« 桁違いの話 | メイン | 高島易断 »

2008/03/28

ガソリンだけじゃない、小麦粉も値下げしろ

道路問題を解く―ガソリン税、道路財源、高速道路の答え 道路問題を解く―ガソリン税、道路財源、高速道路の答え
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2008-03-14

ガソリン代が下がるそうで、目出度い。果報は寝て待てという言葉があるんだが、この件については、民主党は寝て待っていればいいわけで、こんなに楽な政局はない。自民党としては、口汚く民主党を罵るしかないんだが、そんな事をすればするほど「お里が知れる」というか、自分の傲慢さが際立つだけなので、まぁ、得にはならないね。つうか、おいらの会社にもあちこちから圧力がかかって大変だったんだが、ガソリン代が下がると年間で300万円も儲かるのでウハウハです。つうか、実は話は逆であって、原油高のせいで年間300万円も損をしていたわけだ。ところが役所の仕事は「予算」なので、「予算がないので燃料費の分の値上げは出来ない」の一点張りであって、ところで、役所の車が入れているガソリンは予算がないので昔の値段なのかね? そんなバカな話があるわけないんで、結局、
自分は損しないが他人に損を押しつけるというのが役人どもの体質なわけだ。これだけ不景気でも、役人の給料が下がったとも、国会議員の給料が下がったとも聞いた覚えがない。なので、道路族議員の必死の努力の甲斐もなく、財務省の役人の思惑も外れて、時間切れで暫定税率撤廃になるので目出度いです。つうか、

青森あたりじゃ、もう値下げしてしまったガソリンスタンドが出ているようで、いまさら値上げも出来ないわけだ。

で、昨日、フフフの福田が突然、記者会見なんぞやったわけだ。オフィスマツナガさんちで声明の全文が掲載されているので見てみると、

1、地方財政や国民生活の混乱を回避するため、平成20年度歳入法案の年度内成立

 2、道路関連公益法人や道路整備特別会計関連支出の徹底的な無駄の排除

 3、道路特定財源制度は今年の税制抜本改正時に廃止し、21年度から一般財源化

 4、暫定税率分も含めた税率は、環境問題への国際的な取り組み、地方の道路整備の必要性、国・地方の厳しい財政状況を踏まえて検討

 5、道路の中期計画は5年として新たに策定

 6、新たな整備計画は、20年度道路予算の執行にも厳格に反映。20年度予算における一般財源としての活用は、民主党から現実的な提案があれば協議に応じる

 7、与野党協議会を設置し、一般財源として使途のあり方、道路整備計画などを協議・決定

政治用語ってぇのがあるわけだ。植木等の歌だったか、
♪まことに遺憾に存じます♪ってのがあったんだが、善処します、ってのもあるな。つまり、何も感じてないし、何もしません、という意味だ。で、この七箇条のご誓文の中では「取り組み」「検討」「策定」「厳格」「協議」なんてぇのがソレに相当するな。つまり、全体としては
何も言ってないのと同じである。で、マツナガさんちはマスコミの古狸なので、そこら辺は承知の上で「なお、会見中に、『職を賭して』というフレーズはありませんでした」と、まぁ、素人さんとは見るところが違うわけだな。

