特定商取引法の理論と実務(補訂版)』
(民事法研究会) 


94 :無責任な名無しさん:2007/11/10(土) 00:38:37 ID:nQW0vBd4
不動産登記法のマニュアル本でいいのはなんだ?
商業登記ハンドブックみたいな。種々の短答六法みたいな。

95 :無責任な名無しさん:2007/11/11(日) 22:34:56 ID:UwZX4cxJ
>>94
不動産登記申請memo
(新日本法規出版)

なんてどお?利益相反に関しては分かりやすいと思われ。

96 :無責任な名無しさん:2007/11/12(月) 20:43:57 ID:KoV4JEK9
民事事実認定についての司法研究

『民事訴訟における事実認定』(法曹会)
第1章 事実認定の基礎
 第1節 証明度
 第2節 民事訴訟における事実認定の特徴
 第3節 書証と人証
 第4節 動かし難い事実とストーリーの合理性
 第5節 経験則
 第6節 推定
 第7節 直接証拠による認定と間接事実による認定
 第8節 全体像の把握
 第9節 事実認定の精度を向上させるための留意点
第2章 各種証拠方法の証拠力
 第1節 はじめに
 第2節 書証
 第3節 人証
 第4節 鑑定
第3章 契約類型による事例分析
 第1節 はじめに
 第2節 保証契約の成否
 第3節 売買契約の成否
 第4節 消費貸借契約の成否
資料編 「事実認定を語る〜高裁裁判官インタビュー集」

97 :無責任な名無しさん:2007/11/13(火) 17:58:42 ID:NlFXXwig
>>95
ありがと、今度本屋で見てくる。

98 :無責任な名無しさん:2007/11/14(水) 19:19:14 ID:v5f0hDch
特定商取引法の解説本

圓山茂夫
『詳解特定商取引法の理論と実務(補訂版)』
(民事法研究会)
http://www.minjiho.com/new_detail.php?isbn=9784896284201


99 :無責任な名無しさん:2007/11/30(金) 01:35:15 ID:8eARP4FT
藤子不二雄
「ドラえもん〜第2巻〜アンキパン」(てんとう虫コミックス)

100 :無責任な名無しさん:2007/11/30(金) 02:34:38 ID:HfSO483G
『必携 法律家・支援者のための 生活保護申請マニュアル 補訂版』
全国クレジット・サラ金問題対策協議会 発行
生活保護問題対策全国会議事務局 編著

2007/10/13刊 1,429円


101 :無責任な名無しさん:2007/11/30(金) 03:22:27 ID:weeysVf1
織込版 会社法関係法令全条文 
商事法務 編
2300円くらい。

会社法施行規則と会社計算規則が織り込んであって便利。
判例・登記先例・参照条文・準用条文が織り込んであれば完璧なんだけどな・・・

102 :無責任な名無しさん:2007/12/18(火) 21:37:04 ID:n723kcb9
破産法の事実上の解釈指針

伊藤眞、松下淳一、山本和彦編
『新破産法の基本構造と実務』
(有斐閣)


103 :無責任な名無しさん:2007/12/18(火) 22:01:48 ID:n723kcb9
東京地裁破産再生部の実務運用マニュアル本

西謙二、中山孝雄編、東京地裁破産再生実務研究会著
『破産・民事再生の実務(新版)上中下』
(きんざい)


104 :無責任な名無しさん:2007/12/23(日) 01:08:45 ID:qBNwVliq
国際取引契約実務マニュアル~チェックリストで英文契約書を骨組みから理解する~
[日商岩井株式会社法務リスクマネジメント部]

海外取引実務者用。

105 :無責任な名無しさん:2007/12/24(月) 00:32:49 ID:60MYZ9/m
立案担当者による新貸金業法のQ&A

『Q&A 新貸金業法の解説』(きんざい)
定価(税込み)  2,730円
編・著者名  大森泰人編
発行日  2007年5月30日
判型・体裁・ページ数  A5判 並製 264ページ

106 :無責任な名無しさん:2008/01/13(日) 11:14:10 ID:CPWAnWjL
刑事弁護初心者によさそうでしたよ。

『刑事弁護ビギナーズ』(現代人文社)
定価:2800円(税抜)
判型:B5
頁数:208
発行年月日:2007年12月28日
 実務で求められる技術と情熱を凝縮した刑事弁護の入門書。弁護活動に必要
なノウハウを完全解説。最先端の実践・理論も多数掲載。あらゆる場面を網羅
した書式CD-ROM付。

107 :無責任な名無しさん:2008/01/21(月) 19:38:06 ID:Qhrh+upE
消費者保護の観点からみた金融商品取引法、金融商品販売法等の解説書

