中国人の面子を潰せ
中国のお得意なんだが、外交というと恫喝になってしまうわけだ。で、中国がポーランド大使を呼び出し 五輪開会式欠席で なんてNEWSが流れているんだが、
おいら、中国人の宝石屋に「売春婦をいっぺんに何人も買うヤツはバカだ」という説教を延々とされた事があるんだが、何もおいらの話じゃない、知人がゴーゴーバーでいっぺんに三人のオンナを買ったわけだ。そういうバカな遊びをしても、物価が安い国なので歌舞伎町のキャバクラで飲むより安い。ところが、中国人の論理では、「一人買って、まだ足りなかったらもう一人買えばいい。いっぺんに買うのは勿体ない」というわけだ。そら、意味が違うだろ、と思うんだが、ヤツは自分の論理に執着して延々とわめくw まぁ、商売じゃない、単なる暇つぶしのおしゃべりなんでどうでもいいんだが、ビジネスの交渉でも中国人というのは自説に固執して曲げない。つまり、アタマが悪い。ポーランド外務省当局者は28日、トゥスク首相が北京五輪開会式欠席を表明したと報じられた直後の27日、中国外務省がポーランドのシュムスキ駐中国大使を呼び出したことを明らかにした。不快感を示すための事実上の抗議とみられる。
トゥスク首相は欧州連合(EU)加盟国の首脳としては初めて、チベット情勢を理由に欠席を表明。外務省高官は人権弾圧に抗議するため、EUとしての対応策を練るよう働きかける意向を示している。
そういや日本のお偉いさんも中国大使に呼びつけられて叱られたりしているな。ヤツらは、そういうのが逆効果だとは考えられないわけだ。で、この件にはポーランド首相、チェコ大統領も五輪開会式出席せずという背景があったわけだ。
開会式不参加国は競技に参加させないとか、バカな事を言って欲しいね。で、遂にアメリカが怒って米中戦争と、そこまで行ってくれると有り難いんだが、アメリカと中国が戦争すると日本の米軍基地にも中国の核ミサイルが飛んでくるので危ないです。
で、日本はというと、相変わらずでありまして、国家としても企業としても動きが鈍いわけだ。ボイコットを表明したのが砲丸屋だけというのが情けないんだが、ここにもう一人、声をあげた男がおりました。
ポーランドのトゥスク首相は27日付のポーランド紙に対し、中国・チベット問題を理由に、8月の北京五輪の開会式には参加しない意向を明らかにした。フランス通信(AFP)が伝えたもので、同通信によれば、チェコのクラウス大統領も26日、ボイコットする意向を明らかにしたという。欧米首脳が開会式ボイコットを明言したのは初めて。開会式ボイコットの第1弾なんだが、これに他の国でも追随するのが出ている。中国はコレで焦っているわけだ。焦ると、こうやってジタバタするのですぐ判る。
エストニアのイルベス大統領は27日、8月の北京五輪の開会式に出席しないことを決めた。大統領報道官がAFP通信に明らかにした。理由は「日程上の問題」としており、中国政府によるチベット人暴動鎮圧との関連については言及していない。フランスのサルボボ大統領がどう動くのか気になるところなんだが、フランスというのは、かつてはイギリスと並ぶ大国だったわけだ。今でもアフリカでは巨大な利権を持っているようなんだが、そのアフリカに中国がちょっかい出そうとしているのが気に食わないとか色々とあるようなんだが、そこでドイツだ。独首相、五輪開会式に不参加というわけで、大きな国としてはまっ先に開会式不参加を表明している。
ドイツのシュタインマイヤー外相は28日、欧州連合(EU)非公式外相会合の開催地、スロベニアの首都リュブリャナ近郊で記者団に対し、メルケル独首相と外相自身が北京五輪の開会式に参加しない意向を明らかにした。2人の訪中はそもそも予定されていないと強調したが、ポーランドとチェコ、エストニアの3カ国首脳が中国・チベット問題を受けて開会式のボイコットを決める中、加盟国に影響を与えそうだ。で、これから中国がどう出るのかというと、面子を潰されたとカンカンに怒って、またぞろドイツ大使を呼びつけて「参加しろ」と「厳命」したりするわけだ。なんか、あったな、そういうのw でも、ドイツにも面子がある。いったん不参加を表明しといて撤回は出来ないわけで、まぁ、せいぜい揉めてください。つうか、どうせなら
開会式不参加国は競技に参加させないとか、バカな事を言って欲しいね。で、遂にアメリカが怒って米中戦争と、そこまで行ってくれると有り難いんだが、アメリカと中国が戦争すると日本の米軍基地にも中国の核ミサイルが飛んでくるので危ないです。
で、日本はというと、相変わらずでありまして、国家としても企業としても動きが鈍いわけだ。ボイコットを表明したのが砲丸屋だけというのが情けないんだが、ここにもう一人、声をあげた男がおりました。
アルピニストとして知られる野口健さんが自身の公式ブログで、中国チベット自治区での大規模な騒乱について「これ以上の非人道的な行為が繰り返されるならば、ボイコットという最終手段が選択肢に入るのは止むを得ない」と宣言した。サイト内では、中国政府を厳しく批判した野口さんの発言に賛同するコメントが相次いでいる。なんか、テンションの高いお兄さんなんだが、アルピニストが中国政府に睨まれて入国拒否されたら商売にならないんだが、偉いです。さあ、みんなも、折を見て中国人の面子を潰すために各々、頑張りましょうw
あきらめないこと、それが冒険だ―エベレストに登るのも冒険、ゴミ拾いも冒険! (ヒューマン・ノンフィクション) 価格:¥ 1,260(税込) 発売日:2006-06 |
オリンピックの競技種目に「登山」なんてあったか?
それはそうと、オリンピックの開会式に世界中のトップが一々出席することはなかったはずだが、出席する義務もないのにわざわざ欠席を表明するんだからワロカスわw
投稿 ィヤッホー! | 2008/03/29 05:07