一方で、マスコミでは報道されないんだが、民主党もそれなりに対案を出しているわけだ。小沢三原則というらしいが、
(1)道路特定財源を2008年度から完全一般財源化し、多くを補助金と併せて地方に配分する
(2)暫定税率の即時廃止
(3)官僚の天下りの完全廃止
こちらは明瞭簡潔で判りやすい。「厳格に」とか「協議する」とかいう逃げがなくて、はっきりしている。コレで誰が困るのかというと、まず、道路族だ。次に、財務省も困る。財務省の意図するところは、暫定税率も含めて道路族から引っぺがして自分のモノにしようというところにあって、民主党案では暫定税率分だけ損をする。かくして、自民党筋だって一枚岩じゃない。国民不在のまま国交省と財務省が綱引きしてる状態で、まったく動きが獲れないわけだ。フフフの福田にしてみりゃ、前からも後ろからも鉄砲で撃たれているような状態で、そら、涙目にもなる。で、
4月に様々なことが起こります。増税分は減税で対応するようなので、1ヶ月は特別会計分が減収になります。またオフショア市場の非課税分に関していえば、税還付で対応するとしていますが、金融機関が嫌うのは手続きの猥雑さと短期でもコストアップすることです。還付を受ける手間とその間の事業費が担保されなければ、当然その市場から資金は逃げることになります。
また仮に4月後半で見なし否決か時間切れか、どちらにしろ再可決に至れば4月中に二度のガソリン供給不安に陥ります。それを防ぐために原油をガソリンや軽油に振り向ければ、他の石油製品の出荷に大きく影響してきます。そうなると単純にガソリンだけの問題ではなく、精製所を巻き込んで全産業に混乱が拡大します。その他でも減税分の商品取引が企業間で膨らめば、供給不足が起きて負の影響は計り知れないことになります。
在野のアナリストというサイトなんだが、4月に何が起きるのか、分析してます。実際、ひとたびガソリン値下げになってしまうと、再値上げは極めてむずかしいわけだ。値下げだけなら混乱しないんだけどねw で、結論としては「ここまで問題を先送りしてきた福田がイケナイ」というんだが、どこからどう考えても周囲が敵だらけで動きが取れないわけで、まぁ、おいらの勘では「判っていてやった」と思うよ。
提案の前提に08年度中の歳入法案の可決がありますが、全てを含めてこの提案をする時期が遅すぎました。政権が力を失った後、先送りを提案するようでは約束の重さもありません。
時間切れで国民に危機感を煽り与党支持を取り付ける、全てこの戦略で貫いてきたことが、この政権の最大の失敗です。野党は寝ていても内閣総辞職が確実ですから、この提案に乗ることはないでしょう。混乱の責任の押し付け合い、そうした側面は国民が事実上租税特別措置の失効を容認する方向にある今、あまり大きな意味を持ちません。全てはやはり、政権の戦略ミスが招いた結果、ということになるのでしょうね。
で、あとは三日間、寝て待っていればガソリン代は下がるという事態になったんだが、そこでもうひとつ提案なんだが。

ついでに小麦粉の値段も下げて貰えませんかね? 小麦粉の価格は、日本では多額の税金が上乗せされて、国際価格より高くなっているわけだ。で、食糧危機で小麦粉価格が暴騰し、インスタントラーメンからパンまで、食料品の値上がりが酷いんだが、政府が上乗せしている税金で手加減してやれば、食料品の値上がりが防止できる。ガソリン代にしてもそうなんだが、社会生活のインフラ部分でのインフレで、貧乏人ほど生活が圧迫されているわけで、そもそも霞ヶ関に電車通勤している高級官僚にとってみればガソリン代なんか眼中にないんだろうが、田舎に住んでいる低所得労働者にとっては死活問題だ。所得格差が問題になっている昨今だけに、貧乏人の財布に優しい税制を考えて貰いたいものです。

コメント

身体的にも精神的にも長く圧迫されすぎて
慣れたからどうでもいい。

インスタントラーメンが100円になったんで、びっくらこいたぞ。

ガソリンの場合、税金にも消費税が係ってたから値下げしたら嬉しいよ。

緊急記者会見というからひょっとして辞任会見かと期待したが、
見事に裏切られた。
フフンが頑固である事と御友達がいない事を再確認した会見であった。
支那には物言えない癖に、野党の話は聞かん。
国民の生活なんぞ如何でも良い。
全く呆れ果てる。予算成立したら、もう御役御免だ。
とっとと辞めろ!!