上柳敏郎、石戸谷豊、桜井健夫
『新・金融商品取引法ハンドブック(第2版)』
(日本評論社)
定価(税込) 3360 円
本体価格 3200 円
判型 A5判
ページ数 432
旧ISBNコード
ISBNコード ISBN978-4-535-51608-3
発刊 2008.1


108 :無責任な名無しさん:2008/01/22(火) 21:00:56 ID:0v48owEz
交通事故刑事弁護のハウツー本

交通法科学研究会編
『交通事故事件の弁護技術』
(現代人文社)
定価:2500円(税抜)
判型:A5
頁数:196
発行年月日:2008年1月18日
ISBN978-4-87798-366-6

思いのほか経験や特別の技術が求められる交通事故事件の弁護活動の中で、
教訓的な事件を抽出して報告。さらに弁護活動における問題点や課題について
経験豊富な弁護士による座談会も収録。

109 :無責任な名無しさん:2008/01/31(木) 22:17:16 ID:PRP8xk5E
裁判官用の消費者関係法の実務バイブル

最高裁判所事務総局民事局監修
『消費者関係法執務資料(改訂版)』
(法曹会)
発刊:2008-02-01
価格:¥3,300(税込) 本体価格:¥3,143


110 :無責任な名無しさん:2008/02/02(土) 23:19:31 ID:CvH3dRwf
実務家による相続法のバイブル

松原正明
『全訂判例先例相続法V』
(日本加除出版)
判型 A5 480頁
定価 5,040円 (税込)

大好評シリーズ「全訂 判例先例相続法」待望の第V巻!!
相続の承認及び放棄・相続人の不存在について全面改訂!大幅加筆!



111 :無責任な名無しさん:2008/02/04(月) 21:58:54 ID:sl2bfezB
DV防止法の逐条解説本

南野知惠子、千葉景子、山本香苗、吉川春子、福島みずほ監
『詳解DV防止法(2008年版)』
(ぎょうせい)
発刊:2008-02-05
ISBN:978-4-324-08363-5
価格:¥3,899(税込) 本体価格:¥3,714


112 :無責任な名無しさん:2008/02/05(火) 20:15:11 ID:ZPM97Rxw
パラリーガル用の本だが、新人弁護士が破産実務のイロハを
勉強するのに一番いいと思う。
たぶん通販でないと手に入らない。

若松敏幸・遙みさき著
テキスト・破産パラリーガル
リトル・タイガー出版
2980円

113 :無責任な名無しさん:2008/02/07(木) 22:27:10 ID:KXmx8y+n
特別清算の実務マニュアル本

山口和男編
『(新会社法対応)特別清算の理論と裁判実務』
(新日本法規)
発刊:2008-02-08
ISBN:978-4-7882-7028-2
価格:¥3,675(税込) 本体価格:¥3,500


114 :無責任な名無しさん:2008/02/13(水) 20:55:08 ID:5vXeEgS2
実務家のための離婚事件手続マニュアル

東京弁護士会法友全期会家族法研究会編
『離婚・離縁事件実務マニュアル(改訂版)』
(ぎょうせい)
判型:A5
体裁:単行本
定価(価格):4,900円(税込み)
本体:4,667円
ISBN:978-4-324-08389-5
発行年月:2008年2月10日

115 :無責任な名無しさん:2008/02/13(水) 20:56:46 ID:5vXeEgS2
実務家のための労働事件手続マニュアル

東京弁護士会労働法制特別委員会編著
『新労働事件実務マニュアル』
(ぎょうせい)
判型:B5
体裁:単行本
定価(価格):5,200円(税込み)
本体:4,952円
ISBN:978-4-324-08306-2
発行年月:2008年2月8日



116 :無責任な名無しさん:2008/03/12(水) 13:16:04 ID:FFynmAXl
刑事弁護マニュアル本

入門・覚せい剤事件の弁護

編著者:東京弁護士会期成会刑事弁護研究会・編
定価:2900円(税抜)
判型:A5
頁数:238
発行年月日:2008年3月21日
ISBN978-4-87798-370-3

覚せい剤事犯は、刑事弁護では必ず担当するものである。しかし、その基本を学べる
解説書は少ない。本書は、覚せい剤の鑑定方法と覚せい剤事犯弁護の基本と留意点
を解説する。

117 :無責任な名無しさん:2008/03/28(金) 15:20:03 ID:Qw2xuX6A
弁護士必携の消費者救済マニュアル本

先物取引被害救済の手引(9訂版)
著者:日本弁護士連合会消費者問題対策委員会・編
発行:民事法研究会
発刊:2008-03-28
ISBN:978-4-89628-447-8
価格:¥6,090(税込) 本体価格:¥5,800


30 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)