nikkei BPnet :: 日経BPのビジネス情報ポータル nikkei TRENDYnet :: トレンドウォッチ ポータル NBonline(日経ビジネスオンライン) :: ビジネスリーダーの羅針盤 PConline(日経パソコン オンライン) :: 仕事に役立つパソコン総合情報 ITpro :: ITプロフェッショナルのための専門情報 Tech-On! :: 技術者を応援する総合情報サイト 日経メディカル オンライン :: 臨床医のための情報サイト KEN-Platz(ケンプラッツ) :: 建設・不動産の総合情報サイト SAFETY JAPAN :: 安全な生活・セキュリティの総合サイト 経営とIT新潮流&EnterprisePlatform :: イノベータのための深掘り情報 BPtv :: 日経BPの動画ポータルサイト 日経キャリアNET :: 質の高い転職・求人情報
ITpro

ITpro Top エンタープライズ Development セキュリティ ネットワーク ITトレンド PR
マネジメント 情報システム データベース ミドルウェア Windows オープンソース/Linux サーバー&ストレージ
system
今週のトピックス
ITproからのお知らせ


ニュース
ITproB はてなAB お気に入りへ 印刷 ヘルプ

はてなアンテナ はてなブックマーク

富士通の野副次期社長、「グローバル展開とハード復活が課題」

記事一覧へ



[画像のクリックで拡大表示]

 富士通は黒川博昭社長が相談役に退き、野副州旦経営執行役上席常務が社長に昇格する人事を発表した。6月末に開く株主総会と取締役会を経て正式に決定する予定だ。社長就任に先立ち、4月1日から野副上席常務は副社長に昇格する。

 会長には、間塚道義副社長が就任する予定。この人事に伴い、秋草直之会長は取締役相談役に就く。「対外関係を担当する秋草氏は取締役に残るが、私(黒川氏)と秋草氏ともに経営の一線からに退く。新しい2人には思いっきり経営に当たってもらう」(黒川社長)と言う。

 野副常務は、米国本社駐在、政策推進本部長などを経て、2003年に経営執行役と兼務でソフト・サービス事業推進本部長に就任。このころから露呈してきた赤字SI案件の撲滅で陣頭指揮に立ってきた。後の2005年に就任するソリューションビジネスサポートグループ副グループ長の時代に、SI事業の黒字化にメドを付け、その手腕が認められるようになった。黒川社長は、こうした功績も含めて野副常務を「バランス感覚に優れた強いリーダー」と評価し、次期社長に指名したという。

 富士通の経営課題については、野副常務は海外駐在が長い経験を踏まえ、「やはりグローバル展開だ。そのためには強いハードが必要になる」と説明。欧米やアジアでのSI事業のさらなる拡大と、それを支えるサーバーなどのハード事業強化を進めていく考えを示した。富士通は海外ITサービス企業などのM&A(企業の合併・買収)に力を入れているが、「戦略が定着しなければ成功しない。慎重に案件を検討する必要がある」との見方を示している。


     [記事一覧へ]   


(玄 忠雄=日経ソリューションビジネス  [2008/03/27]





ITproB 会員登録
コメントを書く お気に入りへ
コメントを読む 印刷
はてなAB ヘルプ
はてなアンテナ はてなブックマーク


情報システムのTopics
ページトップ
情報システムのTopics
PICK UPコンテンツ
ITpro協力誌一覧

ITpro 総合トップ


ITproについて会員登録・メールマガジン購読ITproプレミアム(有料サービス)MyITproについてITpro Researchについて
ITproへのお問い合わせ・ご意見日経BP書店日経BPケータイメニュー広告について
著作権リンクについて|個人情報保護方針/ネットにおける情報収集/個人情報の共同利用についてサイトマップ
プライバシーマーク

日経BP社Copyright (C) 1995-2008 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved.
このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。著作権は日経BP社,またはその情報提供者に帰属します。
掲載している情報は,記事執筆時点のものです。