>そもそも霞ヶ関に電車通勤している高級官僚
経費で運転手付きハイアー走らせてると思います。もちろん出所は血税。
この件で道路族と反日サヨク族が共倒れしてくれるのが理想ですが、北国の田舎に行くと春夏は零細農家で秋冬は道路や河川をほじくりかえす「公共事業」への出稼ぎで食ってる人たちが多分ウン十万人単位でいるので、一気にその捏造産業構造を崩してしまうとどうなるか心配です。野次馬さんは海洋民族出身でお百姓さんたち嫌いみたいだからどうでもいいんでしょうけど(笑)

本當の高級官僚は官用車で送迎では、と。知りませぬが。

儲かる農業へ轉換、自給率の向上と併せて解決へ、といつた妙手は見つからないでせうねえ。産業構造云々のくだり。

あんまり圧迫し続けたもんだから、
庶民層がクラッシュ症候群ひきおこしてる。

急に圧迫解くと、血栓がつまって・・・・
って感が否めなくも無い??

輸入小麦なんて関税下げればいいんだよ。国産のまともな小麦ならこだわりのお店で高く買ってくれるからさwww

>「公共事業」への出稼ぎで食ってる人たちが多分ウン十万人単位でいるので、一気にその捏造産業構造を崩してしまうとどうなるか心配です。

そういう意味では10年間先送りする中で徐々に産業構造の転換を図らないなんて云うのは政治家のやる事じゃない。
いい気味だなんって言ってても、経済なんてめぐり巡って自分にも降りかかるものだから、地方で公共工事の急な削減で倒産が相次げば、当然失業者は増え生活保護や保険料年金等の免除未納も増え、公庫などの公的融資の不良債権増えてなんだかんだで跳ね返ってくるんだろう。

道路舗装の機械なんて他には転用できないんだから、償却できなきゃ会社はおかしくなっちゃう。
そして国内に溢れる建設機械は安価で海外に流れ、これは額に汗して苦労して得た「国の富」の流出に他ならない。

米粉を流行らせよう!
http://www.worldri4.com/powder/bread.html

夕焼けさんが冷静で正しい。安くなればいいってもんじゃない。中国産の安いモノ食っててどうなったか、わからない奴がまだいるのか。
何でも安くなればいいってもんじゃない。
議員の給料は安すぎる。秘書もだ。安すぎるから、悪さする。めいっぱい上げて、その代わりに、汚職したら死刑にすればいい。

小麦粉はむしろ値上げすべきだと思う。
そして国内農業用地を再整備し、減反をやめる。国内産のコメや食料を使う外食産業には法人税減税などの処置を加えればよい。外国にカネが行くよりよっぽどいい。

まぁまぁ、日本って国のピークはもう過ぎてしまったんだから
過去の資産は売り払って細々やってくしかないだろ
あと20年もすれば色々な問題も自然に片付くしw

広げすぎた風呂敷を上手いこと畳む方法を
人類全体がまじめに考える時期にきてるんでしょー

http://www.seifun.or.jp/ryutu/index_j.html
日本では強力粉って作ってないんですよね。ラーメンは自給できません。

自給できるようにすればいい。北海道産小麦粉は低蛋白なんでふくらみが足りない。

ガソリンは値下げしている場合じゃない、税を何倍にも引き上げて値上げするべきだ。ガソリンが騰がれば道路がどんどん使われなくなる。使われない道路を作ったりメンテしたりする必要がなくなるまでガソリンは値上げすべきなんだ。バスや小口運送や共有自動車を充実させれば自家用車を持つよりも個人の費用負担だって減るだろう。

小麦もコメも関税をゼロにして、コメ・小麦の政府買い上げをやめるべきだ。これによりほとんど全ての兼業・専業農家が立ち行かなくなって耕作放棄されるだろう。耕作放棄された農地には宅地並みに課税すれば現物納付で土地を国に納めるだろうからほぼ全ての農地を国有化できる。

農地国有化がだいたい完了したらまた穀物の関税を復活して内外価格差を作り出し、国有化した農地を外国人の出稼ぎ農夫に期間限定の出来高制で貸与する。でっかいヤマギシズムのようなタコ部屋だ。外国人農夫は数年働けば故郷に家が建つほどカネを持って帰国できる。徴用した日本国民を武装させて監視役として配置すれば雇用問題も食糧問題も治安問題も解決する。

……てなことになるわけねーわな。

>飯田橋さま

日本でも強力粉作っていますよ♪

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2008年3月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

2ちゃんねるで拾った面白コピペ
銅版画資料アーカイブ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31