VAIO type S
VGN-SZ75B/B
実売価格:22万9800円

CPU Core 2 Duo T9300(2.5GHz)
メモリー 2GB(最大4GB)
HDD 200GB
グラフィックス GeForce 8400M GS
チップセット(GM965)内蔵のグラフィックスも使用可
ドライブ DVDスーパーマルチ
液晶 13.3型ワイド(1280×800)
OS Windows Vista Home Premium
●主なインタフェース:USB2.0×2、IEEE1394×1、PCカード×1、ExpressCard/34、メモリーカード(MS Duo)●通信機能:無線LAN、LAN、Bluetooth、モデム●バッテリー駆動時間:5.5時間●サイズ:幅31.5×奥行き23.43×厚さ2.47〜3.64cm●重さ:1.98kg

突き抜けたパフォーマンスが魅力
究極の高性能モバイルが誕生

 type Sは、13.3型ワイド液晶を搭載するスリムなノートだ。デザインがまとまっているので、写真ではとても小さく見えるが、実物は、type Nなどと比べて、やや小ぶりな程度だ。重さも1.98kgと決して軽くはないので、日常的な持ち歩きは厳しい。社内モバイルが最適な使い方だ。バッテリー駆動が約5.5時間と長いので、長めの会議もAC電源なしで切り抜けられる。

 非常に質感の高いデザインで、細部までこだわり抜いている。キーボードの矢印キーが下がっていないのが残念だ。

 今シーズンの注目がCPUで、「VGN-SZ75B/B」は最新で高速なCore 2 Duo T9300を搭載。さらにグラフィックスも独立タイプと内蔵タイプをスイッチで切り替えられる。メモリーも標準で2GBに強化され、HDDも携帯ノートとしては十分以上の200GBを内蔵。これで、約23万円ならかなり割安。デザインは見慣れたが、お買い得感は十分だ。

デザインは新しくないが、CPU やHDDの性能はすごい。価格も手が届く範囲で、ベテランユーザーはのどから手が出そうなモデルになった。

液晶は13.3型ワイドとふた回り小さいが、解像度は一般的な15.4型ワイドと同等で、特に画面が狭く感じることはない(画像クリックで拡大)

キーボードは矢印キーが下がっていない、デザインを優先したVAIO 独自の配列。慣れるまでちょっと時間がかかる(画像クリックで拡大)

Webカメラを液晶ディスプレイ上部に内蔵。31万画素と少なめだが、ビデオチャットでの利用には問題ない(画像クリックで拡大)

メモリーカードスロットはメモリースティックDuoのみ。ほかのメディアは、付属のアダプターを利用して読み書きする(画像クリックで拡大)

ドライブは使い勝手の良い右側面手前部分に内蔵する。USB端子が2基と少ないのが残念なところ(画像クリックで拡大)

天板はマグネシウム合金製。直販モデルにはカーボンを採用し、カラーリングもさらにプレミアムなブラウンがある(画像クリックで拡大)

VAIO type S シリーズ ラインアップ

最廉価モデルはCeleronを搭載し、バッテリー駆動時間も短いので見送り。「VGN-SZ55B/B」は、Core 2 Duoで16万円を切り、かなり割安感があって十分に魅力的だ。

シリーズ名 VAIO type S
モデル名 VGN-SZ75B/B VGN-SZ55B/B VGN-SZ35B/B
OS Windows Vista Home Premium
CPU Core 2 Duo T9300(2.50GHz) Core 2 Duo T7250(2.0GHz) Celeron 540(1.86GHz)
チップセット GM965 Express
グラフィックス GeForce 8400M GSとチップセット内蔵機能の切り替えが可能
メモリー 2GB(最大4GB) 1GB(最大4GB)
HDD 200GB 160GB 120GB
光学ドライブ DVDスーパーマルチ
ディスプレイ 13.3型ワイド(1280×800ドット)
TV機能 なし
無線機能 IEEE802.11a/b/g/n、Bluetooth IEEE802.11a/b/g、Bluetooth
駆動時間 約5.5時間 約4時間
サイズ 315(W)×234.3(D)×24.7〜36.4(H)mm
重さ 約1.98kg
Officeソフト Office Personal 2007
価格 22万9800円 15万9800円 14万9800円
発売日 2008年1月19日